千葉の新築分譲マンション掲示板「千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-03-06 08:23:10
【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46795/
ここのスレッドを踏まえて。

教育、子育てによい地域でしょうか?

千葉ニュータウン地域
(北総線の西白井〜印旛日本医大)
http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/chiba-nt/location.html

[スレ作成日時]2008-04-16 15:26:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
バウス習志野 mimomiの丘

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

千葉ニュータウンは教育環境、子育てによい地域でしょうか?

  1. 53 匿名さん 2008/04/20 07:52:00

    ダイヤモンド社 山崎 隆著「東京マンション資産価値予測DATA BOOK」の過去、現在、今後のトレンド予測によると、やっぱり「首都の工業化に対する住宅供給地として作られたニュータウンの役割は終わった、将来性は無い」ってことになる。要するに、工業は中国やアジアにシフトしてしまい、日本の、特に首都圏は24時間対応の知的集約産業中心となった。こうなると職住接近が求められ、結果として都心回帰=郊外ニュータウンの没落傾向が出てきた。この流れは、今後ますます強まる、と。

  2. 54 匿名さん 2008/04/20 08:18:00

    駅前マンションが完売しないのって千葉にゅ〜ぐらいじゃないかな?
    はせ高の新築なのに築古に見えてしまうローコスト団地長屋を並んでる

    バブル期の分譲物件はどこもそれなりの人が購入していたので
    千葉にゅ〜だけが特別だったわけではありませんよ
    当時としては比較的安価な分譲価格でしたしね
    千葉県内だと新京成沿線と変わらない価格でしたねぇ

  3. 55 サラリーマンさん 2008/04/20 12:53:00

    結局、教育を親がどう捕らえるかでしょうね。

    小中学校受験を前提とした場合、確かに教育環境が良いとは言い難いと思います。

    でも自然が豊かななかで情操を育み、のびのびと教育したいという面では、自然が残って
    いながらも、小中学校も**みたいに歩かなくても通えて、塾等も必要最低限はあるなど、
    田舎ながらも安心できる環境と言えると思います。

    ちなみに妻共に田舎から上京した我が家は、自分たちが特別勉強で苦労したことが無いので
    多分子供たちも大丈夫だろう!?という淡い期待と、何より僕らが小さかったときにやっていた
    様な遊びを子供たちにもさせてあげたいと思い、市川からいには野へプチ移住しました。
    カブトムシは取れるし、どんぐりは拾えるし、星は綺麗だし、言うことなしです。

    公立小中→県立佐倉高校(他にも近くに進学校あるのかな?)と進み、僕らと同じ千葉大
    という親孝行な青写真を勝手に描いてます・・・。

  4. 56 匿名さん 2008/04/20 13:33:00

    55さん
    何だか考え方が似ている方がいらっしゃって嬉しいです。
    私も地方出身で、大学進学とともに上京したため、「子育てによい地域」というと自然がいっぱいの田舎が思い浮かんでしまいます。
    お受験とは全然縁がなかったけれど、県立高校から国立大へと親孝行な道を進むことができました。
    勉強については、子供が必要性を感じたり興味を持ったりすれば自然とやるようになると思うので、小さいうちは自然と触れ合ったりする機会を多く持ちたいと考えています。
    まあ、学ぶことの楽しさは伝えてあげたいと思っていますが。
    楽観的すぎるんでしょうかねー。

    このスレを見ていると、首都圏のお受験事情の切実さをヒシヒシと感じます。
    私は田舎で生まれてのんびり育つことができてラッキーだったのかな。(笑)

  5. 57 匿名さん 2008/04/20 13:37:00

    生活しやすい環境か、子育てしやすい環境かっていったらそうだと思う。
    都会か?っていったら違うけど。
    自然と一体化したきれいな街並みとしてはすごいと思う。
    千葉ニューのような環境を探している人にとっては価値のある物件となるでしょうね。

  6. 58 匿名さん 2008/04/21 01:02:00

    >日本の、特に首都圏は24時間対応の知的集約産業中心となった。こうなると職住接近が求められ

    千葉ニュータウンが地盤が固くて、インフラが整っているということから各社のデータセンター、データハウジングの拠点が移ってきているって知ってる?
    http://www.ur-net.go.jp/chiba-nt/business/machi02.html

    もしここで住めるなら首都圏では珍しい職住接近可能で都心にもそれほど遠くなく、成田も近いという立地を実現することに。
    家族で楽しく過ごすという意味ではかなりいいと思うが。どうせここに住む人は都心に行く用事なんてそれほどないし
    (というかこれほどショッピングモールやネットショッピングができると本当にわざわざ都会に出る理由なくなってきたよなあ)

  7. 59 匿名さん 2008/04/21 05:06:00

    地元トップ県立高→地元国立大、遠隔地域スレの定番
    数で言えば圧倒的にそれ以外なのでしょうけど、それ以外は落ちる危険が大きい
    それが不便地域でしょう。

  8. 60 匿名さん 2008/04/21 05:36:00

    >58
    企業のデータ保存は沖縄にシフトしてますよ。地盤が強固な場所は直下型には強いが長周期の揺れには弱く中高層ビルは中ほどで壊れるということが神戸の震災でわかったからです。そのため地盤が強固ということのみでは企業の誘致は出来なくなっていますし、他の地域にデータ保存のメインを移した企業もあります。ところで今朝の日経の朝刊にURが企業用地を販売するという広告が載っていました。広い範囲が工業用地に変更されたようです。是非とも住環境にマッチした企業を誘致して欲しいと思います

  9. 61 匿名さん 2008/04/21 07:56:00

    >>60
    かなり重要なことを言ってます。ソースを示してください。
    また他の地域にデータを移した企業名は?

    なぜ沖縄なのか。
    沖縄に移すメリットは?

  10. 62 匿名さん 2008/04/21 08:26:00

    >61
    「沖縄」「データセンター」とかで検索すればたくさんヒットしますよ。大手企業は沖縄に注目してます
    http://www.isc.ad.jp/info/200703/20070301.html
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070119/259167/
    http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=NN001Y352%2005112007

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル津田沼II
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ
  12. 63 匿名さん 2008/04/21 09:11:00

    沖縄にもデーセンター多いけど、まだ遠隔で問題ないようなバックアップ用途が多いんじゃない?

    一時期は電算センター・データセンターを沖縄に持って行くプロジェクトも多かったけど、結局、人員が集まらずに以前程は流行らなくなってきたような感じが。

    結局、最近は首都圏回帰の傾向が出てきてるような。
    うちの会社も沖縄に一時期出てたけど、結局は調布に戻ってきた。

    データセンターより電算・コールセンターを複合化した案件が増えると良いですね。
    特に、うちは銀行系のシステム案件が多いので。

    と、なんかスレ違いですが。

  13. 64 匿名さん 2008/04/21 09:11:00

    >大手企業は沖縄に注目してます

    アホだなあ。。。
    都内から沖縄にも移管している”企業もある”が既存のNTTデータやCSKがすぐに移管するわけ?

  14. 65 匿名さん 2008/04/21 09:22:00

    移管という言葉を誤用しているような気がいたします。

  15. 66 匿名さん 2008/04/21 09:23:00

    大学進学とか、千葉NTだとそんなに大変なのかな?
    会社の後輩は白井駅側の千葉NT出身で白井高校出身だけど、現役で慶応経済だし、
    弟も現役一ツ橋らしいよ。まぁ、弟の出身高校までは知らないけど。

    普通に勉強してれば、東大以外の東京六大学レベルなら入れるんじゃないのか?
    千葉NTどころか、地方の公立高校から東大以外の六大学に現役合格だって珍しくは無い訳だし。

    そもそも、千葉NTって地方国立以外は選択肢が無いって場所でもないだろ。
    普通に都内の大学に通える範囲じゃないの?

  16. 67 匿名さん 2008/04/21 09:31:00

    たしか沖縄、税優遇あるからじゃなかったっけ。

  17. 68 匿名さん 2008/04/21 09:47:00

    スレ違いで申し訳ないが・・

    >首都の工業化に対する住宅供給地として作られたニュータウンの役割は終わった、将来性は無い

    この著者は東京近郊の工業地域の変遷を地図で追ってないのだろうか?
    東京オリンピック以降、東京近郊の工業地は北上して、埼玉中北部に工業拠点は移っていますよね。昔、都市論の講義でそんな話があったような記憶が。

    将来性の話は別として、都市の工業化に対する住宅供給地という認識は千葉NTに当てはめるには無理があると思いますが。

  18. 69 匿名さん 2008/04/21 12:49:00

    >>66
    他の教育熱心な地域と変わりませんよ。
    ここに書き込んでいるNT在住者の方のお子さんや自身の出身校を聞いてみればいいでしょう。

  19. 70 匿名さん 2008/04/21 12:54:00

    千葉ニュータウンだろうが、北海道だろうが沖縄だろうが、それなりの能力があれば、
    普通にやれば早慶くらい入れるよ。東大だって無理じゃない。本人の能力の問題。
    港区に住もうが、新浦安だろうが、市川だろうが頭の悪いのはどこに住んでも同じだよ。

  20. 71 匿名さん 2008/04/21 13:43:00

    で、NT内の高校は印旛高校(予定)と白井高校か。
    印旛高校はどこに出来るんだろ? NT中央? 印西牧の原?

    しかし、足を伸ばして、松戸、船橋、東京あたりの高校には行けないの?

    にわか千葉県民なので千葉の高校の学区とか分からないけどね。

  21. 72 匿名さん 2008/04/21 13:53:00

    千葉県は昔から学区があってないようなもの、
    東大狙うなら、東葛・船高・市川・渋幕のどれかでしょう
    千葉大くらいまでなら薬円台・鎌ヶ谷
    医学部狙うなら開成
    東大諦めるなら、早慶付属

  22. 73 ご近所さん 2008/04/21 14:48:00

    >71
    中央と牧の原の中間。牧の原寄り。
    消防署&ジョイ本の隣

  23. 74 匿名さん 2008/04/21 22:41:00

    >>71
    千葉ニュータウン内の高校できめようなんていう家庭はあまりない。

    都内の私立や県内私立。少し離れた優秀な公立。
    市の定期代の補助が家庭の年収にかかわらずあります。
    ただ、印旛高校はリニューアルされるそうですから期待していますが
    もう一つのS高は???

  24. 75 匿名さん 2008/04/21 22:48:00

    印旛高校のHPに移転後の校舎のイメージイラスト、コンセプトがのっています。

  25. 76 匿名さん 2008/04/22 07:53:00

    白井〜日吉へ通学か・・・・キツイなw

  26. 77 サラリーマンさん 2008/04/22 11:22:00

    僕は西千葉から藤沢まで通ってましたよ。
    学生なら大丈夫です。

  27. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
    サンクレイドル津田沼II
  28. 78 物件比較中さん 2008/06/24 14:51:00

    北総線沿線は駅によって差があると聞きました。
    住環境が良いのは東葉高速線だと・・・
    実際どうなんでしょうか?

  29. 79 匿名さん 2008/06/24 15:09:00

    ないことはあることの代用にはならない
    何かと不便であることは認めなければならない

  30. 81 匿名さん 2008/06/24 15:19:00

    東葉高速線沿線はマンション建設反対運動とか結構見かけるからねぇ。
    もし反対運動されているマンションなんて知らずに買ってに引っ越したら・・ 
    反対派の子供ももマンション住民の子供も同じ学区だからねぇ。

    それに東葉高速線沿線の自治体って通学定期の補助もないでしょ?

    あの辺なら、普通に総武線沿線にでも住んだ方が無難じゃない?
    どうしても欲しいなら東葉高速線沿線は、近隣を良く調べてから購入した方が良いと思うよ。

  31. 82 匿名さん 2008/06/24 15:20:00

    あら、二重投稿になってしまった。失礼

  32. 83 匿名さん 2008/06/24 21:33:00

    いつまでもあるとおもうな
    親と補助

  33. 84 匿名さん 2008/06/24 21:37:00

    小室〜日本橋 1030円

    船橋日大〜日本橋 760円

  34. 85 匿名さん 2008/06/24 22:50:00

    ここに住んでいませんが
    新聞で 公立小中学校の耐震基準が100パーセントなんですよね
    白井と印西は・・・それだけでもかなりうらやましいです。

    松戸・鎌ケ谷は30パーセント以上不可なんです

  35. 86 匿名さん 2008/06/24 23:00:00

    印西だけです

  36. 87 匿名さん 2009/01/07 03:47:00

    >>66
     OBだが
     確認した限りでは、少なくとも白井高校から現役で慶応早稲田に行った人間を知らない。
     最高でも東京商船大か東京芸術大ぐらい。

  37. 88 匿名さん 2009/01/17 12:43:00

    ここは田舎で自然が多いから、子供が小さい時は良いと思いますが・・・

    高校が白井校のみなので、CNTの外へ電車通学すると『世界一高い』といわれる北総の定期を負担しなくてはなりません。

  38. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    ルネ柏ディアパーク
  39. 89 入居済み住民さん 2009/01/17 12:49:00

    うちの息子は目の前のロータリーからバスで佐倉高校に通ってますが???

  40. 90 匿名さん 2009/01/17 12:52:00

    まともな教育をしようと思ったらかなりの出費になりますよ。

    ですから出費出来る家庭とそうではない家庭の2極化は確実に進んでいます。

    沿線のマンションのローン程度でフーフー言っていたらまともな教育はまず無理です。

  41. 91 物件比較中さん 2009/01/17 15:13:00

    高校は確かに頭が痛いですね。千葉県は比較的進学実績のある公立高校があるので、この沿線から通えるところで進学校だと県立船橋高校か東葛飾高校(柏)でしょうか。私立だと東京学館浦安でしょうか。
    どちらにせよ、CNTからだと少なくとも新鎌ヶ谷まで日本一高い北総線ですね。自治体から多少補助がでますが、かなり運賃高いです。
    その分物件価格が安くて部屋も広いわけですから、高額運賃は織り込んで検討するしかないでしょう。

  42. 92 ご近所さん 2009/02/28 18:11:00

    佐倉高校へ行かせたいです。

  43. 93 匿名さん 2009/03/01 02:38:00

    東京学館浦安って今はいいの?

    と芝浦工大付属柏の出身の俺からの質問。

  44. 94 匿名さん 2009/03/01 02:48:00

    西白井・白井だと佐倉に行く人ほとんどいないよ。
    そのレベル薬園台・鎌ヶ谷・船橋東が多かった。(約15年前)

    芝高柏も受験したのが数人で行った人も自分の時はいなかったと思う。浦安は話にも出ない。
    日習・専松なんかが多かったと思いますよ。

  45. 95 匿名さん 2009/03/01 03:22:00

    >>91

    物件価格が安くても交通費が高かったら意味ないと思いませんか?
    定期代で2万/月違えば、400万くらいのローンに相当しない?

    極端な例だが、中学校から私立に行かせたい、くらい教育熱心な
    人は多少物件価格が高くても、多少狭くても、文京、品川、目黒
    あたりの文教地域に住むべき。
    これらのところは教育環境、子育て環境は申し分なしだし、
    公立小のレベルも高い、万一公立中学になったとしても
    変なブルーカラー系の家庭の子供は少ない。

  46. 96 匿名さん 2009/03/01 03:24:00

    95の様な親が少ない地域なら問題ないと思う。

  47. 97 匿名さん 2009/03/01 04:29:00

    95は算数できない子?

  48. 98 匿名さん 2009/03/01 04:36:00

    95は言ってることは間違いじゃないがこのスレに書き込む内容じゃないな。

    CNTは、自然の中で伸び伸び育てるのなら「子育てによい環境」だけど、教育環境的にはどうかねー。
    やはりある程度都会のそばで私立の初中等教育を選択できる地域じゃないと、
    今の時代は「教育環境がいい」とは言えないんじゃないかなぁ。そういう意味では城東下町エリアのほうがまだ良いのでは?(都心に通いやすいという意味で)

  49. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ南行徳
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  50. 99 匿名さん 2009/03/01 05:57:00

    算数ができないのは>>97の貴方のほう。

    月2万、年24万。30年ローンの場合720万。
    金利にもよるが元金はほぼ半額の360万くらい。
    金利や返済期間の想定で少しは変わるが、
    オーダーとしては95は別に間違ってないw

  51. 100 匿名さん 2009/03/01 06:13:00

    中途半端な私立に行く位ならニュータウン内の公立校でじゅうぶん。
    最終的に東大や、お嬢様学校に入れるのならもっと便利な場所をお勧めします。
    最終的に早慶上智・六大学程度ならここの公立校でも平気です。(他の地域の公立は心配ですが)

  52. 101 匿名さん 2009/03/01 06:17:00

    ウチの子は佐倉高校から明治大学。

    まぁ孝行息子です。

  53. 102 匿名さん 2009/03/01 06:48:00

    >>99
    30年も定期代を自己負担ですか。
    無茶苦茶な前提ですね。
    普通は高校・大学の7年間くらいだけ覚悟しておけば十分だと思いますが。

  54. 103 匿名さん 2009/03/01 06:52:00

    確かに東大以外の東京6大なんて田舎の僻地にあるような公立からでも普通に合格者出してるからね。
    旧帝大狙う以外ならどこでもいいような感じがする。

  55. 104 匿名さん 2009/03/01 06:54:00

    95は定期代全額負担の弱小企業勤めだから仕方ない。
    そういう人が住むべき所ではないことは確か。

    のびのび育児には良い環境ですよ。千葉ニュータウンは。

  56. 105 匿名さん 2009/03/01 07:25:00

    何を重視するかによりますよね。
    塾や私学の充実度を基準とするなら教育環境として良いとは言えませんが、
    百ます計算で有名な陰山先生が提唱する「早寝早起き朝ごはん」を基本とした
    育児を実践するのであれば非常に良い環境だと思います。
    陰山先生の著書を読むと千葉ニュータウンは結構恵まれた環境だと思いますよ。

  57. 106 匿名さん 2009/03/01 07:31:00

    ここは学歴より特売日を気にする地域だよ。

  58. 107 匿名さん 2009/03/01 08:54:00

    95涙目

  59. 108 匿名さん 2009/03/01 09:48:00

    >106
    このご時世、普通だよ。
    あなたみたいな人は、日本の全人口の数%しかいないんだから。
    だから、今、世間は政治に対して大騒ぎなわけ。
    マックとユニクロが業績伸ばしているのは、なぜか、よく考えるところから、お勉強して下さいね。

  60. [PR] 周辺の物件
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
  61. 109 匿名さん 2009/03/01 10:02:00

    そんな事を心配するより他にあるでしょ
    シャチョさんヽ(´▽`)/

  62. 110 匿名さん 2009/03/01 10:07:00

    他って、な〜に?

  63. 111 匿名さん 2009/03/01 11:25:00

    このあたりの県立進学校はどこですか?

  64. 112 匿名さん 2009/03/01 11:30:00

    1つもありません

  65. 113 匿名さん 2009/03/01 15:44:00

    船橋、白井、東葛飾、薬園台、印旛高、津田沼、船橋北、船橋東、鎌ヶ谷西、鎌ヶ谷

    進学校たくさんです♪

  66. 114 匿名さん 2009/03/02 06:46:00

    進学=大学に進む、という意味では↑の高校はみな進学校ですな。

    親の居住地域は否がおうにも子供の教育機会に直結します。
    格差の激しい今の時代、積極的に住む場所ではありません。
    てか、誰も積極的には住んでないと思うけどw
    だからこそ、こういう図星突かれた書き込みにはいろいろry

  67. 115 匿名さん 2009/03/02 07:44:00

    残念!はじめからの住人はみな都内や県内の有名私立にいれてるよ。
    そんなこといったら県内の住宅地にすめないね

  68. 116 匿名さん 2009/03/02 09:50:00

    この地域と船高を一緒にするのは船高に失礼だよ

  69. 117 匿名さん 2009/03/02 10:29:00

    ??どして?
    進学している人、普通にいるでしょ?

  70. 118 匿名さん 2009/03/02 11:29:00

    岡山辺りの田舎の駅弁大出たような半端な駅弁君が、こういうスレで暴れてるんだろうな。

  71. 119 匿名さん 2009/03/02 12:22:00

    駅弁大学はですね、戦後、師範学校等が新制国立大学になったケースでほとんどです。
    それが、所謂二期校でした。岡山県には、対象となるの国立大学はありません。
    ちなみに、岡山大学ですが、これは、旧一期校で、旧制高校ナンバースクールの系統のため、駅弁に該当しません。
    よって私立の駅弁大学はなくて、岡山の諸々の私立大学は「駅弁大学にすら該当しない大学」とするのが正しいかと思います。

  72. 120 匿名さん 2009/03/02 12:36:00

    旧官立未満の国立なんて駅弁と何ら変わらないよ。
    そもそも、旧制大学ですらない。

  73. 121 匿名さん 2009/03/02 12:49:00

    なにはともあれ教育困難エリアのCNTには縁のない話

  74. 122 匿名さん 2009/03/02 13:14:00

    教育困難エリアって・・・
    頭大丈夫ですか?

    田舎の駅弁出のおおたか君の言う事だから真に受ける人はいないと思うけどw

  75. 123 匿名さん 2009/03/02 13:22:00

    95=99が論破されて狂っちゃったんでしょ。
    温かく見守るのが吉。

  76. 124 匿名さん 2009/03/02 13:46:00

    千葉大も駅弁ですよね。
    あれは一期校だったけど。

  77. 125 匿名さん 2009/03/02 14:28:00

    CNTから東京六大学進学の実績は結構ありますか?

  78. 126 匿名さん 2009/03/02 14:32:00

    CNTではごく普通のことです。六大学進学。

  79. 127 匿名さん 2009/03/02 14:43:00

    いまどき六大学なんて言うのはH大卒くらいのもんだよ
    1強2弱3問題外

  80. 128 匿名さん 2009/03/02 15:05:00

    通う子供が沢山いれば、通う高校も大学も千差万別。

    因みに私はきちんと都内の有名大学にここから通いました。

    確かに多少不便ですし交通費も高いですが、その分変な痴漢などは他の路線に比べていないです。

    むしろ、高い交通費を払える親を尊敬します。

    私だけの意見ではありません。

  81. 129 匿名さん 2009/03/02 15:20:00

    選民思想ですか?
    こんなところで。

  82. 130 匿名さん 2009/03/02 15:46:00

    ところで、CNTは、平和な街でいいみたい。電車賃高いので、悪い人もそうそう入って来ていない様子だけど、実際住まれている方はどう思います。

  83. 131 匿名さん 2009/03/03 04:57:00

    大学の進学率高いんですね。
    私立中学校に行く人も多いのでしょうか。

  84. 132 匿名さん 2009/03/03 05:34:00

    公立中学が充実してるから。
    しょせんはサラリーマン家庭。教育が財産だから

  85. 133 匿名さん 2009/03/03 07:34:00

    公立中学校のレベルが高いのですね。
    高校も都内の私立に結構通っているのでしょうか。

  86. 134 匿名さん 2009/03/03 09:39:00

    ニュータウンの教育がまともなのは最初の20年です。
    親の所得と進学は比例関係ですので進学実績は
    物件価格相応になります。

  87. 135 匿名さん 2009/03/03 11:02:00

    >>130
    最近はチンピラみたいなのやガテン系のにーちゃんも増えてきていますよ、
    彼らの主な交通手段は自動車ですから電車賃なんて関係ありません。
    トライアルやドンキが出店して商売が成り立つ所なんですから、過度に期待しない事です。

  88. 136 匿名さん 2009/03/03 11:46:00

    市進のハイレベルクラスがここにはないですね。

  89. 137 匿名さん 2009/03/03 11:54:00

    市進のハイレベルクラスは印西牧の原教室にはないですが、西白井教室にはありますよ。

  90. 138 匿名さん 2009/03/03 12:19:00

    ハイレベルクラスだとどのあたりの学校を目指すの?

  91. 139 匿名さん 2009/03/03 12:28:00

    御三家でしょう。
    でもここには関係ないですよ。

  92. 140 匿名さん 2009/03/03 12:46:00

    御三家行くほどの学力無くても、普通に賢い子は沢山いるからね。

  93. 141 匿名さん 2009/03/03 13:07:00

    >ハイレベルクラスだとどのあたりの学校を目指すの?

    敢えて批判を恐れなければロイコウです。

  94. 142 サラリーマン 2009/03/03 23:18:00

    印旛日本医大限定なら佐倉までバスか自転車で通うことも出来ると思います。
    過去スレか別スレで読んだことがありますよ。

    鉄道の開通で成田までのアクセスはよくなりますが進学校へのアクセスはちょっと
    無理がある気はします。土地勘ある人の見解が欲しいところです。

  95. 143 匿名さん 2009/03/03 23:22:00

    私立だけど、
    西日暮里まで、小1時間で行けるんだから、充分通学圏内じゃないんですか。

  96. 144 ご近所さん 2009/03/04 00:45:00

    >>139
    あなたは釣りかもしくは小室の人なのでしょうね。

  97. 145 匿名さん 2009/03/05 08:16:00

    都内通学多いんですね。

  98. 146 匿名さん 2009/03/05 09:19:00

    学校に恵まれてませんね。

  99. 147 匿名さん 2009/03/05 10:27:00

    私立は無理なので、
    千葉高とか東葛や県船橋などはこのあたりから受験できるのですか?
    都内なので事情に疎いものですから。

  100. 148 ご近所さん 2009/03/05 11:33:00

    >147
    千葉県は隣接学区も受験できるので第1学区の千葉も第2学区の船橋も第3学区の東葛飾もニュータウンから
    受験できます。小室は船橋なので第2学区、白井・印西・印旛・本埜は第4学区ですけども。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/zigyou/kenritusaihen/s3.pdf

    実際は千葉高は通学にかなり時間がかかるので、あまり私の回りにはいませんね。

  101. 149 匿名さん 2009/03/05 11:37:00

    滝野、いには野の教育環境、子育て環境はいかがでしょうか。
    お住まいの方、よろしくお願いします。

  102. 150 匿名さん 2009/03/05 22:22:00

    市川市の賃貸からコチラに移ってきた小2の親ですが、宿題の量や授業中の態度、子供や先生の話などを見聞きしても、公立はコチラの方が総じてレベルが高いと感じています。

    授業参観に行っても悪い意味で目立つ親御さんがいなかったのでホッとした記憶があります。
    まぁ新たに住宅を購入できる環境にあるサラリーマン世帯ばかりなので当たり前なのでしょうが。

    中学校もいわゆるヤンキーなどもみたことないですね。

    比較的荒れてた学校で過ごした私には不思議な風景にさえ思えてしまいます。
    それはそれで面白かったのですが。

    あまりに整いすぎた環境なので、将来そういったマイナス要因に対する免疫がなく苦労しないかが不安の種です。

  103. 151 周辺住民さん 2009/03/07 00:12:00

    良いか悪いかは一概に言えないと思いますが、
    イオンのフリースペースで中学生ぐらいの子供たちがズラっと並んで
    自習をしているのを見たときは、「特殊な地域だな・・・」と感じました。

  104. 152 匿名さん 2009/03/07 02:45:00

    そうですね、勉強に力入れる子供が多いですね。
    一昔前の受験受験と子供たちが駆り立てられていた時代の雰囲気が残っています

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】千葉ニュータウンの子育て]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク
    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
    サンクレイドル津田沼II
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク
    シュロスガーデン千葉
    スポンサードリンク
    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    [PR] 周辺の物件

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    シュロスガーデン千葉

    千葉県千葉市中央区祐光1-1013

    3400万円台~6800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    64.11m2~86.48m2

    総戸数 85戸

    ガーラ・レジデンス松戸

    千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

    3800万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    59.4m2~68.78m2

    総戸数 64戸

    マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

    千葉県松戸市稔台7-38-10他

    2900万円台~7300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    58.7m2~82.75m2

    総戸数 173戸

    サンクレイドル千葉II

    千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

    5,000万円~7,140万円

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.01m²・63.20m²

    総戸数 42戸

    シティインデックス行徳テラスコート

    千葉県市川市行徳駅前4-10

    3290万円・3620万円

    1LDK

    32.93m2・34.06m2

    総戸数 34戸

    デュオセーヌ千葉蘇我

    千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

    1LDK~2LDK

    47.28㎡~63.73㎡

    未定/総戸数 144戸

    ルネ柏ディアパーク

    千葉県柏市豊四季台1-798-1

    3400万円台~7500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    61.98m2~84.61m2

    総戸数 389戸

    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

    千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

    3998万円~5998万円

    2LDK~4LDK

    62.97m2~85.04m2

    総戸数 263戸

    バウス習志野 mimomiの丘

    千葉県習志野市実籾1-1045-2

    3400万円台~4500万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    71.97m2~78.95m2

    総戸数 96戸

    ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

    千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

    3698万円~4298万円

    3LDK

    72.59m2~72.6m2

    総戸数 247戸

    サンクレイドル津田沼III

    千葉県船橋市前原西4丁目

    4498万円~7098万円

    2LDK~4LDK

    58.65m2~84.18m2

    総戸数 209戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンクレイドル津田沼II

    千葉県船橋市前原西5-616番6

    3698万円~4598万円

    2LDK・3LDK

    55.17m2~63.8m2

    総戸数 70戸

    グランドパレス船橋ミッドガーデン

    千葉県船橋市湊町2丁目

    4,888万円~8,398万円

    1LDK~3LDK

    42.60m²~70.42m²

    総戸数 112戸