- 掲示板
最近このようなご時勢なので破産されて退去してゆく方が出てきました、知識がないもので知り合いの弁護士さんに相談したところ回収は難しいのではといわれ半分あきらめておりましたが、先日本を買って読んでいたら回収できるらしい事が書いてありました、管理会社に動いてもらおうと思っておりますが、これがベストでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-02 11:09:00
最近このようなご時勢なので破産されて退去してゆく方が出てきました、知識がないもので知り合いの弁護士さんに相談したところ回収は難しいのではといわれ半分あきらめておりましたが、先日本を買って読んでいたら回収できるらしい事が書いてありました、管理会社に動いてもらおうと思っておりますが、これがベストでしょうか?
[スレ作成日時]2008-08-02 11:09:00
団地管理組合法人も、団地管理組合も、機関は一緒だと思うけど・・・。
通常のマンションでなく、たとえば3階建て3戸だけというこじんまりした共有建物であれば、
管理組合は結成されず、全員の名で法律行為は行いますよね。(民法12条の保存行為は除く。)
>> 後期若年者さんへ
「15」に対するご解答はどうなりましたか?
単に債権放棄の方法を論じたかったのですか?
組合における放棄手続きは貴方の論で正解です
(法人登記をしていなければ、債務当事者を除く全区分所有者の同意を得て損失処理)
なんだ?そろいもそろって弱年者の口車に乗せられてるな。
それは、回収の可能性がある債権の放棄じゃなくて、回収不能債権の除却でやるんだよ。
帳簿だけ残してても現実と乖離するばっかりで意味ないだろ。
>>32
ありがとうございました。
利息を生ずべき債権について別段の意思表示がないときは、年5%の損害金を払う義務が発生するのですね。
>債権放棄は全員の同意が必要とおっしゃるかたはこのことを説明できますか?
私の事でしょうか。もしそうでしたら私はそのことは分かりません。
当掲示板は色々なご意見が伺えるので大変ありがたいです。
ちなみに私のスタンスは↓(白黒の判断は保留中)
http://www.mansion.co.jp/union/kanri_info/issue/issue13.html
後期若年者さんの意見が正しいとすると、引き落としできなかった修繕・管理費の法定延滞利息は未収のままということになりますね。世の中が大混乱します。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE