巷で評判の悪いダイワサービス管理の物件に入居しました。
いや、ほんと評判どおり「チミたち何を管理してるの??」って状態ですね。
みなさんのところは如何ですか??
「あんまり酷かったから変えました」とか「こうやってちゃんと仕事させるようにしました」みたいな体験談などあれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-10-02 21:44:00
巷で評判の悪いダイワサービス管理の物件に入居しました。
いや、ほんと評判どおり「チミたち何を管理してるの??」って状態ですね。
みなさんのところは如何ですか??
「あんまり酷かったから変えました」とか「こうやってちゃんと仕事させるようにしました」みたいな体験談などあれば教えてください。
[スレ作成日時]2006-10-02 21:44:00
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。
夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。
最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。
大和ハウスが出資するエリーパワー(東京・品川)製のリチウムイオン電池1千台を200ヵ所の事業所や自社運営の商業施設に導入する。
投資額は数十億円。
特に深刻な電力不足が懸念される関西電力管内では600台、1200キロワット時分を設置する。
『大和ハウス、1000台導入』
大和ハウス工業は夏場の電力不足に備え、4月から国内の全事業所に蓄電池を導入する。
夜間にためた電力を日中に使用することで、ピーク時に電力会社が供給する電力の使用量を減らす。
最大で2千キロワットを蓄電池で賄えるという。
大和ハウスが出資するエリーパワー(東京・品川)製のリチウムイオン電池1千台を200ヵ所の事業所や自社運営の商業施設に導入する。
投資額は数十億円。
特に深刻な電力不足が懸念される関西電力管内では600台、1200キロワット時分を設置する。
2千キロワット時は一般的なオフィス業務に従事する約1万人が、電力消費のピークとなる午後にパソコンや照明で使う電力量に相当するという。
大和ハウスは照明を発光ダイオード(LED)に切り替えたり、輪番休業を実施したりして電力消費量の削減に取り組んできたが、蓄電池の活用で一段と節電を進めることにした。
国内の原子力発電所の稼働停止が相次ぎ、今年の夏は、昨夏以上に電力不足が懸念されている。
北の街札幌では。次世代環境配慮型マンションを販売するニャン!
天然ガスで自家発電し、排熱まで利用する先進技術ニャン!
優れた省エネ性能で、停電時には住戸へ電力も供給するニャン!
118だけど、ダイワサービスに委託してるマンションの理事長ですよ。
余計な提案をしてくることもありますが、不要なら理事会で却下していますし
別にいらない工事を提案に2~3人で来るとかは一度もないですね。
うちのフロントは出来ない君から変わってもらった人ですがいい仕事してますよ。
コストも他の管理会社に比べたら安い方です。
消耗品や工事が割高なのはもう慣れているので常に相見積りさせた上で値下げさせています。
どこのマンション管理会社でも似たようなことはありますし、フロント次第ではもっとひどい
ところもたくさんあるんじゃないですか。
理事会がしっかりしていれば、コントロール出来る問題です。
不具合なんかも瑕疵期間過ぎていても、交渉次第でわりと大和ハウスがやってくれたりしていますよ。
がんばって交渉力を身につけるといいんじゃないでしょうか。
汚い言葉はむしろそちらの方だと思いますけど。
コメントを読ませてもらいました。
全部あたっております。
私どものマンション例で言いますと。
昨年7月に某管理会社からダイワに変更しました。
大きな理由は、49戸、築20年、居住者も高年齢となり①将来の建物をどうするか②近隣に比べ管理費、修繕積立金、駐車場料金が高いという問題から見直しをはかりました。
①については将来像が区画整理の関係で描けませんでした
②は確かにトータル金額は高いものでした。修繕積立金は、10年前の大規模修理を行った後にこの約9年で8000万円ほど貯
金を持っております。この額の妥当性は、過去の大地震の経緯より、補修をどの程度するかで意見が分かれました。
しかし、この過程出で管理費を比較するため3社の見積を取りました。安かったのはダイワでした。
安いことよりダイワを選定いたしました。
選定後気付いたのですが、皆様後指摘のように イ)従業員教育・訓練がなされていない。ロ)フロントは、やりますという応答はあるのですが、やられたことはない。というより経験、教育、業務内容を知らないので対応できないのかマンション管理者ですかその資格料と考えて居るようでして業務をやらないことを前提としている。(6ヶ月で2回、理事会キャンセル。)
ハ)お金だけは、損失は1円でも無いように、配布物の封筒代を請求してくる。
ニ)ダイワ下請け(供給者)も同様で点検は目視で設備の管理となっていない。
ホ)ホームサット24は、アルソックに現場を任せ管理組合への有効性が確認できない。(アルソックと直接契約を検討中)
こうしてみて見ますと、組織はあるが、それぞれの担当が何をやるのか、何を顧客が其処に求めているか全然理解されていない。
ダイワとう名前を使用さてやるだから金をだせといわれているようだ。
フロントがこうであるから、管理人は、休日出勤時、往復の通勤時間を含めた、代休か出勤手当をだせといっております。
どういう企業でしょうか?
二台目の駐車場を貸すことはダメなこと?
二台目借りれたら助かるんだけど・・・
空きの駐車場で置いとくよりいいと思うんだけど・・・
それって理事長が悪いだけじゃん。
あなたが理事長になれば解決しますよ。
通帳閲覧も理事長からの要請ならフロントは無視出来ません。
フロントは理事会決議で交替要請を管理会社に出せるし、
理事長から会社にクレームを何度もつければ向こうから
フロントを変更しますと言ってくることもある。
ここの管理会社は
管理組合のレベルによって
態度を変えるみたいですね
「管理会社を使いこなせる管理組合」には・・・・
「管理会社を使いこなせない無能な管理組合」には・・・・・
管理会社には、標準的な管理品質がないのですね
顧客のレベルによって、品質にむらが生じる
ずいぶん、乱暴なサービス業です
有能ねぇ..単なる管理会社の犬なだけでしょ。有能どころか弱味握られてんじゃないの?ナマポ不正受給とかさ。