管理組合・管理会社・理事会「マンション管理センターは必要か」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. マンション管理センターは必要か
  • 掲示板
某理事 [更新日時] 2022-08-27 09:57:30

マンション管理センターを必要と感じておられる理事はいますか?
又は、そんな団体は不要だと思っている理事さんはいませんか?

何がしたい団体なのでしょうか?

[スレ作成日時]2007-05-25 12:23:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンション管理センターは必要か

  1. 904 匿名さん 2011/03/12 05:08:31

    金融屋は忙しくなるぞ

  2. 905 匿名さん 2011/03/13 00:05:58

    集団で借りれば何とかなるさで修繕積立金の値上げを繰り延べする愚かさ。

  3. 906 匿名さん 2011/04/12 09:40:31

    マンション管理センターって、管理業者の監視機関でしょう?
    理事長の暴走を止めるには、裁判かマンション新聞で叩くしかないかな?

  4. 907 匿名さん 2011/04/12 23:43:42

    >マンション管理センターって、管理業者の監視機関でしょう?
    全く関係無し。ホームページくらい開けて見なさい。
    >理事長の暴走を止めるには、裁判かマンション新聞で叩くしかないかな?
    個人の暴走を許しているのは組合員であり、組合員がそれを阻止する自覚が必要。

  5. 908 匿名 2011/07/27 22:54:01

    ここは、マンション管理士に何か指導をしているんですか?

  6. 909 近所をよく知る人 2011/07/28 00:15:28

    電話したときに回答してるのはマンション管理士の資格もってる人ですよ。
    回答は非常に丁寧でわかりやすいです。

  7. 910 匿名さん 2011/07/28 02:25:08

    私も相談したことがありますが、身分とか名乗らなくても
    懇切丁寧に教えてくれましたよ。

  8. 911 匿名 2012/05/22 04:02:30

     相談受付はカスそのもの。やっぱり天下りだな。こんなのに税金払ってるかと思うと腹立つわ~。公務員の給与削減の前にこういうのつぶせばいいのに。

  9. 912 匿名さん 2012/05/22 04:49:53

    ここで取上げる程のことではない。

  10. 913 匿名さん 2012/05/22 22:00:33

    本も読まず、管理組合も町内会も区別が分からない人が多くなった現在ではノウハウの情報源位の価値はありましょう。
    でも役人の天下りは当然に禁止されるべきです。

  11. 914 匿名さん 2012/05/23 12:04:06

    確かに、最近の男はどうして本を読まず文章が書けないのでしょう。教育ばかりとは言えない。

  12. 915 匿名さん 2012/05/23 23:41:00

    マンションをローン購入する階層の民度でしょう。

  13. 916 匿名さん 2012/05/26 00:57:19

    ここに書き込む人は少なくともマン管センターのQ&A位は読んでからにすべきだね。

  14. 918 ホンマ人 2017/10/15 13:58:55

    管理会社の出世コースを外れた者の出向先で
    偉そうに素人の管理組合理事にアドバイスしてます。


  15. 919 ホンマ人 2017/10/15 14:07:33

    何もしてません。

  16. 920 匿名さん 2018/03/20 11:28:18

     百害あって一利なし。 マンション管理業協会ともども、再編の必要あり。  改善無き場合、廃止すべき。

  17. 921 匿名さん 2018/05/01 06:36:17

     有益なのはセミナー情報のみ。 すべてのサービスを利用しているわけではないけれども、事業を良質なマンションストックの構築に事業転換すべき。
     それには、まずマンション管理士の整理が必要。
     当初のマンション管理士の必要性から外れ、本当に必要なマンション管理士の育成になっていない。
     また、運営の姿勢が、管理会社よりになっているのが分かる。

     マンションの管理運営の主体は管理組合であることは確かだが、管理運営に関するノウハウは管理組合にない。

     自主管理の管理組合なら、公平公正に管理運営するには、時に違法な状態が生じるが、区分所有法や適正化法等では、対応できない。
     しかし「悪法でも法」なので、マンション管理士は理屈の上では従わざるを得ない。
     良い言い方ではないが、マンション管理士制度にそぐわないマンション管理士は、資格をはく奪し、何も分からないマンション住民の立場に立つマンション管理士を厳選し、残すべきである。

  18. 922 マン管は不要 2018/05/25 15:13:52

    マンション管理センターは不要だと思います。

    入力フォームから問合せをしても、回答は口頭のみ。文書による回答なんて絶対に応じてくれません。素人理事や、スキルの低い管理会社が安易に利用すると、後でとんでもないことになりかねません。

  19. 923 匿名さん 2018/05/26 02:51:05

    首都圏にのみ有る財団法人マンション管理センターを各地方整備局管内に設置
    できないのでしょうか。?

    マンション管理士ですが地方の管理士会では会費を支払うのみで、理事は管理
    会社の顔色をうかがっているみたいで気味が悪いので改善を要求したら仲間外
    れにあい孤立したので、退会した。残念でした。

    仕事ぶりを見ていると管理会社と同じことをしている。これではマンション管
    理士の存在価値は有りません。

  20. 924 マンコミュファンさん 2018/07/18 03:43:12

    何でも自分で体験して学んでいかないと真実は見えて来ないってことだよね。何もしないってのが一番よくない。

  21. 925 匿名さん 2018/07/18 05:03:56

    マン管士の教育が急務である。
    塩ビ管は、継手の交換ができるなどと嘘を言っているマン管士がいる。

  22. 926 匿名さん 2018/07/18 05:25:52

    マンション管理士の試験、標準管理規約の改正、マンション管理に関する相談、
    国交省の天下り先等、あってもいいんじゃないかな。

  23. 927 匿名さん 2018/07/18 05:28:17

    これはマンション管理士の仕事ではないでしょう。

  24. 928 匿名さん 2018/07/18 21:49:33

    925さん、
    塩ビ管は継手の交換ができない理由を教えてください。?

  25. 929 匿名さん 2018/07/18 23:43:32

    塩ビ管は管全体が硬質ポリ塩化ビニルでできており、金属部分はない(鋼管内部を塩ビでライニングした硬質塩化ビニルライニング鋼管は別のものである。)。
    塩ビ管用継手も同じ材質であり、接続には接着剤を用いるが、塩ビ管と継手の接合面を溶かして接着する方式であるため、継手を外すことはできない。また、金属部分がないので腐食による交換は考えなくてもよい。

  26. 930 匿名さん 2018/08/03 22:11:52

    ある地方のマンション管理士会(マンション管理士100名程度加入)の話、

    マンション管理士会の役員に立候補したら理事長から呼び出しを受け打ち合わせをした。

    打ち合わせや話題その他の挙動等を考慮してあまり良い人間ではないと判断して役員の
    立候補を取り下げました。

    今問題になっている00000協会の0ね理事長の目つきと声に似ている。辞退して良
    かった思う。。

    相談は、まだ管理会社の方が良いと思います。管理センターはいらないでしょう。

    現在も役員の半数以上はこの理事長と仕事をした連中である。自浄作用は働かないでしょう

  27. 931 匿名さん 2018/08/04 01:12:32

    塩ビ管は所謂ビニールパイプですが、継手部分の交換はしますよ。
    切断してやるんです。

  28. 932 匿名さん 2018/08/04 01:50:47

    ↑ どういう理由で、パイプをカットしてまで継手を取り換える必要があるのでしょうか?

  29. 933 匿名さん 2018/08/04 03:34:55

    継手部分の接着部分がだめになるからですよ。
    勿論その部分だけの交換ではだめでしょうね。
    永久に塩ビ管をかえなくていいということではないでしょう。
    交換をする場合は、全部交換する必要はなく、継手部分の交換
    をすればいいんです。
    しかし、いずれ全て交換しなければならない時期はきますので、
    最初から全更新工事もありえます。

  30. 934 匿名さん 2018/08/04 03:39:12

    築35年で更にいいステンレス管等で更新工事を行えば、
    次の更新工事は、築80年以上もちますよ。

  31. 935 匿名さん 2018/08/04 03:47:23

    >>933
    >交換をする場合は、全部交換する必要はなく、継手部分の交換
    >をすればいいんです。

    計画的修繕で、このような対応をしているマンションがあれば教えてください。

    ところで、
    >塩ビ管
    >   配管腐食の心配はないが、配管の継ぎ手部分は亜鉛メッキ継手を使用しているため、
    >   腐食が発生し交換が必要となります。
    ↑ こんなことを言うマン管士がいたら、笑い者ですね。

  32. 936 匿名さん 2021/06/11 12:58:03

    マン管センターの闇はとてつもなく深いです

  33. 937 匿名さん 2021/06/13 14:08:50

    総会の決議もなしに加入する管理組合すらも選別できないのだから、不要でしょう。
    訴訟する気概ある組合員がいないからこそ、なんとかなっているのでは?
    できない管理会社と変わらないどころか、仕事もしていないのだなら、よっぽどかはひどい。

  34. 938 匿名さん 2021/06/13 20:35:30

    >>930 匿名さん
    同志です。
    事務局長がマンション管理士会の事務所に私物を持ち込み
    マンション管理士の試験講習を有料で行っていたので注意
    した。
    改革を試みて理事になった。
    私は理事長に立候補するつもりでしたが役職選任の理事会
    の招集通知が来なかった。
    私を欠席扱いとして役職選任理事会を開催している。
    後日この理事会は無効であることを主張しているが、
    理事会では取り入れられないまま3年間偽理事長が管理士
    会を運営したことになる。
    この偽理事長は私の追及が功を奏して理事長と会員を辞任
    した。しかし後任はこの理事長の息のかかったマンション
    管理士が理事長をしている。
    一度このような人間がトップに就くと自浄作用は難しくなる。マンション管理士がいい仕事をしていない証である。

  35. 939 ご近所さん 2021/06/15 00:08:07

    >937 匿名さん
    >総会の決議もなしに加入する管理組合すらも選別できないのだから、不要でしょう。
    別に選別できなくてもいいのでは?
    何か支障でもあるのかな。
    不要論とどう関係があるの?
    >930>938 匿名さん
    このスレは【公益法人マンション管理センター】に関するスレです。
    個別のマンション管理士会とは無関係なので別スレを立てればどうですか。

  36. 940 匿名さん 2021/06/18 14:40:42

    >>938 匿名さん
    そういった噂はかなり以前から聞こえていますよ。
    旧と新、両方についてね。
    一部のマンション管理士会について別スレを立てて情報交換しましょう。

  37. 941 匿名さん 2021/06/19 11:58:50

    >>921 匿名さん
    知識も実務経験も倫理観もないマンション管理士が多すぎ。
    地上げ屋や悪質コンサルのお友達ばかりじゃないかね。
    管理人検定に統合したらいいよ。
    マンション管理センターも解体でいいよ。

  38. 942 通りがかりさん 2021/06/29 13:23:21

    >>922 マン管は不要さん
    文書による回答も、回答者の氏名公開も全くしませんよね。
    ホームページに書いてある相談内容も本当のことだか怪しいものだ。
    マンションデベに都合の悪い相談事項等はなかったことになちゃっててもおかしくないよ。

  39. 943 名無しさん 2021/07/12 05:01:11

    関西の築20年15戸の極小規模マンションです。エレベーターや機械式駐車場の保守点検契約と保険の契約は 管理組合がしますが、大規模修繕工事含めてコンサルしてくれる良心的な管理会社ってあるのでしょうか?

  40. 944 通りがかりさん 2021/07/12 10:21:24

    >>943 名無しさん
    自主管理をされているってことだと思いますが、大規模修繕について考えているなら、一級建築士や管工事等の設備の専門家やそういった専門の技術社員を多く抱える信頼できる会社にまず相談してみるといいですよ。
    初回の相談は無料というところが多いので、色々なところに当たってみれば、色々な考えを聞けるし、その会社のキャラもある程度、分かるし。
    注意すべきは、日本最大規模とか名乗っておきながら、実質は一級建築士でもなく、社員もいない、個人事業主の登録スタッフが数人だけの事務所などが、名乗り出てくること。
    マンションの規模が小さめであっても、戸建てとは違う。仕事をまっとうに履行できるかどうか、マンションの修繕に実績と能力を有する人材を固定的に抱えているか等、きちんと見定めた方がいいと思う。
    それに、マンション管理センターは公には業者は紹介できないことになってるよ。
    管理組合の自主勉強会とかマンション管理新聞とかで訊いたり調べてみて、最初はいくつもの会社や専門家にあたって、その中から選べば。

  41. 945 名無しさん 2021/08/16 08:33:22

    出版物の値段が異常に高い。
    内容が薄い。

  42. 946 新人役員 2022/08/19 03:42:06

    新築マンションで1期の理事に抽選でなりました。
    私も含め、役員皆知識ゼロなので、少しでも学習する為にネット検索で見つけたこちらの「マンション管理センター通信」でも取ってみようかと思うのですが、有益でしょうか??

  43. 947 匿名さん 2022/08/19 04:37:08

    >>946 新人役員さん
    有益かどうかは他人に聞くものでもない。
    それぞれの事情が違うからです。
    理事となったのですから、他人の考え方に対する配慮が必要かと思えます。
    それができないのであれば、理事はやめたほうがいい。
    委任されていることに対して責任がありますからね。

  44. 948 新人役員 2022/08/22 03:44:32

    >>947 匿名さん
    助言ありがとうございます。
    1期の際、役員立候補もいなく抽選で嫌々なったのもあいまって、役員が組合運営に無関心なのです。
    私だけ張り切っても空回りしてしまいそうなので、少しでも他の事例等を見て意識が上がれば良いなと思った次第です。

  45. 949 匿名さん 2022/08/22 04:56:20

    >>948 新人役員さん
    初理事になったときは誰でも経験しますよ。
    特にやる気がある方はそのギャップに悩みます。
    私はマンション管理士の有資格者であるが伏せていてよかったと
    思います。

  46. 950 匿名さん 2022/08/22 05:07:20

    >>949さん
    別にマン管ごときの資格を隠しておいても意味ないのでは。
    理事会で一番忙しく責任のあるのが理事長ですよ。
    良く言われているでしょう。ヘッドさえしっかりしていれば
    後は雑魚でもいいとね。
    だから、他の理事は気にせず自分の考えで理事会を運営して
    いけばいいんです。

  47. 951 匿名さん 2022/08/22 10:42:14

    1期理事会の最重要課題は、共用部分の「2年アフター(売主の費用負担)」のための、第三者調査(売主と利害関係がない)の予算計上でしょう。

  48. 952 匿名さん 2022/08/26 12:24:31

    マンション管理センターがなくなればマンション管理士の試験は
    どうなるんだろう。

  49. 953 匿名さん 2022/08/27 00:57:30

    それは大変だ。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    サンウッドテラス東京尾久
    イニシア東京尾久

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    1億800万円

    1LDK

    43.9m2

    総戸数 280戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    [PR] 東京都の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸