防犯、防災、防音掲示板「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2008-01-31 15:57:00
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45851/

今までのスレです。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15476/


ピアノを弾くんですが防音対策は必要?1
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38734/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16477/

https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3246/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16208/

尽きる事のないピアノ騒音問題!!
引き続き、熱い論争を続けていきましょう!

[スレ作成日時]2006-12-22 00:10:00

最近見た物件
エバーライフ小松原
エバーライフ小松原
 
所在地:鹿児島県鹿児島市小松原1丁目57-1
交通:鹿児島市電1系統「上塩屋」駅 徒歩6分
[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?5

  1. 1145 匿名さん 2007/11/05 15:25:00

    いやー、私は音量によっては我慢すべきだと思いますけどね。
    「弾いてるな」くらいでブーブー言うなら、マンション住まいは不向きですよ。
    何回ならいいのか、配慮とは何か、難しい問題ですから。
    無神経なピアノ弾きに当たったら運がなかったと思うしかないのではないですか。
    本当に許せないと思ったら自分の家が防音するしかありません。
    そしてこれが一番確実です(新たなピアノ弾きが現れないとも限らない)。
    イヤならせめて最上階角とか買ったらいいのではないでしょうか。

    うちはピアノも他の楽器も聞こえないけど、上のお宅の毎日の運動会に参っていますよ。
    テレビつけようがラジオ聞こうが、まぎれませんからね。
    けど中階買った以上しょうがないと諦めてます。

  2. 1146 2007/11/05 15:57:00

    >>1139
    いや、意外と響くよ
    うちはちゃんとしたマンションだけど
    風呂場以外全部聞こえる

    クラシックの曲をかなりの音量で流してもバックグラウンドで聞こえる感じ
    こっちは音楽にも集中できない
    ギターもやってるんだけど、同じ時間にやられると迷惑なんだよね
    こっちの音とピアノの音が混じる、、、でも相手は自分の音だけ

    デシベルでも計算したいよ、隣に引っ越してきてさ非常識な家族なんだよ
    言い方悪いけど、うざいわ

    うちのマンションでピアノ持ってる人数人いるけど、あれは迷惑以外なんでもないな
    騒音だよ、前にお互い様とかいう人いたけど、こっちは音出してないし、出せないしね
    その内理事会に相談する予定、改善するといいんだけど

    ちなみにうちの管理規約には 「ステレオ、ラジオ、テレビ、ピアノの音を著しく上げないこと」と書いてある
    これに関して問い合わせてみたら 「常識の範囲内(時間など)」ならおk みたい、、、常識ないやつに常識の範囲内とかねぇ無理でしょw

  3. 1147 匿名さん 2007/11/05 16:34:00

    >いやー、私は音量によっては我慢すべきだと思いますけどね。

    じゃ、小さい音だけど7〜8時間ず〜〜っと休みもなく引き続けてるのが聞こるとしても我慢できる?
    音大受験生ならそのぐらいは練習するからね。
    そんな長時間毎日弾くならアビテックスにしてちょ〜だい!って思わない?

    そもそも規約の時間設定にしたって、1日に何時間も・何回もの練習を想定してないと思う。
    ○時〜○時の間、せいぜい1時間ぐらいの想定でしょ?

    我慢するにも限度ってもんがあるでしょ。
    毎日子供が夕方1時間だけ練習するのが聞こえるのとは訳が違うよ。
    普通の頻度以上の練習をするなら、それに見合った防音性能の防音にすべきだよ。
    防音が不十分なら、音出し練習はそれに見合った時間量や回数にすべきじゃない?

    前出のセミプロだっけ? 防音が不十分だから、消音機能での練習も併用して、聞こえる時間を調整してるんだよね?
    そのぐらいの配慮があれば、聞こえてても我慢するけどさ。

  4. 1148 入居済み住民さん 2007/11/05 17:38:00

    1145さんは、気が弱いから、我慢しつづければ良いと思います。

    私は、子供の騒音でも、ピアノでも、常識の範囲を超えていれば注意して止めてもらいますよ。

    1145さんは、「うるさいと思った方が、防音するか引越しすれば。」
    という意見ですが。

    現在も、上階の子供の騒音を諦めて我慢してるようですが。

    ピアノも、程度を超えてうるさいようなら注意し、善処してもらいます。
    一切、引くなと言ってる訳ではありません。

    音を出している側が、どんな方法で「うるさくない」ようにするか、関心ありません。
    ただ、静かにしてくれたらいいだけです。
    私は、同じフロアで、ピアノを教えている宅がありましたが、
    「うるさいので、静かにして下さい。」
    と言っただけです。
    10回くらい。
    最終的に、ピアノ教室、止めてしまいましたが。
    私の知ったことではありません。

  5. 1149 匿名さん 2007/11/06 05:36:00

    私も疑問に思っていたのですが・・
    隣の生活音、ほとんど聞こえないので
    普段はいるかどうかも分からないくらいなのですが、
    ピアノのCDを聴いている(たぶん)ときだけ
    そのピアノの音がよく聞こえるのです。
    ピアノの音って特殊な周波数?とかなのでしょうか?

  6. 1150 匿名さん 2007/11/06 06:00:00

    CDだったら、低周波と高周波をカットして収録されてるはずだけど。
    もしかしてレコードだったりして?
    レコードは低・高周波をカットしてないからねぇ。

    でも、ほかの音が全然聞こえないような防音性能の高いMSで、ピアノのCDだけが聞こえるのはちょっと変くない?
    ピアノ弾いてるんじゃないの?
    デジピの自動演奏とか。

  7. 1151 匿名さん 2007/11/06 11:38:00

    CDでありえないよ・・・。
    まぁボリュームにもよるだろうけど。
    ピアノのCDを目いっぱいにして聴いたらさすがに
    漏れるだろうから。

    でも普通ピアノの騒音が特別と言われるのは
    固体振動の問題だから。
    それがなければヴァイオリンやチェロもさほどボリュームの違いはない。
    プロ並みのピアノ弾きならさすがに大きいけど。

  8. 1152 匿名さん 2007/11/06 12:45:00

    プロ並みとは程遠い「自称・音大も行こうと思ったんだけどぉー」みたいなのが一番厄介だと思う。
    自分は上手いと思い込んでるから、趣味としては難易度がちょっと高めの曲を無理して一生懸命に長時間練習する。
    高望みしすぎていつまで経ってもメチャクチャ演奏で、なにより長い。

    それでいて防音に対しては「調律士がこのぐらいで大丈夫っていってるから」とか「趣味だから」とか「防音なんて音大を出てるような人がやるんでしょ」といって、なかなかまともな防音をしない。

    小さい頃からピアノを弾いてて音大も考えたんですけど今は趣味なんですー、とか言って、防音もロクにしないで毎日しろくじちゅうピアノ弾きまくる奥さまより、30分もしないうちに練習が終わっちゃうような子供のほうがまだマシかも。。

  9. 1153 匿名さん 2007/11/06 14:26:00

    防音工事をして、階下の奥さんから
    「耳を澄まさないと分からないくらいですから、どうぞ気兼ねなく」と言われているが
    ハノンやスケールを延々と弾くのは気が引ける。
    留守を確認して弾く事にしてますが。

  10. 1154 匿名さん 2007/11/06 18:18:00

    >ハノンやスケールを延々と弾くのは気が引ける。

    その気持ち、よく分かります。

    うちも工事をしたので同じような防音レベルで、
    やはり同じような事をに言ってもらっていますが、
    譜読みや片手練習や細かい練習を延々と何時間もするのは気が弾けるので、
    そういった練習のときは弱音でやっています。
    弱音にすると全く聞こえないようです。

    多分、曲になってない指の練習が延々と聞こえないから、
    「どうぞ気兼ねなく弾いてください」と言ってもらえるのだと思います。

    良好な関係を保つためにも、
    これからも指の練習系は弱音でやるつもりです。

  11. 1155 疲れた 2007/11/09 02:00:00

    階下で、ピアノ教室と練習をしている方(権利書上の所有者)と音漏れで迷惑しているから改善していただきたいという話をしました。

    当マンションの規約では、

    1:他の組合員に迷惑を及ぼす雑音、高音を発すること
    2:テレビ、ステレオ、ラジオ、ピアノ等の音量を著しくあげること

    これらの行為をしてはならないとなっていることで話をしました。

    階下は1階で、ピアノの音は現在確認取れているのは、4階の部屋まで聞こえています。私は2階ですので、何の曲を弾いているかまでわかるほどの音が聞こえてきます。(固体伝播だと思うので、3LDK全部の部屋で響いてきます)

    これをもとに、即刻これらの行為を止めていただきたいと、管理会社、管理組合から申し出たのですが、返事としては、検討します、家族と相談しますとのこと。
    そして、テレビ、ステレオ、ラジオ、ピアノ等音が隣接する部屋やそれ以外の部屋にも聞こえてくることで、そこの居住者が迷惑しているので、その迷惑行為を止めていただくこと、もし逆の立場で音が聞こえてきたら迷惑だと思いませんかと、質問したところ、他の居住者さんの部屋から音が聞こえてきたとしても、その所有者さんは、各市町村で決められている環境基準(騒音基準以下)であれば、我慢するということでした。

     そして、自分たちの出すピアノの音は、常識的時間内であり、夜9時には演奏を止めている。生活がかかっているとの事で、防音することを検討するとは返答したものの、防音が完了するまでの間は、今までどおりに行うとの事でした。ちなみに、この家庭では、平日はほぼ毎日、夕方5時ごろから9時、土日祝日は、日中から夜間にかけて練習してます。

     一般論か否かは個人差があると思いますが、生活音としての歩く音(特に子供は五月蝿いのですが)、物が落ちる音は、床、壁の遮音等級(性能)に限界があるため、ある程度の許容範囲があったとしても(ひどい場合は注意されてもおかしくない)、テレビ、ステレオ、ラジオ、ピアノ等は、音量を下げ、他組合員の部屋に聞こえないようにするのが、普通であると考えてます。

    もし、階下の所有者と同じ、平日はほぼ毎日、夕方5時ごろから9時、土日祝日は、日中から夜間にかけて、近所からテレビ、ステレオ、ラジオ等の音(どんな番組を見ているか分かるくらい)が聞こえてきたら、環境基準以下の音であろうと迷惑だと思いませんでしょうか。

    長くなりましたが、このような居住者に対し今後、どのような方法で解決していけばよいか、どなたかアドバイスいただけませんでしょうか。
    よろしくお願いします。

  12. 1156 匿名さん 2007/11/09 14:25:00

    それは大変ですね。ご同情申し上げます。
    時間制限はないのですか。
    9時はちょっと遅い気がしますね。子供がいれば寝ている時間ですから。
    それと、演奏は絶え間なく行われているのですか?
    ただ、4階まで聞こえると言っても、4階の人がどれだけ迷惑しているかは別なので、1155さんが頑張らないとはじまりませんね。
    あとはマンション住人がどこまで共感、団結してくれるか、でしょうか。

    思うに、階下ということが結構厄介かもしれません。
    上階ならば何か敷いてもらうとかのやりようがありますけど。。。
    ぎゃくに1155さんが何かしろと言われかねません。

    うちは偶然にも上も下もピアノを弾くので(そして我が家も)、
    お互い様で済んでいます。
    時間もせいぜい2時間程度ですし、聞こえ方も分かるので。

    新築マンションって隣人が分からないから、結局運になってしまうのでしょうか。
    やるせないですね。

  13. 1157 匿名さん 2007/11/10 10:16:00

    >うちは偶然にも上も下もピアノを弾くので(そして我が家も)、
    お互い様で済んでいます。
    時間もせいぜい2時間程度ですし、聞こえ方も分かるので。

    普通のマンション生活の現実でしょうね。

    分譲を探しているピアノを弾かない人は、
    この現実を承知した上でないと、マンションは買えないと思います。

  14. 1158 匿名さん 2007/11/10 12:08:00

    >この現実を承知した上でないと、マンションは買えないと思います。

    1日1時間程度の練習をするピアノ持ちが同じマンションに入居する
    っていう予測はできても、1日中ずーっと弾きっぱなしなピアノ持ちは、一般的ではないでしょ?
    普通に予測できるレベルを超えてる。
    そこまでだと、集合住宅だからある程度の音は仕方ない、で済む範囲を
    超える騒音レベルになるよ。

    最近の規約では「楽器の音を著しく上げたりして、住民の迷惑にならないこと」というのが盛り込まれてるしね。
    集合住宅だからといって、防音対策もロクにしないで何時間も音を垂れ
    流すようなピアノ弾きが、マンションでは容認されない時代になってきた
    のは事実だよ。
    特に新しい分譲なんかはね。

  15. 1159 匿名さん 2007/11/10 23:01:00

    >1日1時間程度の練習をするピアノ持ちが同じマンションに入居する
    っていう予測はできても、1日中ずーっと弾きっぱなしなピアノ持ちは、一般的ではないでしょ?
    普通に予測できるレベルを超えてる。


    想像力を働かせて正しく予測すれば、「マンションを買わないほうが良い。」

  16. 1160 たま子 2007/11/11 07:36:00

    ピアノ教室をするなら、先ず防音をしてから始めるのが本来の姿だと思うのですが、安易に教室を開講してトラブルを起こしてしまうものです。

    >各市町村で決められている環境基準(騒音基準以下)であれば、我慢するということでした。

    私の場合ですが、最初は「騒音基準は守っています」と、楽器店の社員は胸を張って言っていましたが、私が市役所・環境庁(当時)などに相談していることが判ると、雲行きが怪しくなってきました。

    騒音基準とはかなり厳しいものです。
    私の場合は、戸建てなので多少違っていますが、家の中までピアノの音が聞こえてきたら、騒音基準は守られていません。
    ピアノ教室は、家庭騒音と異なり事業所の騒音ですから、かなり厳しく判断してくれます。
    それでもヤマハに防音をさせるまで十年かかりました。
    大変ですが泣き寝入りはしないでくださいね。

  17. 1161 匿名さん 2007/11/11 11:15:00

    なんか毎日1時間練習程度の趣味の人間としては
    楽観してしまう話が続いていますね。
    ・・・でも気をつけなきゃいけないですね。

    グランド用のお勧めインシュレーターがあったら
    どなたか教えてください。
    あまり過大な期待はしませんが、出来る限りのことはしたいので。

  18. 1162 匿名さん 2007/11/11 14:37:00

    >グランド用のお勧めインシュレーターがあったら

    ピアノテックス + ピアノ内(弦の上)に吸音板 + 防振用インシュレーター + 振動吸収タイプ防音カーペット
    この状態でピアノの前蓋を閉めて弾けば、とりあえず日中の練習はなんとか苦情がでない程度にはなります。
    金額にして12万〜15万程度かと。
    が、前蓋を開けると隣・上・下・斜め上下にはハッキリうるさく聞こえます。
    前蓋を開けて弾きたければ、壁・天井にも簡易防音工事をしないと無理・・。
    D=50の分譲でも、です。

  19. 1163 疲れた 2007/11/12 00:21:00

    >1160 たま子様

    貴重なご意見ありがとうございます。

    ピアノを弾いている家は、音が漏れていることすら全く問題ないという意識しかもっていませんでした。
    マンション購入の際、販売会社の営業マンに、ピアノを弾いてよいか何回も聞いたそうで、大丈夫だという返事をもらっているとの事。
    教室に関しても、親戚から頼まれているから、続けて行きたいとのことでした。
    たま子さんのおっしゃるとおり、環境基準以下なら問題にはならないだろうという同じような発言もあり、逆に、自分たちの家に他の家からのピアノやテレビ等の音が聞こえてきたとしても、環境基準以下なら我慢するとまで言い張った上、子供の走る音が五月蝿いと言い返してきました。

     確かに、私の子供達が走る音が響くかもしれませんが、3歳の子供の行動に限っては、親としても出来る限りの教育はしていますが、限度があります。

     私が一番気になっているのは、ピアノ教室の音より、その先生が、練習しているときの音です。生徒は小学生ですので、大して聞こえてこないのですが、先生の練習は、テレビとつけていても聞こえてきます。

    その音で、子供が勉強に集中できなくなったり、昼寝が出来なかったり等の弊害も出てきてます。
    相手は、あくまでも常識的時間内に弾いているといいます。

    たま子さんが、どのように市役所や環境省へご相談し、どのように解決してきたか、可能であれば教えていただけませんでしょうか。

  20. 1164 匿名さん 2007/11/12 00:48:00

    No.1163 by 疲れたさん

    ピアノ騒音に悩まされているとのこと、大変お気の毒です。

    >子供の走る音が五月蝿いと言い返してきました。

    幼いお子さんでしたら、仕方のない部分は多分にあると思いますが、防音カーペットを敷くなどして物理的にも防がれたほうが良いかもしれませんね。<-- 既に対策をしていましたらすみません。
    その上で躾なども頑張って、できるだけ相手に、つけいるスキを与えないほうが、抗議しやすいと思います。

    子供騒音のスレを見るとわかるように、走り回る音も一種の騒音ですので、違う方向から攻められて、結局「お互い様」という言葉で片付けられたら、ずっとピアノ騒音に我慢するハメになってしまうと思います。
    頑張ってください。

最近見た物件
エバーライフ小松原
エバーライフ小松原
 
所在地:鹿児島県鹿児島市小松原1丁目57-1
交通:鹿児島市電1系統「上塩屋」駅 徒歩6分
[PR] 周辺の物件
サンクレイドル南葛西

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸