- 掲示板
これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。
一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?
どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。
[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00
これから入居予定なのですが、
未就学の男の子2人がいます。
ここの掲示板読んでて怖くなりました。
一応子供部屋には防音カーペットを敷くつもりですが、
みなさん子供の防音対策はどうされていますか?
どの程度まで準備すればいいのか悩んでしまいます。
[スレ作成日時]2007-10-14 03:25:00
同じマンション内のお友達で、防音カーペットなどを引いているお宅はいないですね。
パズルマットを子供部屋に引いていたりする程度のお宅はありますが、玄関入ってすぐから、リビングまで隙間なく引いているのは我が家のみ。
家ではなんの対策もしていないお友達親子が遊びに来ると、我が家が下階から苦情をもらうのですが、お友達の家に遊びに行っても、一度も苦情を受けたことがありせん。
歩き方や走り方、細かい動きまで、色々な子供をみると我が子が1番静かなのはよくわかるんですが…
マンションの作りや、住民の質、下階の方の許容の差で、同じ音でも騒音ととるか、生活音ととるか変わるんですね。
注意しても音出すのやめなかった人たちはことごとく敗訴してるじゃん。
ちゃんと探してないけど、ちょっと検索しただけでいくつか出てくるから、判例たくさんあると思うけど。
音を出されてる人は訴えたら、勝つ確率高いのでは?
音を出してる人はかわいそうですが、賠償してあげてください。
本当に誰が聞いても疑う余地もなく騒音なのであればそうしているだろうね。
間違えなく勝てるのだからね。
でもそうしないのは勝てない理由があるからなんだよ。
そうですか?
たしか、日常的に○○デシベル以上の音が出てたら被害として認定されてたような。
音が伝わりやすい建物に住んで困るのは、多分音を出してる側ですよね。
かわいそうですが。
尋ねた家庭にカーぺット敷いている家は無かった=だから敷かないのが当たり前?
そんな話聞いたことないですよ。
よほど近隣などに配慮も何もしない御人たちで集まっているんでしょうね。
我が家なんて、子供いませんが書斎の部屋(椅子の足が車付きで動くので)はパネルカーペットを
していますし、テーブルのいすの脚にはホームセンターで買った防音と滑りを良くする物をかって
貼り付けて使っていますよ。
賃貸住まい(つくりは分譲程度あります)ですが、この位の気遣い普通だと思っています。
特別高い経費もかかっていません。
当たり前なら分譲マンションでオプションが選べたりするハズですがね。
誰がお金の話をしましたか?
単に必要のないレベルの物件に住んでいるかどうかの問題でしょう。
必要がないから使わないだけで、気遣いがないのとは違いますよ。
>258
あ~あ、こういう対応だと大変ですね。
そうしている人もいるという話では無いのですか。
実際、私の友人もマンション生活になって(オプションとかそう言うものとは別の話)
一番に子供用マットなど買っていましたし。
やっぱりどうしてもご迷惑かける事もあるので、考えられる配慮はしようと言ってましたね。
今戸建てに住んでます
家の中に居ても、外で遊ぶ子どもの奇声や井戸端会議の声がダイレクトに
響いてきてかなりうるさいです
逆に中の音も外に筒抜けですからプライバシーがありません
未就園児の子ども達はうちのガレージに侵入し遊んでたりします
それを注意しない親達にあきれてしまいました
マンションの方が機密があり住み替えを考えており
検索中こちらにたどり着きました
マンションでの子どもの出す騒音とはやはり『足音』なんでしょうか?
賃貸時は1階だったのでうちの子ども達は歩く音に関して鈍感です
騒音で苦しんでおられる皆様からすればお怒りになるでしょう
どの程度の歩き方がうるさく感じる基準でしょうか?
WIIなんて出来なくなるんでしょうか
騒音サイトで皆さんが困っている音と言うのは、家の中で走る音、そしてジャンプです。
3歳(私の経験)以下であれば、多少の音は(やむを得ず出た音や頻繁な音でなければ)ストレスになる事も
あませんが、3歳児位から重量が増したり、かかとで弾みをつけたりするので、かなり聞こえます。
もちろんマンションのつくりや、部屋の配置、間取りなど皆さん環境が違うので一概には言えませんが
振動する音は不快に感じます。
多分、あなた様の上階で幼稚園や小学生の子供が走り回ると、なんだ?この音は?と思います。
家の中がそもそも騒がしいとか、働いていて殆ど家にいないひとなら、
そんなに気にならないと思うかもしれませんが、家族構成や暮らし方は皆違うので
当たり前ですが、家の中では走らない、ジャンプしないというのはちゃんとケジメを教えておいた方が良いです。
後は、窓。マンションは窓さえちゃんと閉めておけば(特に騒ぐ方が)大抵はほぼ聞えません。
後は、ベランダや廊下の共用部分で騒いだり大きな音やべちゃくちゃと会話をしなければ
人の迷惑になる事も、そうないと思います。
272様ありがとうございます
私自身集合住宅育ちでしたので子どもの走りまわる音って良くわかります
わが子は小学生の兄弟なんで頭が痛いです
ソファやベッドからジャンプするなんて安易にやってしまいそうです
想像力をいかさないと子どもは意外な事をしでかしますよね(汗
お友達大勢呼ぶ時等階下の方にご挨拶きちんとしないとですね
いろいろ勉強しておかないと恥をかくポイントだとわかりました
今こうしてる時も外から井戸端会議と子どものうるさい声が~
静かなマンション暮らしに憧れます(涙
うちのマンションは共用廊下で井戸端会議してますからね。
廊下側にいなければ聞こえはしませんが、前を通るのがつらいですよ。
廊下で井戸端会議ですか?幼稚園の送迎後のたまり場になってそうですね
廊下で子どもが自転車やプラカーで走り回るなんてどっかの掲示板で見ました
雨の日とかマンションの通路で騒ぐ親子って結構いるものでしょうか?
雨の日 マンションの通路で騒ぐ子供いますよ。
まさにうちの隣りです。
晴れていても共用部分で大声あげていっつも兄弟で遊んでます。
他の子供たちが遊んでいたのは見たことがないです。
うちの隣りだけが特別に煩い感じです。
どこにも遊びに行かないのが不思議なくらい。
小学生なのに友だち同士で公園とかに遊びに行かないってどうしてだろう?
ちなみに部屋でも大騒ぎ。
ドンドンドッカーンってやっても親は注意していないんだろうな。
いつまでも続いてますよ(泣)
通路が遊び場はきついですよね
まさか同級生の友達がいない?
学校に騒いでてうるさいと連絡を入れてみるとかどうですか?
うちは袋小路の戸建てなんですが
昨日近所の悪ガキにサッカーボール攻撃されました
ゴンゴンうるさくてモニターで確認したら
ガレージの縁石に蹴りこんでて泣きたくなってきます
やはり泣き寝入りなんでしょうか
学校は下校中でならまだしも、帰宅後に起きた問題には基本的にノータッチです。
明らかに管轄外ですから当然ですよね。
監督責任は間違いなく親にあります。
戸建てはマンションよりましなのかと思ったら、また別な感じで問題が発生するんですね。
騒音を出す人は色んな手で静かに暮らしたい人たちの邪魔をしてくるように思いました。
泣き寝入りって納得がいかないですよね。
私も今のマンションから逃げ出したいですが、たとえ他に越しても煩いのはきっと付いて回るんですね。
本当に毎日「助けてーっ」叫びたいです。いつこの生活が終わるんだろう。
先日も隣人の騒音に悩まされる悪夢で目覚めました。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE