防犯、防災、防音掲示板「近隣のピアノの騒音への解決方法」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 防犯、防災、防音掲示板
  4. 近隣のピアノの騒音への解決方法
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
なみなみ [更新日時] 2012-11-10 10:39:44
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ まとめ RSS

マンションで近隣住民のピアノの音に悩み、解決の方法を考えています。
うちの場合は、朝8時(たまに7時)と午後、夜8時と毎日3回(1時間半〜3時間)にわたって、
小さいお子さん2人が順番に弾いています。
たぶん弱音で弾かれているようですが、リビングにピアノを設置されているのでリビングに音が響き渡り、よくテレビの音が聞こえにくくなります。あと、各部屋にピアノ音がぼんぼんと響いています。

管理人は「ピアノは我慢の範囲内」と言って取り合ってくれません。
ピアノを弾いている子供は愛想が良くてかわいいし、ピアノも上達してくれればいいなあと思いますが、一回耳についたら気になってしまって体調を崩し気味です……

[スレ作成日時]2006-12-09 11:21:00

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

近隣のピアノの騒音への解決方法

  1. 386 匿名さん 2009/07/01 03:34:00

    夕食時、プロ並み演者が弾く音色なら
    お洒落に食事ができそうだね。

  2. 387 匿名さん 2009/07/01 05:04:00

    >384

    相手側の立場にたって考えるという部分が384さんは抜けています。
    (騒音を撒き散らしている側ですよね)
    お子様も貴方と同じ傍若無人な大人になります。

  3. 388 匿名さん 2009/07/01 07:38:00

    >384さん
    管理規約で禁止されてないから弾いてもいい、というのは単なる勘違い、集合住宅で暮らすのなら最低限隣近所に配慮をしなきゃいけませんよ。
    テレビやステレオの音と違いピアノの音はずば抜けてデカイです。
    楽器のある生活が当たり前の人は気にならないかもしれないけど、「普通」の人はかなり気にします。
    聴きたくもない曲(ヘタクソなら特に)はただの騒音です、バイクや改造車の爆音と変わりがありません。
    ピアノが誰の耳にも心地よい音を奏でるものと思っている人はただの自己中でしかないし、怒鳴り込まれて当然。

    ピアノ弾いて怒鳴り込まれるのが災難と思うなら、いきなりピアノのバカでかい音で日常生活を脅かされる隣人はもっと災難と思ってますよ。

    どうしても弾きたいならヘッドホンして電子ピアノを弾くか、管理組合を通して隣人に何時から何時までは弾かせて欲しい、という事を交渉してみるべき。
    規約で禁止されていない以上、時間の制限を設ける事で隣人にも妥協してもらい、384さんの子供も時間内で楽しく弾いて妥協してください。

    最近も川崎の方で騒音トラブルが元で殺人事件にまで発展した例もあるので、隣人を無視して弾きまくるのだけは止めてください。

  4. 389 匿名さん 2009/07/01 14:11:00

    音がイヤって人が集まってるスレだから仕方ないんだろうけど、無音の強制が当然の基準みたいな話になってるねw
    ココ
    常識から言えば、スレそのものが脱線状態
    とりあえずの印象だけど、音のクレーマーの振り回す理論って恐いというか危ない感じ!

  5. 390 匿名さん 2009/07/02 00:52:00

    はぁ?誰も無音の強制などしていません。
    ”お互い様”と言えないのがピアノの特異性です。

  6. 391 ピーチ 2009/07/02 06:46:00

    382のまりおさん
    アドバイスありがとうございます。
    ここで愚痴を聞いてもらえて少しは気分的に楽になりました。
    こんなことがあると本当に落ち込みます。皆さんの気持、凄く分かりますね!
    そう簡単には引越せないし、マンション自体は気に入ってるので。

    せめて一言でも愛想良く言いにくれば少しは許せるのに。。。態度がむかつきます。
    何様だと思ってるんだ!そこにいつも出入りする親までが感じ悪い。
    マナー悪すぎ。せめて上手だったらいいのにヘタクソー
    はあ~今日もそのピアノの時間になるとうちは洗濯機をまわし、食器洗い機をつけないとイライラして。。。

  7. 392 住まいに詳しい人 2009/07/02 07:54:00

    ピアノは音域が広い楽器ですので、防音対策が難しく、防音性能が高いマンションでも、
    トラブルになりやすいですね。
    しかも、ピアノは打鍵が伴いますので、少なからず振動が原因の音(固体音)も発生します。

    一般の人にとっては「なくても困らない」モノですから、生活音だという主張も通りにくいのではないでしょうか。
    同じ大きさ・種類の音でも、その音を出す人に対しての好感度によって不快度が違ってくるということが、より問題を難しくしているんですよね・・・。

  8. 393 匿名さん 2009/07/02 13:34:00

    オレの場合は逆だな

    ピアノとかバイオリンとかだったら、少々ヘタでも、ヘタの横好きだなと笑って聞き流せる
    音楽好きが近所にいることは、別に煙たくは思わないしね

    それより、物を置く音とか、歩く音とかが、ドスンドスンと聞こえてくる方がヤバイと思う
    基本的な立ち振る舞いからして品がないような奴が住んでいて、音を発生させてるパターンね
    下品な奴、低級な奴・・
    そういう奴が無神経に、ドスドスと音を立ててる住環境ってのは、総合的に大きなマイナス

  9. 394 匿名さん 2009/07/03 04:12:00

    ↑そういう無神経な家庭の子供がピアノを習い始めたら最悪!

  10. 395 匿名さん 2009/07/03 06:38:00

    せめていつもすみませんくらいあってもいいよね。真下で下手なピアノ聞かされて、会っても挨拶もしない大人って…

  11. 396 匿名さん 2009/07/03 08:01:00

    音自体がどうこう言うより
    「ピアノはクラシックだから!クラシックは特別だから!こんないいものにケチをつける方が異常!」
    という選民思想的な考え方が指弾されるんだと思う。

    これがピアノじゃなくてエレキギターやドラムだったらと考えると
    「ピアノは特別だから大目に見られて当然」的考えを持った人は多いんじゃないか?

  12. 397 匿名さん 2009/07/04 14:34:00

    396さんに同意です。

    ピアノの音は特別ではない。ましてや生活音などでは、けっしてない。

    ピアノの音と、えっちのよがり声とは同じです。
    同じレベルの「迷惑音」に過ぎないのです。
    なのに、どうしてピアノだけは窓開けて、音出すの?

    ピアノをお持ちの方、どうして?
    所詮、マンションでピアノ弾くレベルの「遊び」でしょ?
    遊びでなければ、何かな。ママゴトかな。

  13. 398 匿名さん 2009/07/04 22:04:00

    確かに午後のBGM程度に聞こえればいいですが、練習って同じフレーズを何度も繰り返したり
    しますもんね‥、また静かな曲ばかりとは限りませんから迷惑してる側にはもう既に音楽では
    なくなってるのでしょう。ただえっちのよがり声と同じってのはどうでしょう?

  14. 399 397 2009/07/05 15:02:00

    失礼いたしました。
    えっちのよがり声と同じというのは、下品でした。
    すみません。

    私が言いたかったのは、マンション居住でピアノを弾くのは、「音楽」なんぞではないという事。
    ピアノ所有者の方々、お宅が出すあの音、あんなもの単なる騒音迷惑音だということです。
    「ピアノは音楽だから、窓全開でも良いわ。」
    というのが笑えるのです。
    恥ずかしいでしょ?
    生活音ではないから、受忍義務もないし、「お互い様」論理も関係ない。

    窓閉め切って、防音対策もして、気を使いながら、遠慮しながら、周辺住民の顔色伺いながら、
    ピアノを弾くのが、
    マンションでピアノを弾く「正しい」「当たり前」の方法です。

    マンション在住でピアノ所有の方、どうですか?
    間違ってます?反論ないですよね。

  15. 400 匿名さん 2009/07/06 03:47:00

    閉め切って防音対策はまあ普通でしょうね。
    でも、周辺住民の顔色伺いながらって・・・

    一体何がお望みですか?
    日々の挨拶?
    毎月の付け届け?
    盆暮れの贈り物?
    いくら欲しいの?

    普通の人はそんなものは望んでないでしょ。
    普通に閉め切ってある程度の防音対策して、普通の生活時間帯に普通に練習するために音を出す分には受忍限度内と諦めるしかないよね。ピアノ可のマンションを買ったわけだし。
    まあ、この「普通」ってのが曲者だとは思いますけどね。どんなに自己中な人でも自分では普通だと思ってるでしょうから。
    いちいち顔色を伺われても逆にウザいだけだと思います。

  16. 401 匿名さん 2009/07/06 10:22:00

    >一体何がお望みですか?

    まあまあそんなにヒートアップしなくてもw


    そういうことを言ってるんじゃなくて
    隣や上下の人に会ったら
    「いつもうるさくしてすみません。耳に障らないですか?静かにして欲しい時間帯があったら言ってください」
    くらいのことは言っとけってことでしょう。
    「普通の時間帯」って言っても、夜勤や変則勤務の人だっていますから、状況によってそれは異なるでしょう。

    小さい子供のいるおうちだって、近所に「いつもうるさくしてすみません」って言ってます。
    赤ん坊の泣き声は不可抗力だけど、楽器の音はコントロールできる。

    普段から声かけしているのとしていないのとでは、近所の反応もずいぶん違うと思いますよ。

  17. 402 匿名さん 2009/07/06 10:49:00

    うちの隣の息子はハードロッカーで、反対側は常に子供の奇声、下からは犬の遠吠え等・・。
    ピアノの音ぐらいの方がなんとなく平和な気がします。。そんな住居も、好むと好まざるとに
    関わらず自分の運命だと諦めています。

  18. 403 匿名さん 2009/07/18 17:00:00

    うちの隣人は一戸建てですが、小学生の子供が毎日学校へ行くまでの2、30分ぐらい、朝の7時からピアノを弾きます。
    夏なので、こちらも窓を開けて寝ているんですが、向こうも窓を開けているようで、とてもよく聞こえます。
    うちは7時だとまだ寝ているので、毎日それで起こされます。

    朝7時という時間はご家庭によりまだ休んでいる人もいると思うんですが、お隣は小さいお子さんがいて早寝早起きの家庭みたいです。
    親も2、30分ぐらいだったらと思っているのか、近所にはそんなに聞こえてないと思っているのか、全く注意している感じはないです。

    かんたんな曲を弾いたり、バンバンとただいろんな音を出したり、音階を順番に弾いてみたり…。
    ピアノ所有している方が一戸建てでも辛いですよ。

  19. 404 匿名さん 2009/07/19 08:34:00

    窓を開けて、ピアノ演奏をする宅っていうのは、そこの家族全員が、常識が欠落しているといえる。

    戸建でもマンションでも。

    なので、なだれ込んで怒鳴り上げて、黙らせる事に、何の抵抗も感じないです。
    相手が、そういう人間なので。
    普通の人として接する必要はないですから。

  20. 405 匿名さん 2009/07/21 00:49:00

    隣がピアノ弾きますが、窓は全開だし(玄関まで開けてる)マンションであり得ない
    真面目に練習している弾き方では無いのでウルサイだけ。時間もだらだら長い
    早い時は7時から聴こえるので、体調の悪い時はたまらない。

    それに一言も「すいません」などと声を掛けられた事などないし
    「こんにちは」と言っても目線は下のまま会釈。。。

    子供は廊下で遊ぶし、他に管理規約も守ってない非常識な家族で呆れてます。

  21. 406 匿名さん 2009/07/28 01:29:00

    昔ピアノ騒音で殺人事件があったね。

  22. 407 匿名さん 2009/08/05 04:09:00

    新築マンションを購入したばかりですが、後から引っ越してきた隣人のご夫婦のどちらかがピアノを弾かれます。
    ご挨拶のとき、「楽器をやります」とおっしゃってましたが、その感じだと趣味程度かと思っておりました。
    毎日午後いっぱい練習をされることと内容で趣味以上のものであろうと最近思います。

    今となっては、嫌な気持ちだけがありますが、
    なぜ最初に「こうゆう仕事・・あるいは程度でピアノを弾きます。日中毎日練習することになりますので」
    といってくれなかったのか・・・?
    少なくともきちんとお話があればこれほど気になっていなかったかもしれません。

    マンションという空間でのある意味共同生活において、それぐらいの最初の説明は、
    最低限のコミュニケーションではないかと思うのですがいかがでしょう?

    何事も気持ちありきのことなので・・・・そうゆうマイナスな思いで過ごしている自分がまた残念になります。

  23. 408 匿名さん 2009/08/05 04:25:00

    407さん
    楽器についての規約などはあるのでしょうか?

  24. 409 匿名さん 2009/08/05 06:10:00

    NHKに行ってのど自慢の鐘を借りてくる。
    演奏が始まったら「カーン…」

  25. 410 匿名さん 2009/08/05 11:53:00

    まあ半日なら、熱心だけど趣味の範囲とも言えるだろうから、あまり気にしない方がいいかもね

    最初の挨拶の仕方が、今になって気になってしまっているみたいだけど
    今さら気にしても、気分を害して損するのはこっち
    挨拶次第で許せる範囲のことなら、挨拶はあったと思って気にしない方がいいんじゃないかな?

    文句を付けていって、こっちが理想と思っている対応をしてもらえるとは限らないでしょ
    最初の挨拶のトーンも、少し感覚にズレがあった訳だから
    もし文句を付けていって、余計に感覚のズレが明らかになっては、険悪な関係になりかねない!

    ある程度のことは、そっとしておく方が賢明なんじゃないかな?

  26. 411 匿名さん 2009/08/05 14:34:00

    >>407
    毎日半日も演奏するのは明らかに趣味の範囲を超えています。仕事なのか余程ヒマ人なのかでしょうかね。
    きちんと相手に伝えるべきです。
    そうしないとあと何十年も我慢しないといけませんよ。

    何か言った事で相手との関係がまずくなるようであれば、その程度の隣人って事です。付き合わなくても全く困りませんし、付き合わない方がいいかもしれません。
    まともな人ならば必ず時間の短縮など対応をしてくれます。対応してくれるような人であれば、今後も良好なお付き合いをしたいものですね。

  27. 412 匿名さん 2009/08/05 22:42:00

    ピアノ宅に苦情を付けに行くのも気の重いものですよね。

    そのうち407さん宅だけではなく、ご近所からも不満が出てくる事は間違いないです。
    仲間が増えたら理事会でピアノ演奏について議論しましょう。

  28. 413 匿名はん 2009/08/06 02:22:00

    それだけの時間ピアノを弾くのであれば
    防音部屋が必要でしょうね。非常識です!
    ただ話し方の一例として、体調が悪く病院にかかっているということを理由にして
    現状についてお話ししてみてはどうでしょうか。

  29. 414 匿名さん 2009/08/08 00:10:00

    「近隣のピアノの騒音への解決方法」という表題に、最もストレートに回答するなら・・・

    近隣からの音が気になって仕方がない人は、どこかに引っ越すべきって結論だろうねw
    一戸建てにでも

    だって、このスレちょっと読み返しただけでも、かなり**質な感じがして危ない感じ
    他人の立てる音にイライラし過ぎ
    音を出す人が引っ越して行っても、また別の音を出す人が引っ越して来るかもしれない
    ピアノの練習や、育ち盛りの子供の元気は、ある程度は普通のこと
    だったら、異常に音に反応する人の方が、引っ越していくしかないでしょ?

  30. 415 匿名さん 2009/08/08 00:14:00

    なんで、ネンチャクって漢字で書いたくらいのことで、**に変換されるのかね?

    **質な感じって、伏字になってしまう方が、よっぽど怪しげだと思うわw

  31. 416 匿名さん 2009/08/08 00:34:00

    >どこかに引っ越すべきって結論だろうねw一戸建てにでも

    我が家は戸建てですが、隣のピアノは迷惑です。
    迷惑を掛ける人はどこにも居ます。

  32. 417 匿名さん 2009/08/09 15:12:00

    迷惑の基準って人それぞれだと思う。
    不妊症の人が子供の顔や鳴き声で鬱になるのも気持ちは分かっても、マンションでは通用しない。

    音の問題はどこでもあるから、ある程度の基準が定められていて、朝9時から夜9時前とか。
    でも、その間中12時間弾く人は問題だとも思う。
    っていうか、本当に練習なら、そんなに弾いてたら腱鞘炎で上手くなるどころか弾けなくなるだろうね。

    ただ、数分でも聞こえたら騒音ですって言う人は、やっぱり楽器禁止のマンションや山奥にでも住めば?って思う。

    一戸建てのピアノも同じく、窓開けてとか何時間もなら苦情を言えばいい。

    ただここでよく見るTVの音や生活音と一緒にしてる人がいるけど、
    深夜のTVは禁止されてなくてもピアノは禁止されてるように、元から出す音の音量が違うのだから、聞こえたら迷惑って言うのは違うと思う。
    ピアノの音は聞こえて当たり前。気にするか気にしないか。何十時間も聞こえるは別ね。
    その聞こえるピアノが少しでも我慢できないなら楽器不可に住むしかないと思う。

  33. 418 匿名さん 2009/08/19 06:09:00

    新築の際に音楽室を作ろうと思い、防音や周りの感情などについて調べていました。このような掲示板はとても
    参考になります。

    騒音も悪臭と同じで感覚的なところで問題になるようで、騒音=感覚的に聞きたくない(気に障る)音となると、防音について、何を基準にどこまで防音すればよいかと考えさせられました。

    それで、事務的に、防音(遮音)の基準を環境基準をクリアするという基準で作っては?と考えました。ついでに条例も調べてみると『生活環境の保全等に関する条例』に基づいた『音響機器音等の騒音の規制』というのがあり、午前8時から午後7時で50dB、それ以外45dB。音響機器音等にはピアノもラジオ、TV等が含まれています。

    音源に直近の受音者の場所、つまりピアノに一番近い場所にある隣人との敷地境界で、規制基準をクリアとなっていました。

    戸建ですが、隣との距離がありません。それでいて昼間の50dBは結構厳しい値ですが、基準が存在していたことがわかっただけでも、防音対策の明確な目標が立てられました。

    楽器騒音で悩まれている方は、一度、市や県の条例に『音響機器音等の騒音の規制』のようなものがないか調べてみるというのもいかがでしょうか?

  34. 419 匿名さん 2009/08/26 05:14:57

    分譲マンションの賃貸で住んでます。
    引っ越しした日から毎日上階に住んでいる方が午後六時~九時まで(今は八時までになりましたが)、または昼間~2,3時間程度ピアノ練習でした。
    詳しい人が聞いたら何の曲を弾いているかすぐにわかるくらいの音量です。
    全室からピアノ音がして、特に居間と和室が大きいです。

    我慢できなかったので引っ越し挨拶も兼ねてお願いに行きました。

    あとで知ったのですが、上階の方は音楽大学に行っている息子さんがグランドピアノで
    練習しているとのことを知り合いから聞きました。

    私には音楽に専門的に携わっている人、がマンションで防音室なしでグランドピアノで練習している事が理解できません。

    たとえマンション規約が「防音室」を要求していなくても、「人に迷惑をかけないこと」という文言が書かれていれば発生源の住民が迷惑をかけないようにするべきだと思います。

    私の考えは間違っていますか? 皆さんはどう思われますか?


  35. 420 匿名さん 2009/08/27 04:01:04

    419さん間違ってないと思いますよ。
    マンションは共同住宅ですから隣戸への配慮は当然です。
    ピアノに限らず、TVでもドラマのセリフがすべて聞き取れるほど音量を上げれば迷惑ですよね。

    ピアノも弾いてるのは判るけど、曲までは聞き取れない位なら
    逆に共同で住んでる者として我慢の範囲だと思いますが
    曲、音階、ミスタッチまで確認出来てしまう音量は「迷惑行為」にあたると思います。

    ピアノ可でも最低限の防音対策は必要だと思います。
    ◎窓を閉め切る ◎壁や床への防音(マットなど) ◎隣と接する壁に付けない 
    上記だけでも、かなり軽減出来ます。

    ただグランドピアノはアップライトよりも反響が大きいと思うのと
    グランドピアノは通常のマンションだと床補強が必要なはずですが
    (そちらの作りや規約がわからないので、そのへん何とも言えませんが)
    一度、賃貸契約している不動産屋に確認または、管理会社へ聞いてみるのも
    イイかもしれないですね。

    ところで「我慢できなかったので引っ越し挨拶も兼ねてお願いに行きました。」
    の反応、対応は如何でしたか?

  36. 421 リチャードコシミズのブログファン 2009/08/27 12:58:55

    騒音は人権侵害に当たるそうで、法務局が相談を受け付けていました。検討されてみてはいかがでしょうか。

  37. 422 匿名さん 2009/08/31 06:20:11

    419です。
    420さん421さんアドバイスありがとうございました。

    「引っ越し挨拶も兼ねてお願いに行った」時は、「せめて八時までには止めていただきたい」と伝えましたが、
    「午後九時まで」を何度も言われ きりがないと思ってので、その場は「私どもの希望は、八時までです。」
    とはっきり言って帰りました。

    おかげで毎日だったピアノ音が、平日はピアノが殆ど(たまにはあるけど)きこえなくなり、
    土日くらいになりホッとしましたが、
    それでもゴールデンウィークの日は4日続けて午後九時は耐えられず、管理人さんに相談し
    やっと午後八時までとなりました。
    (会社によって違うとは思うのですが、ここの管理会社は何か問題が起きたとしても管理人は
    仲介してはいけないと言う規則が今はあるようです。)

    それからは午後八時は守ってくれていますが、夏休みに入ってまたまた頻繁になりました。
    先日も午後2時ごろから練習音が聞こえてきて2時間くらいならと思っていたら、2時間過ぎても3時間過ぎても
    4時間半過ぎても終わりそうにないので我慢の限界で言いに行きました。
    引っ越してきて以来ピアノの件で休まる日がなく、体調が悪いのは事実なので
    はっきり「体調がわるいので止めてください」と。

    それ以来ピアノ音はありません。が、またいつ始まるかもわからないので
    法務局への相談、床補強 の件を管理会社へ聞いてみようとおもいます。

  38. 423 匿名さん 2009/09/01 02:13:07

    >>422さん、

    とりあえずは良かったですね。
    今まで辛い目をして、苦労して、それで勇気を出して行動して結果、静かになって。
    本当にお疲れさまでした。

    毅然とした態度。
    はっきりと具体的に要望を言う。
    相手も、自分なりの都合や事情がある。それ故、話していてもらちが明かない。
    そんな時、はっきりと自分の主張だけ伝えて、帰る。
    一度では、あきらめない。

    そんな、422さんの行動力は、偉いと思います。
    直接、言いにいくだけでも、相当なプレッシャーがありますから。
    行くのは、我慢に我慢を重ね、もう限界にきた時ですし。
    422さんの話は、皆さんに勇気を与えると思います。

  39. 424 匿名さん 2009/09/01 03:07:15

    普通は音大いくくらいだったらアビテックス使うんじゃないでしょうか?

    アビテックスつかっても響くんでしょうか・・・

  40. 425 匿名さん 2009/09/03 04:32:51

    朝刊に某大手音楽教室の体験レッスン受付中の折込広告が入っていました。
    その中に、
    『子供の習い事として人気の”音楽”は、「心の健康」にいい影響を与えます』
    と書いてありました。
    それには、”ピアノ騒音”という副産物があることも明記して欲しいわ(笑)

    ご近所の「心の健康」を考えたらピアノなど習わせないで下さいね。

  41. 426 匿名さん 2009/09/03 05:52:08

    このスレあげてくださってありがとうございました。

    同じ考えの方が多いなとほっとしました
    ピアノもそうなんですが、マンション内での、騒音。。。風鈴などにもずっと悩まされていました。
    入居してからとにかく鬱がひどくなっていました。気にしまい気にしまいと思うんですが、
    気になるのが音ですよね。

    私は分譲マンションに住んでいるのですが、以前賃貸マンションに住んでいたとき、
    上の階の子供の音が死ぬほどうるさくて、苦情を言いに言ったらそのとき逆ギレされ、いまは分譲でずっと住み続けなければならないという状況下で正直直接苦情をいう勇気がずっとありませんでした。

    >No.419 by 匿名さん 
    の勇気には敬服します

    「音の感じ方は一人一人違うから感じる側が我慢してください」みたいな風潮があるので、
    管理会社に何回言っても全く取り合ってくれませんでした。苦情を言うことが私の場合はずっとストレスになっていました。
    「でも非常識なことをやっているのは相手の方でしょう」と被害者意識にさいなまれたこともあります。

     私は耳栓をずっとして過ごしていたのですが、これがかえって精神的にはよくありませんでした。鬱を逆に悪化させてしまいました。

     私は無記名で、病気を理由の苦情として直接ご本人に手紙を投函しておいたのですが、それが幸をそうして今では、それほど気になるような音は出されなくなっています。




  42. 427 匿名さん 2009/09/03 14:59:43

    マンションでのピアノについて限定で。

    窓を開けて、
    防音対策をせず、
    集合住宅でピアノ演奏は、してはいけない事です。
    規約に書いてある時間内とか、時間外とかは関係ありません。
    もちろん、演奏時間の長い短いも関係ありません。
    昼間、かすかに聞こえる程度は良いとして。

    規約や法律で決まってはいませんが、してはいけない事ですから、
    音がしていれば、うるさかったら、即、
    止めさせないと。廊下で立ち小便してるのと同じですね。

    悪い事をしている家ですから、何ら遠慮も要らないですし、彼らの「言い分」など聞くに値しません。

    何度でも怒鳴り込んで、止めさせましょう。
    クレーマーとか変人、神経質、異常とかと言うなら言わせておけばいいでしょう。
    彼らのほうも、同様に異常人なのですから。いや、それ以上か。

    うちの分譲マンションでも、ピアノ教室始めた宅を2回の訪問と1回の怒鳴り込みで止めさせました。
    相手は、何か言っていたようですが。

  43. 428 匿名さん 2009/09/04 02:56:40

    うちは戸建てですが、住宅街で公立小学校&中学校が近い為、近隣に子供が沢山います。

    土日になると、ピアノやピアニカ、笛の練習音が聞こえています。

    中学校の吹奏楽の練習音もかなり聞こえてきます。

    でも、ウザいと思った事はありません。
    のどかだなぁ~。と思います。


    ですが、自分の子がまだ赤ちゃんだったら、その音のせいですぐに赤ちゃんが起きてしまい、不快な音として苛立っていたと思います。


    同じ人物&同じ音でも、その時の自分の状況によって、不快音に感じたり、日常の雑音ね一つとして、特には気にならなかったりするのかもしれませんね。

  44. 429 マンション住民さん 2009/09/04 09:10:53

    うちは子供がピアノを習っています。

    新しいマンションに入居したのを機会にアップライトのピアノを買いました。
    納品され、弾いてみると、あまりの音の大きさに家族全員が引きました。。。

    私も家族ももともと大きい音があまり好きではなかったので…


    次の日、近所へのご挨拶と防音パネルと防音パッドを買いました。
    壁からも20センチ離しました。(18センチまでは振動が伝わると言われました)


    ちょくちょくご近所にご挨拶に行きますが、もともと遮断性の高いマンションのせいか
    レイアウトがバラバラでお隣にはくっついていないせいか、まったく聞こえないそうです。。。

  45. 430 427 2009/09/04 15:26:15

    >>429さん、

    良かったですね。
    ピアノを弾かれる人が、皆さん429さんのような方でしたら、みんな平和になれるのに・・・。

    ちなみに、蛇足ですが、ピアノを弾かれる時、窓は開けておられます?季節を問わず、いちいち閉めておられます?

  46. 431 マンション住民さん 2009/09/04 15:31:35

    >430さん

    締めますよ。。。
    うるさいじゃないですか…
    空けてたら。

  47. 432 匿名さん 2009/10/03 08:59:35

    3年程前にも、書き込みしましたが、書き込みを消去された様で、その書き込みが見当たらない者です。
    9年程前から、上階のピアノ騒音で迷惑を受けています。

    3年前の書き込みした時の私の対応紹介は、下記「1~4」等でした。
     1.相手の玄関ドアに何回も何回も、「迷惑している」と、張り紙してもダメ。
     2.警察官に相手の家へ行って、注意して頂いても、警察官が帰って20~30分位で、またピアノの音出しさ   れ、ダメ。
     3.管理組合に、クレーム願っても、「自治会から個人の問題には手を出すな」と言われているので、何も出来  ないと、言われましたが、後には、あまりのひどさに、当時の管理組合の担当者から、大家さんを通し     て、数回注意して頂きました。
     4.直接相手のご主人に、当方の主人が、やんわり迷惑している事を告げても、「何の事を言っているのか判ら  ない」風に、はぐらかされ、それっきり。

    こんな、あんなと、長年聞きたもないピアノの音を聞かされ続け、少しでも、ピアノの音や椅子を引き音がするだけで、パブロフの犬反応で、体調が悪く(胸の圧迫感・息苦しさ、倦怠感・頭痛等)成る様に成ってしまいました。

    あまりの、シンドさに、我慢が出来なくなり、ピアノが鳴ると、窓と玄関から、「○○○○号室ピアノ迷惑だぞ!」と、叫び続けたり、大きい音で、ピアノ曲等のCDをガンガン鳴らして、上のピアノ音を掻き消していたら、ようやく今年始めに、自治会と管理組合が、上の家へ行って、クレームしてくれました。
    でも、今だに、ピアノの音で、悩まされ、体調は悪く成るし、生活乱されるは、等で、困り続けています。

     ピアノ弾く方に私は、言いたい!
    いくら、「ピアノ可の家」でも、「他人に迷惑掛ける事等までは、許されない」のです!
    あなた方に、「他人の生活を乱し、心身の健康を害しても良いという権利までは、無い」のです。
    ピアノの音を出したければ、他人へ迷惑掛けないで済む様に、対処する事は、人間としての当然の心使いです!!
    もし、その対処が出来ないのならば、ピアノの音を出しては、いけないのです!!!

    さらに申し上げますが、「ピアノをはじめ、楽器等の音色には、その演奏者の個性が出る」事を、お忘れなく。
    平気で、他人に迷惑を掛けられる者は、それなりの演奏者にしか成れないのですよ。
    私はお遊びでやっているのだから、そんな大げさに言わないでと、の声も聞えてきそうですが、お遊びに付き合わされて、心身まで壊されている方々が、沢山いる事を知って下さい。
    私は、「夫婦揃って医者で、3姉妹で、とっかえひっかえピアノの音を出し続けているの家族」に、心身ともに壊されて、生活リズムも壊され続けています。
    私の今の状態は、「ピアノの音の、聞えている時間の長さ、音の大きさ」には、関係なく、とにかく「かすかに1音符でも、聞えたり、演奏を始める前の椅子を引く音が聞える」だけで、体調が悪くなるのです。
    我が家は、分譲住宅。

    上の家は、同じマンション内の2フロアー下に、もう一つ部屋を借り、2世帯で暮らしています。
    家事は家政婦さんに任せて、ピアノレッスンは、家で週1回姉妹でやっている様ですし、学校等は私学に通っています。
    自分たちの為に、使うお金は有るようですが、他人迷惑を掛けないようにする為の、お金は無いようです。

    と言うのも、管理組合等から、「ピアノの音が漏れないように、設備を整えたらいかがでしょうか?」と、提案して下さった様ですが、「お金が無いから出来ない」と、言われたそうです。
    こんな連中を、皆さんは、どの様に思いますか?
    こんな事をぼやく私の事を、「ピアノの音で、他人に迷惑を、掛けられる方」は、「神経質者・我慢しろよ」とでも、言うのかな!?

    人間として、貴方はどの様な人間に成りたいのですか?
    人の顔の造りは、生まれ持ったもので、整形しまいと直せませんが、
    顔の表情はいくらでも、本人の努力で良い顔に出来るのですよ。
    だって、その人の顔には、その方の内面性が出るのですからね!
    平気で、人に迷惑掛けられる方は、それなりの顔を、しているものなのですよ。以上

  48. 433 匿名さん 2009/10/03 16:06:30

    とてもお気の毒な状況に陥ってらっしゃる様子はよく伝わってきました。

    3年前の書き込みというのは拝見していないのですが、>>432を読んだ感想です。

    >1.相手の玄関ドアに何回も何回も、「迷惑している」と、張り紙してもダメ。

    いきなり貼り紙されたんですか?
    注意を受ける側の感じ方を想像してみると、突然匿名の相手からクレームを突きつけられるのって
    たとえ自分側に非がある場合でもカチンとくるんじゃないかと思いますよ。
    いや、自分に後ろめたいところがあればあるほど、認めたくない意識が働いちゃうんじゃないかな。

    最初にきちんと冷静な態度で、音で困っているのですが、とご説明とお願いに行かれていたら
    相手の態度ももう少し軟化していたかもしれません。

    こういうスレを見るときいつも感じることなのですが
    最初から不快感むき出しで事に当たると、売り言葉に買い言葉で
    こじれなくていいケースまで泥沼化させていることがないでしょうか。
    本心から音問題を何とかしたいと思っているのなら
    私だったら多少芝居っ気を出してでもお願いの仕方には気を使います。

    極限まで状況が悪化してしまった>>432さんに対してキツイ書き方になってしまい申し訳ありません。

  49. 434 周辺住民さん 2009/10/03 22:35:29

    >最初にきちんと冷静な態度で、音で困っているのですが、とご説明とお願いに行かれていたら
    相手の態度ももう少し軟化していたかもしれません。

    その通りと思います。
    しかし多くの場合、じっと我慢をしているのです。
    その我慢も限界に来ると、自分を抑える事も出来なくなり過激とも思える行動に出てしまう事もあります。

    ピアノを弾く方はくれぐれも「まだ苦情が来ないから大丈夫」などと安易に考えないでください。
    先ずは「他者に迷惑を掛けない」ようにピアノを楽しんでください。

  50. 435 匿名さん 2009/10/04 13:20:53

    ピアノの音に悩んじゃったせいかもしれませんが、文句の付け方が病的な感じです。

    特に、異常と感じるのは、次のような理屈の部分です。

    >「ピアノ可の家」でも、「他人に迷惑掛ける事等までは、許されない」のです

    はて?って感じです。
    迷惑と言ったら、何でも禁止にできるような話ぶりのようにも読めてしまいます。

    常軌を逸してまで、迷惑!迷惑!と文句を付けようとするタイプの人の場合などは
    迷惑!と叫んでいる人の方が、実は迷惑な人という場合も、まま有ります。
    特に、ピアノ可の物件の場合は・・
    そのピアノの音が、通常の受忍限度を超えているという状態を、明確にすることなく
    迷惑!迷惑!と叫びたてる事の方が、むしろ迷惑行為になりかねないと思うのです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド甲子園口
ユニハイム加古川つつじ野GATE

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4680万円~7100万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

62.02m2~90.21m2

総戸数 70戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸