- 掲示板
なるべくお答えいたします。
[スレ作成日時]2006-03-25 20:06:00
なるべくお答えいたします。
[スレ作成日時]2006-03-25 20:06:00
家具購入ローンですか。
私は一度も経験ありません。
一般的には諸費用も住宅ローンに組み込めますから
余程の場合じゃないかぎり他金融商品を絡めることは
ないと思います。
変更工事代でもオーバーローンはOKですし。
家具ローンなるものを利用する意味は無いですね。
平成7年に私が購入したときやりましたよ。
同じことすすめられて。
でも銀行で見破られました多分。
諸費用を町金から借りましたもの。
リボルビング払いで。
おかげで披露宴なしのじみ婚です。
あの営業マンどこ逃げた!!
もし分かれば教えてください。
私は特定疾患を持つものですが、昨年MS購入を考えた際
団体信用保険の告知を事細かに書き通りませんでした。
その時の物件はいろいろあり購入にはいたらなかったのですが
今年になり本当に良いと思える物件を見つけました。
団信が必要の無い方法もあると思いますが、今回の団信は何も告知しないで
おこうかと思っています。
このような場合、前歴が保険屋の横のつながりでばれてしまうものでしょうか?
ちなみに生命保険は物件以上のものをかけており、保険金詐欺をするつもりは
毛頭無く、銀行の選択肢を減らしたくないだけです。
お門違いな質問かも知れませんが、少しでも裏事情が分かれば教えてください。
業者に頼むのは費用×効果にもよりますね。
あまり高額なら頼まないほうが良いでしょう。
実際に内覧で指摘される内容はデベでもチェック済み
ですので業者の指摘はそれほど多くないです。
首都圏のある方は30万払って業者頼んだのに偽装マンションだった
なんて笑えない話もありますし。
そう告知義務違反と言いまして、保険金が出ないか、
削減される場合がありますよ。
保険金の金額が大きいと、ただでさえ出し渋る保険会社のこと、
徹底的に調査入ります。
>>56さま。
私は内覧専門業者の方に入って貰いましたよ。
大変出来のいいマンションなら良いのですが、なかなかそんな物件は
ないと思います。
我が家はサッシの堅枠のゆがみや、床の傾斜、ビス抜けや外のタイルの浮きなど
50箇所以上の指摘箇所がありました。
数千万円の買い物に、5〜6万円のチェック代は高いとは思いませんでした。
ちなみにデベの人は何もチェックしてませんよ。分かってたなら直してから
引き渡すのが普通だと思いますが?
元デベさんの言うことは購入者の立場からの考え方とはかけ離れていると思いますね。
今回の件で、建物にもセカンドオピニオンのようなものが必要だと痛感しました。