東京23区の新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS〔11〕」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. THE TOKYO TOWERS〔11〕
TTT58 [更新日時] 2006-07-27 22:55:00

完売目前、THE TOKYO TOWERS のスレッド11です。

銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー

過去スレ
1.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40808/
2.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40896/
3.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40895/
4.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38901/
5.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39252/
6.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39023/
7.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43515/
8.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44124/
9.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43781/
10.https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44909/

購入者過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40637/



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-16 11:34:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 378 匿名さん 2006/07/25 10:42:00

    価格うんぬんとは関係の無い問題です
    まだ住んでいないとはいえ、環2横の住民としての切実な思いです
    安かったから我慢しろ。だったら高い物件価格だったらいくらでも周りは言う事聞けってって事ですか?
    煽りはスルーしなくてはならないのですが、すみません反応してしまいました

  2. 379 匿名さん 2006/07/25 10:47:00

    話題が2つに分断されてしまっているからこんがらがるんだよね

    価格に環状2号高架化リスクが織り込んであるか?と言う話題と
    環状2号高架化はまだ決まっていないんだから反対するべきか否か?

    これは分けて考えるべきで本来同じ土俵で話すべきことではないと思います

  3. 380 匿名さん 2006/07/25 10:57:00

    高架リスクが織り込んであるかと言われればそれはデベしか知らない事
    デベしか知らない事を議論しても意味が無い
    個々の判断で織り込んであったかどうかは判断するしかありません
    私は納得できませんが程度の差はあれ織り込んであったのかなと思います

    高架未決事項に対する論議はするべきです。
    なぜならまだ居住してない為に自治会等ない状態で話す場所がありません。
    しかしながらこれは非常にナイーブな問題です。
    現に今居住しているわけではないので区民ですらない人も沢山いると思います。
    区民で無い(下手すると都民でもない)状態の個人を相手に、
    政治家や役所が動いてくれるかどうか・・・
    ただ何もせずに諦める事はないと思いますので議論はするべきだと思います。

  4. 381 匿名さん 2006/07/25 10:59:00

    南西購入者です
    高架化の話があがって急速にここのレスが増えましたね
    それだけ皆さん、本当にこの問題に関心が高いと言う事ですね
    私も高架については反対の意見です
    高架から降りる側道はせっかく嵩上げしたコリドーやエントランスに至極近い場所を通過する事になる
    高架部は当然ノンストップだし高架による自動車専用道路という意識のもとに車速は上がり
    騒音、排気量は増えるような気がする
    高架化しても環3をに降りてくる車道があるので交差点は無くならないわけで
    結局住民の苦痛が増えるだけで美味しい部分はあまりない
    もちろん単純な景観、高架下の暗さ、腐敗化、治安の悪化が懸念材料は多くあります

    ベストは地下、駄目なら今までの地上案で綺麗な道を整備して頂きたいです

  5. 382 匿名さん 2006/07/25 11:04:00

    経営者や、公開会社の役職クラスともなると、ネゴシエーションや
    住民運動のようなものは、ことの是非はともかくとして、
    距離をおきたいと考える方も多いでしょう。
    特に議員に圧力をかけてとかは、生臭い感じがしますので・・・

    地道なようでも、我慢ならないと思う人が個人の判断で動く方がいいと思います。

  6. 383 匿名さん 2006/07/25 12:29:00

    第1期sea南西購入者&地下希望者です

    俺がデベなら後のリスクを考えて、案レベルであってもこれだけ大きそうな問題は伝えると思うけどね。それ程大きな問題になると捉えていなかったのか、売るために言わなかったのか・・・。高架化の可能性を聞いた人がもし1人もいないのなら、後者は違うかもな。

    「まだ案レベルだから言う必要ないでしょ。」というのと、
    「言ってなかったけど、安いんだから我慢しろ。」っていうのはちょっと違うでしょ。
    そんなこと言ったら、決まってからじゃあ それこそ変更は難しいだろうし、高架化以外で他に何か問題があってもそれで納得させられることになる。(しないけど。)

    ところで、みんな高架化によって資産価値が下がる(上がると言っている人も少々・・)、排ガスとか騒音が地上と比べて増える、等々定性的に言っているけど、例えば過去の事例とかで定量的にどのぐらい変化があるか?という情報のソースある?私は知らないので、そういう情報を知っていたら参考にさせて頂きたい。

    あと、高架化反対はどのぐらいマジョリティなのか?をみるために、署名とかアンケートみたいのはやってもいいと思うな(とうぜん購入者限定でね。取り纏めは、ちょっとは責任のあるデベに依頼)。もし必要ならそれをそのまま陳情に流用しても良いだろうし。

    >>375
    例えになってない気がするけど。。

  7. 384 匿名さん 2006/07/25 12:45:00

    >>高架化によって資産価値が下がるソースですが、
    単純に高架下を通ってマンション玄関に入り、空中庭園の横には
    高架があり、という中古マンションわざわざ選びます?
    よっぽど安かったら別ですが。

    どなたか書いておられましたが、完成までに2年近くあり、
    重大な説明責任になる地上化→高架化が提案された以上、
    デベとしては購入者に知らせる責任があると思います。
    近くに住民には説明会があるらしいですし、将来の住民に
    説明会がないのは不満です。

    デベは近いうち、購入者に郵便にて高架案についてお知らせすると
    思います。

    個々に反対意見を。。というご意見ありましたが、
    それではただの井戸端会議に終わってしまいます。
    地域住民の方々と力を合わせて反対していきたいですね。

  8. 385 匿名さん 2006/07/25 12:55:00

    >単純に高架下を通ってマンション玄関に入り、空中庭園の横には
    >高架があり、という中古マンションわざわざ選びます?

    選びますよ。
    高架なんて関係ないです。
    中央区で最後の超お買得物件ですからね、そんな問題点なんて気になりません。
    高架が決定したらキャンセルしてくれますか?
    その部屋はうちが買いますよ。

  9. 386 匿名さん 2006/07/25 12:57:00

    購入者はある程度自身を持っていいとおもいます。
    高架になっても、買いたい人はたくさん居ますから、
    どうしても不満なら購入後売却でも、
    むしろ利益が出るくらいかもしれません。

  10. 387 匿名さん 2006/07/25 12:59:00

    高架化反対をどうするか?
    1,だまって我慢する

    2,どうにかして意見を訴える
    どこに?
    東京都
    中央区
    ・デベ

    結構皆さん関心持って考えていらっしゃるので
    反対の方は掲示板にとどまらずに、とことん出て行ったほうが良いと思います
    ここでいくら懇願してもラチあかないので

  11. 388 匿名さん 2006/07/25 13:07:00

    高架に関して
    「悪い景観100選」にも堂々えらばれています。
    http://www.utsukushii-keikan.net/10_worst100/worst.html

  12. 389 匿名さん 2006/07/25 14:00:00

    >>338

    このサイト、前から話題になっていたので、興味を持って時々見てたけど、
    悪い景観100景の、個々の寸評に対するツッコみはまぁ別のところでやるとして、
    「私の好きな景観」はいつまで経っても工事中なんだよね。(笑
    反論だけなら※※でもできる、って言うわけじゃあないけど。

    ただ、いつか誰かが主張していかないといけないのであろうことも解るんだけどね。

    以上、余談でした。

  13. 390 匿名さん 2006/07/25 14:10:00

    別に転売する予定も無く、永住選定ですので、あまり資産価値は気にしてませんが
    その分、住環境に悪影響を与える今回の高架化には絶対反対です。
    今も高架側に住んでますが、毎日高架下で信号待ちしてるとうんざりです

  14. 391 匿名さん 2006/07/25 14:23:00

    ところで、最終的な落とし所って実際どのあたりだろう?

    案1:高架化反対がマジョリティであることを確認することを前提に、デベに動いて貰って都なりに働きかける。→保証はなし。

    案2:ある程度定量的なデータを提示することを前提に、資産価値目減りに相当する金銭的補填をデベに飲ませる

    案3:手付け金全額返金を条件に、キャンセルをデベに受け入れさせる。→なかなか厳しいと思われ

    案4:不満に思う人が個々に都なりに陳情。→何も変わらないような気がする。

    案5:BBSでは盛り上がっても、結局何も出来ず。

    案4と5は落とし所とは言えないか。。
    ・・・他にもあるかな?

  15. 392 匿名さん 2006/07/25 14:33:00

    土地の高度利用と言うか、高架もある意味都心ならではの風景。
    デメリットをメリットに変えるような方法はないでしょうか。
    たとえば若いアーティスト達に、フリーのキャンバスとして提供するとか。
    月変わりで作品が変ったりしたら、ちょっとした名所になりそう。

  16. 393 匿名さん 2006/07/25 14:44:00

    8月末にオリンピックの開催地についてはだいたい決まるらしいですが
    さすがにそれまでに高架化も決定ということはないですよね?

  17. 394 匿名さん 2006/07/25 14:45:00

    >392
    そーいう問題じゃないですよ (^^;)

  18. 395 匿名さん 2006/07/25 14:50:00

    あまりに暗くて悲観的な話ばかりだったので。
    どんな環境でも気分しだいでは楽しく住めると思うんですよ。
    逆に、最初からネガティブな気持ちだと、どこへ行っても幸せにはなれないと思うし。

  19. 396 匿名さん 2006/07/25 15:25:00

    >>395
    ものの程度の話で、嫌なものは嫌

  20. 397 匿名さん 2006/07/25 15:39:00

    反対派の人はそろそろ話もループしてるので
    具体的な行動に出てみては?
    ココでウダウダ言ってるだけでは後、何日経っても
    話は前に進まないと思いますよ
    その内、ただのグチスレになって風化していくだけだと思います
    正直、どのレスも他力本願か煽りクンかにしか見えない
    ちなみに私はアクセスが良くなれば高架でも別に良い派です

  21. 398 匿名さん 2006/07/25 15:42:00

    どうせネットで愚痴愚痴言ってるのは行動力の無い人でしょ
    私は都の窓口と港区の区議会議員(誰かは言えませんが)にメールしました
    効果があるかどうかは時間がたって見ないと分かりませんが

  22. 399 匿名さん 2006/07/25 15:53:00

    正直、もう地下、高架のメリット、デメリットや
    資産価値などの話は聞き飽きた
    これ以上言っても賛成派、反対派の考えは変わらない
    反対派の人は高架の説明はもう良いので
    議論するなら具体的な対策を話しあって下さい

  23. 400 匿名さん 2006/07/25 15:56:00

    >398さん
    一般論ですが「苦情」に対しては何らかのアクションを期待できる部分がありますが、
    「要望」は所詮要望、言いっぱなし聞きっぱなしになりがちです。
    蛇足ながら、港区の区会議員さんってのもよく分からないんですけど?

    要は、きちんと情報を把握したうえで相手を説得する、といったところでは?

  24. 401 匿名さん 2006/07/25 16:05:00

    港区に住んでいるので港区の知り合いの区議会議員にメールしたのです
    言葉が足らずにすいません^^;

  25. 402 匿名さん 2006/07/25 16:06:00

    >399
    概ね同意。

    ところで、気になったことが一つ。
    賛成派の意見ってのはあまり実体験に基づいたものがないようなのですが、
    現在高架の横に住んでいて、高架でよかったという人はいますか?
    理想的には、平面だったものが高架化されて環境がよくなったという体験談ですけど…。

  26. 403 400 2006/07/25 16:12:00

    >401さん
    失礼しました。
    地方公共団体の議会に属する人なら、中央区の問題には直接関与できないにせよ、
    こういう問題にどうアプローチすべきか的確にアドバイスしてくれそうですね。
    参考になりますので、何か得るところがありましたらぜひ披露してください。

  27. 404 匿名さん 2006/07/25 17:32:00

    東京都中央区にメールをだしてみました。私は普段何をするにも他力本願なのですが、
    今回ばっかりは動かずにはいられなかったです。

  28. 405 匿名さん 2006/07/25 19:14:00

  29. 406 匿名さん 2006/07/25 19:58:00

    以下にメールしましょう
    東京都知事
    ・首相官邸(街作りプロジェクト〜勝どき)の絡みで
    中央区
    住友商事
    ・自民党立石都議
    東京都などは確実に建設局へ回ります。結構プレッシャーになります。
    たくさんの投書をおねがいします。

  30. 407 匿名さん 2006/07/26 00:01:00

    メールというものの力を盲信されないほうがいいと思いますよ。
    何千、何万という数が集まれば別でしょうが、しょせんは卓上から送信ボタン
    ひとつで送れるメールです。受け手にとっては、なんのプレッシャーにもなり
    ません。ご自分が反対の立場なら、おわかりになりますよね。本当に窮状を
    訴える人が、メールや電話でアクセスしてきますか?

    安易な方法で行政なり企業なりは動きません。メールで世の中が動くのであれば、
    署名活動も、陳情・請願も存在する必要はありませんよね。

  31. 408 匿名さん 2006/07/26 00:16:00

    >>407
    え、最近の企業不正顕在化とかって、ほとんどがメールでの告発が発端ですけど?
    自分が反対の立場なら、むしろメールの力を気にするけどなあ。
    別に「窮状を訴える」わけではなくて、合理的な判断をしてほしいだけだし(笑)

    メールでは行政も企業も動かなかったというソースはどこかにありました!?
    すべて脳内仮定ですよね?

  32. 409 匿名さん 2006/07/26 00:22:00

    深谷隆司 衆議院議員(東京2区・中央、台東、文京)のホームページ
    http://www.fukayatakashi.jp/

    立石晴康中央区議会議員は深谷議員の秘書を長年勤めていました。
    市民の声を直接汲み上げる機能として市民からのメールは重要視され始めています。
    とりわけ、メールは通信データが残り、市民からの声を無視すると
    その記録から後日、叩かれる場合があるので、
    市民からのメールに必ず目を通す議員も多数居られるようです。
    都心部では、お金の力では当選できにくくなっていますます。
    市民に声を真摯に受け止める議員が必要とされており、
    実際そのような方が当選なさっているケースが多いのです。
    国政、都政の隔たりなく市民の声をぶつけてみるのも価値があります。

    深谷先生は、インターネットの力を再評価し、ホームページに力を入れています。

  33. 410 匿名さん 2006/07/26 00:29:00

    盲信すべきでないというのは良い意見だけど、否定することもないでしょう。
    逆に、効果があるからこそ「意味ないよ」といってやめさせようとしていると思うのは、
    考えすぎでしょうか?

    この件はいかに早く声を伝えるか、ですよ。署名活動している間に計画決定するしね。

  34. 411 匿名さん 2006/07/26 00:33:00

    407です。408さんに書きます。

    企業不正の顕在化はメールですか。。。告訴/告発を任務や担務とする警視庁や各都道府県警察、
    公正取引委員会、SECなどへのたれ込みメールと、「お願いメール」「苦情メール」「愚痴メ
    ール」がまったく性格が異なることがわかりませんか? きっとわかっていないからあなたは
    上述のようなことを平然とお書きになる。

    ソースでしょうか?(笑) 社会常識を論じているのに、そのソースをどこかのネットのサイ
    トにかかれていることを明示しなければなりませんかね。ソースを明示せよとおっしゃること
    が恥ずかしいことだとご認識されたほうがいい。2ちゃんねらー相手の議論じゃないのだから、
    社会常識のやりとりで「ソース明示せよ」などとおっしゃると、ちょいと恥ずかしい思いを
    することになりますよ。

    本筋から逸脱しました。申し訳ありません。

  35. 412 匿名さん 2006/07/26 00:41:00

    >>411
    あなたの目的はなんですか?
    2つ考えられます。
    ①メールだけでは力ないので、書名活動など直接訴えていこうというもの
    ②ある関係者で陳情メールを打ってほしくない

    ただ、1にしては、具体的な提案もないですし、2の可能性が高いですね。

  36. 413 匿名さん 2006/07/26 00:47:00

    >>409
    深谷隆司衆議院議員は選挙では毎回中央区の得票率で苦戦なさっておられるので
    重点的に、中央区の方々、あるいは近い将来中央区民になる方々の意見を
    出来るだけ聞いていきたいと常々話しているようです。

  37. 414 匿名さん 2006/07/26 01:06:00

    >>413 陳情メール打っておきました。
    早くデベから購入者全員に高架案への変更の通知が
    くるとよいですね。
    まだ知らない人が大勢いると思いますので。

  38. 415 匿名さん 2006/07/26 02:13:00

    ソースもなにも「ない」ことを証明するのって
    俗に言う悪魔の証明だと思うんだけど

  39. 416 匿名さん 2006/07/26 02:14:00

    >>413
    平成17年9月11日 衆議院小選挙区選挙 東京2区 開票結果

       候補者名    候補者届出政党 得票数
    当 ふかや 隆司   自由民主党    127,889.000
    次 中山 よしかつ  民主党      98,335.000
      中島 つかね   日本共産党    24,848.000

    深谷隆司 衆議院議員のホームページ
    http://www.fukayatakashi.jp/

    中山よしかつ(前衆議院議員)のホームページ
    http://www.yoshikatsu.com/

    東京2区は、激戦区です。
    いち早く市民の声を取り入れ、市民のことを第一に考え、
    迅速に行動し、結果の出せる議員に、今後、当選していただきたいものです。
    同様のことが都議会、区議会でも言えます。

  40. 417 匿名さん 2006/07/26 02:52:00

    なんか露骨に票取り合戦みたいなこと、
    かえって良識ある人は去っていきますよ。
    政治力は、住民の側にだけあるのではなくて、
    建設を進めたい側にもあるんですから、頼るのもほどほどにしないと。

  41. 418 匿名さん 2006/07/26 03:02:00

    >>417
    日本のため、東京都のため、中央区のために尽くすことが議員の義務です。

  42. 419 匿名さん 2006/07/26 03:16:00
  43. 420 匿名さん 2006/07/26 03:18:00

    上記のアドレスを参照してください。素晴らしい提言ですね

    一通のメールから始まること
    東京→名古屋の新幹線で草案を書いて、帰宅後に数値などを埋めてみました。みなさまの声も入れたつもりですが、、、むにゃむにゃ。

    相変わらずの中央区民新聞ネタですが、こちらも新展開・・・でしょうか。
    ・ 環状2号線とオリンピック 区議会が都と質疑
    ・ 五輪、環2を立石都議に聞く(ゴールドコーストはゴクレのことか!?)


    環状2号線延伸計画 勝どき地域高架化方針への提言

    現在計画中の環状2号線の晴海−汐留間延伸部のうち、勝どき地域について高架化へ変更する(以下 環2高架化)とのことですが、次の理由から計画の早急な決定を待っていただけないでしょうか。

    1)近い将来に8,500人まで急増する近隣住民の声を無視した計画となる
    2)地下、地上、高架、その他の方式でどれが優れた方式かの判断基準が不明確
    3)東京都中央区、地域の他の都市計画との整合性がみえない

    まず、環2高架化の直接的影響を受ける住民の数は、現在の160名程度から近い将来に約8,500人まで急増する(※)と推定されます。この、距離で500mにも満たない高架化変更部分の両脇は、図面では「再開発地域」という単なる記号で面積も0.03km2と中央区全体10.15km2の300分の1以下の狭さですが、そこが中央区人口の9%を占める8,500人の暮らす、超過密集合住宅地域になるのです。

    また、都心にありながら住宅取得が比較的容易な該当地区は、マンションの一次取得者である20代後半から30代の、いわゆる子育て世帯が8,500人のうち多くの割合を占めると予想されます。

    今回の環2高架化への計画変更は、その内容から、既に公表されている大規模再開発が複数同時進行している地域であることを前提に検討されたものとは受け取っておりません。前述の理由で8,500人のうち、計画に意見できるのはごくわずかかもしれません。しかし、そのわずかな声には、8,500人を代表する声として真摯に耳を傾けていただけないでしょうか。

    あわせて、この地にこれから生まれ育つであろう数千人の子どもたちのために、高架橋の工事中、そして完成後の排気ガス等の影響についても、専門の方をまじえた議論を重ねていただけないでしょうか。

    次に、環2高架化は、そもそも1993年に地下化案で計画決定され、2002年から地上化案の検討が始まり、2004年に地上化ですすめるとの方針が公表された後の、さらなる計画変更となり、どれが最も優れた方式であるのか、容易には判断できなくなっています。

    変更にあたっては情勢の変化(築地市場の移転、再開発推進)、コスト面、関係者からの意見等、様々な考慮点があったのだろうと察しますが、どれだけの選択肢とどれだけの比較項目があり、それぞれを定量化した上でどのような判断基準をもって最終決定にいたったのか、私どもからは何もみえないのです。

    短期間で二転三転する方式案を示され、今度こそ最も優れていると説明を受けてもにわかに信じられなくなっています。本件については、前述のような比較表を提示いただけないでしょうか。またその際には、これまでの地下化、地上化、高架化案に加え、新月島川の暗渠(あんきょ)化、勝どき地域の半地下化、環状3号線の高架化等々、検討に値する他の方式についても比較対象としていただけないでしょうか。

    最後に、環2高架化は、東京都中央区、そして地域による都市計画等がどのような影響を受けるか精査した上での案とは思えず、整合性がとれていないように受け取っています。

    環2高架化により、港湾局が勝どきまでの延伸を検討しているゆりかもめは、環2高架部と空中にて交差することになります。同じく港湾局が運河ルネッサンス推進地区として指定した該当地区(朝潮地区)の水辺計画は、環2高架化による景観、環境の変化を想定していません。

    その他「東京の新しい都市づくりビジョン」において隣接地区が国際交流ゾーンとして位置づけられていること、「東京の水辺空間の魅力向上に関する全体構想」「東京における今後の景観施策のあり方について」等、環2高架化がその内容に反する計画となる既存の方針がいくつもあるようです。

    再度、環2高架化が他の優れた都市計画と相容れるものなのか整合性を検証いただき、そして東京における世界への玄関口である晴海ふ頭に隣接するインフラ整備として、環2高架化が世界に誇れる計画であると言えるか、本質的なところから再検討していただけないでしょうか。


    経済効率優先で住民の健康や暮らしを後回しにした開発をおこない、経済発展の恩恵の一部を補償や援助といった形で被害者に還元する時代は、昭和40年代で終わったと思っています。該当地区における環状2号線延伸部の計画が、現在の成熟した都市におけるインフラ計画としてふさわしいものになることを期待いたします。

    ======================
    ※ 環2に隣接する住宅である、既存のプラネ勝どき(47戸、100人)、勝どき農林住宅(30戸、60人)に、現在建設中の勝どき六丁目再開発事業(2,799戸、5,800人、2008年完成)、水産研究所跡地開発(495戸、990人、2007年完成)、そして政府の都市再生本部がプロジェクト化した勝どき5丁目再開発(予想計700戸、1500人、計画中)を加えたものです。こうして高架化計画道路沿い住民は現在の160人から、近い将来に約8,500人へと急増します。その他、準近接地域として晴海5丁目(900戸、1900人、2008年完成)や晴海3丁目西地区再開発(2250戸、5000人、2010年〜)なども含むと、その数は推定で15,000人を超えます。

    Posted by ttt58 at 01:14 │Comments(2) │TrackBack(1)
    このBlogのトップへ │前の記事

    この記事へのトラックバックURL

  44. 421 匿名さん 2006/07/26 03:37:00

    環2の半地下、環3の半高架とかできないのでしょうかね

  45. 422 匿名さん 2006/07/26 03:39:00

    住んでも居ない購入者が反対運動していることについては違和感を感じます。
    高架化のデメリットばかりが強調されていますが、メリットもあるはずです。
    正しい情報を伝え、または収集しそれぞれが意見を持つ事が本来の姿では?
    このスレッドのやり方ではあまりにも一方的だと考えますが、いかがなものでしょう。

  46. 423 匿名さん 2006/07/26 04:24:00

    高架化のメリットとして
    平面化より高額な建設費がかかるため受注業者の発注額が増えるということが挙げられます。
    また日照権問題が起こり、住民対策費としての予算が増えます。

  47. 424 匿名さん 2006/07/26 04:47:00

    >>422
    これから入居する住居の環境が大きく変わろうとしていて、
    反対意見が多数あることの何処に違和感があるのでしょう?

    地元住民にとって高架道路はデメリットが多いのは確かです。
    デメリットを打ち消せるような大きなメリットがあるのなら、
    是非教えていただけないでしょうか?(業者が儲かるは別)

    勝どきを分断する真っ直ぐな高架道路が横切り、側道で交差点となる。
    平成27年度末まで工事中、利用開始しても騒音と公害に悩まされる。
    地上平面化としても、利用価値は一緒で、建設費上乗せする必要なし。

  48. 425 匿名さん 2006/07/26 04:57:00

    >407受け手にとっては、なんのプレッシャーにもなり
    >ません。ご自分が反対の立場なら、おわかりになりますよね。

    反対の立場から言わせてもらいます。苦情を受ける部署へのメールは、めちゃくちゃプレッシャーに
    なります。苦情係は、「苦情を生き甲斐にしているのではないか?おまえは誰の味方なのだ?」
    と言いたいくらい、一生懸命仕事をしてくれます。東京都などは特にそうだと思います。

  49. 426 匿名さん 2006/07/26 05:02:00

    >>たとえ何もならなくても、座してことの推移を見守るくらいなら、メールというアクションを
    >>起こしたらよいと思います。

    深谷隆司 衆議院議員のホームページ
    http://www.fukayatakashi.jp/

    中山よしかつ(前衆議院議員)のホームページ
    http://www.yoshikatsu.com/

    東京都知事
    ・首相官邸(街作りプロジェクト〜勝どき)の絡みで
    中央区
    住友商事
    ・自民党立石都議

  50. 427 匿名さん 2006/07/26 05:47:00

    407=411です

    うーん、なんだかなあ。

    先に申し上げておきますが、私は高架反対の立場で意見を書いていますよ。それと、これも申し上げておきますが、仕事上、行政手続きなどについて精通していることも述べておきます。「ソースを明示せよ」とか、「利害関係者」とか、苦笑せざるを得ない書き込みを受けるのは愉快じゃないですから。

    好き勝手書いてらっしゃる方に申し上げますが、あれだけ大きなマンションです。いろんな職種の人間が購入者にはいるのですよ。論議がご自分の知識の外側に行ってしまったからといって、意味不明な中傷は、失笑を買うだけです。やめましょうね。

    そのうえで、もう一度書きます。基本的にはメールのような、発信者の特定が困難なものでの訴えは効果は少ないと思います。どこのだれだかわからない人物が「きままに」発信するメールを受けて、アクションを起こす人はよほどの善意者か時間のある方でしょう。メールという労力をほとんど伴わないもので、大きな流れを変えようとするのは明らかに間違いです。

    じゃあ、どうやって計画を変更させればいいか、いくつかの例を書きましょう。一般的に、議員の仲介があるものを「請願」、ないものを「陳情」と言い、これは国民に与えられた権利です。地方自治体への請願は、1人以上の議員の紹介が必要になります。ということで、私たちの思いを行政に伝えるには、この2つの方法となるでしょう。地元選出の議員を利用して、動き出す「請願」のほうがやりやすいことは確かです。ただ、それもメールじゃだめですよ。グループを作って、実際に議員や秘書らに面会をして、窮状を訴えるのが基本です。メール一本で「お願いします」というひとに、本気で対応すると思いますか? 訴えるには、やはり手順と礼儀、そして労力がものを言うはずです。

    つぎに、法的処分に訴えるということもできます。そのためには、行政側の手続きの瑕疵(不法行為)を立証する必要もありますし、行政訴訟となれば、その前提の住民監査請求も必要になります。計画を差し止める仮処分申請というのもありますねえ。デベロッパーを相手に民事訴訟を起こすこともできますが、それもデベの不法行為をきちんと立証する責任があります。いずれにしても、きちんとした「原告団」的なグループづくりは必要でしょう。

    これ以上書いて、また誹謗中傷されるのもしゃくなので、とりあえずはこれで引っ込みます。さよなら。

  51. 428 匿名さん 2006/07/26 05:48:00

    ↑改行がへんてこになってしまいました。読みにくくて申し訳ありません。

  52. 429 匿名さん 2006/07/26 05:55:00

    都庁に知り合いがおりますが、メールは必ずチェックされるし、多数の苦情のメールは
    必ず議題となると聞きました。”必ず効果があるから必ず送って!”っていつも言われています。
    部署が違うので直接頼めませんが、信頼できる人なので、可能な方は都にメールしてください。
    もちろん私もメールしました。

  53. 430 匿名さん 2006/07/26 05:59:00
  54. 431 匿名さん 2006/07/26 06:17:00

    立石議員は地下化といいながら、地上よりは高架案に賛成のようですね。

    >>去年の定例都議会で質問しているように、素案の地下案でやるべきだ。シールド工法も改良されて経費もそれほど違わないんです。冷静にそれはそれとして考えたとき、果たして、移転が決定してしまったわけだから、高架にしたとしても町との整合性のある形にすべきである。今の、エレベータもない、雨漏りもする、手すりも古いサッシを使い耐震性も低い、そういう都営住宅を墨田工業高校の跡地に移して、その跡地を新たなまちづくりに使う。今ある中央官庁の官舎は、都心3区が変えていくという政府の方針があるのだから、そこを皆んなの広場や公園に変える都市計画に改変していくべきだろう。つまり本来は町は道路があって出来るものだから町の中にある勝どきは、今度は道路と共に再編整備して、安全で快適で環境にやさしい町に作っていくべきだ。それは各論の中で、「おれの家の前にヘンなもの作るな」とか「ここは公園にしよう」とかこれからやるべきことではないか。ゴールドコーストは環2が高架と想定しています。ただ気の毒なのは既に建っているマンション群と都営団地はもう少し手を加えて早急に再編整備が必要ですね」
     「墨田工業高校の分校跡地は、芸術アートセンターにするという生活文化局の決定がすでにあったんです。それはとんでもないと、環2が高架になるなら都営住宅の皆さんが犠牲になるわけにいかないから、1回で引っ越しがすむようにすべきと主張したんです。全員協議会の2、3日前に都市計画局長が「生活文化局がアートプラザで指定しているので、立石さんから言ってくれ」と言うので、生活文化局長と会ったところ、適当な所を見つけようということで変更してくれたんです」
     「風向きということから、地域が犠牲になるということではなくて、風吹けば水辺の景観を良くし、風に向かって風を利用して活力ある、いい町を作っていくべきだ−自分はそう思っています」


     

  55. 432 匿名さん 2006/07/26 06:19:00

    ↑にあるけど・・

    >>、環2が高架になるなら都営住宅の皆さんが犠牲になるわけにいかな
    いから、1回で引っ越しがすむようにすべきと主張したんです。

    高架の犠牲になるのは都営住宅のみなさんじゃなくて、TTT購入者のほうが
    はるかに影響が大きいでしょうに。

  56. 433 匿名さん 2006/07/26 06:29:00

    請願、陳情するもよし、行政訴訟、民事訴訟するもよし、
    もちろんメールを出すもよし、手紙を書くもよし、直接対話するもよしです。
    各自が様々な方法で行政に意見を伝えることで説得力は増幅し
    そのことによって、行政が真剣に問題に取り組むことが出来ます。

    メールという手段は時間と労力をかけずに意見を迅速に発信できる手段であり
    発信する側、受信する側双方にとってメリットがあります。
    特に一方通行になりがちな行政側にとって貴重な生きた情報源になります。

    要するに理屈で考えるのではなく、
    自らの考えを出来る範囲で行政側に伝えることが大切です。
    難しく考える必要はありません。

    立石議員も一時は高架案もと考えておられたのかもしれませんが
    生きた情報を得ることによって、過去の意見にとらわれず、
    再考を重ね、熟慮の末、より良い方向に考え方を向けることは
    必ず後に評価されるはずです。

    勝どきの未来を考え、高架案を撤回し、地上化あるいは地下化の方向で再検討することは、
    人間味を感じ、とても素晴らしいことと思います。

  57. 434 匿名さん 2006/07/26 07:08:00

    この話の流れの中で非常に聞きづらいのですが。。。。
    エコカラット検討されている方いらっしゃいますか?
    本当に結露対策に有効なのでしょうか?

  58. 435 匿名さん 2006/07/26 07:22:00

    平成17年7月3日 東京都議会議員選挙(中央区選挙区)結果

    候補者名(得票順)  党派名    得票数(票)
    当 立石 はるやす   自由民主党   16,416
    次 梶川 やすじ    民主党     11,896
      桑名 文彦     日本共産党    4,327

    東京都議会議員選挙(中央区選挙区)も激戦です。

  59. 436 匿名さん 2006/07/26 07:40:00

    TTTの住む予定の住民のエゴを感じます。
    環状2号は東京の慢性的交通渋滞を少しでも解消するという計画から成り立っています。
    ただ、騒音だの物件の資産価値だの自分たちのことだけ考えて、グランドデザインが
    なされていないので悲しいです。
    TTTの重説でちゃんと聞いたでしょ?道路計画。
    重説で納得いかなかったら買わなければいいのであって、TTT以前から計画している
    ことに反対運動とは笑止千万。
    地下から高架になったから反対って・・・TTT建設前に高架案は出てるんだよ。
    ていうか地下化にならない結論だったからTTTの高層建設、地下杭70mの許可が下りたんだよ。
    勝どき住民の反対運動ならわかるけどね。

  60. 437 匿名さん 2006/07/26 08:22:00

    別の物件と間違えて投稿したのでしょうが、、、
    重説に高架化の計画はなく、高架案が先月初めて示され、
    杭打ちでなく直接基礎のTTTの住民が高架化に反対するのは
    エゴとは思わないってことでよろしいのですね?

  61. 438 匿名さん 2006/07/26 08:27:00

    ちなみに地下化の場合は新月島川の下を道路が通るので
    TTTが仮に杭打ちでも関係ないことを知らない、、、
    なんてこともないはずなので、やはり別の物件と勘違い
    されているようですね。

  62. 439 匿名さん 2006/07/26 08:32:00

    梶川 やすじ (民主党・中央区)のホームページ
    http://www.kajikawayasuji.com/


    今回の問題は、東京都という土俵に上がっており
    東京都民であれば、反対運動をするのになんら問題はありません。
    都民の立場から都税の無駄遣いの疑いがあると考え、
    また、同じ東京都民として、環境を無視した開発計画を変更させるという観点から
    反対運動をすることは道理に適っています。

    自らの身近な地域だけがよければ良いということだけでは行政は成り立ちません。
    たとえ中央区以外の方でも東京都議会に対し、反対の意見を出す権利があります。

  63. 440 匿名さん 2006/07/26 08:40:00

    確かにエゴを感じるよね。
    高架になるかどうかは別として、環状ができることは他マンションMRでも
    確かにTTT前にできると言っていた。
    デベが不確定情報ですと言って知らん顔して売ったとしたらデベの勝ちだね。
    TTTは高層が勝ち組だね。
    まぁ27年まで道路工事するんだし低層階にタレ幕でも張って反対運動でも
    したらどう?

  64. 441 匿名さん 2006/07/26 08:53:00

    次スレのテンプレにはsage推奨を追加して下さい
    煽りは大体ageてるので

  65. 442 匿名さん 2006/07/26 09:39:00

    石原慎太郎公式ウェブサイト
    http://www.sensenfukoku.net/index.html

  66. 443 匿名さん 2006/07/26 10:28:00

    TTT入居予定の方はどこに住んでらっしゃるのか分かりませんが
    勝どきに住んでいる住民(車、バスを利用する)にとっては勝どき橋の
    平日の通行量に限界を感じています。
    環状2号は交通分散という意味では期待しています。
    早かれ遅かれ、TTTに移り住むと交通渋滞の損失を身をもって体験する
    ことでしょう。
    ただ、休日の晴海通りは空いてていいんだけどね。
    自分の住むマンションの資産価値が下がるだので反対しないでほしい。
    とりあえず住んでから反対運動したらいいよ。

  67. 444 匿名さん 2006/07/26 10:39:00

    地元住民:勝鬨橋
    あおり:勝どき橋

    休日の晴海通りに詳しいってことは、やはりあの方でしょうか。

  68. 445 匿名さん 2006/07/26 11:23:00

    >>444
    釣られてみるか・・・
    勝鬨橋と勝どき橋は、PCの変換区切りの問題だね。
    勝鬨地元、勝どきあおりってスゴイこじつけ。
    地元のひとは大江戸線の勝鬨駅を利用していますよ(w

  69. 446 匿名さん 2006/07/26 11:32:00

  70. 447 匿名さん 2006/07/26 11:37:00

    メールでの陳情は、確かに手軽に意志を伝えることができていいんだろうけど、問題は自分の素性も明かさない怪文書みたいな書き方だとたぶん相手にされないんだろうね。
    >>419
    情報ありがと。しかし客観的でかつ論理的な良い文章だね。陳情のテンプレートとして使わせてもらいたいかも。
    ちょっと足りないところがあるとすると、居住予定者8500人?のうちどれだけの割合がそう思っているのか?というところかな。

    「まだ住民じゃないんだから陳情なんかするんじゃない。」とか、「都が公共性を最優先して立てた計画なんだから、一部地域エゴで反対なんかするな。」というのは、どう考えても違うでしょ。ちゃんと皆の書いた意見を理解して、考えて書いてる?(ひょっとして釣られちゃった?)

    >>427
    言い方は上からだけど、ご意見、参考になりました。

    >>433
    俺もそう思うな。あとはどれだけ数を集められるか?にかかっているのかな。

  71. 448 匿名さん 2006/07/26 12:03:00

    >>444
    毎回毎回煽りっていうのは、TTT購入者にとってもマイナスイメージになるので、
    そろそろやめてもらえませんか?
    購入者からみても不愉快です。

  72. 449 匿名さん 2006/07/26 12:03:00

    どんなに反対しても地下化はもう無いんじゃないかな。
    高架化か地上化かで考えるしかないと思います。

  73. 450 匿名さん 2006/07/26 12:05:00

    >>443
    自分の住むマンションの資産価値が下がるだので反対しないでほしい。

    そりゃ反対しますよ。
    ご自分がそういう立場になっても賛成しますか?
    資産価値が下がるので反対・環境が悪くなるので反対する。
    あたりまえのことでしょう。

  74. 451 匿名さん 2006/07/26 12:13:00

    >>420
    数値の列挙は立派だが、いまいち説得力がかけるよね。
    一番いいのは社会党か共産党と組んで予定地に横断幕だね。
    東京都民1300万人対8500人じゃかなわないよ。
    新橋4丁目あたりのビルはだいぶ立ち退いて、都の金網が
    予定地として立ててある。
    汐留、晴海、台場と縦貫できれば東京都としては利便性が
    格段に増すから、左系と組まない限り理論では負けるね。
    のぼり、垂れ幕、団体押しかけなど実力行使が一番でしょう。

  75. 452 匿名さん 2006/07/26 12:24:00


    早速、環状2号について関係あると思われる方へメールしました。

    何事もまずは一通のメールから・・ですね。
    高架道路に関しては、本気で反対なので。
    意味の無い言葉を繰り返す煽りを相手にしてても、環境は良くなりませんからね。。

  76. 453 匿名さん 2006/07/26 12:44:00

    本気なら庶民の味方の共産党にマジで相談しよう。
    ハチマキ巻いて日比谷公園集会から数寄屋橋あたりまで
    デモ行進と、都の建設局へ少なくとも50人ぐらいで押しかけよう。
    メールなんて、マウスで1秒でゴミ箱行きだよ。

  77. 454 匿名さん 2006/07/26 12:54:00

    次スレもこの話題が続くんでしょうね....

  78. 455 西町会会員 2006/07/26 13:05:00
  79. 456 匿名さん 2006/07/26 13:30:00

    理由は申しませんが、
    この件に関して共産党への相談はあまり効果が期待できないと思います。
    共産党はTTT住民より守るべき勝どき住民がいるということだけ
    お話しておきます。

  80. 457 匿名さん 2006/07/26 14:05:00

    エゴ、エゴって言うけど、どんな意見だって結局個人的欲求が含まれるエゴなんだよ
    勝どき地区は関係ないから、早く車で通過させろって言うエゴ
    そもそも皆が公共機関を使えば渋滞なんかも緩和されるわけでしょ

  81. 458 匿名さん 2006/07/26 14:11:00

    勝どき ・ 豊海連合町会
    勝どき西町会 勝どき一丁目8番から13番
    勝どき三丁目
    勝どき五丁目(自治会を除く)
    勝どき六丁目(自治会を除く)
    勝どき東町会 勝どき二丁目(自治会を除く)
    勝どき四丁目
    勝どき町会 勝どき一丁目1から7番
    豊海町会 豊海町全域

    自治会
    都営勝どき五丁目アパート自治会 勝どき五丁目8番7号、10号
    シャンボール第2築地自治会 勝どき五丁目8番4号
    都営勝どき六丁目アパート自治会 勝どき六丁目6番1号
    勝どき二丁目アパート自治会 勝どき二丁目9番2号

    次スレの件ですが
    スレッドを立てていただいた方には申し訳ないのですが
    本掲示板はあくまでもマンション購入者によるマンション購入者のための掲示板ですので
    マンション購入者または購入検討者によってスレッドを改めて立てるべきだと思います。

  82. 459 匿名さん 2006/07/26 15:40:00

    TTTの掲示板No.12が気持ち悪い事になってますね。。
    何だか得たいの知れない暇な煽り君が、
    勝手に立ち上げて意味不明な事を自作自演で書いてますね。
    最悪・・。

  83. 460 匿名さん 2006/07/27 02:34:00

    煽り君はしきりにメールでの投書・陳情が意味のないものと反応しています。
    つまりは、こちら側の思惑より以上にメール投書・陳情が効果的であることが分かります。
    ご親切に
    >メールでの陳情は、確かに手軽に意志を伝えることができていいんだろうけど、
    >問題は自分の素性も
    >明かさない怪文書みたいな書き方だとたぶん相手にされないんだろうね。
    という書き込みもあるので、
    逆に無署名のメールであっても効果があるということだと推測されます。
    無署名であれば比較的安全性も高いので、各々の方がどんどん自治体にメールを含めて
    投書・陳情して頂きたく思います。

    けしてエゴではありません。このことは、必ず、将来的に勝どきのため、中央区のため、
    東京都のため、日本のためになります。

    とにかくメールを出すことで何かが変わることを期待しましょう。

  84. 461 匿名さん 2006/07/27 02:42:00

    メール送信いいかも。
    送信用の抗議文書の雛形あれば掲載してちょ。

  85. 462 匿名さん 2006/07/27 03:08:00

    本気でこの問題に取り組みたいなら自分の言葉で綴って送ったほうが効果あるとおもいますよ
    雛形もらってメール送信じゃ、友達の宿題写させて貰ったのと同じで
    身にならないと思いますが。

  86. 463 匿名さん 2006/07/27 04:25:00

    煽りくんの正体ってなんなんでしょうね。

    最初はデベ?不動産販売?自治体?などいろいろ考えましたが、
    結局近所に住んでるへんなやつだと思います。
    相手にしないことが一番。

  87. 464 匿名さん 2006/07/27 04:52:00

    具体的にはどこに送信すればいいんですか?
    特定議員に?都?区?
    送信先とそのアドレスは皆さんどうやって調べるんですか?
    すいません質問ばかりで。

  88. 465 匿名さん 2006/07/27 04:55:00

    社会の中で、ちゃんとした仕事をしてないのかな。手続き論をまったく理解せず、
    あおりあおりと騒いでいる。この前、某外資系コンサルと無駄口をたたいたのだ
    けれど、リスクマネジメント的には「メールでの苦情は、無視しても問題ない」
    ということで意見は一致しています。っていうか、ふつうそうでしょ。企業や
    自治体はそんなにひまじゃない。

    みんなどんどんメール送ってみたら! だれも妨げないですよ。ぜーんぶ無視
    されること請け合いです。本気でメールの力を信用している人って、どんな人
    なんだろ。

    管理部門をやったことがない人なのかな。それともリスクマネージのノウハウ
    が足りない? 戦略という言葉を知らない? パソコンちゃんしか信じられな
    いたぐいの人かな。まあ、いいや。

  89. 466 匿名さん 2006/07/27 05:09:00
  90. 467 匿名さん 2006/07/27 06:23:00

    >>465

    あなたこそ無責任に物知り顔でたらたら書き込んでる意図は何でしょうか?
    それとも、より効果のある方法を教えて下さっているつもりでしょうか?まぁいいけど。

    メールに効果が無いというのは嘘です。
    現在各企業のお問い合わせ、クレームなどは、メールでのやり取りを効果的に使用しています。
    メールでの問い合わせや意見を無視して削除なんて事はありません。
    必ず目を通すのが当たり前です。
    また、社内での情報交換、意見交換もメールにて行っています。
    ではなぜ都庁や中央区、各議員とも、意見の問い合わせをわざわざメールにて受け付けているのでしょうか?意見に対して無視するのなら、わざわざメールアドレスなど公式ページに表示しませんよ。
    あなたこそ無責任な発言「メールでの苦情は、無視しても問題ない」なんて言ってると、自分の仕事レベルの低さ、世間知らずをここで披露してるに過ぎませんよ。
    はっきり言ってあなたの様な書き込みは、むしろここでは何の効果もありません。
    ただ自分のフラストレーションの為なのか?意味の無い煽り文を書いて、
    結局具体的な案や戦略方法などは一言も書いていないしね。
    否定はするけど、ただそれだけ。
    因みに私だったらあなたの様なメールや手紙が届いても、目を通す事はあっても削除ですね。
    ようは相手にするかしないかは、メールの中身(内容)という事です。
    誠実に書いてあれば、手紙だろうがメールだろうが関係ありません。

    相手にしてあげましたよ。気がすんだ?
    でもこれが最後。

  91. 468 匿名さん 2006/07/27 07:15:00

    ↑情報プライオリティを理解しましょうね。
    もうひとがんばりしましょう!

    公式ページにメールアドレスを書くのは、残念ながら、いわば組織
    の言い訳ですよね。「広く窓を開いていますよ」という姿勢を見せ
    るための。ありゃりゃ、ほんとにおつとめの方じゃないのかな。

    社会には建前というものが、こちらも残念ながら存在しています。

    具体的な方法論がいろいろと提示されていますよね。ぼくも書いたけ
    ど。それでも、「メール、メール」と騒いでいるのをみると、ちょっ
    と気に触るんです。失礼ながら、それしか戦略がないのか、と。同じ
    反対の立場からすると、そういうレベルでの方法論しか論じられない
    ことにいらつきます。

  92. 469 匿名さん 2006/07/27 07:22:00

    ついでに言えば、たとえばある官庁の特定セクションに届くメールは、1日に1000通を
    超えます。なかには「速やかに回答せよ」という、意味不明な高飛車なものも少
    なくありません。そんなメール、どうやって処理しましょうかねえ。そのわきには困り
    果てた表情で窓口に訪れている陳情の方、請願についての事前調査の依頼などがいるんで
    す。それでも、メールでの訴えを真剣に受け止めますか?

    「べき論」ではなく、現実的な対処方法を言っているんです。どうせアクションを起こす
    のであれば、それは効果的な方法を選択するのが大人じゃないでしょうか。

    そんなにぼくの言うことが間違えているように聞こえるのかな。それとも、メールにこだ
    わりたいわけがあるのかな。

  93. 470 匿名さん 2006/07/27 07:55:00

    >>468>>469
    こんな所で社会への不満をちっちゃくぶちまけてないで
    もっと他で吠えて下さい。
    気に障る掲示板にいつまでも執着してないで・・。
    あなたの吐いてる言葉(文章)は、とうてい社会を知る大人の意見に読めませんよ。
    それから言ってる事など、何も特別な内容でもないですね。
    すでに承知の内容ばかり。
    相変わらず効果ある具体論は書いてないようだし。
    購入者は冷静に対処方法を検討しています。

  94. 471 匿名さん 2006/07/27 08:39:00

    なんかよくわからないんですけど
    せっかく同じ意見を持っているのに、なんで対立しなくてはならないのですか?
    個々にうだうだいってても仕方ない
    みんなが纏まって、交渉できる術を提示すればそれに勝るものは無いと思うのですが

  95. 472 匿名さん 2006/07/27 08:46:00

  96. 473 匿名さん 2006/07/27 09:09:00

  97. 474 匿名さん 2006/07/27 09:18:00

    メールと言う、手間もかからない、心理的負担もない、
    いわばほとんど努力の要らない手段で「声を上げた」「行動した」つもりになっていても、
    自己満足以上の成果は得られないのではないか、と言うことでしょう。
    ちなみに私は468さんではないので誤解なく。

  98. 475 匿名さん 2006/07/27 11:16:00

    メールが効果があるかナイかは別として、なんでそんなに
    ただメールを送るだけの行為を否定してるんだろ・・・

  99. 476 匿名さん 2006/07/27 13:55:00

    もういいじゃないですか、”メールには効果が無い”と思う人は送らない。
    ”少なからず効果があると思う人は送る”です。
    一つの手段として、効果があると確信している私は都へ送りました。

  100. 477 匿名さん 2006/07/27 15:29:00

    行政機関は、メールでも手紙でも同様に処理しますよ。
    重視するのは中身であって、形ではありません。
    「中身」が重要です。独善的な思い込みの書きなぐりは重視されない、いやできないのは
    当然。

    ともあれ、ルール(450レスを目安に次スレ)を守らないと管理人さんの迷惑にもつながりますし、
    次スレにどうぞ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44892/

  101. by 管理担当

  • スムログに「ザ東京タワーズ」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]次の値上がりエリアはここだ!品川シーサイドを深堀り!【稲垣ヨシクニ】

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

[PR] 東京都の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸