東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2006-12-05 10:26:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

まだ、数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その2)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2006-11-07 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その2

  1. 142 匿名さん

    金持ちが手を引き出したら下るだけだー。

  2. 143 匿名さん

    言えてるなー
    これ面白いよ
    俺も儲けたいナー
    だけど、ローンは?
    自己使用じゃないと買えないでしょ

  3. 144 匿名さん

    だが、資産リッチになればいいナー
    自宅の値段が上がったり下がったりしても
    含み資産増えるだけで
    仕方ない話

    利益確定とは別。

  4. 145 匿名さん

    自宅の価格が上がったら、売って利益確定。
    しばらく賃貸に住み、新築か中古の値下がりを待つ。
    バブルのとき、そうした。
    現在は利益幅の関係で厳しいけど、やれなくはないな。

  5. 146 匿名さん

    国内株はなかなか上昇しない気がする。
    景気は踊り場で。金利は上げられないが、上げなくても冷え込んでいくと怖い。
    要は、一本調子では儲からない!変動だ!という大きな勢力の影響がどうなるか、だ。
    今は買いではないが(世の中良くしたもので、買わないというより、買えない)、売りもぎりぎりか?
    REITは選別が進む。一部のやばいのが明るみに出て、全体に影響が及ぶ恐れも。
    ここで冷やしすぎるのはまずい。すぐ勢いが付くから。
    かつての景気のいい煽りが、今こそ少しは役に立つかもしれないのだが、潮目が変わったような今はあまり見受けなくなっちまった。極端だ。速いよ。

  6. 147 匿名さん

    急速に上げれば急速にしぼむ、押し目は必要でしょうけどね。
    本格的にトレンド転換はまだ早いでしょう。もう一山二山はあるとみます。

    REITは不良物件のゴミ箱状態になってるのが相当ダメージを受ける可能性と、
    今後の賃貸物件の増加、資産の劣化、入れ替えなど、クリアできるのか課題は多い。
    何しろ日本では新しい金融商品。破綻などになると現物にも悪影響が。

  7. 148 匿名さん

    売り惜しみやら、今期目標達成やらで、在庫が積みあがらないか心配。
    決算過ぎて新年度入りしたとき、各社が一斉に販売し始めると、
    過当競争や値崩れが怖い。新古中古もそろそろ出てくるし。
    マンションブームは悲観色になったら一気に崩れそうだからね。
    今新価格とかいってるのが、高値掴みの長期塩漬け、
    かつての郊外の失敗の二の舞なんて事にならねばよいが。

  8. 149 匿名さん

    2005年3月の暴落説がもっともらしく言われた
    2〜3年前が買い時だったことを考えると、
    今後値上がりするので今しか買えない、と言っていることに
    食いつかない方がいいことだけは確か。
    3年後になったらあの時、新価格とか言ってたね、買わなくて良かった、
    ってことも有り得る。

  9. 150 匿名さん

    しかしこのスレ、(その2)になってから
    ガラッと風向きが変わったね。
    また風向きが戻る日は、来るかな?

  10. 151 匿名さん

    >>150
    日本の景気動向やアメリカの経済動向など一定していないから当然。
    皆が右といったら右向くのも板的に面白くないしね。

  11. 152 匿名さん

    「新価格」という言葉に躍らせられないのは
    大切では?買う人が冷静になって、買い控えれば
    価格上昇もほどほどで止まるはず。

    逆にあせって買う人が増えれば、まさにデベにとっては
    ありがたい状態。人口減少の上に、階層分化が進めば
    東京のマンションの平均価格の5000万を超えた物件が
    購入できる人の絶対数はますます限られてくる。
    本当に必要な人以外は、慌てない、あせらないで十分では?

  12. 153 匿名さん

    それは正論ですけど、実際にはデべの宣伝に踊らされて、買い控えなんてできないでしょうね。

  13. 154 匿名さん

    都心のマンション用地の供給が減ってくることによるマンション価格上昇要因。
    ①土地取得価格の上昇そのものによる影響
    ②土地を取得してから販売開始までの期間に土地が値上がりするための影響
    ③土地の値上がりに応じてマンション自体のグレードが上昇するための影響
    ④デベは原価に対しての値入率は維持しますから、デベの取り分の増加
    ⑤売り手市場になることでのデベの値入率の上昇
    ⑥マンション用地として適地である容積率の高い土地から、容積率の低い土地
     へのシフトによる影響
     具体的には、タワーマンションが減って中層マンションが増加する

  14. 155 匿名さん

    タワーより割高になる中層マンションを、買い手が気軽に買ってくれますかね。

  15. 156 匿名さん

    >>155

    割高になるけど維持費が安いから大丈夫じゃない?
    月のローン返済、維持管理費合計支払い額を同じにすると、中層ならタワーより1000万くらい高いの買える。古くなって売るときも中層の方が有利だし。

    転がして儲けたい人向きではないけど。

  16. 157 匿名さん

    維持管理費が安くなるとは限りませんよ。最近それも上昇傾向だし。

  17. 158 匿名さん

    都心のマンション用地には、確かに限りがある。
    でも、都心に住んでいる方、まだ周囲に平屋の
    駐車場は見かけませんか。このような土地は
    依然として、塩漬け状態なのでは。

    超大型物件の開発は難しくても、中規模の
    マンション開発がなくなるとも思えませんが。

  18. 159 匿名さん

    >>157

    同じクラスの高層と低中層比べると差は大きいですよ。
    豊洲の場合で、駐車場込みで比較すると月3万違いますから。

  19. 160 匿名

    昨日の経済新聞土曜日版の洪水になった場合の地図はおもしろかったです。
    http://flood.firetree.net/
    やはり東京では京浜東北線のラインより西側の高いところが安全なのですね。水位が14メートルまで上昇することはまずないでしょうが、最近、竜巻被害など昔より自然災害の規模が大きくなっているような気がするのでやはり、念には念をいれたほうがいいですよね。驚いたのは、いざ洪水になったらずいぶん埼玉の北のほうまで水が行ってしまうことです。

  20. 161 匿名さん

    自分でコントロールできないことに一喜一憂するより、
    人生プランきちんと立てて、仕事頑張って金稼げば、全て解決しますよ。
    1人くらい、高かろうが安かろうが、関係ないくらいの人がいるといいな。。


    ってそういう人は、スレに書き込みなんてしないか。。。。。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸