東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-03-19 23:56:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その6)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。

過去スレ
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-02-15 03:40:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その6

  1. 461 匿名さん

    社宅に住んで2000万貯めて10年前に郊外のマンション買ったら2000万
    値下がりしたというのが過去の事実だ。
    デフレのときは貯金が有利だがインフレのときはマンション価格の上昇に
    預金金利のアップがおいつかない。
    都内の優位な場所に安い借り上げで住むのもいいが退職の時地価が
    ピークだったりすると買えるものがないよ。

  2. 462 匿名さん

    国内給には所得税や住民税などの税金が免除されるからね。
    現地では住居は会社もちだし、手当ても色々つくから現地給与は使い切れないと聞くよ。

  3. 463 匿名さん

    地価も基本的にはファンダメンタルを反映する
    急いで買う人は長期的な視野を持っていないか
    経済を一度も勉強をしたことがないのかもね

    地価が仮にファンダメンタルに比して遥に上回っていたら
    すぐにそれは崩壊する

  4. 464 匿名さん

    社宅に住んだら2000万なんてもんじゃなく貯まるよ。
    だって住居費1万円だし。

  5. 465 匿名さん

    そりゃそうだ。でも適正な範囲でしょうまだ。
    国債利回りと比べてプレミアム付いている状態なんですし。

  6. 466 匿名さん

    >463さん
    日本は各国と租税条約を締結しているので基本的には現地勤務地で日本給与・所得分も課税されます。日本給与を所得申請するかどうかはある意味個人の判断に任されているのですが、会社によってはすべて現地勤務地にて申請する事が義務づけされている。最近非常にうるさく確認される。(一部上場会社は殆んどでは・・法令順守の観点から)某大手証券会社は100%現地給与支給との聞きます。赴任地によってはとんでもない個人所得税を払う場合が発生します。(当然、調整給与があるが)
    日本の給与で潤うというのは過去の話では・・? 小生もつい最近まで駐在員でしたが税金貧乏でした(苦笑) 中国駐在の課税は凄いらしく、某メーカーはある期間(課税対象にならない様に)を過ぎると帰国させる様ですよ

  7. 467 匿名さん

    ごめんなさい。上のレスは>462さんでした。訂正いたします。

  8. 468 匿名さん

    >466さん

    詳しいですね。
    税制については正直詳しくないですが、
    実際、5年間の駐在から帰って来て、給与口座に振り込まれていた金額は相当なものでした。
    赴任地に因るのかもしれませんね。

  9. 469 匿名さん

    今手元にあるキャッシュを最も短期間で倍にする方法があるとしたら
    借入金とあわせた不動産購入、値上がり益ねらいの売却だろう。

    4000万のキャッシュがあって1億6000万の借入金が起こせたら2億円の物件が買えて
    これが25%アップで売却できたら5000万増える。仲介手数料と税金を払っても8000万弱残る
    (3000万までは居住用資産として控除。1250万部分に39%488万課税される)

    4000万のがあって3.6%で運用できれば20年で8000万になる。
    為替リスクはあるが外貨預金の金利はその程度にはなる。米国債の10年物なら
    5%近い。ただし10年後はどうなるかわからない。
    インフレがきわまれば、わが国の金融商品の利回りもそのくらいまではあがるが
    キャッシュ自体の価値の目減りがある。

  10. 470 匿名さん

    ×4000万のがあって
    ○4000万のキャッシュがあって

  11. 471 匿名さん

    キャピタルゲインとインカムゲインを同時に得るなら、
    株の信用買いの方が効率よくないですか。
    外貨も証拠金取引という手がありますし、
    必ずインフレ予測なら商品先物なんかも大きくレバレッジかけられますよ。

  12. 472 匿名はん

    リスクリターン特性が全然違うでしょ。不動産と

  13. 473 匿名さん

    インサイダー情報でも得ていない限り、仕手筋でもないかぎり信用取引で4000万を
    運用できる才能のある人はいないでしょ。
    よほど不動産の値上がり益のほうが硬い。今なら悪くても元本保証だし。

  14. 474 匿名さん

    不動産は買って半年住んで売るだけでいいわけで、毎日相場眺めてはらはらしなくても
    いい。確かに株を長期ホールドすれば、郵貯の資金が市場に出る10月以降は大幅に
    儲かる期待もあるが資金は証券化市場で不動産にも相応に流れる。
    楽なのは不動産だよ。

  15. 475 匿名さん

    どんな投資先であれ、
    リスクはコントロールすれば良いだけの事ですよ。
    損切りのポイントさえ決めていればそれ以上損しませんから。

    逆に不動産投資はかなりハイリスクな部分があります。
    流動性が低い事、維持のための費用が嵩む事、ケータビリティがない事、
    リスク分散が難しい事、天災やカントリーリスクがもろに影響する事など。

    買ってすぐ25%UPで売れる仮定は、それは不動産投資全般の優位性ではなく、
    その案件が濡れ手で粟である事を示しているだけです。

  16. 476 匿名さん

    株はしろうとは大波に振り落とされ結局損をしやすい。不動産は裏切らない。
    上がり波動に入ると毎年少しづつ上がっていく。あと株と違ってそこに居住できる。
    そこが都心ライフならなおさら人生の質の向上をもたらす。

  17. 477 匿名さん

    >リスクはコントロールすれば良いだけの事ですよ
    自分がリスクコントロールがしやすいと思う投資をすればいい。
    レバレッジをきかせるのに必要なのは信用であるという点は同じだが
    株式は追証があるが不動産の場合ローンさえ払っていれば平気。

    不動産を売った経験のない人にはわからないだろうが、不動産の
    売却ほど時間と価格でどうにでもなるものは他にない。
    自分で売るわけではなく仲介業者が頑張って売ってくれる。

  18. 478 匿名さん

    裏切らない投資なんてないですよ。不動産でばか見た人はいっぱいいるでしょうに。
    株式投資はインカムゲインもありますから、
    それで時々の都心の最新マンション借り渡っていくことも出来ますし、
    インカムゲインを元本に追加投入して複利にしていくこともできますよ。

    そもそも、新築マンションの場合青田がおおいから、
    買ってからひどいと年単位で待たされるし、そんなに効率よく資金回せますか?
    中古の場合なら買って半年住んで即売却もできるだろうけど、
    いきなり25%UPは難しいですよね。

  19. 479 匿名さん

    時間と価格に拘らなければ、そりゃ大概の資産換金できますよ!
    成り行きで売れば良いだけでしょう?

  20. 480 匿名さん

    >それは不動産投資全般の優位性ではなく、
    だれも不動産投資全般の優位性を主張していない。
    むしろそういう時局だから2億円のマンションが売れるという
    こと。簡単に数千万の小遣い稼ぎでマンションを転がす人がいること。
    3年も持てば流れはわかるから、より大きいリターンで売却する
    人がいるだろうということ

    その結果、都心の高額物件を中心にまだ値上がりは続くということを
    申し上げたいのだ。
    インフレヘッジには不動産か株というのはある程度の資産があれば
    誰でも考える。
    とにかく基本はゼロ金利から金利上昇に向かう事実。
    各国金利との差、為替レートなどみれば誰でも不動産がしばらく上がる
    ことはわかる。

  21. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸