東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 勝どき
  7. 勝どき駅
  8. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)ってどうですか?Part.11
匿名さん [更新日時] 2014-07-12 20:15:25

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~100.43平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443469/



こちらは過去スレです。
KACHIDOKI THE TOWERの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-06-28 01:11:42

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
リビオタワー品川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判

  1. 855 匿名さん 2014/07/10 01:10:56

    消費税増税の影響もあるから5月から失速とは早計ではないかな
    夏から秋にかけてとトレンドをみて最終判断でしょう

  2. 856 匿名さん 2014/07/10 01:21:02

    >>854

    前にも出てたけど、日銀による金融政策、実質金利の動向、インフレや実質賃金上昇率、人件費・資材価格動向、デベロッパーによる事業計画の再考、再開発による利便性向上などなど諸般の事情が複雑に絡む。ミニバブル、リーマン・ショックで中小デベロッパーは市場から退出してる。
    そういう事情のなかったリーマン・ショック時のたたき売り状況がそのまま当てはまることはない。
    誰もが正確に読みきれないから色んな意見があってよいと思うが、そんな単純な需給だけで物事は決まらない。

  3. 857 匿名さん 2014/07/10 05:05:58

    >>856
    なにを誤魔化したいのかしらぬがモノの価格というのは最終的に需給で決まるもんだ
    それはあんたが長文で煙に巻いても変わらん資本主義の原則だよ

  4. 858 匿名さん 2014/07/10 05:18:33

    >>856
    ミニバブルやリーマンショック時代とハッキリと違うのは
    勝どき・晴海エリアにおけるマンション分譲戸数の多さです。
    供給量の多さはこのエリアに於いて前代未聞。

  5. 859 匿名さん 2014/07/10 05:23:27

    諸要素を考慮して、
    デベ側で、需給予測してこれからの事業計画を中止することもある。
    事業計画を変更して部屋を狭くし仕様を落とすこともある。

    叩き売りするような状況なら、後発の事業計画が変更されデベ側の供給が細っていくものです。
    需給関係を最終的にすべて叩き売りにつなげることの方が短絡的では。

    856さんはそういうことを言っている。

  6. 860 匿名さん 2014/07/10 05:24:59

    ちょっと一気に供給し過ぎましたかね?
    湾岸エリアでは振り返ると結局Skyzの独り勝ちだったって結果になっちゃうのかな?

  7. 861 匿名さん 2014/07/10 09:52:32

    Skyzだって当初は豊洲新市場の開場に合わせて入居開始だったのが新市場が1年近く会場が延びて工事中に入居開始になるのかな。Bayzは開場後の入居開始。 物事全て計画通りにはいかないもんだね。

  8. 862 匿名さん 2014/07/10 11:28:03

    >>859
    勝どきの3つくらいのプロジェクトについては
    地権者説得して計画立てているんだからそんな簡単に延長して納得させられる筈はない
    馬鹿にしちゃいかんよ

    オリンピック選手村跡地についてはいわば国家プロジェクトだからこっちはもっと変更できんよ

    これだけでも既に十分な供給過剰

    さらに中国の不動産バブルが崩壊すると華人投資家は投げ売りするよ(もう兆しはあるけどね)

    ドトールがスミフ価格だからといってここが追随する必要はさらさらないよ

  9. 863 匿名さん 2014/07/10 12:01:21

    結局のところ、Skysの余波でここの一期はなんとか売り抜けたけど、、、てところかな。

  10. 864 匿名さん 2014/07/10 12:15:33

    今は、デベロッパーと消費者でババ抜きやってる状態、どっちがババを引くか?とどこかのサイトに書いてあったけど、ほんとにそんな感じだと思う。

  11. 865 匿名 2014/07/10 12:24:26

    いやskyzは何も関係ないでしょ。あんな陸の孤島みたいな場所検討すらしたことないわ。

  12. 866 匿名さん 2014/07/10 12:30:32

    陸の孤島とはいえ、有楽町線だからなあ。。

  13. 867 物件比較中さん 2014/07/10 12:49:37

    違う。ゆりかもめ

  14. 868 購入検討中さん 2014/07/10 12:55:21

    ババ抜きかなあ。今はいかにインフレの波に乗れるかだよ。今、買ったものが2年後には、安かったといわれる。これがインフレ。デフレは終わったのだからね。

  15. 869 匿名さん 2014/07/10 13:00:17

    値上がり始まったばかりで、何言ってるんだか(笑)

    5割は値上がりするんじゃ無いかな。来年の今頃くらいには、それくらいになりそう。

  16. 870 購入検討中さん 2014/07/10 13:03:25

    日経平均は20000円を越えればそれだけで10%はあがる。リーマン前を超えるのは確実だとおもうよ。

  17. 871 匿名さん 2014/07/10 13:20:38

    アメリカの財政の崖、ウクライナ情勢、中国経済の減速と経済を失速させる要因はいっぱいある。リーマンショックのときの二の舞にならないようにね。高値つかみすると悲惨。

  18. 872 購入検討中さん 2014/07/10 13:20:50

    どれだけ上がるか下がるかは分からないけど、僕は購入予定してます。

    売ったり、貸したり、したときに10年後に1200万円(年間120万円)くらい
    なら、値下がりしててもokです。

    ということで、今回、5000万円程度のお部屋を申し込み予定ですが、
    3800万円まで下がっても、後悔は無し。です。

    ただ、欲深いもので、やっぱり、いろんな再開発ニュースがたった3年の間に
    矢継ぎ早に出てくると、値上がり要素の方が多いように感じてしまうんです。

    未来の予想は出来ていても、実際に国や都や区が正式発表すると、見方が
    変わってきそうですよね。

    ちなみに、
    過剰供給については、佃(地元です)あたりを見ている限りは特に怖くないかと。
    需要のあるエリアだから、供給も各社が頑張っているだけで、この分量が地方の
    街に出来たら過剰共有ですが、勝どきでこの数は、需要がある気がしています。

  19. 873 ビギナーさん 2014/07/10 13:21:24

    某財閥系大手デベが社内向けに作った販促資料に書かれていました。
    「湾岸エリア・タワーマンションのターゲットは見栄っ張り」(笑)

  20. 874 匿名さん 2014/07/10 13:28:52

    >>872
    リバーシティで人気の佃を見ても意味ないのでは?
    勝どきを買うなら、勝どきと晴海の供給の多さを見なければ。

  21. 875 広告屋 2014/07/10 13:29:18

    新築マンションの購入者インサイトは、「見得」「自慢」だよ。湾岸に限らない。
    仕事で毎日そういう話をしているので、間違いない。

    内陸も、利便性よりもアドレスが重要。だから、○○○アドレス、は売り文句になる。

  22. 876 匿名さん 2014/07/10 13:39:55

    >>872
    甘いねー。前代未聞の供給数になるんだよ勝どきエリアは。誰にも予想できない未知の世界だよ。供給過多で値崩れ起こすに一票。

  23. 877 匿名さん 2014/07/10 13:42:23

    >>873
    そういう目で接客してるんだ・・・

  24. 878 匿名さん 2014/07/10 13:42:38

    >>872

    >いろんな再開発ニュースがたった3年の間に
    >矢継ぎ早に出てくると、値上がり要素の方が多いように感じてしまうんです。

    それはむしろ値下がり要素だろうにw

  25. 879 匿名さん 2014/07/10 13:47:39

    今の相場からすると安いほうだよ。ここの相場価格と同じくらいだし。
    https://www.sumai-surfin.com/re/31079/
    だけど横のtttの価格くらいまで下がると思うんだよね。最終的には。10年で平米あたり20万(1年平米あたり2万)は程よい値下がり率と思うけど。
    https://www.sumai-surfin.com/re/1973/
    基礎がちょっと残念。

  26. 880 匿名さん 2014/07/10 13:49:27

    >>878
    再開発も、タワマン供給だけの再開発は確かに値下がり要素だね。

  27. 881 匿名さん 2014/07/10 13:49:37

    このスレ読んでると、勝どき晴海あたりは都心にできたニュータウンて感じだね「中央区ニュータウン」うーん、10年後に過疎りそうな響きw

  28. 882 購入検討中さん 2014/07/10 13:53:37

    勝どき、晴海の開発の主導は三井。三井が本腰を入れて開発エリアで失敗はないよ。財閥系デベ主導だから需給調整も可能。さがることはないね。今度、三井がカフェ、物販店、バレエスタジオを勝どきに作るなど町おこしもやっているからね。

  29. 883 匿名さん 2014/07/10 13:55:29

    ららぽーとみたいなのができればいいけどね。トリトンは既に終わってる雰囲気だし。。

  30. 884 匿名さん 2014/07/10 14:02:36

    みんな相続税対策で買って10年後に売ることばかり考えてる街というのはどうなんでしょう?そういう意味ではまさに前代未聞の街になるのかも!

  31. 885 購入検討中さん 2014/07/10 14:08:11

    ららぽーとみたいのは無理だね。商業店舗は車での来場が基本、よって、中央区のように土地が高いエリアには十分な駐車場が確保できない。郊外の方が有利だよ。逆に中央区は銀座を中心にした日本最大の商業地を持っている。よって、勝どき、晴海は住宅地といった位置ずけ。BRTで銀座へのアクセスがよくなることは住宅地の価値向上になる。

  32. 886 匿名さん 2014/07/10 14:12:29

    BRT、BRTって言うけど、所詮「バス」だよ??将来的には路面電車になるかもしれないけど、下手すると「ゆりかもめ」よりショボいんじゃ?

  33. 887 匿名さん 2014/07/10 14:12:40

    勝どき近辺は地価上昇率が都内No.1。
    それだけ人口流入が著しい。中央区もお金を落として子育て支援に力を入れている。
    伸びしろはでかいと思うけどな。その辺の事情を体感している人と、まったく別地域に住んでいて直接体感していない人との感覚は異なると思う。

    当面人口流入が見込める日本有数の地域であるが、これまでは道路・鉄道のインフラが未整備だった。
    近くに住んでいればわかると思うが、道路はかなり整備されてきた。これまで小規模交通輸送手段としてバス便網の整備が進んできたが、やはり大量輸送手段が人口増に比して未整備といわざるえない。
    結論として、BRT,LRT、地下鉄新線などの中規模~大規模交通輸送手段の整備が進むかどうかにかかっていると思う。
    都心に近く大規模交通輸送手段が整えば、外部の事情で短期的に不動産市況が落ち込むことがあっても中長期では上昇基調をたどることになるような気がする。

    中央区の議会議事録などをみる限り、区の役人はこの辺りの事情を理解しているように思うが、東京都はちょっと慎重なところがある。

    一個人の感想です。

  34. 888 購入検討中さん 2014/07/10 14:22:06

    都心3区だから需要が見込め、デベが大量供給に乗り出している。なぜなら都心3区だから。都内、江東区墨田区などにはまだ開発できる土地はいくらでもある。なぜ、開発されないか、それはリスクが高いから。不動産は立地が一番大切。だから中心部〔皇居〕に近いところから開発されているだけ。郊外の方がよっぽど危険だね。

  35. 889 匿名さん 2014/07/10 14:30:23

    確かに直線距離は都心に近い。でもgooglemapでルート検索とかすると、東京駅に行くのにかかる時間は電車だと約30分、これってどうよ。例えば東西線沿いなら葛西あたりと同じレベル。

  36. 890 購入検討中さん 2014/07/10 14:49:11

    888さんに同意
    みんながみんなではないとしつつも、中心への距離が重要。という価値観は明らかに存在するということを考えると
    勝どきが供給過剰であっても、そのあおりを受けるのは有明や新豊洲などかと。

  37. 891 住まいに詳しい人 2014/07/10 14:49:34

    湾岸タワマンは直線距離をアピールするけどはっきり言って不毛だよね。
    失笑してしまいます。

  38. 892 住まいに詳しい人 2014/07/10 14:58:43

    とにかく湾岸タワマンは総じてハリボテ感なんだよね。
    芸能人起用したり無駄な共用施設付けたり金使うところが見栄に特化。必死。
    買う層もお察し。

  39. 893 契約済みさん 2014/07/10 14:59:03

    >>889
    バスがいっぱい出てますよ。
    乗り換えなし、かなり楽チン。
    タクシーでも20分あればつくし、
    値段も二千円かかるか、かからないか。

  40. 894 匿名さん 2014/07/10 15:33:11

    >892

    ALCに乾式壁。実際にも張りぼて。

    ALCや乾式壁は3・11のときにも結構あちこちで壊れちゃってるし。

  41. 895 物件比較中さん 2014/07/10 15:35:16

    そんなにこの物件が欲しいの?

  42. 896 匿名さん 2014/07/10 15:36:53

    >>895
    そんな悔しいの?

  43. 897 匿名さん 2014/07/10 15:39:06

    倍率下げネガって厄介。自分だけ当選すればって考えの人が将来のお隣さん候補だもの。

  44. 898 匿名さん 2014/07/10 18:49:11

    粘着質なのって厄介よね。妙に必死だし。
    失笑って自分の方が逆に失笑されちゃってるのわかんないのかな・・・。

  45. 899 匿名さん 2014/07/10 23:57:55

    そんなつまらん話じゃないんだよ

    http://suumo.jp/journal/2014/07/10/65883/
    http://www.nri.com/jp/event/mediaforum/2014/pdf/forum212.pdf


    これからはどんどん新築マンションが不要になるのになぜかここらは建築ラッシュ

  46. 901 購入検討中さん 2014/07/11 02:21:46

    この立地であれば、
    居住ニーズは、常に旺盛かと思われ。

    売って良し、貸して良し、じゃない?

  47. 902 匿名さん 2014/07/11 03:19:53

    隣のTTTでさえ現在30件も空き部屋があるのに、自分の買った部屋が借りてもらえる保証は無い。

  48. 903 匿名さん 2014/07/11 03:26:36

    >>899
    オリンピック効果で、東京近郊から、あるいは日本全国からどんどん東京湾岸に人が引っ越して来るんじゃ無いの?

  49. 904 購入検討中さん 2014/07/11 03:28:27

    800戸で30だから、稼働率はかなりいい状態。勝どきは中央区なので賃貸は強いよ。

  50. by 管理担当

  • スムログに「勝どきザ・タワー」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
グランリビオ恵比寿

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~76.81m2

総戸数 522戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3490万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

グラン レ・ジェイド 三宿通り

東京都世田谷区池尻一丁目

2億3,690万円・2億4,590万円

2LDK

100.94m²・101.06m²

総戸数 10戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

5790万円~7100万円

3LDK

57.58m2~61.6m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ川崎大師ステーションサイト

神奈川県川崎市川崎区大師駅前1丁目

3700万円台~8500万円台(予定)

1LDK~3LDK(1LDK、2LDK、2LDK+サービススペース(納戸)、3LDK)

36.63m2~64.84m2

総戸数 132戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

[PR] 東京都の物件

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6498万円~9088万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.43m2~75.04m2

総戸数 67戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸