東京23区の新築分譲マンション掲示板「今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
一般サラリーマン [更新日時] 2007-09-29 14:43:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

現在,土地取得価格,原油価格,鉄鋼価格が上がっているので
ここ2〜3年は価格上昇もしくは横ばい決定とか言われているが
・消費税UPやアメリカ経済失速による経済不安。
・人口減の固定化と団塊世代の退職による影響。
・商業ビルの過剰供給(今は空き室率3%以下)と
 公務員宿舎跡地の売却による土地確保の可能性。
などで数年先は下がり始めるかもしれないけれど
皆さんずばり何年から下がり始めると思う?

[スレ作成日時]2006-09-09 02:22:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

今後,23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?

  1. 862 匿名さん

    土浦、袖ヶ浦はわかるけど、○尾はご当地ナンバーですか?高尾ナンバーってあったかな。

    ちなみに新築マンションは10年後に下がるそうです。デベから聞いた話ですが。

  2. 863 匿名さん

    仮に下がり始めるとしましょう。「下がり始める」と買うんですか?
    相場関係なくタイミング的に家が必要な人は買うのかもしれないしけど・・。
    下がり始めるとしたら、どこまで下げて、下げ止まるのはいつか?(下げ止まるか)ってのが
    当然気になるはずというか、気にすべきですから。

    それとも既に、今は超長期下げトレンドの戻り高値と考えてて、底で買うわけじゃないけど、次の
    段階の進んだ下げで買いたいと割り切ってタイミングを計っているの?(下手したらその間賃貸?)
    下げトレンド読みなら、買わずに賃貸がいいし、所有してれば売らなきゃなりません。

    数年前程度未満に下げたら買おうという立場でも、
    実際、その間の賃料、増税、控除廃止、金利とその他の物価(微妙ですがある程度上昇するはず)等
    考えると数年前と同程度では、時間はロスして、流動資産もロスしてたってことになりそうですね。
    だから、数年前よりも下値切り下げていかないと(もちろんそういう情勢では控除も低金利ローンも
    復活するしかなさそうですが)「買い時」が合理性を持ち得ないでしょう。

    食指の動く物件があまりないのは事実ですし、各個人のライフプランで必要性がなければ無理に買う
    のは愚かですが、やはり上げ始めと読めば、その転換点早期に買いでしょう。待ちの立脚点は、
    「上げ始めではなく、一時的な戻りですぐまた下がる」とみて、待つという理屈しかないですね。

    因みに当方は、下がればもっと広いところを買いたいと思いますが、そういう奴がいると
    あまり下がらないかもしれません。

  3. 864 863

    >>862
    863はスレタイの新築マンション価格です。

  4. 865 匿名さん

    「下がり始める」と売るんです。そこが高値圏だから。
    このスレは売り時を議論しているのです。

  5. 866 匿名さん

    >863さんのいうとおりですね。
    今までは下がる相場だったので買うのを控えてたのは事実。下がり続ける不動産を買ってしまったら、一生そこに住む覚悟が必要。今は上がり相場なので、買いたくなるのは当然。これからまた下がっていくと、思うと買いたくないでしょ。現実に現在上昇中だから買いだと思います。

  6. 867 匿名さん

    >861さん
    自分の購入した60戸の23区物件の土地代と建物代を予測してみます。
    分譲総売上約33億円(100%)、土地代8億円(24%)、建物代11億5000万円(34%)両方合わせて58%
    デベの利益が仮に20%(6億6000万円)とすると残りは6億9000万円(21%)ということになります。
    公租公課は土地だけで多分300万円程度にしかなりません。

  7. 868 863

    売り時を議論していたのですね、納得です。

  8. 869 匿名さん

    >853
    誰もがローンで買うわけではない。それとローンの与信調査をデベがやる必要があるのでしょうか。
    源泉徴収票のみで与信をだすわけじゃないですよね。
    それは金融機関の仕事ではないですか?デベは全銀、CIC、CCB、テラネットに加盟はしてないでしょう。基本的に与信を出すのは金融機関の保証会社、それを元に金融機関が貸し出すのではないですか。

  9. 870 匿名さん

    売り時っていう視点でいうと、安全目に見るんであれば、賃料利回り<変動金利ってのがひとつの目安なんじゃない。まあアメリカでも賃料利回り3%<変動金利8%ぐらいまではいったけどね。日本の前回のバブルも賃料利回り1.5%<変動金利8%ぐらいでしたっけ?

  10. 871 匿名さん

    訳のわからない話が続いていますが、不動産は売りたいときにすぐ売れるわけではないです。
    高値警戒でもなかなか売れないくらいです。
    下落が始まったときはもう手遅れ。
    ですから、下がる時期まで待って売る・・・など危険極まりない発想。
    転売して儲けるなら、普通は2割、3割と目標値を決めてその価格で
    売りに出す。上がり相場なら、待てばいつか売れます。
    欲張りすぎると、高値のまま横ばいで売れない。そのうちゆっくり下がると
    晒し者になっただけ余計に売れない。

  11. 872 匿名さん

    あと10年くらいなら社宅で我慢できる。
    10年以内に2〜3年前の価格まで戻って欲しい。
    そしてそれまでに大地震が過ぎ去って欲しい。

  12. 873 匿名さん

    それまでに価格が戻るかどうかは分かりませんが、
    大地震が通り過ぎる事はありません・・・

    と言う前提で物を考えるのが良いのではないですかね?

  13. 874 匿名さん

    半年前の価格に戻るだけでいいので戻ってください。
    急に買えなくありました。

  14. 875 匿名さん

    >>872
    10年も新築の自分の家に住めないんだね。何十年生きるか知らないけれど。
    社宅で一番つらいのは奥さん。上司の奥様や、出世街道で抜かれた同僚の奥さんと
    嫌味のこもった世間話をしなければならない。
    自分だけよければ…ではだめだよ。

  15. 876 匿名さん

    874>バブル期は都心の地価は5年で10倍まで一気に上がった。今回はそこまではないにしても
    2004年デフレどん底期の4,5倍まではいってそこで高原状態でしょう。まだまだ上がるし
    不良債権投売りの2年前水準のもう落とすことはありえない。まだ間に合うからとっとと買いな。

  16. 877 匿名さん

    私も転勤だらけで、やっと落ち着きマンションでも・・・
    と思っていましたが、高すぎます。
    値上がり覚悟で、家もしばらく様子見です。

  17. 878 匿名さん

    今はデフレのどん底だよ。
    景気の問題じゃなくて、これからの日本社会は緩やかなインフレ経済に突入するはず。
    そもそも国の借金(国債)を軽減しないと日本が沈没しちゃう訳だし、それを解消してくれるのはインフレ以外にない!
    だから、不動産需給の影響も多少はあるが、今後大幅に価格が下落する事は考えられない。
    ただし、インフレは貨幣価値が下がる事を意味するので、債権債務がトントンの人はあまり影響ないかもしれないが、借金過多の人にはかえっていいかも。

  18. 879 匿名さん

    878>世界的にインフレだよ。アメリカはここ5年で不動産が2倍になってる。原油は3倍、
    金も2倍。野菜や魚も高騰してる。国土が狭いくせに日本の地価が出遅れているだけである。

  19. 880 匿名さん

    >877
    転勤族は、自宅マンションは半分あきらめましょう。
    新築を購入して数ヶ月で転勤という職場の同僚を何人も知っています。
    私も昔はそうでしたので、落ち着くために転勤のない会社に転職しました
    おかげで、都心のマンションを買うことができました。

  20. 881 匿名さん

    そうかもしれません。
    主人も私も東京出身ですが、2〜3年周期であちらこちら。
    実は10年前にも東京でしたが、購入して入居前に転勤辞令。
    その時は賃貸と考えましたが、良かったのか、悪かったのか、契約金・その他で、
    30万位の損失で売却できました。
    今年やっと戻り多分もう転勤ないかも?と見込んで購入するには、危険だらけですが・・・
    あきらめてはいますが、やっぱり欲しいですよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸