へえ〜。シンジラレナイ。
三井不のPH武蔵小山は北向きですが、42平米で3000百万円台ですよ(本掲示板で確認)。
しかし、ムサコも大したものですね。売りにしている再開発など、僕らが死ぬ頃実現ですので、あのごちゃごちゃした雰囲気は暫く変わりません。ムサコの雰囲気が好きで、且つお金持ちなら有り得るのでしょう。それにしても、今出ている物件でブリリアを選ぶのは些かセンス欠けるのではと、PH武蔵小山やアトラスも検討した方がいいでしょう。
まー正直北向きと南向きじゃ全然違いますけどさすがに1000万の差はないですよね。。
しかしこの値段でも売れてしまうのが今の不動産市況なんですね。。 こりゃこうやって買った人たちが売ろうとして大損する、ってのが現実化するまでは収まりそうもないですね。
販売があるたびに高くなり、毎回完売してしまうんじゃバブルにもなりますよね。 数年以内に買わないといけないなら今でも買いなのでしょうか。。
いやーすごい!坪単価320万以上とは。
むさこの友達に話して共感しよう。
驚くね、元目蒲線のむさこだよ。
あってもなくてもどうでもいい目蒲線(目蒲線の歌)っていわれてたのにね。
目黒に、都心に、線路がつながるだけで、こんなに地価が高くなるのだね。
「都心へのアクセス」は現在の購入者層の購入判断に際しての重要要素の一つなのでしょう。
通痛電車に耐えられないひ弱な世代が今の購入層ですから。
自分もその一人だけど。
千葉、埼玉の物件は売れ残りが多くなってきてるらしいし。
なるほど、要は駅近で都心アクセスに優れてれば買う人がいるってことね。
このマンションが高すぎるとか、仕様がいま一つだとか、むさこだとか、関係ないのかあ。
このご時勢、お金出して何も考えずポンとマンション買うのが一番だよね。俺なんか、マンションのスペックとか居住環境とか考えてしまうから、このご時勢中々マンション買えないのさ。
これが今の現実なんでしょう。高い高いといつまでも買えない・買わない理由ばかり並べてると、
気づいたら郊外の埼玉・神奈川・千葉なんてことになりますよ..
あ、もうなってるか。
確かに無理してこの時期に買うことはありませんね。土地なんて一等地や纏った土地でなければいくらでもあるので、同程度のマンションであれば、いくらでもでてくるでしょう。また、現在の新新価格で在庫が積みあがり、また来年度までの住宅減税がなくなれば、価格は下がると思うよ。
ここに書き込んでいる人の大半は、高値掴みと思っているでしょう。それにここまで扱き下ろされているマンション買う人もどうかと思うけど、購入者がいましたら失礼。
まあ、旧価格から新新価格まで行くのに短かったから、現実を受け止められないというのはそうでしょう。ただ、よ〜く考えてみると、物価が上昇していないのに、何故分譲マンション含め不動産価格だけ上昇しているのだろう。それをよく考えてみる必要があるね。デベの販売姿勢が強気なのは、将来の不安の現れでしょう、彼らも数年後相当びびっているよ、将来稼げなくなるリスクを抱えているからね。
将来の不安が購入者層に多いから、今の不動産市場の状況につながってるんでしょ。
大勢がそうなのが現状で、いや高いという人は買わなければいいだけだと思うが。
物件にけちつけて購入者批判まですることなのかね。
頭からここ通して読むと笑えますよ。痛いやつが多すぎ。
購入した方としては、気に入った物件を買った。それ以外の何ものでもないですよ。
ここもPH武蔵小山もそうですが、良い悪いは別にして今目の前で起こっている現実を
素直に受け止められないんでしょう。
俗になんとかの遠吠えとでも言うのかな。
もちろん将来がどうなるかを慮るのは、人それぞれですがね。
近隣に住んでる者ですが確かにこのマンションは高いと思います。
でも武蔵小山をここまで言われると腹が立ちます。
まぁ。確かにパブや変な飲み屋はありますがとてもいい町です。
武蔵小山も元々立地が良いからなー。
物件も中目黒や三茶に近い評価を受けるようになったんですね。
私も古い人間なのでちょっと驚きはありますが
都心にスペースがなくなった今となっては当然なのかも。
武蔵小山はいい町ですよ。特に商店街の感じが好きです。
ブリリア、ほんとうに全部即日完売なのですかね。
パークの掲示板にもあったけど、表向きは即日完売であとから売っていく
というのがあるみたいですけど。
完売したのなら、購入者でコミュニティ作られたほうがいいと思いますよ。
これから住むために、色々と調整することもありますし。
ブリリアは別でそういうシステムをやっているのかしら。
それならいいけど。
なぜ、2戸売れないんですかね。
価格ですかね。
契約者のことがあるので、いまさら下げられないですか。
残った2戸は、他とくらべて価格が突出していたのかな。
そんなに離れていないなら、現状武蔵小山価格の境界点がありそうですね。
その点は、次に控えているパークが下調べして分析中ですかね。
ところで、新築から中古になるのに期間はあるのでしょうか。
それとも、誰かが買わない限り中古になりえることはないのでしょうか。
単純に、中古になったら、価格が下がる可能性があるかなと、思っただけですが。
エントランス前の木が早くも枯れてきているのは手入れ不足ですか?せっかくの新築マンションなのに印象が悪くなるので手入れしたほうがいいですよ。
1LDKが中古4980万で売りに出されていますね。
ちなみに分譲価格4630万。
築10年でも、すごい上げです。
武蔵小山は暮らしやすそうな雰囲気ですが、さすがに手がだせません。
やはり今の相場は売り手優位なんですね…
[Brillia武蔵小山id]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE