東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-01-27 18:47:34

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?の 23区限定 Part5です。
引き続きどうぞ。

[スレ作成日時]2014-06-22 13:35:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part5(23区限定)

  1. 751 匿名さん

    >>749
    荻窪が安いのですか?物件すらなかなか出ない。徒歩圏で新築マンションはかなりの高値でしょう。
    中央線沿線23区内が安くなったらそれは嬉しいですけれどね。

  2. 752 匿名さん

    >>751さん

    実際安くなってますよ。中野ぐらいまでは依然として高い。
    阿佐ヶ谷から暴落してる。今の話ね。今後は知らない。

  3. 753 匿名さん

    >>748
    とりあえずその3区を区で語るのはやめておこう。PTAで給食費でもめたくないし、職人さんとは教育で相容れない。
    有る意味サラリーマンは金がすべてじゃないから港区の資産家も合わないんだけどさ。

  4. 754 匿名さん

    暴落して駅5分の荻窪南のプラウドは8000万円だったのか。
    買えた人はラッキーでしたね。

    中央線で駅遠物件なら6000万円くらいでもありますね。

  5. 755 匿名さん

    >>748
    >>板橋、足立、葛飾あたりなら手が届く

    このスレでこれが永遠ループ
    1 買えるのはこの区
    2 そんなところヤダ
    3 住みたいところは買えない
    4 1へ戻る

  6. 756 匿名さん

    江戸川区品川区大田区も追加してください。

  7. 757 匿名さん

    ワランティがあるからイマなら世田谷の桜上水ガーデンじゃないかな

  8. 758 匿名さん

    今ある物件は出尽くし気味だから、今後予定されている(あるいは、噂されている)物件を。
    私は城北方面しか詳しくないけど。

    板橋区
    プラウドシティ加賀:住友の牙城だった板橋に野村が参戦。スカイティアラを意識してくるのは間違いなく、板橋を苦にしないならお買い得の可能性大。

    練馬区
    クレヴィア小竹向原:交通最強、生活貧弱な小竹向原の話題の物件。周りに高い建物がないから、低層階で安いところを買うのが良さそう。

    ブリリア@上石神井:正式発表はされていないが、パークハウス上石神井のスレッドでは一時期話題に。上石神井に東京建物が土地を仕入れて計画中とのこと。ときわ台に目処が付いてからかな?

    湾岸とかに詳しい人はこれから注目の物件を挙げてくださいな。

  9. 759 いつか買いたいさん

    クレヴィア小竹向原は二度とでなさそうな駅近で、普通のサラリーマンが買える価格ではでてこないと思う。

  10. 760 物件比較中さん

    板橋区練馬区足立区は労働者が多く、豊島区は風俗関係者が多い。
    そんなところ選ばなくても文京区杉並区江戸川区などで安心して暮らせばいいのに。

    値段の高い、世田谷区渋谷区港区目黒区台東区品川区は普通のサラリーマンは無理だから。

  11. 761 匿名さん

    >>759
    本当にそう思う?となりにもっと大きなゴルフ練習場があるでしょ?

  12. 762 匿名さん

    >>759
    普通のサラリーマンじゃなければ誰が小竹向原駅前なんぞに住む?何にもないよ。

  13. 763 匿名さん

    結局、価値観の相違でしょうね。
    全く何もない駅前がいいと言う人もいれば、まとまった商店街や商業施設があれば駅徒歩10分圏内でもいいと言う人もいるし。

  14. 764 匿名さん

    もめてるけど675以上の情報を誰も出さないってのはどういうことなの?
    みんなスレ違いの話するなら管理人に閉鎖依頼だすけど。

  15. 765 匿名さん

    あまだ出してなかったのかここ
    じゃ俺が依頼出しとくよ
    ちなみにさ掲示板てもめる場所だよね。皆もめたいのよ。もんだ末の結論なら納得するし

  16. 766 匿名さん

    ↑なんとなくわかるが、よく文章見直してから投稿して下さい。

  17. 767 匿名さん

    閉鎖します

  18. 768 匿名さん

    城南地区ならブランズ品川勝島だろうね。
    お値段は確実に安い。設備も整ってる。
    問題は駅から遠いこと。最寄り駅が東京モノレールじゃねえ。

  19. 769 匿名さん

    真面目な検討者が具体的な物件も挙げてくれるのに、揚げ足取って嬉々としてる輩が同数以上いるからおかしくなってるんだよねー。閉鎖云々よりアク禁依頼出すのが本筋だろうね。

  20. 770 匿名さん

    閉鎖で良いよ。ずっとループしてるだけだし。一部の人間がそうじゃなくてほとんどの人が荒らしと同然でやってるからアク禁自体無意味かと。

  21. 771 匿名さん

    そうね
    ここが閉鎖したところで
    近所に3軒あるコンビニの1つが無くなった程度の問題に過ぎない

  22. 772 匿名さん

    上野東京ライン開通で城東地域の活性化が進みそう。
    台東区葛飾区荒川区江東区中央区が価値が上昇。
    そのあおりで品川区港区千代田区も価値が上昇。

    城北地域がまた取り残され人気低下。

  23. 773 匿名さん

    だからもう区の話は結構です。

  24. 774 匿名さん

    >>772
    上野東京ラインが開通しても23区のサラリーマンが変える地域の利便性は変わらないよ。
    大宮あたりからだと東京に出やすくなるから値段も上がるだろうけど、このスレの趣旨とは違うし。

    散々出ている湾岸(勝どき・ザ・タワー)か、
    城東(パークハウス両国・ライオンズ三ノ輪)
    城西の不人気私鉄(東上線:ブリリアときわ台、西武新宿線:ライオンズ上井草・プレミスト井荻)
    あたりを狙うしか無いんじゃないかな。

  25. 775 匿名さん

    >772
    もうトンチンカン過ぎて大笑い。

    23区内で上野東京ラインが停車する予定駅で確定してるのは、宇都宮線と高崎線
    上野(台東区)、尾久(北区)、赤羽(北区)
    ※尾久の車両センターは必須、赤羽はこのために駅構内を大幅リニューアル済み。

    未だ停車駅が不確定な常磐快速線。(常磐緩行線は通らないので葛飾区は有り得ない)
    日暮里(荒川区)、三河島(荒川区)、南千住(荒川区)、北千住(足立区
    ※日暮里と北千住は停車可能性ありだが、JR東日本からは未発表。

  26. 776 匿名さん

    772は頭の悪い城東のマンション販売業者かな?
    上野東京ラインと城東は全然関係ないよね。
    特に葛飾区なんかまったく影響ないだろ。
    逆に城北は影響大ありだよ。特に赤羽はかなり便利になる。

  27. 777 匿名さん

    いや、逆に城北地区の宣伝するための壮大な釣りのような気もする。
    正確な事を書かれたら反論できないだろ。

  28. 778 匿名さん

    上野、東京ラインができたらこれまでなぜか湘南新宿ラインという名称でありながら高崎線、宇都宮線直通だった新宿回りの便はどうなるのでしょうか?

  29. 779 匿名さん

    >>777
    デベ営業さんは
    具体的な物件名まで誘導できないと思うから板橋区とか北区とかいう表現で目を向かせてるのかな?
    それなら呆れるぐらいの堂々巡りも納得かな。

  30. 780 匿名さん

    >778
    横浜までの湘南新宿ラインが停車する駅がどこか知ってるかな?
    大崎の次は西大井、武蔵小杉、新川崎、横浜。
    ※基本的には宇都宮線⇔横須賀線高崎線東海道線だが、横浜までは横須賀線ルートを通ってる。
    東海道線は品川の次は川崎、横浜で、被ってるのは横浜だけ。

    東海道線の車両を東京駅終点にしてるのは効率悪い。
    郊外から郊外へ持っていき、車両統一してコスト軽減するのも目的の一つ。
    東海道線車両は将来的にはほとんどが湘南新宿ラインあるいは上野東京ラインのどちらかを通る路線になるんじゃないかな。

  31. 781 匿名さん

    772はいつもの城北ネガの人でしょ。
    いつもは深夜に登場するけど土曜日は早くも登場という感じだわ。

    常磐線の特急なら上野と松戸停車、特快なら上野と日暮里と松戸停車だけど、北千住は各駅停車しかないから上野東京ラインは微妙かもね。
    昼間の京浜東北線快速時間帯は宇都宮線・高崎線の本数少なくなると予想されてるよ。
    その時間帯に常磐快速線の各駅停車(青ラインとか緑ラインの中電)が品川まで行く事はあるんじゃないの。
    それでもガラガラの空気輸送だと思うけど。

  32. 782 匿名さん

    >778
    JRもホーム新設とかしてるから湘南新宿ラインの廃止は無いよ。
    本数の増減は多少あるかもしれないけど。

  33. 783 匿名さん

    常磐線特急は、水戸から上野までノンストップなのが半分ですよ。
    更に残りの半分には松戸に停まらないのもある。

  34. 784 匿名さん

    >>780
    いやまあそうではなくて高崎線直通が素直に上野東京ラインを通ってくれれば海老名や湘南台からの新宿行きが本数増やせるんだけどそれじゃ名称が湘南新宿ラインじゃなくなくなあと思った次第です。

  35. 785 匿名さん

    利便性上がると言っても時間的に大宮-東京が3分早くなる程度
    そんなんで埼玉や千葉の物件が買いになる訳じゃない。我に帰れ

  36. 786 匿名さん

    >>784
    多分、上野東京ラインができても海老名とかに延伸はないんじゃないかなぁ。

  37. 787 匿名さん

    >>784

    小田原まで行かない電車も小田急って言うだろ

  38. 788 匿名さん

    >>785
    直通で主要駅に短時間で行けるのはデカイから大宮、浦和あたりには結構なプラスじゃないかな?このスレ的には赤羽くらいしか関係なさそうだが。

  39. 789 匿名さん

    赤羽がますます便利になるね。

  40. 790 匿名さん

    西大井が便利になり、お勧め?

  41. 791 匿名さん

    上野東京ラインって西大井も関係あったっけ?
    ただ今の時点でも西大井は穴場としていいよね。

  42. 792 匿名さん

    西大井は横須賀線と湘南新宿ラインじゃないかな。
    東京駅と新宿駅には直通してるね。

  43. 793 匿名さん

    東京、新宿、千葉、横浜、浦和に直結してて閑静な住宅街ってなにげにすごいよね。マイナーだから物件なかなかでないけど。

  44. 794 そうはい

    レインボーは南からも見れます。

  45. 795 匿名さん

    >785
    何が目的がしらんが、嘘は書いちゃいかんよ。
    現在の上野乗り換えの場合と比較しても、もっと時間短縮できるし。

    京浜東北線の直通(各駅停車)では・・
    大宮⇔東京の乗車時間は約47分。
    赤羽⇔東京の乗車時間は約24分。
    ※ラッシュ時間帯はもう少し時間がかかる

    上野東京ラインの直通では・・
    大宮⇔東京の乗車時間は30分程度。
    赤羽⇔東京の乗車時間は15分程度。
    ※あくまでも推定で乗務員交代時間は含まず

  46. 796 元西大井人

    やっと西大井に来ましたね。
    JR以外にも少し歩くと都営浅草線大井町線の中延があるので、東銀座、日本橋、浅草に乗り換えなしで、東京メトロへのアクセスもオーケーで、自由が丘や二子玉川にも行けます。
    暇があれば川崎行きのバスもあるマルチタレントですよー。
    買い物は大井町がそこそこ近くて、バスもあるイイ町です。

  47. 797 匿名さん

    西大井は結構高いのでは?品川区だよ。

  48. 798 匿名さん

    「上野東京ライン」に隠された数千億円規模の計画
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140713-00010000-norimono-l13

  49. 799 匿名さん

    JR東日本、羽田―東京18分に短縮 新線で訪日便利に
    http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF1400B_U4A710C1MM8000/?bv=NDSKDBD...

    東日本旅客鉄道(JR東日本)は2020年代半ばに東京都心と羽田空港を結ぶ新線を開設する。総事業費は約3千億円で、
    東京駅や新宿駅など都内主要駅から羽田までの所要時間は、現在の半分の20分前後で済むようになる。政府は20年までに
    羽田の国際線発着枠を約1.5倍に増やす計画だ。鉄道網の整備も進めば、世界各国から旅行者を呼び込むアジアの空の玄関
    としての利便性が高まりそうだ。

    整備主体であるJR東日本の計画によると、総事業費は約3千億円で国と地元自治体、同社が3分の1ずつ負担する方向で
    調整する。設計と工事に約10年かかるため開業は早くても五輪後の20年代半ばになる見通しだ。
    具体的には、JR山手線の田町駅近くから湾岸部まで伸びる休止中の貨物線を旅客用に転用する。そこから羽田空港まで
    6キロメートル弱の地下新線を開設する。山手線の田町駅付近や、東京臨海高速鉄道・りんかい線の大井町駅と東京テレポート駅付近から計3つの地下線をつくって現在の貨物線につなぐ。新宿駅からは乗り換えがなくなり、所要時間は現在の41~46分が23分に、東京駅からも現在の28~33分が18分になる。

    現在は上野駅止まりの宇都宮線、高崎線常磐線の3路線が東京駅へ乗り入れる「東北縦貫線」も来春開業し、将来的には北関東から羽田空港までの直通運転も可能になる。JR東日本では空港新駅の利用者を年間約2800万人と見込んでおり、開業から15年前後での投資回収をめざす。

  50. 800 匿名さん

    つまり整理すると高崎線常磐線東海道線とダイレクトに相互乗り入れし、代わりに高崎線の新宿回りで東海道線へ乗り入れていた列車が新宿どまりになって新たに新宿始発の海老名、湘南台行きが始まるのだね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸