一戸建て何でも質問掲示板「夏涼しい家 パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 夏涼しい家 パート4
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-21 11:18:47

レスが1000件を超えたので、パート4を作りました。
引き続き、夏涼しい家 についていろいろ情報交換しましょう。
夏本番はこれからですから。

前スレ
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/359495/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/29838/

[スレ作成日時]2014-06-21 21:44:27

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

夏涼しい家 パート4

  1. 221 匿名さん 2014/06/27 04:42:35

    盛り上がってますね~
    皆さんああだこうだと言いながら、やっぱり心配なんだ。(高高の篭もり熱説)

    >180
    篭もり熱の説明しているのに、ポイントをはぐらかさないで下さいね。
    商売したい気持ちは分かりますが、タイミングがずれてますよ。

    >182
    遮熱というより日射遮蔽のほうが大切です。

    >186
    低低にも、勿論、熱こもりはあります。ただ、高高みたいに篭もり方がしつこくないです。
    このしつこさは冬には長所として利用されていますが、夏場はネー?

    >198
    理解力が良さそうだけど、結論が先にあって辻褄を合わせているだけじゃないの?
    エアコン使わないほうが電気代はタダで最も安いですよ。

    >205
    >131のデータに対してのコメントだろうと思うけど、この日は休館日でエアコンはOFFの状態です。
    24時間換気は動いています。誤解の無いよう。

    >213
    ならないと思いますよ。猛暑日に1階の床下に潜ってみたらわかります。

    >217
    そうですよね。>131のデータを見たら、高高の方は笑えないと思いますが。
    笑えば、温暖地での高高住宅の現実を誤魔化せるのでしょうね。

    高高の脳内組以外の方の実のあるデータをお待ちしています。

  2. 222 匿名さん 2014/06/27 04:47:33

    >>221
    低低の実のあるデータからお願いします。

  3. 223 通りすがり 2014/06/27 05:18:23

    >>166さん
    低低のドッキリするデータをアップはいつ?

  4. 224 匿名さん 2014/06/27 06:21:44

    >>221
    結局質問には何一つ答えずに逃げ回るのですねwww

  5. 225 匿名さん 2014/06/27 06:59:53

    折角の皆さんからのデータ提供なので、閲覧比較分析しやすいようにまとめてみました。
    提供データの条件は、夏季の室温24時間推移データであること。
    エアコン冷房のない場合の室温推移データであること。
    一日という単位の中での熱の貸し借りの状況が把握できるかと思います。
    断熱が良くなるほど熱を借りるほうが大きくなり、一日というサイクルの中で仕舞ができていないのがわかります。
    この仕舞ができなくなった日中の熱の蓄積を篭もり熱と言い、高気密高断熱になればなるほど大きくなります。

    1,>XX 夏に工夫された高高(C値0.5Q値1.0)の室温推移データ・・・データ提供なし
    2,>79 C値0.9Q値0.7中高住宅の 2日分の24時間データ
    3,>131 上記住宅の夏季終盤の1日分24時間データ
    4、>72 C値1.0Q値1.6中中住宅の1日分24時間データ
    5、>92 夏に工夫された低低住宅の2日間24時間データ
    6 >YY 夏に工夫のない低低住宅の室温推移データ・・・データ提供者なし

    こんなところでしょうか。
    >222>223さん、上記5番の実のある低低住宅のデータ参考にしてね。
    ついでに、御自宅の6番のデータを提供願えませんか?
    お待ちしています。

  6. 226 匿名さん 2014/06/27 07:09:00

    湿度が無いのに比較のしようもないし、
    寒冷地避暑地を混ぜても意味がない。
    データとして体をなしていない

  7. 227 入居済み住民さん 2014/06/27 07:27:29

    東京都内のデータが欲しいでが、東京ではエアコンなしで過ごすのは無理そうですね

  8. 228 匿名さん 2014/06/27 07:53:15

    >221
    想像で語ってるだけなのに
    >ただ、高高みたいに篭もり方がしつこくないです。
    とかよく言えるね
    篭もり熱って要は蓄熱だと思うけど蓄熱するのは構造体や内装材だから日中の温度が高くなる底底の方が蓄熱する量は多くなる
    夜間涼しくなれば断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い
    高高でも夜間涼しければ通風して冷やしても良い
    >131のデータ?真実と仮定して、その日は休館日でエアコンOFFでも前日は暖房してたんでしょ?
    つまり温度差10℃程度で無暖房時に1℃の室温低下ってデータ
    >生活する者の当然の知恵として窓を開放して外気の取り込みはされたと思います。
    暖房してるのに窓開放しないでしょ!実験ハウスで生活する者ってなに?
    >225
    4番の72さんは中中?地域考慮したら高高でも良いくらいと思うけど?
    日本で一番ハイレベルで世界的にも高い基準が標準なの?
    5番のパッシブさんは涼しい地域で夜間の天窓開放とかもしてたはず

  9. 229 匿名さん 2014/06/27 08:15:10

    >高高でも夜間涼しければ通風して冷やしても良い
    いいこといいますね。
    まだ一番のデータがアップされていないのでぜひお願いします。
    脳内組の一員でないことを証明して下さい!

    >、その日は休館日でエアコンOFFでも前日は暖房してたんでしょ?
    前日の篭もり熱だとは思い浮かばなかったのですか?
    発想が奇抜ですね。Ⅲ地域って8月でも暖房するんですか?
    私はⅣ地域なのでその辺はよくわからないですが・・・
    外気温が20℃前後ってサイコーな日和じゃないですか。
    温暖地域の人は苦笑いしていると思いますよ。
    えっ、あなたも温暖地域の方、失礼しました。

    >4番の72さんは中中?地域考慮したら高高でも良いくらいと思うけど?
    今回のデータは外気温を提示しての室温表示ですから地域は関係ないです。
    北海道の10度と沖縄の10℃に違いが有りますか?
    私はどちらでもいいですよ。
    他の方と相談して決めて下さい。

    まじめに答えてくれるところは評価できますが、もう少し濃いやつをお願いします。

  10. 230 匿名さん 2014/06/27 08:28:13

    捏造データ晒してなに吠えてるん?
    こんなとここんと働きや。

  11. 231 匿名さん 2014/06/27 08:35:05

    >230
    他人様のことはよく見えるんだね。
    恐い顔写真の一枚でもアップしないと脅しにならないよ。
    案外童顔だったりして・・・

  12. 232 匿名さん 2014/06/27 09:05:26

    体感に大きく影響するのは、潜熱、湿度無視したらあかんでしょ。

    中東の砂漠とか、気温高くても、快適な場合も多々あるようです

  13. 233 匿名さん 2014/06/27 09:26:52

    都内だと、夏は日中25℃を超えて、湿度が高いのだから熱中症になりやすい。
    だから、蓄熱性(熱容量)が小さい方が良く、この場合、エアコン冷房で、
    簡単に家全体を冷やすことができる。
    蓄熱性の高い材料の家は、なかなか温度下らず、熱こもりになりやすい。
    建築20年ほど前のマンション住まいですが、最上階は、21度設定でクーラー
    ガンガン掛けっぱなしでも、なかなか温度が下がりません。
    それに比べて、その下の家は、そんなにクーラーの効きを疑うレベルにならないです。

  14. 234 匿名さん 2014/06/27 09:29:49

    >229
    ロガーと放射温度計買って暇ならアップするかも
    札幌基準だと高高じゃないけど
    >205さんのエアコン設定温度27℃で24時間稼動から前日暖房していたと推測
    もしくは前日もエアコンOFFの真夏日
    それ以外に深夜00時で室温が28℃は説明がつかない
    前日エアコンONで深夜00時が28℃ならその23時間後にエアコンOFFで室温が27℃に下がるのも不可解
    恐らくは捏造データ
    地域無視ならⅢ地域は冬の暖房負荷大だから例え夏エアコン使ったとしても高高の方が年間冷暖房負荷は小さい
    もう少し濃いやつ願う

  15. 235 匿名さん 2014/06/27 09:34:30

    確かに、東京で低低住宅の天井断熱の家に住んでいた時には、
    屋根裏で暑い空気による熱こもりが良く生じたので、2階の寝室に寝る前には、
    クーラーを最強に稼働させて、部屋を冷やしていましたね。
    アスファルトジャングルがない田舎や山の中の避暑地レベルの地域に
    住んでいる方は、この辺りが理解できないと思います。

  16. 236 匿名さん 2014/06/27 10:24:26

    ありがとう
    ここのスレでRC住宅を決意しました

  17. 237 入居済み住民さん 2014/06/27 10:50:16

    このスレにここで語っているような高高基準(スーパー高高?)の人って本当にいるのかな?

  18. 238 匿名さん 2014/06/27 11:29:52

    >>229
    >今回のデータは外気温を提示しての室温表示ですから地域は関係ないです。
    北海道の10度と沖縄の10℃に違いが有りますか?

    単純に温度だけでは比較できないと思いますよ

    今は、夏の話題ですから最高気温共に30度と仮定すると、北海道最高気温30度湿度50%、最低気温15度
    沖縄最高気温30度湿度80%、最低気温26度とかになるわけです。

    夏は最高気温だけがクローズアップされがちですが、最低気温も結構重要ですね

  19. 239 匿名さん 2014/06/27 12:28:05

    >234
    >それ以外に深夜00時で室温が28℃は説明がつかない

    前にも書きましたが、>131 はおそらく産学連携で建てられたⅢ地域の無暖房住宅の実証棟。
    どちらかと言うと産(民間)が建てて普段は展示場としても使ってる。
    8月20日は定休日だったのだろう、先日の夕方〜夜にかけてエアコンをOFFった。
    1種24時間換気は稼働している・・・

    そして8月20日、平均気温は19℃台で深夜の室温は28℃。
    ① この外気温で24時間換気が稼働していながら高温を維持する程の熱こもり。
    ② 24時間換気が熱交換型であり、その性能の良さゆえ室温が下がらなかった。

    さあ、どっち?

  20. 240 匿名さん 2014/06/27 12:36:46

    >228
    >5番のパッシブさんは涼しい地域で夜間の天窓開放とかもしてたはず
    >篭もり熱って要は蓄熱だと思うけど蓄熱するのは構造体や内装材だから日中の温度が高くなる底底の方が蓄熱する量は多くなる
    >夜間涼しくなれば断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い

    >92 が低低データだとすると
    >断熱が悪いから冷めるのが早いけどそれは外気に追従し易いだけで外が暑ければ暑く寒ければ寒い

    はあてはまらないね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

[PR] 周辺の物件
リビオ光が丘ガーデンズ
クレヴィア西葛西レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

スポンサードリンク

Town Life

[PR] 周辺の物件

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~9,600万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8300万円台~9800万円台(予定)

3LDK

61.91m2~67.27m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5798万円~6398万円

3LDK

66.52m2・72.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円

2LDK

66.03m2

総戸数 280戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3940万円~8380万円

1DK・2LDK

28.41m2~51.49m2

総戸数 29戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,420万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

59.17m2~71.63m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

7690万円~9390万円

3LDK

64.02m2~71.01m2

総戸数 48戸