設備や内装は少し期待外れ。来月当たりにはオプション説明会があるので、追加料金を払って自分好みにリフォームするつもりです。眺望だけでは快適に生活できないので・・・インテリアコーディネーターに相談かな?
今日、重要事項の説明会だと思うのですが、
私は仕事で参加できませんでした。
本当は参加して、どのような方々が購入され
ているかを見たかったです。
重要事項の説明会、行って来ました。赤ちゃん連れの方もいたり、思ったより若い方が多かったのには少し驚きました。有償オプションの説明書が配布されたのですが、ちょっと価格が高目です。もう一度モデルルーム見てから検討かな・・・
購入申し込み&説明会行って来ました。落ち着いた年齢層が多かった様に思います。説明会では特に維持費の部分が気になりました。管理費が高いのは予想しておりますが、ハーバーランドの設備等々なんだかんだと要求されそうですね。
神戸ハーバーランド地区の委員会費 2万円/年、 管理費 5万円/年、エスカレータ等の維持管理費 64万円、合計で71万円/年をマンションの管理組合から負担する事になる様ですが、345戸で割って1か月当たりにすると、平均で172円/月くらいでしょうかね。 入居する部屋の広さにもよりますが、200円/月 前後の負担だと思います。 気にするほどでは無いですよ。 ただ、修繕積立金は将来結構な額になりますね!
設備の選択肢が通常マンションより少なく、有償オプションも限られていて、内装を期待するのは難しい感じ。
鍵渡し後にリフォームするつもりです。
管理費等は、ここに住むと決めた以上立地やタワーマンションという特性上、受け入れるしかないですね。
確かに有償オプションは少ないですよね。
我が家も鍵渡し後にリフォーム考えています。
どこかおすすめの会社ありますか?
もしよかったら教えて下さい。
駅前のHDC にはリフォームを含め色々な業者が入っていますが、大塚家具などでもインテリアコーディネートと合わせてリフォームに対応しているそうです。 評判は分かりませんが・・・
私が気になっているのは 中央区にある「株式会社デザインクラブ」です
http://www.designclub.co.jp/works/model/
いい仕事をしているみたいですが高そうです。 一度相談してみようと思っています。
デザインクラブは、ファインフラッツのモデルルームを手掛けた会社ですよね。
とても素敵な演出をされてました。
教えて頂けて、有難い限りです。
一度、伺ってみようと思います。
他にもご存知なリフォーム会社があれば、アドバイス下さると助かります。
僕は第一期のギリギリで早い者勝ちの間取りを契約しました。
無償の間取り変更、フローリングの色も無事に選択できるタイミングでした。
有償のオプションは2種類あると担当の方から情報を得ています。
選択肢の少ない?カラーコピーの資料はビルドインオプション?というらしく、
間取り施工時のタイミングで綺麗に仕上げてしまうオプションに絞られていると
僕は解釈しました。
そのため、アクセントクロスとかも選べる色などが限られているのだそうです。
ビルドインとは別に、ドレスアップオプションというのがあるみたいですよ(笑)
ドレスアップには価格はピンキリでしょうけど、もっと細かいこだわりができるのではないかと期待しています。
モデルルームのカウンター下に張り巡らされたタイル仕様などもドレスアップと担当さんが教えてくれました。
第一期の締切が終わったばかりで、第二期の販売も8月からですよね?
マンションが出来上がるまでに18ヶ月あるので、
もう少し先の案内になるのかもしれませんね。
このオプションの話しは皆さんもご存じなのかと思いますが、
それでも皆さんはやっぱりリフォームをご検討されるのでしょうか?
興味津々です(笑)
ドレスアップオプションとは初耳です。私の担当からはそんな話は無かったですね。
ドレスアップオプションでどこまで対応出来るのか分かりませんが、間接照明とか壁掛けテレビの配線を見えなくしたり、一部の壁をエコカラットにしたりするには、リフォームは必要かと思っています。 今回はカーテンや家具・照明など殆どすべてを揃えるので、トータルでのコーディネートが必須ですが、私にはそのセンスがありません。サンプルを色々見て、自分の好みに合ったイメージを持った上でインテリアコーディネーターに相談かな?
鍵渡し後にリフォーム予定なのは、間接照明や壁材を始めとした意向には全く対応していない事が、担当者の話でわかったからです。
ドレスアップと言われていますが、それはモデルルームで提案していた範疇程度で、それ以外の詳細は各個人でとの返答でした。
勿論、上記は担当者とのやり取りでの私の解釈ですが、“○○は出来ますか?”と確認した時の返答がそうでした。
家具、照明等とのトータルを考えると求める空間にするには、インテリアコーディネーターやリフォーム会社に依頼しないとと思いました。
キッチンの高さを90㎝にしようか標準にしようか悩んでいるのですが、何か支障があると思われますか?現在は85㎝ですが水の跳ね返りが嫌で、今回高くしようかなと考えてます。身長にもよると思いますが腰が悪いので高めにしようかなと…
16さん、17さん、返信ありがとうございます。
確かに、具体的なプランが何も提示されていないため、
理想を追求するにはリフォームというのは手堅いですね。
僕はドレスアップが具体的に提示されてから、
見の振り方を考えようと思います。
とりあえず、明日、ビルドインの説明会に参加の予定です。
今後とも宜しくお願いいたします。
キッチンの高さですが、私は90㎝でお願いしました。
160㎝の身長ですが、医療従事者の観点から腰椎負担軽減が目的です。
低いキッチンだと腰をかがめないといけないので、もし身長が同じ位かそれ以上なら、高めをお薦めします。
個人思考&好みですが、参考までに。
今日はオプション申込会に参加してきました。内覧後だとコストアップが想定される部分について差分を考慮してアクセントクロス等、ビルド時にいれることにしました。また、床暖房やリビングのダウンライトも多めにアレンジして付けることにしました。後はドレスアップの状況をみてコーディネーターと相談かな♪
アクセントクロスや家具のシュミレーションをしたいのですが、お勧めのサイト等をご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。一度トライしてみたのですが、不具合が生じたので安全で使えそうな物があれば教えて頂きたいてす。
オプションでは追加の「床暖」とエコカラット施工に必要な「ふかし壁」、アクセントクロスなどを申し込みました。引き渡し後ですが、エコカラットの施工も可能だと言ってましたね。 帰りに家具屋さんでソファーを見てたら、「これ欲しい」!でも想定価格の7~8倍なんで思案中?です。
> アクセントクロスや家具のシュミレーションをしたい
未だこの物件は対応してない様ですが、以下の「すまレピ」で家具の配置などは検討できるみたいです。
検討したい部屋とよく似た間取りを探して、試してみる事は出来そうですが、見つけるのが大変かな?
http://www.sumarepi.jp/madori/
このサイトの「インテリアコーディネイトレシピ」は参考にしています。
> ドアやフロアの色目はどちらにしました?
以前住んでた家が結構濃いめのフローリングで、今住んでるところが明るい色、で今回は中間のものを選びました(名前は忘れましたがモデルルームで使用されていたもの)。フロアーで選んだので、ドアなどは自動的に決められてしまいましたけどね。 これを元に家具の色調などを考えて行きます。
窓を開けてはルール違反。
そんな規定は有りません!
契約時説明で、ベランダでの喫煙は禁止と聞いています。
個人価値観での意見は、真実を歪めかねないので、発言には責任を持ってほしいです。
ルールはしっかり守っていきましょう。ところで第一期で150戸完売だったと思いますが第二期ではどの程度の戸数を出すのでしょうね、早く完売して欲しいです
ベランダでの喫煙で最も有効な逃げコメントが「リビングで窓を開けて吸っている」です。
これなら規約違反でもないしバルコニーとリビングの違いを周りの住民が判断するのは難しい。
証拠写真も撮れないし臭いに関しても「リビングで吸った直後にバルコニーに出た」と言われればそれまで。
この類いの言い訳が出てくるとこをみると、かなり手強い住民だと予想します。
基本解決できないと思いますよ。
喫煙を含め、ルールは何処でもあります。
マナーとして規定を守るのは当然ですが、むやみに“言い訳”と捉える時点で自己中心主義で、そんな方が入居者かと思うと先が真っ暗ですね(苦笑)
けど、マンションの外からベランダを見て、ホタルのように光が見えたら確実ではないですか?自分の家に臭いが入るのが嫌でベランダで吸うんでしょうけど、その嫌な臭いが隣の家の中に入ってることを理解すべきです。
言い逃れできないように追い込みます。契約違反は吸ってるほうなので。
喫煙する人が喫煙による煙を部屋から排煙したいと考えること自体が、
自ら煙害を認めているわけです。
潮風が嫌いなら、そもそもシーフロントにはすまないでしょうし、適度な空気の入れ替えはみささんされるでしょう。
それはなんの問題ではありません。
しかし、規約にバルコニーでは喫煙をするべからす…
その解釈は迷惑行為であることにほかなりません。
たとえ居住区内であったとしても、網戸付近で喫煙された煙を間接的にかぐことで、
気分を害する住民がいるわけです。
大音量で音楽を聞く…
聞いている人は最高の気分かもしれませんが、
それが周囲には大迷惑の他ならない事と同じです。
内廊下の構造的に、キッチンの換気扇はバルコニー側に排煙差れるとみていますので、
キッチン直下で喫煙されるとバルコニーで喫煙するくらい近所に相当迷惑です。
喫煙は否定はしませんが、
愛煙家なら、愛煙家らしく、
隔離された密室で堪能いただければ幸いです。
それが自らを肯定する唯一の行動責任です。
お互いが気持ちよく過ごすために、
宜しくお願いいたします。
誰が締め切って換気扇も入れずに吸うねん?
中国人と韓国人で20%いるのに常識を強いたって無理やって。
そもそもルールで認められてんだから。
私は吸わんが、ベランダ喫煙以外は我慢せな。
第五章 第二節 受動喫煙の防止
第二十五条 学校、体育館、病院、劇場、観覧場、集会場、展示
場、百貨店、事務所、官公庁施設、飲食店その他の多数の者が利
用する施設を管理する者は、これらを利用する者について、
受動喫煙(室内又はこれに準ずる環境において、他人のたばこの
煙を吸わされることをいう。)を防止するために必要な措置を講
ずるように努めなければならない。
とあります。
窓を閉めて、空気清浄機が一番他人には迷惑をかけないでしょうね。
あとは規約の受け止め方と各自のモラルの問題ですな。
細かい人やなぁ。
何を勘違いして法を並び立ててるのか、それとも自分が正しいと主張したいのか知らんけど、ここで問われるのはマンションルール。
窓を閉めて…とか、各自のモラルとか、自分勝手な筋の通らへん屁理屈言うな!
様々な価値観、ライフスタイルが有る限り、マナーとして規定を遵守していれば認めるしかないのに己の器の小ささで意見すんな。
早くも入居前から住民間トラブルですか(笑)
まあ心配いりませんよ、一般的に所得と喫煙率は反比例しますから
それはあくまで日本でのことですけどね
ここはどうやらアジアの富裕層の方々も多数ご入居されるようですからどうなりますやら...
室内で吸えば、煙を出すのが室外であったとしても、ベランダで喫煙しているのではありませんから問題にはならないと思います。
私は喫煙者ではありませんが、マンションですので仕方がないと思いますよ。
規約を変えるとか、民度が低いとか…本当にそうでしようか?
ルールも含めて承諾の上で物件を購入したのであれば、各々が自分の価値観で意見して良いのでしょうか?
ベランダでの喫煙は禁止と云うルール1つにしても事前説明があって、契約したのでは。
同意契約した以上は、契約内容を守ること、それと同時に従う事が住民の義務だと思いますが。
それを今更、ここで意見しあっても、仕方ないのでは?
fujisawa(男性・入居済み・回答したくない) アンケート回答日:2022/03/07 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 購入物件 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ザ・パークハウス神戸ハーバーランドタワー(新築・2LDK・非回答万円台) 検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564298/ 住民スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/443234/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 住まい環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ スーパー、ドラッグストア、家電量販店、ホームセンター、クリニック、などの生活利便施設が徒歩5分以内に充実している。 最寄り駅まで徒歩7分と少し遠い点が弱点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 設備や共用施設について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 共用施設は大型物件であればあるだろうと思われるものは一通り揃っている。 ゴルフをする人にはゴルフレンジがあるので利用価値が高い。 駐車場の出入口はマンション地下のため、雨の日はとても便利。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 周辺環境について良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大型ショッピング施設が目の前にあり便利だが難点として土日は交通量が多い。 飲食店はジャンルを問わず、徒歩圏内に100件以上あるので便利。 但し、高級店は少ないのが難点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 交通・アクセスで良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JR、市営地下鉄、神戸高速、阪神、阪急、山陽電車が利用できるので鉄道で出かけるのにはとても便利。 車の利用には最寄のICまでは10分程かかるので便利とまではいえない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 治安・安全の面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 幹線道路沿いではないため、平日の交通量は少なめなことは良い点。 商業地のため、土日祝日は人、車ともに多い。 パチンコ店や飲み屋の類は近隣にないため、治安は悪くはない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理面で良い点、残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 管理費が相場が安い。 その理由として管理費以外に駐車場などの収入が大きい。 これまで管理費会計から、一部修繕積立金会計に回すことができている。 24時間有人管理であり、特に残念な点はない。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も良い点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 新築時の購入者はマンション価格の上昇から相当な含み益を得ている。 投資目的で購入した人が多く、竣工後直ぐに売りにだして失敗したと後悔している人が多数いるのではないか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このマンションの最も残念な点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ どこのマンションでも一定数はいるが、決められたルールを守らない住人はこのマンションにも存在している。 賃貸ではないのでルールを守らない人に退去の強制はできないことが歯がゆい。 (※管理担当より) 当コーナーでは、入居者・契約者の方からのクチコミを募集しています。 1000円分のAmazonカードをもれなくプレゼント。 https://e-ma.co/q2FKk
[ザ・パークハウス 神戸ハーバーランドタワー]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE