東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その27)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格動向(その27)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2008-08-27 21:53:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

直前スレ
その26:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44271/
その25以前の過去スレ、参考サイト >>2

[スレ作成日時]2008-07-12 05:17:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格動向(その27)

  1. 44 サラリーマンさん 2008/07/15 15:42:00

    >>39,40さんへ

    あなたがたへ【温故知新】の文言をプレゼントいたします。

    戦後の不動産相場をご研究いただきたい。

    バブルではなかった、スピード調整の最終局面、とか言ってますが

    その感覚が(お子チャマねぇ〜)です。 

    半年先を予見するといわれている株も底割れしてるじゃないですか!

    あぶなくて見ておれませんので一言いわせていただきました。

    どうぞ戦後の63年をたずねてみてください。

  2. 45 匿名さん 2008/07/15 15:46:00

    >>44

    きもい

  3. 46 匿名さん 2008/07/15 15:50:00

    >>44
    おばはん?

  4. 47 匿名さん 2008/07/15 16:10:00

    まったくもってあがる要素がない。
    漁業関係者が死活問題を叫ぶ情勢で他人事と思ってみてたらエライ目にあうよ。
    自動車を筆頭に製造業もだめ、建設もだめ、サービス業も金融もだめ。
    年収1000万以上もらってるやつでもいつ食いっぱぐれるかわからない。
    そんな中で倹約生活をできない奴は破産だ。

    40が言ってることが虚しく聞こえて仕方がないぞ。

  5. 48 匿名さん 2008/07/15 16:43:00

    分かるよ、可能性あるよな

  6. 49 匿名さん 2008/07/15 17:09:00

    経済は、税制改革と景気刺激策を思い切って同時にしない限りジリ貧な結果になる。


    間違いなく消費税導入時に直間比率見直しに着手しないとデタラメな増税に成りかねない。


    自民党民主党どちらでもいいが、ここの舵取りを失敗すると、増税になった段階で経済壊滅後、日本経済はダウンサイジングし崩壊するだろうなぁ。

  7. 50 匿名さん 2008/07/15 17:35:00

    40がもうちょっと壮絶に叩かれはじめれば底が近いなと思うが、
    まだまだ叩きがゆるい。

    これ事態がまだ相場の下降局面途中ということを物語っていると思う

    今回もミニバブルと呼ばれるものであった以上そのつけをまだ充分
    払っていないと見たほうが妥当であろう。

    具体的には建設会社、デベの倒産数がまだまだ少なく、
    マンションの投売り状態がまだ発生していない。

    日本経済ももう耐えられないという状態ではなく
    まだまだ余裕だ。

    今回のバブルの恩恵を最大限受けたトヨタのネガティブニュースが
    出回る頃にやっと底だと認識できるのではないだろうか。

    具体的には原油暴落後と考えているがまだまだ充分時間があると
    考えている

  8. 51 匿名さん 2008/07/15 17:58:00

    それは何時なんだい?

  9. 52 匿名さん 2008/07/15 22:31:00

    >>40
    日経新聞とかにも出てるけど
    ・夏のボーナスは6年振り減少
    ・景気さらに後退
    ・日銀打つ手なし、スタグフレーション懸念
    などなど景気の悪化と所得の減少を示す記事ばかりです。

    これで回復とか上昇とかするんでしょうか?

    不動産関係業者の方は、すぐに富裕層とか言いますが外資勤務の新富裕層といわれた人たちは
    リストラ懸念で昨年春以降はモデルルームに来場が激減してるそうですし、アジア富裕層と
    やらも怪しいものです。

    マス層の所得が増えていかない限りは市況回復は難しいでしょう。
    もちろんボッタクリ価格は改めて、年収の5倍程度で買えるというのが前提になりますが。

  10. 53 情事通 2008/07/15 23:05:00

    昨年サブプライムなんて他人事て云ってた輩 壊滅?

  11. 54 匿名さん 2008/07/15 23:36:00

    情事通。ハンドルネームで笑えた。いい。

    プロではないのでわからんが、結局買える新築が狭くなるだけなんじゃないのだろうか。
    坪いくらというより、部屋サイズが1割減、消費税アップで2割減、また数年後3割減。
    100は70、70は49平米になるだけのこと。
    今の日本の社会構造で、新築を安くするのは非常に困難ではないだろうか。

    環境問題も大事だが、まず経済を立てなおせ。せめて雰囲気づくりにオリンピックくらい
    持ってきてみろ。どうせ無策なのだから。
    その上で、道路はやめて農業、漁業重視、相続税率90%にアップ、減価償却凍結、
    収入ある年配者は年金なし、議員、役人半減、、、
    この国はどこへ行くのやら。今、天下り談合国家を止められない限り破綻寸前までかわら
    ないのだろう。

    国家元首の 〜ね。 という言葉だけが、心に虚しく響く。
    彼のうすら笑いが止まらない限り、
    新築マンション価格はかわらない。売る側も買う側も限界じゃないのかな。

  12. 55 過去スレの40 2008/07/16 10:29:00

    23区内の新築マンション価格動向(その20)を読んでみるとよい。

    その20(昨年12月下旬〜今年1月中旬)の>>163>>256>>374などは現在時点から読んでも、正論だと思う。ちなみに、>>391は私の書き込み。1〜3行レスは、すべて無視すべきだということは、ネット社会の鉄則。食物にまとわりつくハエのようなもの。この時期は、今後の展開についての判断が、非常に難しかった。

    家庭事情などで持ち家の購入待機組は、もう少し待つべき(少なくとも、半年)。現在販売価格は、プチバブルで土地が上げに転じていたときに、デベが購入している。今は、資産デフレと原材料高騰のため、デベと建設会社のケンカが生じており、建設着工・物件の価格設定が未知数。

    はっきり言って、米大統領選の行方が岐路になる。仮にオバマがなったとしても、大統領として、強烈な利権を持つ政界・産業界と対立して、徹底抗戦つもりなのか? カーターのときは情けなかった。

    MS投資家の書き込みが、ほとんど消えたね。
    投機は、すべてが上げ基調で、「永遠に」自己の資産価値がそれとともに伸びるという幻想から生じる。そのような欲望が資本主義発展の原動力となっていることが、世界の矛盾だな。

  13. 56 匿名さん 2008/07/16 11:54:00

    マンション投資家は不滅です。


    僕のように仕込みが激安時な人は何ら問題は無いから…


    幾つかリリースし益だしもしました。


    今は、三年前の価格に徐々に収斂されているだけしょう。買いたい人はいくらでもいます。そこらで落ち着きます。


    サブプライムというよりそれから派生する原油高が直面する生活者問題なんですね。

  14. 57 匿名さん 2008/07/16 12:25:00

    原油高はいつまでとみてます?

  15. 58 匿名さん 2008/07/16 12:51:00

    >>55
    ご指摘のスレを読みましたが、今でも通じる書き込みとは思えませんでした。
    あなたの書きこみも値下がりには否定的でしたね。

    まあ、この板もだいぶ前から見てますが、高値維持派は一掃されましたね。
    長文の人とか、会話調の人とか予想を外しまくって消えてゆきました。
    彼らはそうしてるんでしょうか?
    投資用に買ったマンションが売れず、ローンに苦しむ状態でなければ良いのですが。

    好景気で賃金上昇、マンション値上がりは正当だと思いますし反論もありません。

    が、ここ1年ほどは経済状況(賃金は増えないので実感なき好況といわれてましたが)
    以上に投機資金による相場釣り上げ、それに便乗したデベ各社の消費者の懐無視の値上げが
    酷すぎると感じていましたので、投機資金の衰退と共に今のマンション不況状態になるのは
    当然と思います。

    とにかく不動産業界は他の業種に比べてまっとうじゃない。
    クレーム産業の代表格といわれて当然の不明瞭さ、不透明さです。

    これを機に、業界各社の健全化を望みます。
    消費者の懐を見ながら、いかに金をふんだくるかばかり算段していては、未来なし。

    正当な原価と正当な利益で市場に出すべき。
    そしてマーケティングはしっかりと。
    主要ターゲット顧客の年収5倍以内で魅力的な商品企画の実現を。

    今までは不当にぼったくって平気な顔。
    大手と呼ばれる企業がまっさきに便乗値上げ。
    これでは駄目でしょう。

  16. 59 匿名さん 2008/07/16 13:01:00

    数年後1バーレル=30ドル辺りになるでしょう。

    今は完全な投資家のチキンレースです。

    これに振り回されてはいけません。
    一次二次オイルショックに見られるように歴史は繰り返します。

    もしや石油は…無限に出続けるかもしれません。つまり枯渇などは有り得ません。今まで枯渇した油田はありませんし。

    2〜3年後、大衆車として、日本に電気自動車が走る頃には落ち着きますよ。

  17. 60 ご近所さん 2008/07/16 14:00:00

    不況でガソリン需要が低下するという予測がでて、さがっています
    ね。

    正直驚きました。下がるとは思っていなかったので・・・

    石油は間違いなく50年以内にはなくなると思っていますが、
    それと今のガソリン高とは関係ないみたいです。

    将来のことなんかわかりませんが、意外に早くガソリンの
    値段は低下するのかもしれません。

    高くても買ってくれるから高いのであって、買ってくれない
    のであれば、産油国は困ってしまう。値段下げるしかない。

  18. 61 匿名さん 2008/07/16 14:08:00

    原油のチャートはものすごいね。

  19. 62 匿名さん 2008/07/16 14:09:00

    >58
    よく、土地の原価が高いから値下げできないなんていうメーカーだったら噴飯物のことを臆面なく発言する手合いが多いのも、この業界の特徴なんでしょうかね。誤った仕入れ値を買い手に転嫁して当たり前という感覚は他ではみられませんね。

  20. 63 匿名さん 2008/07/16 14:15:00

    以前のオイルショックと同様に急速に値下がりしますよ…

    ブッシューチェイニーの最強メジャータッグが指揮する、当初から原油高を狙った米国メジャー資本の書いたシナリオに気が付かないかな?


    911から始まるブッシュ大統領のシナリオ。


    初めは…イラク進行を押し進め軍事産業界へのバラマキから始まり、原油高演出で共和党の支持基盤のエクソンを中心とする財閥系の復活で八年の締め括りですよ。


    原油が枯渇するなんて幻想でしかない!五十年で無くなるなんて踊らされすぎですよ…(笑)

  21. 64 サラリーマンさん 2008/07/16 16:03:00

    ♪ちいさなころからかねもちで〜

       15で富豪とよばれたよ〜♪#...ーの、ひらりーまんです!!

    夜明け前が一番くらい。いや今は夜の7時頃。下がる下がるといってるが

    都心はぜんぜんさがっとらん。いつ下がるんだ−?とかいってますが

    今はさがりの玄関に入ったばかりで時間にしたら2時〜3時ですよ。

    これからもみあってゆっくりじわりじわりさがります。

    H14から5パー下げた位置(S58)へ13〜14年かけてさげます。

    オリンピック狙いで7〜8年後露の間の晴れ間あるばいあるも短期。

    もし下げないぞ!という地区あらばそれは不人気のため買い手がいないので

    成約してないだけ!

    これからは都心40キロ以遠はかいてを見つけるのがたいへんだと思う

    人口減、スタグフレーション、ニート 、非正社員、長寿者、原油高による悪影響

    給料はほとんど上がらなかった戦後最長の好景気? セーフティーネットの無い小泉改革

    H14年3月を底にした好景気もここまでですね。株も7000円台があったんですから。

    みなさん、まだまだ考えはあまくないですか?自分の都合で考えてはいませんか?

  22. 65 匿名さん 2008/07/16 21:43:00

    まぁ、原油価格に関しては
    はっきりと数字が毎日出るから、
    下がるって予想が当たるかどうかは、
    そのうち明白に分かる。

  23. 66 あは 2008/07/16 22:20:00

    不動産値上がり派なんて 壊滅 全滅 消滅でしょ

  24. 67 情事通 2008/07/16 22:22:00

    大借金して不動産投資した命知らず 死屍累々らしいよ

  25. 68 匿名さん 2008/07/17 00:28:00

    歴史は繰り返すといいますが、現況は未知の局面に突入しているといわざるを得ません。大げさな言い方をすればアメリカ型の資本主義経済主導でこの数十年、この世界は発展?してきたわけですが、グローバル化の波が中国やインドその他の国を巻き込みかつてない爆発的な状況を生み出してます。世界各国の中でも勝ち組と負○け○組みの格差が生じてきているのが実情です。

    それと同時進行している温暖化によると思われる異常気象。これは我々の予想を上回って加速度的に進行しているかもしれません。当然、水不足・食料の高騰や不足から世界各地で暴動や戦争が起きることも今後予想されます。

    投機マネーによる原油高が一段落しても、食料やレアメタルなど各種原料が世界的に需要が逼迫する事態は今後も続くと思わます。日本は巨額の負債・老年人口の急増・人口減少・食料自給率の低さ・資源小国などの問題も抱えており、余程政治的に優れた戦略をとらない限り中長期的にはあまり楽観的になれないのが正直な私の実感です。

  26. 69 匿名さん 2008/07/17 00:39:00

    不動産投資と一口に言っても、超都心部の物件については値上がりした分だけ反動が厳しいだけ。そもそも、低い利回りをベースに投資を行っているのだからある意味仕方が無いでしょうね。
    でも、賃貸マーケットの良いエリアで10%程度の利回りをベースに投資をすれば全然問題ないですよ。BKから固定金利で2〜3%で資金調達でも出来ていればの話ですが。

  27. 70 ビギナーさん 2008/07/17 00:48:00

    夜明け前が一番暗いっていうから今が一番考え時なんだろうなあ。
    田園都市沿線なんかいいかもね。
    http://www.grandberrymall.com/top.php

  28. 71 入居済み住民さん 2008/07/17 01:01:00

    都心物件は下がってないというか
    あまり変わってない気がする。
    が、物件数は明らかに減った

  29. 72 匿名さん 2008/07/17 01:55:00

    そうそう、5〜7%利回りならば、この低金利考えても問題無いなあ。

    つまり景気悪くても人口は激変減少するはずないし全くド田舎じゃあなければ駅近くで利便性あれば価値はそうそう下がらないよ。

  30. 73 匿名さん 2008/07/17 01:58:00

    三年前の相場に戻るだけだよ…分からないかなぁ(笑)

  31. 74 匿名さん 2008/07/17 03:20:00

    原油については50年で枯渇することはありえません。
    確かに北海油田のイギリス側は枯渇してきておりますが、バレンツ海やブラジル沖、
    そして東南アジア、オセアニアの海底油ガス田はこれからです。なによりアメリカは
    有事に備えて自国の油ガス田を温存しています。

    多分我々及び我々の子供くらいなら死ぬまで枯渇することは考えずらいのではと思います。

    原油の価格についてですが、参考になるか分かりませんが、今週のダイヤモンドに評論家の
    当てっこのような記事がありました。ナスダックのITバブル時のチャートに似ていると
    いう記事ですが、誰も上値がわからない以上このような帰納法的な手法での積算しか
    できないのかもしれません。

    住宅についてですが、今までと同様な考え方はできないと考えています。
    つまり住宅価格の上下はありつつも長期トレンドは上というものですが、これは東西冷戦の
    構造の中で日本が経済的に発展する余地があったからの住宅価格上昇であり、衰退国
    である日本に住宅価格上昇の余地は今後ないと思われます。事実経済的な下降に伴って人口も
    減っており、それに伴って益々住宅価格は下げると考えられます。

    ただし下向きのトレンドの中で一時的な底をうつことはあると考えられ、それは
    建設会社、デベ、地銀が複数倒産し、恐慌的な状態になったときだと考えられます。
    それまでは今月の安値が来月の高値という状態がだらだらと続くと思われ、
    これはデベの値下げへの遅い対応によってもたらされる面もあると思われます。

    住宅・建設産業や金融業、政府機関に歴史的な転換を迫っている局面に
    あると考えられるため、これら産業の変化に伴って住宅事情も劇的な変化を
    もたらされると考えられます。

    オランダ、ポルトガルの歴史が日本の将来を暗示してくれるのかもしれませんね。

  32. 75 あは 2008/07/17 11:06:00

    国債よりリートの利回り低いの当然、てほざいてた輩 どこ消えた?

  33. 76 匿名さん 2008/07/17 11:37:00

    >国債よりリートの利回り低いの当然

    わはは、そりゃ傑作だ

    でもさそいつ住宅債券に格付けAAAしちゃうようなやつらと
    同じ思考回路なんじゃねーの

    転がれ、転がれー

  34. 77 匿名さん 2008/07/17 13:57:00

    >>75、76

    その話は海外でも2007年前半まであったよね。
    外人さんが言うには
    「国は無くなるが、土地は無くならん!!」

    はぁ・・・。

  35. 78 くず 2008/07/17 23:22:00

    たぶん そんな連中は全滅だろ

    不動産投資の短期売りぬけで儲けようなんざ 所詮げすの所業

    自業自得の典型。くび回らないくらいで済めばいいが くびくくらないでね

  36. 79 匿名さん 2008/07/18 02:20:00

    ゲスに1票!

    ゲスの言うとおり!

    ローン組んで個人でやるのは…リスク高いだろう。普通常識人はやらないな。

  37. 80 いえす 2008/07/18 06:38:00

    ゲス!

  38. 81 住まいに詳しい人 2008/07/18 10:01:00

    ゼファーが民事再生法を申請 負債総額949億円

    東証1部上場の不動産開発会社、ゼファーは18日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、
    同日受理されたと発表した。負債総額は949億円。東京商工リサーチによると今年3番目の規模。
    不動産市況の悪化と連結子会社の破産申請をきっかけに金融機関が融資姿勢を厳格化し、
    資金調達が困難となった。今後は再生に向けてスポンサー候補を探す。

    同社の機関投資家向け公募普通社債200億円は債務不履行(デフォルト)となり、
    元利金の返済の見通しは不透明だ。また東証は同日、8月19日付けで同社株の上場を
    廃止すると発表した。 (NIKKEI NET 2008年07月18日18:45)
    http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080718AT2D1801418072008.html

  39. 82 過去スレの40 2008/07/18 11:56:00

    昨年12月〜今年1月は将来予測が非常に難しかった。いつから「過去スレの40」で通したかは覚えていないが、インフレ+サブプラ問題→消費性向減退+輸出企業危機→MS値下がりという論理は、(2月以降?)一貫して提唱したと思う。

    石油依存型社会を転換せねばならない、という国際的提言を初めてしたのは、ローマクラブ(各国有識者と首脳のクラブ)の『成長の限界』(Limits to Growth,1972)だ。出版後、1次石油ショックが起こり、世界の注目を集めた。第2次石油ショックの時は、石油が30、40年くらいで枯渇するのでないか、という憶測がまことしやかに囁(ささや)かれていた。堺屋太一の『油断!』(1975)の影響もある。その後、油田開発が進み、当時の憶測は修正された。

    イラク戦争開始時期の時、米信託投資会社の部門のチーフ米人は「原油の安値を維持するために、始めたのでないか?」と言っていた。

    もちろん、原油油田の開発は進んでいるので(北極海の海底、カザフスタン、中国)、すぐさまエネルギー逼迫は起きないだろう。投機筋を排除したらな、WITバレル40〜50でないか。

    しかし、公称で人口中国13億、インド11億の国民が、石油依存型社会に突入したと思うと、日本の原油依存率は減らすべきだろう。この流れは、激しい競争にさらされている、自動車業界が20年前に感じていた。「世界のGM」はどうなのか? 「世界のIBM」と言われてきたが、経営指針は?

  40. 83 匿名さん 2008/07/18 12:10:00

    >インフレ+サブプラ問題→消費性向減退+輸出企業危機→MS値下がりという論理は、(2月以降?)
    >一貫して提唱したと思う。

    2月以降って・・・自慢してるつもりなのか?
    去年の盆あたりから一貫してるならまだわかるが?
    一生懸命難しいこと(もちろん本人にとって)書いてみましたって文章だよな
    過去スレの40www

  41. 84 匿名さん 2008/07/18 12:52:00

    分譲中&入居前のゼファーのMSはこれくらいでしょうか?

    ゼファー武蔵浦和
    ゼファー麻生
    ゼファーアートフィールズ@西八王子
    ゼファー夙川香櫨園
    ゼファー松戸フィオリーナ
    ゼファー上尾緑丘
    ゼファーマンション 東急プロム山鼻横
    セレッソコート高槻ゼファー
    ゼファー北鴻巣オレンジステージ
    ゼファー立川 ハウス オブ エデン
    セレッソコート甲子園ゼファー
    セレッソコート甲子園ディアナ

  42. 85 おいら 2008/07/18 14:28:00

    きょねんね春先から警告してたが あふぉは まだまだあがるゆうてたで

    ほんま あふぉはしんでも なおらんな

  43. 86 マンコミュファンさん 2008/07/18 15:32:00

    >>40
    お笑いのグゥーっていう人(エドなんとかっていうひと)
    あのひとかとおもちゃった。
    おばさんといっても30歳〜36歳くらいのひと?と思いました。

  44. 87 匿名さん 2008/07/18 15:34:00

    >>86

    エドはるみは40越えてますよ。

  45. 88 匿名さん 2008/07/18 15:37:00

    >85

    そうでちゅか〜、僕ちゃんあたまいいでちゅねぇ。

  46. 89 マンコミュファンさん 2008/07/18 15:47:00

    >>87
    そうそう、エドはるみさんです。
    その人が書き込んだのかな。
    お笑いで最近売れてるからこういうとこで
    書き込みとかしてないかしら。
    でも40越えてるんですか。見えないですよね。
    詳しいですね。マナーとかいいのでお笑い辞めても
    女優とかでも活躍できそうですよね。
    ギャグとかいえて人を笑わせたりできるひとって
    うらやましいです。わたしなんてネクラだし
    ブスだし友達いないし、性格悪いし、マンションって
    共同住宅だから会合とかで友達とかできたら
    いいけど、お笑いのセンスないと相手にされないか。

  47. 90 住まいに詳しい人 2008/07/18 17:22:00

    >インフレ+サブプラ問題→消費性向減退+輸出企業危機→MS値下がりという論理

    インフレなら消費性向増進じゃないかい?
    もーちょっと落ち着いて考えてから書いた方がいいよ

    >>83さんの言う通り、07年の01月ぐらいに預言を発していたのなら
    神の言葉にふれ伏しますが、08年02月じゃねぇ・・・

  48. 91 あふぉ 2008/07/18 22:20:00

    外資金融あたりのにわかなり金が個人で不動産投機やってて、まだまだ上がるって意気がってたので
    おつむ大丈夫?って忠告してあげたけど、あふぉは聞く耳もたなかったね。
    サブプラ問題指摘したら、所詮米国の顰眠の問題で、マンハッタン、ロンドン、東京とかの富裕層には無関係とうそぶいてたな。
    なんであんなにばかなんだと思ったが、現状、解雇され融資キャンセルされたり株暴落で残金支払い困難だったり、
    みごとなまでに、奈落の底に突き落とされてる輩どもの、釈明・言い訳・強がり・泣き言・聞いてやるから出てこいよ。

  49. 92 エドはるみ 2008/07/19 00:53:00

    ここは頭がいいとか悪いとかのののしりあいの場?
    どうせ顔がみえないからって、喧嘩とかして
    アホ臭い。

  50. 93 匿名さん 2008/07/19 00:54:00

    634 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/19(土) 07:32:30 ID:???
    買えなかったのは徹底的に叩き
    買えたのは徹底的に褒め上げる
    あからさますぎて笑える

    635 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/19(土) 08:43:44 ID:???
    あの親父が買った物件?どこよ?

    636 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/19(土) 09:04:34 ID:???
    住民板のラグナタワー
    一番わかりやすいのはあそこ
    書き込み全部一人で自演だから

    637 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/19(土) 09:21:08 ID:???
    >>636
    マジだw
    「住民の評判も上々です」とか言ってマンコミの話を出す業者には要注意だな

    638 名前:名無し不動さん 投稿日:2008/07/19(土) 09:31:38 ID:???
    城南ベタ褒めと品川〜五反田新築物件叩きに必死な理由はそこにありそうだな

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
リビオ光が丘ガーデンズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

[PR] 東京都の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸