- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
前スレ 「その27」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44255/
買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。
その他のテンプレについては>>2を参照。
[スレ作成日時]2008-08-27 21:26:00
週をまたぐのはさすがに怖かったが、買い煽り君達が騒いでくれてたおかげで、先週末で全部処分出来たぞw
短期は疲れるから、もうやらん。
ゴッツァンでした!!
16日、米リーマン・ブラザーズの日本法人であるリーマン・ブラザーズ証券は、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。
持株会社のリーマン・ブラザーズ・ホールディングスも同日、同地裁に民事再生法の適用を申請。
帝国データバンクによれば、リーマン・ブラザーズ証券の負債は08年8月末で約3兆4000億円。
2000年10月に更生特例法適用申請した協栄生命保険の負債総額4兆5297億円に次いで、戦後2番目の大型倒産となった。
マンションプチバブルを支えた外資系金融もこのざまです。
日本法人リーマン・ブラザーズ証券だけでも1500人くらいいたはず。
これからますます不況風が吹きます。
マンション価格上昇は夢のまた夢でしょう。
賃貸のレント下がるね、まるで外資系のサラリーマンはレイオフですから。
無理もないが、職探しも大変なのでは?
家賃は支払えないし、年末まで引っ越しラッシュだろうな!
短期的には、投資はすべて落ちるでしょうね。それは確か・・・
でも、その後は不明でしょう。誰にもわからない。わかっていればみんな大金持ち。
一つ不安なのは、恐慌になるかどうかということ。これは復活は相当大変。
それはないんじゃないかと踏んでますけど。今が底だと思ってましたが、
もう一段底があるかも。
私の場合、投資信託は続けてます。安いので助かる。株は安い時に買うのが基本。
なんぴん買いなので、もう一段の底くらいなら、許容範囲。
日本のプロはだらしない。素人と同じ買い方をする。人気のある高い時に買って、
暴落したときに狼狽売り。一度買ったら、なかなか手放さない。損切りは早い段階で
やらないと・・・。
70平米換算の首都圏新築マンション価格、下落駅増加 東京カンテイ
9月16日17時45分配信 住宅新報
東京カンテイは9月16日、「08年7月1日時点の首都圏新築マンションの駅別70平方メートル価格上昇率ランキング」を発表した。価格データは、同社のデータベースに登録された新築マンション価格を、70平方メートルに換算して表記したもの。
それによると、上昇率1位はJR中央線「三鷹」駅(前年同月比48.2%上昇)となった。続いて、京浜急行本線「上大岡」駅(同45.7%上昇)、京王相模原線「多摩境」駅(同42.5%上昇)、JR総武線「西船橋」駅(同42.5%上昇)、東急東横線「日吉」駅(同36.9%上昇)となっている。
集計対象175駅のうち、下落駅が占める割合は34.3%(前年同月は28.3%)で、昨年よりも増加する結果となった。同社は「郊外の駅や開発の遅れで駅前の環境がいまだ整備されていない駅の価格は下落基調となっている」としている。
三鷹、上大岡、多摩境、西船橋、日吉の割高チャレンジ価格マンションがどうなるか見物です。
マンション購入どころじゃないね! どころかマンション売れたら売りどころなんです!
早逃げは3文の得♪; ローン残高の多い人はいまのうちですよ。
自分は昨年九月に処分し、今は自適の賃貸暮らし。
ただ困ったことが。。。。。。それはとなりの若い女性が壁にくっつけて?ガスを出すので
壁が薄いせいなのかまる聞こえなんです。
こないだも食事中に一発大砲を撃たれました! オーマイキャノン!??
公的資金の融資でたてた物件でしたが、賃貸マンションは壁が薄い物件もあるので
その辺は要注意です。
お顔を見ると凄く美しい方なので最初はまさかと思いましたが、トドが吼えたような音に
野生豚が大あくびしたような音! 40歳にして、もう脳が腐りそうです。
美しい女性の方が、家の中であんな野獣のようなおとを出すとは。。。。信じられない。
みなさん!壁の薄さに気をつけて。。 ガスノイローゼおやじより
AIGが売りに出されるうわさがありますよ。
日本企業で買う勇気があるところはあるか?
買えば一気にでかくなれるぞ。
日本企業にとっては世界に飛び出すチャンスとも言えるな。
ドルは安くなってるし。
日本はアメリカの心配している場合じゃないよ。
サブプライムショック以降の株価下落率、金融機関の融資額ともに、
アメリカより日本のほうが状況が悪いんだよ。
つまり、日本はサブプライムでこうなった訳じゃなくて、
もともとプチバブルが崩壊した時期に、偶然サブプライム破綻が
重なってしまったということ。
やっぱオイルマネーがアメリカを救う?
それとも、中国が変動相場制に移行してドル暴落、アメリカに止めを刺す?
アメリカはスタグフレーション、凋落。
アジアの躍進。
黄禍論。
世界大戦。
ハゲタカファンドって安く買い叩くイメージがあるけど、結局はオークションで最も高い値段を入札してるわけだからねえ。
ノーリスクノーリターンってやつでしょ。
>三鷹、上大岡、多摩境、西船橋、日吉の割高チャレンジ価格マンション
なんだこりゃ。辺境としか思えないような地域ばかり。
だけど、価格上昇率だから、その前が単に極端に低かっただけ、という可能性はある。
絶対額で高価なマンションが売れる地域ではない。
>>869
富裕層の財布の中身さびしくなって来た。
高いのは売れないよ。
家計金融資産、減少幅最大に 6月末、株下落で4.3%減少
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080916AT2C1600O16092008.html
五反田、大崎あたりの坪単価400万円超がうわさされてる物件、いろいろと設定価格に異論続出ですが、デベはこのまま予定通り、400万円超で突っ走っちゃうか?この秋の商戦はおもしろくなるぞ。
外資が死んだ今、実需にあった現実的な価格でだしてくるんじゃないかなあ
この2年でバ カな消費者からガッチリむしりとったから、もう正常に戻してもいい時期でしょう
次はAIGが吹き飛ぶみたいですが、どうなるでしょうか・・
高輪といえば地所が二本榎通り沿いに15Fのマンションを建てる
みたいですよ。分譲するかどうかわかりませんが現地に建築のお知
らせが出てました。高輪教会の前あたりです。
二本榎通りから桜田通りまではけっこう庶民的な雰囲気
ですね(値段はまったく庶民的ではないけど)
4丁目だと丸紅がグランスイート高輪を12月に分譲予定です
プリンスレジデンスの南側ですね。
http://www.gs-takanawa.com/
品川は品川駅以東は埋立地ですからね。
明治のころは海です。
そんな場所と大名屋敷のあった由緒正しい地区とで価格がまったく違うのは当然です。
埋立地はどこであっても高級住宅地にはなれません。