予算的に東側しか買えなそうなのですが・・・、やっぱり日照は全くなのでしょうか?
住むとしたら、布団乾燥機などを買わないとダメなくらいですかね?
階数によって違うと思います。MRで日照時間のデータがあると思うのでそれを見て判断になると思います。
マンションの場合って、
布団乾燥機があったほうが良い場合、多くないですか?
バルコニーに布団干すことが出来ないですし…。
日が入ってくれば、リビングとかに干したりするのでしょうか。
>>466
東側の見学しました。
上層階でも昼以降はわりと暗い印象でした。
南側と1000万も違うというのは、こういう条件の元算出されてるかな〜と感じました。
洗濯物は時間の勝負ですね。
冬場は干す時間が遅いとまず乾かないと思います。
価格も200万ほど上がってますし、値引きはしませんとはっきり言われました。
今年の9月まで残っていれば分からないが、竣工から1年かけてゆっくり売りましょうっていうスタンスのようなので。。。
それにしても南側は高いですね。苦笑
非常に条件はいいですが、廊下が微妙です。
高層階であの柵って子どもがいる家庭は心配になるくらい隙間ありますし、横幅も狭い。
もう少し玄関側に力を入れてほしかったです。
とりあえず、第一希望からは外しました。
様子みます。
私は購入時にここを利用させてもらったので参考になればと投稿します。
東側に居住してます。
まずは日当たりですが、一応、キッチンまで日差しが届いていますし、昼以降日差しが無くても意外とリビングは暖かいので特に気になりません。西側の部屋は寒いですが
私は購入時にここを利用させてもらったので参考になればと投稿します。
東側に居住してます。
まずは日当たりですが、一応、キッチンまで日差しが届いていますし、昼以降日差しが無くても意外とリビングは暖かいので特に気になりません。西側の部屋は寒いですが
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
ちなみに完売が気になるかたは今年の何月販売分で販売終了予定か確認したほうが良いと思います。売れ残っているのではなく計画的に販売を小分けしていますよ。
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
ちなみに完売が気になるかたは今年の何月販売分で販売終了予定か確認したほうが良いと思います。売れ残っているのではなく計画的に販売を小分けしていますよ。
ちなみにお向かいさんのビルは一日中ほとんどブラインドを閉めているので一度も顔が見えたことはないですし、夜も光が気になることはないです。
値上げに関してはうる覚えですが、2014年9月から価格動向を見ていましたが、2015年の9月販売分から東側の10階より下の階が大幅に値上がりした印象です。これはこの頃ジオが価格の発表したのが原因かと思います。
多摩センターに30年近く住んでいる者です。色々迷われてる方の参考になれば幸いです。
現在ヴィークの東側の10階より上に住んでいます。
確かに午後は陽は入らないですが、天気が良いと朝は朝日が眩しいくらいに部屋に降り注いでとても気持ちが良いです。
また隣や上の生活音も全然気になりません。二重床のおかげなのかはわかりませんが…。
寝室の西側は寒いですが、とても静かです。個人的には郵便局やコンビニが近くにあって便利です。会社のビルが多いので、利用者もサラリーマンやOLさんが多い印象で、不良の溜まり場のようにもならず安心です。
駅までの距離も信号がないのでコンビニの横の道からストレスなくさくさく行けます。夜道も仕事帰りの人が多く、危なくありません。(警察署も真横にありますしね。)
小さい子供がおりますので、少し歩くと中央公園があるのはやはりとても便利です。土日は必ず出掛けています。
パークハウスも気になりましたが、こちらのマンションの雰囲気や周りの環境が気に入って購入を決めました。(パークはパチンコがどうしても気になりました)
困っていることはゴミ捨て場がメインエントランスの下の階にあり、仕事に行くついでにゴミを捨てる…には少し距離があるところでしょうか。
たくさん書きましたが、少しでもご参考になれば嬉しいです。
やはり、実際の契約者さんや入居者さんのお話しはとても参考になります。
住んでみないとわからないことって多々あると思いますが、このような書き込みをいただけるとわかりやすくていいですね。
もう一度モデルルームを見学してみます。
ありがとうございます。
東側の13階より上に住んでいます。下の保育園の屋上で子供達が毎日遊んでいて、廊下を歩く時はとてもうるさいです。ただ、家に入ればあまり聞こえなくなります。距離的に南側なら東側よりはそんなに聞こえないのかもしれません。また、二重天井二重床は、声は全然聞こえませんが、足音や振動などの衝撃はかなりダイレクトに聞こえます。
足音の感じ方は人それぞれです。
気にならない人は気になりません。
それよりこんないい物件は中々ありません。
早くしないとなくなっちゃいます。
いまが買いです!!
保育園の子供の声は確かに気になります。
午前中お散歩に出掛ける時と
夕方屋上で遊ぶ時です。
上下の音に関してはどこのマンションも
子供が居たら仕方ないですよね。
南側上層階に居住しているものです。購入当初、パークと迷いましたが、あちらのパチンコ屋さんの前を通っての駅からの帰宅にどうしても抵抗がありました。
また、こちらの指定校区が南鶴牧小学校だったことが最終的には決め手になりました。
公立小学校ですのでもちろん色々あるとは思いますが、トータルで言えば、多摩市では今はもっとも良い、安定した小学校だと思っています。子供二人、この小学校でよかったと心から思います。ブリリア、Dグラ、アルテヴィータなどから通うお子さんで全児童の7,8割をしめますので、通学の距離はありますが、皆でわちゃわちゃと通っています。運動になっていいみたいですよ。芝生の校庭で転げまわって遊び、行事には全力投球で、問題が上がってきても校長先生以下一丸となって解決に向けて努力してくださいました。学力的にも高い小学校ですし、進学先の鶴牧中学も高位安定していますので「地元の中学が荒れてるから受験する」という風にはならず、受験して外に出られるお子さんは比較的少ないです(年にもよりますが)
こちらのマンション、販売戸数的にはまだまだ余裕があるようですが、売り主側に全く焦っている様子がありません。(不思議です)
おそらく戦略的に有意な点があるのかなと思っています。
住み心地はよいですよ。
南側は日当たりがすごいです。気持ちいいです。
場所がやっぱりいいです。ジオも素敵だと思うのですが、今となってはもう一つ坂を上がるのは億劫になってきました。
降雪、豪雨でも駅までは楽ですし、郵便局、コンビニ、ありますし。警察、病院近いですし。
駅まで近いのは楽でしょう。
特に雪が降ると足元が取られてしまいますから、歩く時間が短いのはいいかな。
学校の方は479さんのレポートが大変参考になりました。
学校が安定して良いというのは素晴らしいこと。
できれば中学までは本来ならば地元に通って欲しいと思いつつも学校が荒れているとそうも行かないことも。
こちらの場合は良い雰囲気ですか。
[ヴィークステージ多摩センター]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE