東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2018-03-30 22:43:26
【沿線スレ】山手線沿線のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

旧スレ「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44941/

旧スレッドは、「都心のマンション分譲価格は上昇するの?」でしたが
都心の区分けが不明確でしたので、わかりやすくしました。
ご意見をどうぞ。

[スレ作成日時]2006-03-29 18:36:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線内側のマンション分譲価格は上昇するの?【2】

  1. 102 匿名さん

    ところで、分譲価格はすでに一部で上がってきてませんか?
    市場のムードもなんとなくそれを受け入れる環境になってきたし。
    ここ1年ぐらいの価格上昇は原価(地代)を伴わない、しかも個別的な値上げだと思いますが、
    2年後、3年後の上昇はもっと実体を伴った全般的なものにならざるを得ないので、
    都心を買うなら今がラストチャンでしょうか?

  2. 103 匿名さん

    >ラストチャン

    何か可愛い。
    女の子ですか?

  3. 104 匿名さん

    >>102
    そう思います。
    金利のこともあるし。日銀としては今すぐ金利はあげたくても
    あげられないけど、この景気の強さが年内ずっと続いて
    年が明けたら、もう十分金利上げのアリバイはできるし。

    あんまり煽るのはよくないと思うけど
    でも、やっぱし急いだほうがいいかも。

  4. 105 匿名さん

    102さん、104さん
    私も煽る意図はありませんが、原油、ナフサ、鉄鋼、プラスティック製品は
    もう2年前から大幅に高騰しています。さらに姉歯の一件以来、耐震について
    より厳しい基準が設定されていますから、一週間で承認が降りたものが数週間
    かかります。ということはそれだけコストアップになります。さらにデベは
    手抜きが出来ない状況です。株価も上がり、米国のようになんとなくリッチに
    なった気分で、購入意欲は高まっています。株価が下がり続けると減損会計
    により、

  5. 106 匿名さん

    105です。
    すんません、間違って同意レスを押してしましまいました。
    続きです。
    株価が下がり続けると減損会計により、大企業の遊休地が大量に
    市場に出回るとの予測もありましたが、好業績の中、また地価
    上昇の兆しからもう誰も遊休地を手放しません。さらに金利上昇
    傾向が明白なことから、どう考えても分譲価格が下がる要因は
    皆無です。さらに消費税アップの駆け込みの値上がり要素です。
    買いたい人は今が最後のチャンスです。特に05年度に分譲され
    た残りの物件は割安感がありますね。
    最後に私はデベの者ではありません。冷静に分析してます。
    PCTは常識外れに高価な価格でPCTのスレは大荒れですが、なんだ
    かんだと言って高倍率になるのでしょう。PCTが高いと思った
    購入者は急いでケープタワーやCFTに殺到しているようです。
    PCTもその辺を見込んで、強気の価格を設定しても分譲が開始さ
    れるまでには完売と踏んでるのでしょうね。
    とにかく安くなる要素は皆無なので買いたい人は急ぎましょう。
    すみません煽っているようですが、でも現実で私の意見に反論
    する人はぜひ書き込み下さい。

  6. 107 匿名さん

    反論できません。
    湾岸の埋め立て地タワーでさえ強気の姿勢なら、
    山手線内の良好な住宅地に建つ低層マンションなんて、
    これからますます上がるんでしょうね。
    プラウド高輪の広告を見ましたが、130平米で2億5千万でした。
    これでも妥当かな?と思ってしまう最近の自分に驚きです。
    山手線内(南側)はもうサラリーマンには手が出なくなると思います。
    よくて年内ですね。

  7. 108 匿名さん

    都心の公示地価の急上昇や、REIT等への投機的な資金流入を見ると、
    確かにミニバブルの雰囲気はありますね。
    が、バブルは所詮バブルですので、長期的にはどうでしょう?

    金利と住宅の分譲価格の関係についても大きな誤解をされているようです。
    金利が上がれば住宅の需要は弱まります。需要が弱まれば価格は下がります。
    少し考えれば分かることですが。

  8. 109 匿名さん

    山手線内の北側の上昇率は、もっと凄いですよ。
    最近の中古マンションのチラシの、強気の値付けには思わず目を疑うほどです。
    30%〜40%は底より騰っています。
    ちょうど都心の昨年初めと同じような状況ですね。

  9. 110 匿名さん

    >>106 湾岸スレ見たら地震のことが恐ろしいですね。。

  10. 111 匿名さん

    >>110
    昨晩の、アースクエイクという地震のドラマを見たら
    湾岸は、買えないかもね、液状化は建物は大丈夫でも
    周囲は悲惨だったよね。
    免震構造も、地盤が傾くと終わりらしいですね。

  11. 112 匿名さん

    港区山手線内だが
    現状をみると
    2004年に買って正解だったようだ
    (入居は2005末)
    金利もあがってるしギリギリセーフ

  12. 113 匿名さん

    >108
    そんな教科書通りなら日銀も苦労しないよ。
    日本は10数年前から金利が下げてるけど、需要が増え、
    住宅価格が上昇した?

    現状はまだまだバブルの入り口だね。
    アメリカの株も1997年頃に『根拠なき熱狂』とか言われ
    てから、実際には2000年まで上がり続けたからね。

    女性週刊誌のマンション投資の特集組まれるまでは安心
    して買えるね。

  13. 114 匿名さん

    相場というのはオーバーシュートするものです
    完全にリニアに動くならば妙味はありません

    まだはもうなり もうはまだなり 頭と尻尾は何とやら です

  14. 115 匿名さん

    懐疑の中で相場は育つ。

    不動産もリートの登場で今や金融商品。

  15. 116 匿名さん

    今やって 改正投資信託法施行されてから5年以上たちますよ
    さて、この先どうなるでしょう?
    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=%C5%EA%BB%F1%CB%A1%BF%CD&d=v1&k=c...

  16. 117 匿名さん

    5年チャートいい形してるなぁ
    なんか下がる気がしないね、テクニカル的には

  17. 118 匿名さん

    ミニバブルじゃなくて、今が安すぎるのでこれからは正常に戻っていく感じがします。
    山手線内なんていくらでも欲しい人がいるのだから、郊外はともかく山手線内の便利なところはどんどん値が上がるでしょうね。賃貸に出してもいいんだし。

  18. 119 匿名さん

    この上昇局面はいつまでつづくと思われますか??
    好景気が長すぎるので、
    そろそろ来年あたりは金利上昇で多少景気がマイナスに振れる可能性がありますが、
    さほど下がらずに短期間で復活しそうな気配ですよね。
    そうするとマンションの販売にはあまり影響しないでしょうから、ゆるやかな上昇は4,5年つづくかもしれません。その後は全くわかりませんが、今の水準まで下がるとしても
    早くて10年後ですかね。

    暴落トレンドから復活トレンドへ移行したことは間違いないです。

  19. 120 匿名さん

    >>119
    地価の上昇局面が長く続くことには賛成。
    好景気が長すぎるというのには反対。

    この数年間で見ればそういう見方もあるが
    もっと長期的に見れば、
    90年にバブルがはじけ、そのあとずっと地べたをはっていた
    日本経済が、15年かけてやっと立ち上がったという感じ。
    その間、よくも悪くも、日本の企業も社会も激変したしね。

    谷が深く長いだけ山も高く長い。
    ただ、バブル以前のように全員が恩恵を受け給料があがったり
    すべての土地やマンションが恩恵を受け地価が上がるということは
    今回は起こらないでしょうね。

    このスレの話にもどると、住宅地の質の差異はかなりあるものの
    便利性というわかりやすいメリットがある
    山手線の内側の土地が上がる(一部はすさまじく上がる)けど
    同時に今後もどんどんマンション価格が値下がりする地区も存在する
    同時進行になるんではないの。

  20. 121 匿名さん

    土地や住宅の値付けに関しては、近隣の販売価格を常に追っていくので、
    多少デメリットのある場所でも「連れ上げ」にならざるを得ないと思います。
    上げの大小はありますが、都心に関しては近い将来に全体的なupでしょう。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸