東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ご近所さん [更新日時] 2014-11-17 00:05:53
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111となりました。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/409760/

[スレ作成日時]2014-05-26 15:10:06

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう111

  1. 866 匿名さん

    >864の一部訂正

    訂正①

    誤)・・「マンションデベロッパーは住宅需要の見込みがなくても建物を造り続けなければ会社存続を維持できないから。人口減少傾向であるにも関わらず、いまだに需要をはるかに超えるタワーマンションの乱立が続く。今後はマンション管理費や修繕積立金未払いが増えると言われている。」

    正)・・「マンションデベロッパーは住宅需要の見込みがなくても建物を造り続けなければ会社存続を維持できないから、人口減少傾向であるにも関わらず、今後もしばらくは需要をはるかに超えるタワーマンション建設を続ける。今後は人口減少に追い打ちをかけるマンションの過剰供給の影響で、管理費や修繕積立金の未払いが増えると言われている。」

    訂正②

    誤)・・「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった修繕積立金を支払えずに管理費や修繕積立金を支払えない人が増えることも予想されている。」

    正)・・「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった管理費や修繕積立金を支払えなくなるケースが増えることも予想されている。」





  2. 867 匿名さん

    >>864
    3.11の時、液状化はほんの数ヶ所でしたよ。スレのエリア外なら辰巳のWOWOWの前の道はすごかった。実際あのクラスが直撃したらどうなんでしょうね。新浦安のほうが心配。
    津波高潮被害を受けるイメージは正直わかないです。ディープインパクトみたいなのが来たらイチコロでしょうけどその時は戸建てなら中目黒も危ない。近くの倒壊してないタワマン屋上に避難したほうがいいですよ。

  3. 868 匿名さん

    マンションが増えたおかげで、しばらくは人口増が見込まれるようです。

    1. マンションが増えたおかげで、しばらくは人...
  4. 869 匿名さん

    人口増良いねえ~。

  5. 870 匿名さん

    >>868の図って2011年3月11日に発生した東日本震災以前の東京都の予測だよ(笑)、全く参考にならない。

  6. 871 匿名さん

    >>870
    ちゃんと調べてから書きましょうね。
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2012/03/60m3t200.htm

  7. 872 匿名さん

    やっぱり人口減少傾向であるにも関わらず、いまだに需要をはるかに超えるタワーマンションの乱立や、購入時だけ安く設定されていた管理費や修繕積立金が一気に跳ね上がって支払えなくなる契約者がが増えることが予想されているから、その不安材料も影響して今後さらに江東区湾岸などのタワーマンションはさらに買い手のつかない空き室が増えそうだね。

  8. 873 匿名さん

    >>867
    液状化は辰巳より新木場の方が酷かったですね。
    ただ、新木場辺りは家が少なかったのが幸いでした。
    都内でもっと液状化が広範囲で発生したのは、江戸川区でした。

  9. 874 匿名さん

    >872
    まったく問題ないと思いますよ。
    都心に近いエリアはいくらでも需要あるでしょう。
    湾岸エリアにマンションが増えて困るのは、
    郊外物件です。

  10. 875 匿名さん

    >>872
    管理費より修繕積立金の影響が大きいですね。
    急激に上がったり一時金徴収があったりする直前に引っ越す賢い人も居ますから大抵は理事会で管理費と修繕積立金をなだらかに上げていくように改正します。
    最初に低く設定するのは初期維持費用を低く見せるためのデベの常套手段。

  11. 876 匿名さん

    >>866
    管理費等を払えないとまず間違いなくローンも未納になりそのうち出て行く。管理費は給食費やNHK受信料みたいに突っ張ねられてもローンは無理だから。江東区人口増が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるでしょ。未納分はしゃあない。引っ越し先告げずにトンズラーが多い。

  12. 877 匿名さん

    >>876

    >>866
    >>管理費等を払えないとまず間違いなくローンも未納になりそのうち出て行く。管理費は給食費やNHK受信料みたいに突っ張ねられてもローンは無理だから。

    >>江東区人口増が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるでしょ。未納分はしゃあない。引っ越し先告げずにトンズラーが多い

    東京都の人口増加予測が本当なら空いてもすぐ管理費払える人で埋まるかも知れないね?

    東京都江東区湾岸埋立地は液状化対策済みだから液状化しないと断言していたにもかかわらず311の震災であっさり液状化してしまったという経緯があるから人口増加予測にしても災害危険予測にしても鵜呑みにはできないよ。

    災害危険予測は解明されていない現象や311のような想定外も多くあるからあくまでも参考程度で済ませるもので、人口増加予測にいたっては想定外の事が起きれば全く的外れなものになる可能性が高いものなのであてにはできない。

    官公庁の予測なんて混乱を避けるための場合もあるけど、想定が甘いものが多い。年金問題なんてその最たるもの。

    >>866のように
    「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった修繕積立金を支払えずに管理費や修繕積立金を支払えない人が増えることも予想されている。」

    「タワーマンション購入者には年収400万~500万くらいの収入のために頭金を捻出できずに、フルローンで購入した契約者も多い。今後はギリギリで購入した契約者が跳ね上がった管理費や修繕積立金を支払えなくなるケースが増えることも予想されている。」
    のような事態になれば、まともなメンテナンスができないから老朽化が加速していくよ。



  13. 878 匿名さん

    >>858
    加害者=日本人(小菅で死刑待ち)
    被害者=フィリピン人
    ですね。あの運河はしょちゅう旅先不明人の土左衛門があがると前にNHK特集でやってた。

  14. 879 匿名さん

    > 東京都江東区湾岸埋立地は液状化対策済みだから液状化しないと断言していた
    震災前から液状化予測図出してたんじゃないかな。
    断言していたっていうソースありますか?

  15. 880 匿名さん

    たぶん人口予想って住宅供給動向による部分が多いんじゃない。だから湾岸にタワマンがガンガン建っててこれからも建つだろう江東区が増加予想なんでしょ。確かに鵜呑みにできないし蓋を開けてみないとわからない。でも老巧化した住居や供給が少ない所には住めないわけだし都心部で戸建て新築は難しいから、それこそ望む望まない関わらず半強制的に江東区に流れてくるんじゃないかな〜

  16. 881 匿名さん

    >>879
    古い液状化予測図はこれですね。
    緑「液状化がほとんど発生しない地域」
    黄「液状化の発生が少ない地域」
    赤「液状化が発生しやすい地域」
    発生しないという断言は見当たりませんでした。

    1. 古い液状化予測図はこれですね。緑「液状化...
  17. 882 匿名さん

    >879
    >断言していたっていうソースありますか?

    かなり前の話だからソースは残ってないよ。豊洲への新市場移転問題で2006年時点で民間の調査団体が液状化の懸念を指摘していたけど、その際東京都が液状化済みだから液状化する恐れはないと断言した。土壌汚染に関する調査にしても東京都は調査団体の市場移転地への立ち入りを拒否した。

    面倒臭いからいちいちソース探して貼らないけど「豊洲市場土壌汚染」などのキーワードで探したら当時の記録を残したサイトやブログが見つかるかも知れないね?

  18. 883 匿名さん

    ソースないんじゃちょっと信じられないな。残念。

  19. 884 匿名さん

    誤読か勘違いじゃないですかね。
    豊洲新市場予定地の液状化対策工事は震災後に完了しました。

    http://www.decn.co.jp/?p=3383
    東京都は、豊洲新中央卸売市場の建設予定地(江東区、5~7街区40ヘクタール)で進めている土壌汚染対策の実施状況をまとめ、24日に都庁内で開いた「豊洲新市場予定地の土壌汚染対策工事に関する技術会議」(座長・原島文雄首都大学東京学長)に報告した。5~7街区のうち、7街区で土壌汚染対策、汚染地下水対策、液状化対策が完了したことなどを確認した。5、6街区は13年度中の全体完了を目指す。総事業費は672億円になる見込み。

  20. 885 匿名さん

    >>883
    やっぱりそういうと思ってソース探したら見つかったよ。

    >>882の2006年は誤りだったから訂正する。2008年の時点で豊洲が震度5強で液状化することは証明されていたが、東京都は都合のよい粘土の蓋があるという説を垂れ流してまで、蓋となる粘土層があるから大丈夫だと強弁していた。

    http://www.asyura2.com/08/senkyo54/msg/652.html

    しかし、2011年3月11日の東日本震災の震度5強の揺れであっけなく液状化した。震源地からは遠く900km以上も離れているというのに。

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸