物件概要 |
所在地 |
東京都江東区豊洲3丁目8番30他(地番) |
交通 |
東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩4分 山手線 「東京」駅 バス20分 「豊洲2丁目」バス停から 徒歩5分 ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩6分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
1063戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上48階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年03月竣工済み 入居可能時期:2014年04月予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社 [売主]阪急不動産株式会社
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワーズ豊洲ザ・ツイン口コミ掲示板・評判
-
768
匿名さん 2008/02/10 14:51:00
単に坪単価があがると、購入できる可能性のある人が減るだけでしょ。
坪200なら誰でも可能
250なら一馬力でもちょっと高給取り
300なら、二馬力ならまぁ可能
350以上はそれでも難しいもの。
分母が減っているだけで、書き込み数だけで比較してもね。
要は坪350でもほしいって人を、1000組集められるかどうかだけ。
-
769
匿名さん 2008/02/10 15:21:00
実際のところ768の通りだろうな。
PCTのように倍率つける必要などなく、1000戸をギリギリ1倍でなんとか売り切る価格設定にしてくるだろう。
-
770
匿名さん 2008/02/10 15:39:00
769さんの言う、そんな感じだろうね。
そして、765さんの言う通り、都心アクセスが優れたこの地域が350とかその程度ならまだまだ安いもんだよ。
住不は用地取得を一旦止めた分、これまで同様/それ以上にこの物件がゆっくりペースになっても構わないんじゃないかな。
豊洲では暫く物件は出ないようだし晴海もまだまだだし、そんなこんなを考えると後々からじわじわ売れていく可能性もある。
とにかく、住不の性向、TOTやBTRなどの価格帯らを勘案すると、坪350は普通にアリなんじゃないかなー。時間掛ければ1000組集まるよ。豊洲は一長一短で好き嫌いはあるけど、そのくらいのポテンシャルは秘めてる地だよ。
-
771
匿名さん 2008/02/10 16:06:00
つまり豊洲は@300が臨界点ていうことでは?
@200〜250ステージでは他地区に比べお得感があり賑わった。
@250〜300ステージでは当初は地価上昇の上昇気流に乗ったが、その後、地価が失速傾向となり
以前のような賑わいは失っている。※現在のTOTの状況を見る限り。
さらに@300を超えてくると、他地区との競合となったり、対象となる層(@300を購入する
層)の生活圏や価値観との違いが出てくる。
よって@300が豊洲分譲価格の臨界点である。
いかがでしょうか?
-
772
物件比較中さん 2008/02/10 16:56:00
ここで坪300オーバーをしつこく書いている人は
>>742
>ここが高いと思うなら、中古を探してみたらいかがですか?
>豊洲は築浅マンションが、たくさん出ていますよ。
なんてこと考えている中途半端な時期にスターコート豊洲やコスモ豊洲レジデンスを購入して、どうにか損せずに転がしたい必死な形相の転売屋くらいでしょ。
こんなところで夢を語ってないで、早めの損切りが精神衛生上もいいと思うよ。
-
773
匿名さん 2008/02/10 16:56:00
通常のデベが臨界点と認識するラインを超えて長丁場で販売するのが住友。
その分、高級感ある物件が多いとは思いますがね。
今回はどうでしょうか。
-
774
匿名さん 2008/02/10 17:01:00
>>772
ここで騒いだくらいでマーケット形成には無影響でしょう。
つまりマーケットを高めたいがゆえの発言ではなく、その人なりの推測なんじゃない?
-
775
住まいに詳しい人 2008/02/10 17:33:00
スミフの特殊性を理解していない人がいるために話が混乱してますねぇ
相場で言えば、トヨスタワーが@290万円だったので
これを現在の相場として扱ってもいいでしょ
だとしたらスミフは+20%の@350万円で来る
というのはこの業界の人間なら普通に考えるとこだと思うのですが・・・
で、問題は
トヨスタワーの@290万円は瞬間最大風速だったんじゃないの?
という点ですよね
それでまぁ、今は都心も郊外も売れていないわけだから
やっぱり@290万円はピークだったんですよ
長いながーい販売になるんでしょーねー
-
776
匿名さん 2008/02/10 23:40:00
-
777
物件比較中さん 2008/02/11 00:23:00
トヨスタワーの失速傾向は、①不動産市場全体が失速ムードにあること、に加えて、②坪290万円の割に平凡であること、③坪300万円前後の購入可能者(トヨスタワー検討層)が②を強く感じシティタワーズを待っていること、の二点があるんじゃない?
失速とは言え、上の状態下でもトヨスタワーは地道に1-2倍で売り続けられているから(周囲の湾岸物件と違い、そこは豊洲の強さかも知れない)、今の状況を見て売り渋ってきた住友がトヨスタワーと同じ坪単価でいくかな。
それならとっくに販売してた方が・・・ってことになるでしょ。
住友はあくまで、自物件だけになるのを待っているんじゃない?
坪300万程度以上が厳しいなら、今の湾岸物件で手を打った方がベター。
-
-
778
匿名さん 2008/02/11 03:45:00
TOT失速って言ってもさあ
結局先着順住戸とかなしに着実に売ってるんだから
今の所豊洲は眺望が無くても@300で問題無く売れるラインのわけだよね
ここから先のゾーンはMSに何か付加価値をつけるか
街にもっと魅力を持たせるかしかないよね
正直街に魅力を持たせるのは市場が出来るまでお預けなわけでしょ
これ以上何かありますかね?今橋作ってるみたいだけれどあんま関係ないし
つうか眺望なしで@300を売り切る土地なんだから
パークシティの場所に仕様を上げたMS作れば、西側は高値でも余裕で捌けそう
今考えるとパークシティは本気で安かったなあ
とくに最上階とその下のプレミア住戸は仕様も高いし言うことない
Aでも内廊下だし
あの時は高い高いと叩かれまくってたのに不思議なもんだ
-
779
匿名さん 2008/02/11 07:02:00
今週のプレジデント、読みましたか?
シティータワーズ豊洲が地域一番物件に選ばれてましたよ。
まだの人は住まいサーフィンでも同様の情報が得られます!
必見!地域一番候補物件一覧
https://www.****/price/president05.php
-
780
匿名さん 2008/02/11 07:39:00
@350万で1000戸を超える大規模マンションって日本初ですよね。@300万でも初かな?
景気後退、マンション売れ残りが問題視されて消費者心理が冷え切った局面で、この条件で販売するのは無謀な気もしますが、住友不動産もまさかこんな短期でプチバブルが終わるとは予想していなかったのだろうね。
それでも価格は下げないでしょうね。景気回復まで小出し販売を続けて、何年でも我慢を続けてくるでしょう。
WCTでブリーズ、キャピタル大量在庫を抱えていた時は、プチバブル発生という神風が吹きましたが、今回はどうでしょうか。
-
781
匿名さん 2008/02/11 08:23:00
連休で豊洲行ってきたけど、この物件かっこいいね。結構興味あり。
バックの塩浜団地と色が被ってたせいか、豊洲タワーが縦長にした団地風だったのとは対照的でした。
-
782
ビギナーさん 2008/02/11 08:25:00
-
783
匿名さん 2008/02/11 09:34:00
>>779さん
ずいぶんと喜んじゃってかわいいですね
雑誌の情報を鵜呑みにするよりも現地へ出向きましょう
行けば分かりますが地域No.1物件はどう考えても駅近シエルかロケーション抜群PCTですよ
雑誌なんてスポンサーの関係上売出し中の物件を持ち上げるのが常套句ですから
それに踊らされて自分を見失わないようにしましょう
-
784
匿名さん 2008/02/11 09:52:00
現地へ行き、実際に自分の目でよく見ること。それからでないとお話になりません。販売員たちの口八丁の書きこみは、その逆が真なり。
見れば誰でも分かります。この物件は、立地、建物の外観の点で、お隣の豊洲タワーにさえも遥かに劣ると。薄黒い四角柱の煙突みたいなものが2本立ち上がってきています。
モデルルームなんぞどこでも大差ない。MRに行く前に現地をよく見ることです。その結果、自分が気に入れば、それはそれでいいんじゃないですか。まあ、坪200以下で充分な物件ですよ。雑誌の宣伝記事なんかに騙されてはいけないよ。
-
785
匿名さん 2008/02/11 11:39:00
ほとんど情報ないのに地域一番じゃないと決めつけてるあたりの
客観性の無さからして、現豊洲住民もしくは豊洲購入者ですね^^;
-
786
匿名さん 2008/02/11 11:42:00
-
787
匿名さん 2008/02/11 11:55:00
シエルは微妙だね。
駅直結は絶大な価値があるが、しかし大半がURの賃貸だし何とも評価しずらい。
ここの外観、おれは好きだけどね。東陽町のシティタワーもデザインはいいと思う。デザインについては人それぞれだから784さんの価値観だけで判断はできないでしょう。少なくともデベがマーケティングしたり専門家にデザインさせているわけだし。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件