先日(2日ほど前)プラカードもって社員らしき人がいましたね。
現地へ行けばわかるが、落ち着いた街らしいが、交通量が多い道路、両側に目障りな建物(失礼)があり、
地元に住んでいる者としては、何千万もだしてわざわざ引っ越ししてくるところではない。
>>82さん
公式ホームページも第1期2次登録申し込み受付中になっていましたよ。
昨日が抽選だったのでこの情報も少し遅れている事になりますが、
チラシや宣伝に力を注ぎ、あまりホームページには力を入れていない
体制なのかもしれませんね。
現在売れ残っている部屋の数ではなく、第1期2次の発売戸数が12戸ですか?
総戸数は83戸ですが、どの程度期分けしていく予定なのでしょうね。
入居は来年3月下旬となっていますが、それまでに完売を目指すスケジュールにするのかしら。
このスケジュールだと年度内完売はあまりデベ側も考えていないのでは?
間取りとか設備とかはごく標準的なマンションだと思いますので
価格面でアメイジングがあるといいのだけれど。
屋上のテラスあるんですね。
天気が良い日とかは気持ちが良いだろうな。
でもあまり使われなくなったりもしてくのでしょうか。
イベント時くらいで。
地元の情報です。
ネガ要素
・北大路駅が遠い。歩きは17分ぐらい。
・学区が人気ない(嘉楽)
・近くに救急病院がない
・広くて綺麗な公園が近くにない
・北東角のビルが景観を損ねている(がんばって塗装したけど)
・買い物が不便
・薬局が微妙に遠い(南に少し行けばある)
・北大路ビブレが思ったよりしょぼい
・大宮商店街が寂しすぎる
・地域に子供用品、おもちゃ屋が一切ない
・頼りのエムジーには子供のカートがない
ポジ要素
・バス停が近い、本数多い(大徳寺前は観光名所なので)
・100円ローソンとエムジーが近い(品揃え悪いけど)
・来春イズミヤできる(千本まで坂がきつい)
・児童館、図書館が近い
・北大路駅の駐輪所3時間以内無料 1日200円
・治安が良い
・植物園、鴨川が癒される
・大宮商店街の夏祭りが凄い
・小児科は近くにある
総合的にみてファミリー向けとしての環境(治安、施設)は良いけど、
買い物と駅だけが不便(イズミヤに期待)
地域に拘りなければ生活面は上桂、西院の方が良いかもしれません。
正直ここをイズミヤにして欲しかったです。
大手によるまずまずのマンションが、ほどほどの価格で買えることが
最大のポジ要素だと思いますよ。
駅に近くて住環境が良くて日常の買い物に困らないマンションを探すと
あと1000~2000万円ぐらい高くなるのでは?
それぐらい京都のマンションは値段が上がってます。
この価格で駅近・住環境にこだわる場合は
郊外の大規模マンションなどに目を向けてみるのもいいかもしれません。
北大路駅がもう少し近ければ良いですが
以外に歩くと15分はかかるかと思います。
それでこの価格帯はちょっと・・と考えてしまいますね。
89さんが書かれているように、生活面で考えると桂などは便利かも。
89さん、参考にさせていただきますね。
やはり価格と合わせながら希望の立地って
なかなか難しいものだなと思いますが、諦めずに探そうと思います。
郊外はちょっととか思ってましたけど考えてみるのも悪くないかもしれません。
ダイワのマンションは安っぽい感じです。
買い物不便で観光と言うわけでなく
京都駅まで遠い。
将来的に価格があがる要素ない。
学区が悪い。
千本北大路のイズミヤまで近くはない。
しかもあまり行きたい方角ではない。
MG小さく品揃えがひどかった。
病院の跡地の雰囲気がなんとなく。
周辺を歩いて見て買う気はなくなりました。
エントランスのデザインは、好きですね。
駅から遠いですが、駐車場少ない。
どちらにしても今は、管理費は安いですが駐車場は機械式ですし、将来、管理費もかなり上がりそうですね。
住戸数が少なくないのが救い。
屋上テラスは、5階建てですからね。
どうなのかな。眺望は。
完売御礼ですか?
確かにあまり周辺環境は便利ではないかも。
私も外観デザインはいいとなと思いました。
自転車は、1日200円だとかなりのコストになりますね。
天候が悪いときは、利用できないですし。
朝の通勤をどう考えるか。
機械式駐車場 よく下見した方が良い
水漏れ、停止などのトラブル多いみたいです
五階から見なくても道に出たら左大文字は見える
ファミリー層意識して売ってるみたい
病院跡地で無理あるね
駐車場は、理想は自走式です。
ここだと立地的に車は確保したいところ。
個人的には、南向きの間取りがいいですね。
やはり、午前と午後トータルで採光が望めるのは、南向きですよね。
それと、収納が広い間取りがいいですね。
間取りとか平均的で突出した魅力はない。
大宮側が道との境を感じにくい。
京都のマンションは規制があるせいか
ださくて狭いのに高すぎる
御池周辺は高くても仕方ないだろうが
この場所でどんな層に買わそうと思ったのか疑問
北大路ビブレの駐車場も遠回りになる。
周辺を歩いてみたが魅力的に見えなかった。
高いかなぁというのが結局はあるのかな。
イイところもあるとは感じられますけれど
ポジとネガのポイントを書いてくださった方がおられますが、
まさしくその通り、という事なんですよね。
突出したアピールポイントというのはあるかどうかは
見る人の感性次第だとは思いますが、
もっと判りやすいものがあるといいのかも。
>96さん
機械式は注意した方がいいんですね。
しかしほとんどのマンションが青田売りで竣工前契約が
一般的になっていますし、運良く見学できたとしても
素人目ではトラブルが起こる造りと判断出来かねるのでは
ないでしょうか。
[オークプレイス京都北大路]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE