東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2007-05-19 06:02:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その8)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-04-14 02:37:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その8

  1. 82 匿名さん

    マンション購入者には2種類ある。
    ひとつは不動産に敏い人。
    もう一つは不動産に疎い人。
    敏い人は、底値気配を察知して2002年ごろから動き始め
    今までにどこかを買っている。
    疎い人は、まだ買わないで待っている。
    もうひとつの区分は
    本気で買いたがっている人と
    そうでない人
    人気アーチストコンサートの席と同じで
    不動産もS席から埋まっていきB席のはじっこが最後に残る。
    B席なんかほしくないといっているうちに売り切れる。
    本当に買う気のある人は、神奈川・都下板に「移住」していたりしないか?

    もともと買う気もないし買う金もない人が、面白半分で下がる下がると
    騒いで楽しんでいるようだな。

  2. 83 匿名さん

    82>文章もロジックも見事だね。

  3. 84 匿名さん

    代替案。お金足りない人はとりあえず土地だけ買っておくのはどう?

  4. 85 匿名

    不動産(一戸建て、土地、マンション)の価値は、土地と建物から構成されます。
    販管費や消費税等はとりあえず無視。

    建物の価値は経年劣化により、減価しますから、この意味では建物価値減価のない土地を買っておくのが、一見、最も有利に見えますが、言うまでもなく、土地は価値を生まない(駐車場等にする手がないではないが、利回りはかなり低くならざるを得ない)ので、この選択はあまり賢くない。もちろん居住用資産として3000万円控除を受けることも不可能。

    とすると、理論上、最も有利なのは、建物価格がゼロに近い中古一戸建てということになります。
    日本の場合、中古一戸建ては築10年くらいで建物価値はゼロとかせいぜい新築価格の2割程度にしか評価されませんが、建物によっては立派に使えるのみならず、かなりの価値のある物件がいくらでもあるので、そういう物件を買えばいいわけです。
    ただし、これは自己使用なら良いですが、賃貸にして運用しようとすると、問題が多くあまり勧められません。借り手の見つけ難さ、物件価格が総じて高額になりやすい(ために空き家になるとダメージが大きい)、賃貸人が居座りやすい等の問題点があります。

    というわけで、結局、マンションがいいとなるわけです。
    それも土地分の比率の高いものということになります。
    低層マンションは土地の持ち分が多いからいいのでは、と考える人がいるかもしれませんが、これは大いなる勘違いです。所有土地(持ち分)の面積ではなく価値の大きいものがいいわけです。これは、単純化して言えば、結局坪単価の高い物件(割高物件はもちろん避ける)ということ。
    中古の方が建物価値が減価している分、有利そうに見えますが、そう単純ではありません。

    長くなりましたので、以上総論のみにて失礼します。

  5. 86 匿名さん

    ありがとうございました。

  6. 87 匿名さん

    東京23区の新築マンション、平均価格6000万円台にhttp://www.asahi.com/life/update/0416/TKY200704160254.html

  7. 88 匿名さん

    きてますねー。分譲戸数がどんどん減ってくる、と。
    ライバルマンションが近い将来現れそうに無いですな。
    これなら10年後同値で売れる可能性も高い。
    良い傾向です。

  8. 89 匿名さん

    >>87
    やっぱ二極化か。
    千葉に買った人、カワイソス。

  9. 90 匿名さん

    千葉は計画通りに開発が進まないから...
    幕張は商業・住居・文教とエリアを分けなければ成功したかも。
    駅近は借地物件だらけ、分譲は駅遠っていまいちすぎる。

  10. 91 匿名さん

    23区は1995年に底値を打って、のちは微動。
    都心の物件数が払底すればおのずと価格は安定するからだ。
    一方郊外は買い安さからいつまでも買いが入って下げ止まらずに
    2005年あたりで底値になった。

    1. 23区は1995年に底値を打って、のちは...
  11. 92 匿名さん

    世田谷でも、足立区でも大きな流れはかわらない。
    足立区では1995年以降も2割以上の下落があったが
    世田谷では15%弱という程度。

    1. 世田谷でも、足立区でも大きな流れはかわら...
  12. 93 匿名さん

    都心住宅地と郊外人気住宅地を比較してみても底値を打った時期が
    大きく違う。
    郊外は、都心の上昇に引きづられて底値からの上昇が早いのがわかる。

    1. 都心住宅地と郊外人気住宅地を比較してみて...
  13. 94 匿名さん

    1996年以降郊外の供給が進み郊外が下落したのに対して都心は
    湾岸を中心に大量供給した地域や人口増をはかった中央区などで値動きの変化が激しかった。

    1. 1996年以降郊外の供給が進み郊外が下落...
  14. 95 匿名さん

    85>不動産には人気という要素もあります。これからの人気は都心の眺望のいいタワー角部屋です。
    このプレミアが最強です。

  15. 96 匿名さん

    >>92>>93のグラフの一番高いところって、バブル当時の価格じゃないですか。
    そこから下落するのは当然だし
    底値というよりも、バブル当時の異常な高値から、妥当な価格に戻っただけのことじゃないのですか?

  16. 97 匿名さん

    マーケティングと縁のない人とは何を話しても無駄ですが、バブル価格からいかに下落していかに復活してきているかを見ろと言っている。
    価格は市場が決める。買う人がいたからそれが価格になっているのだ。
    マンションにフェアバリューなどないが、このグラフで見なくちゃいけないのは、底値。
    数字がわからないなら、それは仕方がないが。

  17. 98 匿名さん

    坪単価250万つまり70平米弱が5000万で買えるレベルがサラリーマンの上限とすれば
    その線を過去の価格推移に引いてみたら何がわかるかという話をしている。
    造った方の苦労も少しは察してほしいな。

  18. 99 97

    >妥当な価格に戻っただけのことじゃないのですか?
    そうなんだよ。渋谷は妥当な価格は360万以下ではありえないし、そういう価格が10年近く維持された
    という事実を認識しよう。
    一方、郊外の妥当な価格って何だろう。わかるのなら説明してほしいね。
    下げ止まったり上げどまったりした安定価格が、「妥当な価格」じゃないのか?

    妥当な価格といっても、それ自体根拠のない総体価格ということだ。
    バブルを異常というのなら,バブルの崩壊で下落しすぎた郊外価格も異常というべきではないか。
    また、底値基調になった港区湾岸で大量供給して220万坪単価で出たタワーも
    実は「異常」な安値だったと考えるべきだろう。

  19. 100 99

    ×総体価格
    ○相対価格  すまん

  20. 101 購入検討中さん

    投資家の皆さんのあせりを感じられました

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸