東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー品川 Part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 港南
  7. 品川駅
  8. シティタワー品川 Part15

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-17 14:44:00

港区港南、ソニー本社裏に建つ72年定期借地権のマンションです。
登録は既に終了しています。
10月20日に現在の登録状況がHPにアップされるそうです。

[過去スレッド]
Part01 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44442/
Part02 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44240/
Part03 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44241/
Part04 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44281/
Part05 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44152/
Part06 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44267/
Part07 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44239/
Part08 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44246/
Part09 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44236/
Part10 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44237/
Part11 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44245/
Part12 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43981/
Part13 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43335/
Part14 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44193/


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/



こちらは過去スレです。
シティタワー品川の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-25 22:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー品川口コミ掲示板・評判

  1. 805 匿名さん

    我慢しなくてもいいよ。代わってあげるから、私にゆずって。買った価格でいいから〜。

  2. 806 匿名さん

    >>800、803
    もともと他のスミフ物件なんて、まったく買う気にならなかった上に
    この話を読んでしまうと、ますますスミフ物件を買いたくなくなるよ。
    在庫が大量に残っているみたいだけど。

  3. 807 匿名さん

    ワールドシティタワーズなんて、坪200以下もたくさんだしてたのに、大量に売れ残ってたのにな。
    バブルというカミカゼが吹いて捌けたけどさ。
    土地、材料、景気すべて下向きだから、坪200が微妙なラインの当時の価値観くらいには戻るんじゃなかろうか。

  4. 808 匿名さん

    /‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾‾
         ,__     | 自爆霊たちが成仏しますように・・・
        /  ./\    \_______________
      /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;;::iii|//"
    /_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゛
    ‾|| || || ||. |っ¢..||‾  (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
      || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂ ヾwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
      |‾‾‾|~~凸(‾)凸 (  ,,)〜 wjwjjrj从jjwjjrj从jr

  5. 809 匿名さん

    >消費者をミスリードするからデータに含めないのなら、
    >注釈としてCTSの存在を書き加えなければ、
    >800余名のマンション購入者の存在を無視することになり、
    >データが消費者をミスリードするのは同じ事だと思う。

    購入者の存在を無視??笑えるけど理屈にならず呆れる次第です。

  6. 810 匿名さん

    >製造業では中国の台頭、ダイソー等の安売り店 等があり、可能な限り”よい物を安く”提供する
    のがあたりまえです。

    ほんと?「可能な限り”よい物を安く”提供する」
    正直そうは思えない。
    参入障壁が低く代替可能な商品が溢れてるから、
    価格競争が過激化するのでしょ?
    なんか視点間違ってないですか?
    さもカラクリを見抜いたように仰いますが、
    想像の範囲を超えない説得力です。

    そりゃあなたの仰るような要因もあるでしょうょ。
    中にはね。
    ただ全てじゃないでしょ。
    視点を複数持ちましょう。
    そんな視点で不動産業界を見るのなら不動産屋の作る不動産に
    住まない方がいいのではないでしょうか??矛盾してます。

  7. 811 匿名さん

    まったく私もその通りだと思う。
    ご自身の働く製造業を誇りに思うのは結構な話だが、
    物事の見方を間違えて見誤るのは危険だ。
    製造業の経済特性も知らない人が、
    さも知ったかのように他業界の特性を語っても…

    小学校のクラスに間違えて高校生が1人混じってしまった場合、
    公正な平均をとる名目で高校生のタイムも含めてクラスの平均にしますか?
    それと同じことが起きてるから除いてるのでしょう。
    それを陰謀だの業界の合意だのと言っては真実も嘘めかしい。

    瞬間蒸発を価格設定のミスだと猛省するのが間違いだというのは、
    資本主義を否定している。利潤の追求は企業の義務であり、
    それを怠るのは投資家への背面行為だ。何も不動産に限った話じゃない。

  8. 812 デベにお勤めさん

    >803さん

    800です。
    メーカーとの大きな違いは、
    不動産業の場合、どんなに価格面で魅力的な商品を開発しても
    土地は一つしかないので、再生産できないという点にあります。

    1回1回のプロジェクトがある意味、
    「デベ」と「エンドユーザー」の相対取り引き的な側面があるわけです。
    「当社(デベ)はこの物件に、この価値があると思うのですが、
    買っていただける方はいませんか?」
    ということです。

    メーカーであれば
    安くてよいものを提供すれば、
    それを買おうとする人がたくさんでてきて
    工場のラインを増強して、量産効果が出てきて、
    メーカーが利益を上げ、競合他社に勝つという構図が描けますが、
    残念ながら、不動産デベロッパーではそのような再生産はできないわけです。

    ただ、それがこの業界の面白いところでもあり、
    毎物件、0から始まる真剣勝負というのが
    性に合う人は面白い仕事だと思います。

    ただ803さんの意見もよくわかります。
    住友がこの案件をある意味なかったことにしたいのは
    事実だと思うし、、、、

    ともかく、

  9. 813 デベにお勤めさん

    812です。
    最後のセンテンスを入れずに送信してしまいました。

    ともかく、この物件が、東京都の常識外れたコンペ要綱と
    住友不動産の思惑がからんだ、あだ花物件であり、
    今後このような物件が出てくる可能性は異常に低い

    と書くつもりでした。

  10. 814 匿名さん

    776です。

    どちらかというと800さんに同意です。

    一番誤解している(または一般消費者を誤解させている)のはやはりマスコミだと思っています。
    湾岸戦争といわれていたあの品川が、今暴落第一位!と書けば、読者は飛びつき、雑誌とかは
    売れるでしょう。

    確かに、品川周辺の不動産価格は高値から下落していることは事実(第一位かどうかは別として)
    だと思います。しかし、下落の主要因はシティータワー品川の販売でしょうか?
    確かに、同物件の販売データを考慮してデータを作れば、そのような結果になるかもしれません
    (これも事実)。ただ、同物件は800さんも書かれているとおり、特殊な(販売価格上限付き、定期借地権等)物件であります。そのことを無視して、品川の不動産価格は大暴落と結論付けるのは、読者をミスリードする可能性大です(誰かが書いていましたが、同物件のデータを含めているのであれば、その内容を注記すべきです)。

    品川の不動産価格が下落しているのは、単に需給の問題です。サブプライムローン問題を端に発した金融市場の混乱を受けて、積極的に投資していた外資ファンド勢が一斉に撤退(売却)する一方で、株安等により住宅購買層が買い手控えていることが主要因だと思います。

    シティータワー品川が、この価格で昨年春頃売り出していたら、マスコミはきっと今回のようには
    取り上げなかったでしょう。

    要は、マスコミの論調をそのまま鵜呑みにしないことです。

  11. 815 匿名さん

    そうですね。データはこれから買う人のためにこそ有用であるべきだとおもいますから、
    買う人にとって意味のある相場観が伝えられることが大切だと思います。
    マスコミのお遊びで品川が大暴落していると勘違いして冷静に判断できないなんてなったら
    それが一番不幸なわけですから。
    まぁ僕は注記なんてややこしいこと自体不要と思いますけどね。

  12. 816 匿名さん

    >デベにお勤めさん どうもありがとうございます。 803です。
    どうも私が書いた内容に、かなりの意見があった様ですね。軽い気持ちで書いたのですが。

    不動産業界の方との意見は製造業の人の意見とはかなり違いますね。どなたかが、おっしゃった様
    に現在の製造業や小売業は薄利多売を旨として組み立てておられます。これは、私たちが望むと
    望まざるに関わらず現にそういう競争相手がいて、そうでなければ淘汰されてしまうからです。
    その中で戦わざるをえないので”良い物を安く”つくらないといけないのです。

    特に日本(及びアジア券や米国)の小売業は特に大変です。一番、分かりやすい例がダイソーです
    皆さん初めて100円ショップに行った時の事を覚えていますか。私は良く覚えています。こんな
    ものが100円で買えるんだ。すご〜い。安い。でも、実はそのかげで、小さな小売店が淘汰されて
    つぶれているのです。あと、24時間空いているセブンイレブンへも行きますよね。
    小さな個人商店では24時間空けていらせません。当然競争するとつぶれます。 

    ところが、ヨーロッパへ行くとそうではありません。殆どが小さな小売店です。これは、
    法律で守られているのです。ヨーロッパで(主に私が行くのはドイツですが)はセブンイレブン
    を見た事がありません。あと、お店も6時で閉まります。(大きな駅は9時まで空いている店
    があります)これは、小規模の業者を守る政策なのです。

    つまり、日本やアジア、米国は資本主義の名の基に大企業に都合の良い形になっています。
    (良い/悪いを論じておりません。私もいわゆる大企業に所属しております)ある意味その
    かげで小規模業者を犠牲にしながら...

    さて、こんどは不動産に当てはめてみると日本の場合、同じ資本主義の米国に比べてずいぶん
    様子が違うと思います。日本の不動産業はある意味、法律や政策で守られていると感じます。

    まず、家のローンですが、デベの方は勿論ご存知だと思いますが米国ではノンリコースローン
    が主体です。金利が高い面はあるとは思いますが、破綻した場合は家で決済できますので、
    銀行はちゃんと家の価値を査定しますので、ある意味、不動産の価値以上のローンはつきません。
    (サブプライムはこれがはずれたので酷い事になっています)
    つまり、不動産の価値が客観的に査定されるのです。←まあサブプライムを見ればあやしい所はありますが。

    所が日本の場合はリコースローンで、家を担保に取るのみならず、保証人や保証会社をいれて
    貸し付けます。銀行の査定能力不足ともいえますが、いわば、不動産の価値にローンをつけて
    いるのではなく、借主の借金能力にローンを付けているのです。

    どちらの場合が不動産を上げ安いかといえば、私は後者だと思います。
    高いローンでも銀行がつけてくれるのですから。

    おまけに、今度の政府の政策を見てもローン減税を500万に増やすと言ってローンを奨励して
    います。私には結果として高い不動産を維持する政策としか思えません。その結果、景気はます
    ます悪くなると考えています。どうしてかと言うとローンが増えるとローンを返すのに精一杯
    で他の消費に金が回りません。また、不動産価格が高く維持されると小さな家にしか住めず
    置く場所が無いので大型の家具やTVなどは売れません。つまり、消費が落ち込むのです。
    (まあ、この辺は米国も一緒ですが、サブプライム層の家がなくなるとやはり家具がうれません)

    結局なにが言いたいかというと日本の国全体の政策が高い不動産を維持する事を前庭に立てられ
    いるのです。私は高すぎる不動産は結局、社会全体に不利益だと考えております。このあたりの話をデベの方にするのは間違いで、政府の方針になるべきですよね。

    ただどなたかが言っておられますが、

    >利潤の追求は企業の義務であり、それを怠るのは投資家への背面行為だ。
    >何も不動産に限った話じゃない。

    は、その通りです。でも、利益追求だけが、企業の義務ではなくて、社会、社員への貢献も義務
    だと思うのですが。製造業では利益追求さえ出来れば良いという方式は許されません。それ程、
    高尚な事ではなく、ある程度の社会貢献も一緒に果たさないと、結果として持続可能な利益追求
    にならないのです。

    日本の不動産の場合は利益が高すぎて、持続可能な利益追求の域を超えていると思います。
    不動産が自由に競争をしているならば、例えば不動産業界でダイソーみたいなやりかた
    で、薄利多売をやってトータルで儲ける 業者が出てきても良いと思うのですが、
    その為には誰しも安いと思う”瞬間蒸発価格”を連発して時間X利益=膨大な利益 という業者
    が出て来ても良いはずですが、実際には出てきません。これは、多分、出て来ない様に
    業界の構図がそうなっており、色々な規制で”守られている”からだと考えています。
    まあ、私は業界人ではないので、規制には詳しくなく 思うというだけです。

    もし、ダイソーみたいな不動産業者が薄利多売で市場を独占したらどうしますか?

    まあ、此処で言っても何が変わるわけではありませんが....

  13. 817 匿名さん

    ベイクレのように何年も前からの売れ残りがあったりするのが、
    品川が下落しても当然のようなイメージを与えるんじゃないですかね。
    WCTは5年位前は人気物件だったのに…今では忘れ去られているようだし。
    結局、品川の下落の主因は「駅遠立地」かも。

  14. 818 匿名さん

    しょせん港南な訳で。。
    同じ品川でも駅の反対側なら喜ばしいが。
    すこし昔を知る人から見れば、ほんと人の住む場所では無かったよ。港南は。

  15. 819 住まいに詳しい人

    長文は優秀さでないよ、むしろ無能さの証明。

  16. 820 販売関係者さん

    不動産業界に対して一般人がうさんくさく感じているのは否定でません。
    半分ヤ○ザだと思っている人も少なくない。

    自業自得なんだけれどもね。

  17. 821 匿名さん

    無能な短文

  18. 822 匿名さん

    港南は地盤がフニャフニャ

  19. 823 匿名さん

    何も知らないんだね。コスポリのとこには、朝日の輪転機が置いてあったんだが、地盤がいいから港南になったんだよ。
    輪転機はとてつもなく重いから、地盤がよくないと重みで沈んでいく。
    港南は地下10メートルで強固な地盤があるのは、よく知られていることなんだけど。

    だからドコモのデータセンターもある。

  20. 824 匿名さん

    地下17mにN値50の礫層とパンフレットに載ってるね。
    埋立地にしてはまともだね。豊洲の某ツインは地下50mまでいかないとN値50までならないみたいだね。液状化云々より地震の時の高層階のゆれは半端じゃないだろうね。

スムログに「シティタワー品川」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸