東京23区の新築分譲マンション掲示板「アップルタワー<東京キャナルコート>9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 辰巳駅
  8. アップルタワー<東京キャナルコート>9

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-11-23 13:58:48

東京発!! 天然温泉 タワーマンション


完売御礼!
入居へのカウントダウン開始!

過去スレ
1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38333/
2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44704/
3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44156/
4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43750/
5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44836/
6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43692/
7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44748/


購入者掲示板 http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=167&disp=1



こちらは過去スレです。
アップルタワー<東京キャナルコート>の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2007-02-08 00:41:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アップルタワー<東京キャナルコート>口コミ掲示板・評判

  1. 835 匿名さん

    私の家は電気代、、月平均2万前後です。

  2. 838 匿名さん

    >>827
    なんかすんっごい分厚い特注のガラス板はめてるらしいから大丈夫なんだってさ。
    すんっごい分厚いガラスの熱効率とペラペラのペアガラスの効果を比較するとどうなんだろうね??

  3. 839 匿名さん

    3000万程度ですよね?

  4. 840 匿名さん

    分厚いと言っても5cmも無いのでは?

  5. 843 匿名さん

    うちもそうですが、電気代その半分ですね〜

  6. 848 匿名さん

    外出がおっくうになり運動不足になるのは、その人の問題だね。
    そんな人は一戸建てに住んでも運動不足になる人だわ

  7. 850 匿名さん

    高層住宅はなぜ問題なのか?
    ヨーロッパ先進諸国では高層住宅建設を中止または禁止している国が少なくない。理由は

    高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
    子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
    社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと
    死角が多く自然の監視機能が低下するため犯罪が発生し易いこと
    バンダリズムが生じ易く器物の破損が多いこと
    建物保全・安全確保の点からは管理費・修繕費用が過大になり易いこと
    災害に対して弱点が多いこと
    近代建築の構成部材は安普請だから次の世代に譲り渡す優良な資産となり得ないこと
    市民の心のよりどころの教会建築を超えたり、市民社会の権利の象徴としての市庁舎の高さを超える建物を良しとしない伝統があること
    都市景観の観点からは高層住宅は伝統的街並みと相容れないとの認識があること
    等が挙げられる。

    高層住宅建設禁止の有力な根拠として、医者も社会学者も教会関係者も建築批評家もそれぞれの分野の主張を挙げるが、結論が禁止であるからそれが社会のコンセンサスとして受け入れられている。

  8. 851 匿名さん

    結局どれもその人の問題じゃん

  9. 852 匿名さん

    >高層住宅居住者への公衆衛生的研究成果では主婦の精神的疾患が多いこと
    子供に呼吸器系疾患が多いこと、乳幼児の自立が遅れること、親子が密着し過干渉が多いこと
    社会心理の研究成果では社会的孤立者が生まれ易いこと

    だね

  10. 853 匿名さん

    高層住宅では設備不良となれば低所得者すら居住不能となるが、一方3階建て以下の住宅では設備の故障や共同修理の不調程度では居住不能な致命傷とはなりにくい。もともと簡単な設備しかない。戦前に建てられた同潤会アパートの多くが戸建て感覚で幹線から水道、ガス、電気を個別にして引き直していた。渋谷原宿にある140戸の青山アパートの場合、庭の地中に勝手に敷設した無数の管がガス管か水道管かは住民代表者さえ分からない状態だ。

    長く建て替え運動を行った結果空家は多いものの、幹線道路に面した住宅は事務所、店舗や洒落たショールームに多く転用されたため、それが古式蒼然とした建物とマッチし独特な街並みとして雰囲気をかもし出している。保存を望む声すら聞かれたが、現在は建て替え運動中で、所有者相互は建て替え後に期待される資産増加の1点で関係を持つのみだ。


    --------------------------------------------------------------------------------

    商業立地としては恵まれていない江東区にある3階建て中心の同潤会清砂アパートの場合、階段室単位の共同増築が多く実施され、住宅の絶対狭さはある程度解消している。大半の住宅が道路に面しているから電気、ガス、水道管の引き直しも容易である。高齢者、単身者、借家人が多く住民の所得も低いが下町特有の近隣関係が濃く、さらに徒歩15分以内に半数の住民が親族を持つ。建物は密集し傷んではいるが、空家は少なくSマンションのようなコミュニティの崩壊・消滅を感じさせない。建て替え運動を継続している。

    高層住宅は極度に危険不衛生建築物化した場合、居住そのものが困難になるからスラム化を飛び超えて、廃墟化する恐れが強いが、それでも建て替えは困難だ。一方低層住宅はリフォーム次第で住居の機能を持続する。昭和30年代に公団が分譲した2階建てテラスハウスの中には原型を覆い隠すほどの本格的な増築で住前より優れた外観を見せている例もある。設備部分の稼働も可能だから、建物の水準向上と長命化は容易に可能だ。

  11. 854 匿名さん

    なんで俺のレスが削除されてわけの分からん空想問題が残ってんねんっ!(ノ--)ノミ┴┴
    広さの概念のない不動産価値の数字の方が無意味だろ・・・。
    このスレ恐るべしだな・・・。

  12. 855 匿名さん

    >>850さん

    以前、問題になってたと思うのですが、
    高層ビルなどに勤めるサラリーマンの中に
    鬱になったり体調が悪くなったりする症状があると聞いた事があります。
    個人差があるかと思いますが、私もエレベータに乗ったり、
    高い所で食事したりすると気分が悪くなる傾向にあります。

  13. 856 匿名さん

    タワーマンション一般の問題点をあげることで、
    アパ固有の致命的難点から目を逸らさせたいだけでしょ。

  14. 857 匿名さん

    所謂「経済設計」タワマンなんだから、ある程度の犠牲は覚悟の上。

  15. 858 匿名さん

    何れにせよ、第三者機関の検査だけは引き渡し前に確約させたい。
    このまま沈静化を待つ、というのは企業として問題ある姿勢ではないか。

  16. 859 匿名さん

    実際の所、耐震性はどうなんでしょうね?かなり心配な部分です。
    大手のゼネコンでも談合したりして裏では悪い事ばっかりで信用出来ないし。
    コストを掛けないで建設されたとなれば、尚更心配ですが、
    そこら辺がどうもハッキリしないので困る。

  17. 860 匿名さん

    >>855
    私の勤め先はかなりの高層ビルの超高層階です。(数年前に移転してきました)
    鬱になったり体調が悪くなる人は確かに結構な人数が周囲にいます。
    しかしながら、低層の建物に入っていたときも、鬱になったり体調を崩す人は
    同様にいました。正確な人数比を取っているわけではありませんが
    感覚的には高層階になったからといって多くなったとは全く思えません。

    基本的にこの種のことは、プロスペクティブに比較試験をしてみないと
    本当の事は分りません。しかも他の外的要因(仕事・家庭で困難な状況になるとか)が
    大きく影響する事柄ですから、かなり多数のサンプル数を確保しなければ
    違いは検出できません。
    「私が気持ち悪くなるから」というのは、もしかすると大多数の中の例外になるかも
    しれない訳で、あまり大した根拠にはならんのです。
    すなわち、今の時点でいわゆる「高層=鬱になりやすい」というのは、単なる
    バイアスでしかないと考えます。

  18. 861 匿名さん

    ここの場合 ある意味設計施工だからネ
    普通は躯体はいじらず
    仕上で請け負い金額にあわせた仕様に落とすんで
    耐震性は問題ないと思いますけどね

  19. 862 匿名さん

    問題あるのは資産性
    それだけ

  20. 863 匿名さん

    耐震強度不足のアパートが倒壊!

スムログに「アップルタワー<東京キャナルコート>」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸