販売は来年の予定で、場所が良く注目してます。
価格も高そうですね。。
交通 :山手線「五反田」駅より徒歩4分
山手線「大崎」駅より徒歩9分
駅6路線利用可
総戸数:289戸
事業主:野村不動産
こちらは過去スレです。
プラウドタワー東五反田の最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2007-11-24 10:03:00
販売は来年の予定で、場所が良く注目してます。
価格も高そうですね。。
交通 :山手線「五反田」駅より徒歩4分
山手線「大崎」駅より徒歩9分
駅6路線利用可
総戸数:289戸
事業主:野村不動産
[スレ作成日時]2007-11-24 10:03:00
プラウドvs.グランスカイと迷った挙句にプラウドにした者です。個人的にはプラウドの間取りの良さが決め手になりました。私の担当の方曰くやはり東側はグランスカイに面しているので売れ行きは良くないようです。
>グランスカイの間取りって発表されてる?
されて無いですよね。でも今サーバーメンテナンスってなってるので今週末からネットで公開ではないですかね?。
290さんはプラウドの間取りが自分の好みに合っていたということを言いたいのではないですかね?、両者の間取りを比較してプラウドが良かったと言っているわけではないので、そういう意味だと思いました。ということで、290さんはグランスカイの間取りを見たら後悔するかもしれないということだと思います。
290です。(野村営業の者では無く購入予定者です。。。)グランスカイの資料請求をされてみましたか?角部屋希望の私としては窓際のカウンターの存在にどうしても納得がいかなかったのでプラウドにしたまでです。因みにグランスカイの営業の方と電話でお話した際に、おそらくグランスカイの方が値段が低いだろうとはおしゃっていましたよ。22階、36階、43階上と4ランクに分かれているそうです。ご参考までに。
297さん
プラウドのコーナーは開放感があっていいですよねー。
もっともMRは最上階仕様だったからいいイメージが膨らみすぎているのかもしれませんが・・
皆さんグランスカイは気になっていると思いますよ。
もっと早く詳しい内容が分かればじっくり比較検討出来るのにと思います。
グランスカイのMRオープンは遅れているそうですが、営業から情報は入ってきます。
図面もそれなりに在りますね。
ペントハウスの価格には驚きましたが、セキュリティは此処と比較になりませんでした。
グランスカイのMRオープンは遅れているそうですが、営業から情報は入ってきます。
図面もそれなりに公開されてますね。
ペントハウスの価格には驚きましたが、セキュリティは此処とは比較になりませんでした。
三井はじゃんけんでいえば後だしができる。
野村が売れればもっと高い値付けができ、売れなければ下げればよい。この場合比較をしないで先だしじゃんけんに賭ける人がいるのは理解しがたい。三井の情報が詳らかになって、野村より良かったらもうひとつ買うのだろうか?
私も天井高と梁の無い造りでプラウドの部屋は良いと思いました。
ベランダが広い点でも住みやすいかと。
グランスカイも魅力的ですが時期的な事でプラウド契約する方もいますよね。
タイミングって大事ですし。
あれはダメこれもダメって永遠買えない人もいるし。
一生に一度と思う人はなかなか買えないんだろうけど。
ここら辺はタワーが乱立ですね。
すでにパークタワーやルサンク、URなど建っていますし。
これにプラウドとグランスカイ・・・
凄い地域ですね。
個人的にはやっぱり一番高いグランスカイがランドマークになるのではないでしょうか?
プラウドもすっきりしていて素敵ですけど、大きさや数で言えばグランスカイなので、
ゴージャスになるんじゃないかな?と。
309さんの意見に賛成です。
気に入ったものならそれでいいんじゃないですか。
昔から住めば都と言うし。
現時点で考えられる優劣だってこの先どうにでもなりうる訳だし
買うも買わぬも何かの縁ですよ。
良さがあるとか、何だとかは比較をしてみて相対的な評価をしているから
判断できることであって、三井に対し野村が価格に対する仕様、サービスが比較抜きの絶対的な
許容があるのならいいのですが、この場合入居時期的な要素以外全く相対的な
判断ができるまたとない物件なのに、なぜ生き急ぐのか理解できない。
今度の申し込みがものすごい倍率ならともかく・・・・
両者を検討しているものとしての感想。
でも、どちらもダメなら他にもあるさ。
ちょっと高いかな。
販売員さんが価値が下がりませんよって言っていたのがちょっと気になりました。
3年前には坪300万円でも売れなかった物件なのですが。。
実際、販売対象が137戸で1期で売り出したのが105戸もありますからね。8割近くが申し込みが入るなど売れる可能性があるってことでしょ。
まあ、なんでかおそらく皆さんも予想していたよりやすいと感じたと思うのですが如何でしょうか?。再開発って区とか都との協議の段階である程度の価格以上に出来ないという縛りでもあるんですかね。飯田橋の駅前プラウドはそのおかげで売れたってはなしですし。
流石に山の手の内側の駅近タワーとなればこの価格だったらこのぐらい売れるのでしょうね。この感じだと319さんが書き込みされている様に値下げなんかしなくてもさばけると野村が思っても普通じゃないし、私も当然そう思います。
この売れ行きをみて、三井がどんな価格にして来るか楽しみですね
どうしても来年までに引越したいので、三井の物件をあきらめて、野村にしました。
先ほど、当選したの電話がありました。
第一期全て完売したそうです。
今夜当選が分かるのは、他の申し込みがいなかったか申し込ませなかったからですね。
抽選は明朝ですので。
今日のMRは混んだのでしょうね。
最終日に申し込む人って結構いらっしゃるらしいから。
そうそう、坪400ぐらいまでは都心では、安泰なんだよね。更に付加価値のある所は500越えても行ける。普通なとこは坪400ぐらいにしとけば都心のMS検討者には大丈夫なんだと思いますね。
去年の夏とかは、特別でもないのに、2流のデベとか、立地がイマイチ見た稲野を坪450越えとかで売り出したから売れ残りだらけになった。株価も戻して来たし、去年高すぎる価格で出したヤツはさっさと少し下げちゃえば良いんだよね。
322さん よかったですね。
325さん その気持ちよく分かります。
私は踏ん切りつけて申し込みしました。
が、どうやら抽選です。
明日になれば322さんの仲間入りか325さんの仲間入りかが判明します。
328です。
あまりにも静かなスレなので投稿したものかどうか悩むのですが
私事ながら抽選は当選でした。
322さん。どうぞこの先お付き合いの程、よろしくお願いします。
確かに注目されている物件なのに書き込み少ないですよね。ネットの情報なんて参考にしない大人(40代後半か?)が多く購入されたのですかね?。
重要事項説明会終わりましたね。
みなさんがご出席された回で、これは役立つと思われた
質問・回答のやりとりがありましたら、
お教えいただけませんでしょうか。
ちなみに私の出席した回では質問は出ませんでした。
私の回でも重要事項説明会では質問はでなかったです。
それより重要事項説明会ってどこでもあんな感じなんでしょうか。
2時間かけて延々と話し続ける宅建取引主任者は毎回同じ人だとするとすごい体力だと思います。
話の内容は基本的には書いてあることをただ読むだけに近くて、さすがに2時間は疲れました。
五反田駅までのアプローチだけで生活出来る便利さが評価されましたね。
この立地はホントに便利ですよ。
あと共用部分がアルフレックス仕様なのも他にはないですね。