東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ヒマリーマン [更新日時] 2009-04-26 00:13:00
【地域スレ】23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

数ある局面でいろいろなご意見があると思いますので続スレ(その9)を立てました。
グローバルなNEWSや身近な話題から今後を占いましょう。
*地域や区によって上昇下降の差があると思いますが、それによる誹謗中傷的な書き込みは
 止めて下さい。有意義なスレになっていると思いますので、
 スルー、迅速な削除依頼により荒れるのを防ぎましょう。

過去スレ
ソノ8:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43810/
その7:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44688/
その6:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44706/
その5:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44740/
その4:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44762/
その3:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43701/
その2:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44794/
その1:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44570/

[スレ作成日時]2007-05-19 05:26:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下がりはじめる?その9

  1. 897 ご近所さん

    >>895

    893ですが、
    何か怒らせてしまうようなこと書きましたか?だったらすんません。
    何が気に障ったか教えてください。

    ところで、jj-navi見てたら、今週は結構価格変更(勿論下方)
    物件が増えてますね。(私が見たのは、世田谷の戸建て・土地・
    中古マンション)

    ちょっと怖くなってきました。

  2. 898 匿名さん

    いや、それはある程度いい気もするけどな。>都心高級マンション高値
    ただ、都下や神奈川・千葉・埼玉まで高値の傾向があったからその辺
    りは問題なんで、不動産下落傾向はまあいいんじゃない?
    金持ち父さん都心居住で生活水準も超リッチ(小学校から有名私立
    でも何でも行かせてさ)。貧乏までは行かない父さん都心以外
    居住で老後や教育費に備えてやや節約生活。
    だって30前半の氷河期世代、就職も大変で、住まいも極度に不本意
    だったらかわいそー。

  3. 899 匿名さん

    で、当スレの名前になっている質問に関しては『すでに始まっている』が答えになるの?

  4. 900 買い換え検討中

    まだ、でしょ。
    新築が下がりだしたらだから。

    環八あたりの売れ残りは値引きしてるのかなー?

  5. 901 匿名さん

    ここのスレの一部の人は金利上昇=インフレ期待を喜んでるみたい
    だけど、そうなると格差はますます拡大するよ

  6. 902 ご近所さん

    全然してますよ

    >>環八あたりの売れ残りは値引きしてるのかなー?

  7. 903 匿名さん

    >でこれから、どうすればよろしいのでしょう?
    >と、賃貸住まいの素人からの素朴な疑問。

    買わないのが正解。

    今後値上がりが続いて、自分は結局買い逃す

    というビジョンを捨てられたら
    あえて買うことはないです。

    マンションハイというのは多くの人が高額の買い物ををするときに
    陥る心理状況。
    一種の躁鬱症状に近いものだと思います。

    とりあえず2001年からこのかたの経済誌のバックナンバーを
    会社の資料室か区の図書館で読んでみましょう。
    いかにマスコミとエセ評論家の口車と未来予測に踊らされてきたか
    がわかりますよ。賢い人はいままで黙ってきているはず。
    不動産を動かすのは、元祖匿名さんの言う「金融庁」
    その前に井出保夫ちゃんの『不動産は金融ビジネスだ』あたりを
    もう一度読み直してみましょう。絶版?文庫にしてもいいくらいの本です。

    買うのなら下がり始めたら売る覚悟で買いましょう。
    私なら、視点を変えて新線の駅直結。まじめにおおたかの森を買います。
    これから値上がりするのは、武蔵小杉とTX駅前。
    お前の趣味は聞いてないって?・・・すみませんスレタイとずれました。


    でも自分で見つけて仮説を立てて読みが外れたら怪我をしないうちに
    売る。これが不動産買いの面白さです。

    かくいう私。1990年代後半にたまプラーザを底と読んで買ってまもなく
    大下落。
    当時のマンション評論家の言うことを信用した結果ですがね
    その方々は業界から淘汰されましたが思えばマンション評論家
    人材不足はあたりまえ。呪術師のような因果な商売ですね。
    外れたらオマンマの食い上げだし
    業界の意向に沿って書かないと仕事もこないし。

    とはいえ優柔不断な私はいつか戻すとおもいつつ5年住み続けてしまいましたね。
    物件は、買うと「可愛い」ですからね。
    でも、それはダメなんだと。ダメマンションに無駄金(ローン)払うくらい
    ならもっと可愛い子どものために無駄金使うべきですよ。

    家族が乗る船が泥の船かどうか見わけるのが一家の主の務め。
    ・・・なーんてねw

  8. 904 匿名さん

    長期金利が上がったぐらいでガタガタ言いすぎでしょう?
    今度の利上げを織り込んでるだけしょう。
    そりゃ不動産株やREITも下がるよ、そりゃ・・
    去年の利上げ前と一緒!

  9. 905 匿名さん

    904さん
    問題は長短の金利差ですよ。

    これがひらくことの意味・・・・大きいですよ
    それとマスコミの反応の異様な速さ。
    井上の爺さんが何で今頃担ぎ出されたか。臭いなぁ
    かなり臭い。
    まあエンドさんにはどうでもいい話だろうけど

    変動は0.25ペースで上がるかあがらないかわからないけど、長期金利は気配を織り込んで市場が決めるわけだから、長期=フラット35頼みの一次取得者が、短期というか変動に乗り換えて5年後
    物件価格が下がりはじめたら・・・どうなるんでしょうかね。

    今の45歳〜60歳の世代がたどった轍を踏むことにならなきゃ
    いいが・・・ていう意味なんだけどね。

  10. 906 匿名さん

    行政が大胆な金融政策に出る前はいつだって提灯持ちが騒いでマスコミ使ってアナウンス
    するという話で、昔の購入者は新聞記事や東洋経済くらい読んでいたけど
    今の若い子は新聞もとっていないでネット。
    そういう子が親の懐あてにしてマンション買う・・・・もういいか。勝手にしたらw

  11. 907 匿名さん

    まぁ東洋経済でさえ「色つきの三流誌」だそうだから。もう何を言ってもダメ。

    高値掴みの醍醐味とスリルの世界に行ってらっしゃい。というしかない。
    チャンスっていつまでも続くならこんな楽なことはない。

    さて、話をスレタイに戻すと、地価は6月11日を持って事実上下がり始めた。
    それが結論。
    正確には10月下旬の基準地価で地方の上昇がほとんどないこと。在庫の
    積みあがりがマスコミの話題になり来年3月には、もう誰もマンションの
    ことは恥ずかしくて話題にしなくなる。

    その頃、あの虎ノ門タワーレジデンスの目の前に外資がドでかい軍艦ビルを
    たてて話題になる。
    都内の分譲物件が再び賃貸に計画変更が相次ぐ。
    当局が目をつけていた転売業者が見せしめのため摘発される?

    そんな感じじゃないのかな。
    不動産の値動きは私見を捨てて見ないとだめだと思うよ。

  12. 908 匿名さん

    あとは、港南の定期借地物件の異常なまでの権利金の値上げ。
    港南3丁目の基準地価、公示地価が上手く値上げのネタに使われるだろうね。

    売れ残りは絶対にエンドに安売りされるような処分はしない。まとめて
    子会社に売られバラの賃貸物件になったり法人貸ししたり、表に出さずに
    処分されるのが常。

    下がるときは取引高がまず激減する。市場は浮上した時点で
    まとまった安売りが出て、飛びつくと馬鹿にしたように次々より安い
    物件が出る。
    これが下落の構図。

  13. 909 匿名さん

    皆さん質問です。
    今より2割不動産価格が下落したらどうしますか?

  14. 910 匿名さん

    既に契約済で9月入居予定だけど、別にどうもしないな。
    頭金は6割以上積んでるし、借入金も10年程度で全額返済する予定。
    別に5割下落してもかまわないよ。投資目的じゃないし。
    むしろ固定資産税安くなるから歓迎だね。
    直近で投資目的で買った方、ギリギリのローンで買った方、ご苦労さんって位だな。

  15. 911 購入検討中さん

    >>909

    ある面では、価格が安くなることによって買いが入るはずだけど、
    もし先安観が台頭すれば、一気に買いは引っ込む可能性も。
    私はどうもしませんが。下がれば面白くないことは確か。
    でも下がるんでしょうね。

    >>910

    >>直近で投資目的で買った方、ギリギリのローンで買った方、ご苦労さんって位だな。

    あんたどういう性格?

  16. 912 匿名さん

    オレもすでに契約済みで来年春入居。
    頭金が3割弱なので金利は非常に気になるが、一応公庫申し込んでるので最悪は公庫申し込み金利での支払いで済むから多少気はラク。
    上がるかゆるやかな下降ならいつか住み換えを考えるだろうけど、ハッキリと下がるようなら頑張って住み続けるくらいかな。買い換えやローンの借り換えに関して制約は出てくるだろうが、自己居住用なのであんまり気にならない。むしろ下がろうが上がろうが立地的に今の契約物件以上の立地には買えないと思う。

  17. 913 匿名さん

    やはり、昨年秋ぐらいがピークだったって感じです。
    新築じゃなく中古の話ですが。
    私が注視している城東、横浜の物件でも値下げする物件も増えていますね。高い値付けした後、何ヶ月もさらされ値下げしている。港南も一時のむちゃくちゃな値付けはなくなってきて、ようやく正気に戻ってきたという感じです。(だからといって売れる保証はありませんが)
    かといって、適正な(というか1年ぐらい前の)値段にすればすぐ売れてしまうところをみると、需要が弱いわけじゃない。
    新築物件の価格上昇につられて、中古も値を上げても、あまりにチャレンジ価格だとエンドの皆さんがついていけないといった感じです。
    今後はもし、湾岸などの新価格、新新価格物件がはければ、中古も上値を追うんでしょうが。どうでしょうか。よく指摘されているように一部、人気物件(浦安ならプラウド,都心ならフォレスト)以外は結構、苦戦しそう。東京スイートみたいに、立地もあまりよくない代わりに、値段もそこそこだと売れるんでしょうが,有明のタワーとか江東のSの物件なんか、価格と条件みてこりゃだめだなと思いましたけど。いい物件ははけるけど、そうした物件につられて価格だけが上がった準都心や郊外物件はだめというところでしょうね。
    結局、これまで住宅ローンが年収の4倍超えると、バブル期を除き極端に売行きが悪くなるという歴史があるわけです。現在は物件価格の上昇と金利アップでほぼ上限に来ている感じで、よくて横ばい、さらに上がるというのはちょっと考えにくいですね。

  18. 914 匿名さん

    年収の4分の1の誤りでした

  19. 915 匿名さん

    ビッグサイトへよく行くたびに思うのですが、ゆりかもめ、あれはバス。

  20. 916 匿名さん

    中古は今月になってからも、
    呆れるようなチャレンジ価格物件が出てきたりします。
    仲介業者同士の売り物件の取り合いによる、
    相場無視の値付け合戦もあるのでは。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸