東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-06 22:24:38
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 901 匿名さん

    >>900

    建築確認を出した機関と担当者の賠償責任についても興味があります。



    これですね

  2. 902 匿名さん

    >>900
    区議会は市民運動家上がりみたいな人がいっぱいいるのにこの問題は取り上げないのかな

  3. 903 マンション検討中さん

    自民党や公明党の議員が区議会建設委員会で文京区職員を質していい話だよ。この件はもっと追及されていいと思う。

  4. 904 通りがかりさん

    >>901
    文京区には都市居住評価センターを検査する権限がある(建築基準法第77条の31第2項)。

    権限を行使する対象の機関に区職員を再就職させている状況は不適切と思うが。

  5. 905 匿名さん

    目に余りますね

  6. 906 匿名さん

    >>896 匿名さん1さん

    真っ当な意見だと思います。

  7. 907 匿名さん

    茗荷谷駅で、遅い時間はドアが閉まるブザーを中止しているとのアナウンスが流れた。
    安全より小日向のクレーマー優先ですか?

  8. 908 匿名さん

    電車の音がうるさい人は、駅の近くには住んではいけないよね。

    人が密集している都市だからこそ、みんなが譲り合う必要があるのに

    最近は食品添加物のせいか環境汚染のせいか知らないが変な人が増えた

  9. 909 匿名さん

    文京区は大和郷近辺みたいに素晴らしい宅地も多いんだけど、崖沿いの住宅地などは階段を登らないと入れない家や、明治時代に作られたとおぼしきいつ崩れるかわからないような擁壁の上の古家が蝟集した地域が散在している。昔の遺産相続のためか極端な旗竿地のような住宅もあって、建築がそもそも不能なため建て替えもままならず震災や火災の際には大きな被害が出るものと懸念されている。

    本当なら子や孫の世代が再開発や建て替えなどを先導していくべきなのだろうが、昨今の不景気でそんな財力のある子や孫は一握り。このまま穏やかに朽ちていくしかないのではないかというのが今の偽らざる気持ちだ。

  10. 910 匿名さん

    向丘って話題にもならないけど、住んでる人いないの?

  11. 911 ご近所さん

    あの辺人口は多いけどね。年寄りが多いからこういうところに出てくる人少ないんじゃない?

  12. 912 匿名さん

    区内全域に高齢者がいるが

  13. 913 匿名さん

    小日向住宅、デベ開発あるかも。低層だろうけど。

  14. 914 匿名さん

    このあたり?

  15. 915 匿名さん

    新渡戸稲造旧居跡あとじゃない?そこより小日向神社上の管理地のほうが規模が大きいよ。

  16. 916 匿名さん

    小日向住宅=文京区小日向2-13、14、15

  17. 917 匿名さん

    小日向~音羽通りの方面であと気になっているのは、
    ・東京音高が雑司ヶ谷に移転したあとどうするか
    ・新大塚駅付近、国道拡張のため木造の飲食店の並びが撤退するのは21世紀中か

  18. 918 匿名さん

    #ざつじがだに

  19. 919 匿名さん

    文京区も大塚や池袋に近いところはこれといったものがないというか、墓場ってイメージだなあ。街も全体に暗くて歩行者も少ないし。

    道も狭いし木造だらけで、首都直下型地震とかで倒壊家屋から火が出たらすごいことになるんだろうなあ。とはいえそういう場所でも住環境の変更には強い反対が出たりするんだから困ったものだよね。いっそ絶対燃えない不燃材で今の木造住宅のレプリカでも建てたらいいのかもしらん。

  20. 920 匿名さん

    保守層の文京区、リベラルの新宿区、革新派の港区、共産党は足立区

  21. 921 匿名さん

    >>920




    完成はしてなかったはずと思うよ

  22. 922 匿名さん

    >>920
    確かどこかのスレで共産党関連施設が一番多い文京区とか、ご近所が赤いとかディスられてたような気がするが...見る向きによって随分違うんだね。

  23. 923 匿名さん

    足立区の重層長屋の建築問題
    http://blog.goo.ne.jp/uo4/e/633dc4b698c62dbfbf7378e02e0b2a44

    文京区においては、小石川三丁目で重層長屋の建築確認が取り消された事件が有名です(2012年、ル・サンク小石川後楽園の周辺)。

  24. 924 匿名さん

    清水建設 工事所長の件

    酷いな

  25. 925 匿名さん

    耐火性の高い鉄筋コンクリート造の重層長屋がいいか、細い私道に沿って木造狭小戸建てがゴチャゴチャ建つのがいいか、って考えたことのある人はあまりいないみたいだね。

  26. 926 匿名さん

    >>923
    長屋を規制する方向で国が都道府県への通知をしている。都内では世田谷区足立区が先行しているが、都としても対策することになると思われる。

  27. 927 匿名さん

    >>926

    そろそろ木造戸建て禁止も打ち出した方がいいんじゃないかなあ

    多分そうやって高度な土地利用を阻まれれば、ペナペナな狭小木造戸建てを建てて稼がなきゃいけなくなっちゃうから、消防上問題な木密は今後も再生産されるよ。良好な住環境のためには木造住宅の建て替えや、既存不適格の延命に結びつくリフォームにも制限を加えないとね。重層長屋を怖い顔して憎んでも世の中よくならないと思うな。

    やっぱり耐火性抜群な鉄筋コンクリート造のマンションが最高だよ、北朝鮮の核攻撃に対してもある程度の抗堪性が期待できるしね。熱線や爆風が遮られてたくさんの命が助かるだろう。

  28. 928 匿名さん

    旗竿地に高度な土地利用というのは難しいでしょうね。世田谷や足立での長屋事例は無理のあるものですから。
    長屋建築を国が規制するのもわかりますよ。

  29. 929 匿名さん

    小日向住宅の解体工事が始まったようですね!

    1. 小日向住宅の解体工事が始まったようですね...
  30. 930 匿名さん

    小日向住宅の場所は、本当にいい場所。
    駅近やスーパー至近などの利便性はないが、
    もし高層が建てられれば音羽方面への眺望の抜けもいいし、
    環境と眺望は近年まれにみる超最高物件になるんだが。
    でも低層なんだろな。

  31. 931 匿名さん

    ここ、敷地がかなり広いですよ!文京区最大級の開発になるかもね。分譲か定借かは分かりませんが。

  32. 932 マンション検討中さん

    小日向住宅の跡地、マンションになるんですか?
    てっきり老人ホームになるものかと思ってました。

    http://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0107/7158/3_3_miriyoukokuyuuchit...

  33. 933 匿名さん

    931です。こういうのが出ていたんですね!思い込みが先行してしまいました。

  34. 934 匿名さん

    文京区政にガッカリ。
    老人ホームならデベの協力を得てマンションにテナントとして入れればいいのに、
    国の売り出し地をそのまま施設に転用という財をまるで生まないお役所仕事。

  35. 935 匿名さん

    老人ホームを老人ホームとして作る
    それ正しいことですよ

    行政が下手にデベに寄生するとトラブる原因になりますから

  36. 936 匿名さん

    ある程度の規模のマンションを作る時は、保育園か老人施設を入居させることが認可の要件なので、どこでも当たり前にあることですよ?

  37. 937 マンション検討中さん

    >>933 匿名さん
    私もここよく通るのですが、定借でいいからマンションにならないかなとずっと思ってました。千代田区の千桜タワーみたいに。

  38. 938 匿名さん

    そうですよね。都市計画の一種低層を高度利用に変更して。
    しかし文京区住民猛反対の歴史から、役所員もイノベーション魂の抜け殻なんでしょうね。
    抵抗なくやれる仕事しかしなくなってる気がします。

  39. 939 匿名さん

    敷地面積7000平米の巨大老人ホームか…夢のない話ですね!

  40. 940 マンション検討中さん

    > 役所員もイノベーション魂の抜け殻なんでしょうね。

    再就職先で上手いことやってる人がいるけどね。

  41. 941 名無しさん

    マンションには関係ないけど、某週刊誌に大和郷が特集されてる。

  42. 942 匿名さん

    レオパレス、東京でも集団提訴



    文京区にもあるんだね
    http://www.leopalace21.com/search/r/area13/city13105/

  43. 943 匿名さん

    今や革新勢力ってのは保守なんだよな。

    護憲を叫ぶ人って基本的に都市計画の変更も不可、マンションの建設も不可、重層長屋も不可、どれもこれも不可で、結局日本が終戦後の焦土の中でずっと止まっていろと言わんばかりだ。

    文京区の行政がこうした誤った保守に毒されている限り、永遠に都心の田舎で終わるんだろうな。

  44. 944 匿名さん

    重層長屋の規制強化は国土交通省の方針
    文京区固有のことではない

  45. 945 匿名さん

    >>944
    重層長屋 安全対策急げ | ニュース | 公明党

  46. 946 匿名さん

    文京区って坂が多いし、昔から人が住んでいるせいなのか相続で生じた変形敷地がたくさんあるから、意外と家の建てられる場所が少ないんだね。

    相続放棄や所有者不明で生じた廃屋がたくさんできそう。

    実際、白山や西方を歩くと庭が草ぼうぼうで雨戸を閉めきった廃屋がポツポツある

  47. 947 匿名さん

    だからといって重層長屋を建てるべきということになりませんよ。国が規制するべきと通知していますから東京都も規制する方向で進めるでしょう。

  48. 948 匿名さん

    耐火性が劣るなら耐火性の低いものを禁止すればいいわけで、重層長屋という形式全体を禁止することによって利用困難な遊休地が増えてしまうという側面もある。

    ちゃんと管理されない廃屋や草ぼうぼうの空き地は、人が住んでいる重層長屋なんかより燃えやすそうだし、犯罪の温床にもなりかねない。

    むしろ旗竿地を解消しやすくなるような措置、例えば隣接する土地の持ち主が旗竿地を購入してちゃんとした整形地にするようなケースでは不動産取得税を免除するとかすればこういう形式の建築自体が廃れるだろうし、場合によったらちゃんとした耐火建築のマンションが建って地域の防火性が高まる可能性もある。

    そっちの方には思考が行かないんだよね。世の中は。

  49. 949 名無しさん

    本郷三丁目の地主は、今がピークと思ってるのか、スポンジ現象が止まらないのか?

  50. 950 匿名さん

    今がピークでは?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

1億1,488万円・1億3,988万円

3LDK

70.19平米・76.85平米

総戸数 135戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸