東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-02 07:18:34
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 5301 個人の感想です

    >>5300 匿名さん
    私が好きになるマンションはほぼ日建ハウジングシステムさんです。
    良かったらサイトを見てみてください。
    https://www.nikken-hs.co.jp/ja/project
    本社は文京区(飯田橋)にあります。
    高さ関係なく、実現したら良いマンションなると思いますよ。

  2. 5302 通りがかりさん

    ル・サンク小石川も日建ハウジングシステムのサイトに載るはずだったのかもしれませんね。

  3. 5303 マンション掲示板さん

    >>5292 匿名さん
    そうなんですよ。高く細くするか、低く壁にするかの二択なんです。個人的には壁は嫌いです。

  4. 5304 匿名さん

    >>5298 匿名さん

    宝生ハイツの建て替えマンションの意匠設計を、桜蔭出身の菊川怜さんに、外壁のイラストは、同じく桜蔭出身の水森亜土さんに依頼するとか、OGの才能をフルに使えばいいのだ!

  5. 5305 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  6. 5306 個人の感想です

    >>5302 通りがかりさん
    たぶんですが、
    ル・サンク小石川は無事販売されても載らなかったような気もします。
    代表作のみ載せていると思いますので。
    ル・サンク小石川は敷地ギリギリまで使って建て、
    植栽も少なく余裕がない印象です。
    私の日建ハウジングシステム作品のイメージとは違いました。
    建て替えがどちらに転ぶかはわかりませんが、
    高層が許可されれば、サイトに掲載される物件にはなるとは思いますね。
    きっと坂道に桜(ベタですが)でも植えて、
    入学時も華やかになるんじゃないでしょうか。

  7. 5307 匿名さん

    紛争の予防を目的として絶対高さ制限が策定されているのでね。46メートルの高さ制限が設けられていれば46メートルで設計するのが原則ではないですか。
    この辺で起きた事件も絶対高さ制限の範囲で日建ハウジングシステムが設計したらよかっただけの話です。

  8. 5308 匿名さん

    そもそも低層で航空母艦みたいに横にデーンと長く広がったら日陰が大きくなりそうですね。細く高く建てたら影は日時計のようにどんどん移動していくので、ずっと日陰という場所は少なくなるでしょう。緑の木々の美しい公開緑地や、道路の混雑を予防する車寄せなどはおそらく高層でないと作ってもらえないでしょうね。

  9. 5309 匿名さん

    おそらく知恵がある頭のいい人たち同士の対話になると思うので、誰かが一方的に損をするようなことや、コラテラルダメージが周辺地域に及ぶような汚い解決にはならないと思います。そこは安心して良いと思いますよ。

  10. 5310 匿名さん

    >>5294 匿名さん
    タイプミスでしたね

    Xみだらに
    ○みだりに

    でした。

  11. 5311 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  12. 5312 匿名さん

    >>5311 匿名さん
    あまりやたらなことは書かない方がいいですよ。
    お、韻を踏んだ

  13. 5313 匿名さん

    >>5311 匿名さん

    そういう表現はフランス書院のみでお願いします!

  14. 5314 匿名さん

    お隣の人が家を建て替える時に、そこの現場に作業員用のトイレが設置されたんだけどすごい臭くて困った。でも、許してあげたな。そこの人はいい人だったし、古い家だったから建て替えるのは当然だと思った。政治とか特定の企業とかに打撃を与えようという有象無象がアプローチしてくるだろうけれど、彼らの目指すものと、長年そこに住んでいる住人同士が目指しているものは同じではない。

  15. 5315 匿名さん

    >>5314 匿名さんが隣のトイレが臭いのを我慢するのはそれでいいのではないですか。臭いのは一時的なものでしょうから。

    いま話題になっているマンション建替えの問題は、長年そこに住んでいる住人同士で紛争になっているもの。建設を強行するようだと法的争いになると推測します。解決は長引くことになりそうです。

  16. 5316 匿名さん

    >>5315 匿名さん
    そんなことはないですよ、隣の家のサイズが大きくなって、ささやかな眺望も日当たりも一部失われます。でも、私はそこの人との関係を破壊したくない。そういうもんじゃないですかね。つまり、争うということはそういうことでしょ、人間関係が失われてもいいということ。そういう側面から考えてみたらどうですか?全ての人が合理的経済人としてふるまわないのは多くの人がうなずくと思いますが。さらにそれをたくさんの人が目にして、紛争の過程で私という人格の評価も変わりますよね、友人知人も去っていくかもしれません。サラッとお金で解決した学園もありますし、多分スマートに片付くのでは。

  17. 5317 匿名さん

    裁判沙汰になるってことは顔の見える個人にとって避けたいことですね。裁判で争ってお互いに罵り合って判決が終わったらノーサイドで原告被告で握手しますか?スポーツじゃないんですから、当然負けた方はいつか足をすくってやろうと思うはずです。悪い評判も立つでしょう。

  18. 5318 匿名さん

    建てる側と建てられる側で合意に至らないなら争訟になることもあるでしょうね。建てられる側が黙って我慢する話ではないと思いますけど。
    民事調停という方法もあります。建てる側が民事調停を申立てすることもできます。

  19. 5319 個人の感想です

    >>5317 匿名さん
    ちょっと脅すような書き方はどうかと思いますよ。
    私は法律には疎いですが、どうなんでしょうか。
    今回の企画がル・サンクよりも遥かにチャレンジングであることは間違いないと思いますので、訴えられることも、当然想定内でしょう。

  20. 5320 匿名さん

    >>5319 個人の感想ですさん
    ああ、言葉足らずでしたね、私なら、という意味ですよ。
    ただ訴訟って言葉を聞くとなんとなく憂鬱な気分になるのは私だけではないでしょう。

  21. 5321 匿名さん

    まあこの辺で個人的な感想をあーだこーだ言っているうちに、当事者は粛々と話し合いをするでしょう。マンションを取り壊してグラウンドにしてしまうというのも悪くはないと思いますし、いろいろな方策があるでしょう。

  22. 5322 匿名さん

    ただそうなったときに住んでいた人たちとか、本拠地の劇場を失う人たちとか、住み慣れた地を離れることになるでしょうから、たいそう悲しむでしょうね。

  23. 5323 匿名さん

    繰り返しますが、正義はどこにあるのでしょうか?

  24. 5324 匿名さん

    46メートルの高さの範囲内で建てればいいのであって、今までよりボリュームを増やせます。さらに特例を使って46メートルを超える高さにしようとする姿勢が反対される原因です。

  25. 5325 匿名さん

    >>5324 匿名さん
    建築費用がそれで賄えますかね。払えない人も出てくるんじゃないですか?

  26. 5326 匿名さん

    20階で建替えができると目論んでごく最近に購入した人は話が違うと感じるかもしれないですが。。。

  27. 5327 匿名さん

    老朽化したマンションが建て替わることは防災面でも好ましいし、文京区民が多く集まる古典芸能の劇場の耐震性が高まることの公益性は高いでしょう。高層化することで街路樹のある歩道として使える公開緑地などがつくられて周辺の環境は明らかによくなると思うので、私は建てさせてあげるほうに賛成したいですね。

  28. 5328 評判気になるさん

    それなら古典芸能の劇場が寄付を集めて建替えるのが筋ではないかと

  29. 5329 匿名さん

    まああとは税金投入して再開発として周辺も一体で建て替えをするとかですかね。可能かもしれないけれど随分気の長い話になりそうです。首都直下型地震の方が先に来るような気もします

  30. 5330 匿名さん

    本郷真砂南地区市街地再開発準備組合

    どうなりました?

  31. 5331 匿名さん

    古典芸能の劇場が46メートルでの設計上のネックになっているのでしたら、
    同じ三井不動産なので、
    劇場だけ東京ドームシティに移設(二十年後?)という手もありそうですよね。
    GINZA SIXとか
    セルリアンタワーなどの例もありますし。
    子供っぽいイメージの東京ドームシティがぐっと大人っぽい印象に(妄想)。

  32. 5332 匿名さん

    それがいいかもしれませんね

  33. 5333 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]

  34. 5334 匿名さん

    それで解決をはかるのがいいでしょうね

  35. 5335 匿名さん

    >>5334 匿名さん
    ご賛同ありがとうございます! 何の権利もありませんが(笑)。

  36. 5336 匿名さん

    >>5331 匿名さん

    それはいい考えですね! 東京ドームの親会社である三井不動産と読売新聞(伝統芸能保存キャンペーン実施中)が公益性の観点から動けば、不可能ではない計画ですよね。

  37. 5337 匿名さん

    >>5336 匿名さん
    ありがとうございます!
    ブランド価値も上がると思うので、
    ぜひ検討してもらいたいですよね!
    とっくの昔に会議で上がってボツってるのかもしれませんが(笑)。

  38. 5338 匿名さん

    無理難題ばかりふっかけて紛争にしようというのは関心しませんね。
    常識ある対応が望まれます。

  39. 5339 匿名さん

    やはりテーマは社会正義はどこにあるのか、ではないでしょうか。
    少なくとも誰にも受け入れられないような無理難題をおしつけて強引に立ちはだかることは正義ではないでしょう。権利は全ての人に平等に開かれるべきです。つくらせたくない人もつくらせたい人も等しく平等であるべきではないでしょうか。

  40. 5340 匿名さん

    サンデル先生ならなんと言うかな。

  41. 5341 匿名さん

    20階の建替え計画に反対されているだけでは?
    高さ46メートルの範囲での建替え計画なら反対されないと思うけどねえ。

  42. 5342 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  43. 5343 匿名さん

    >>5337 匿名さん

    紛争になるとお互いにしこりを残すだけですので、いろんなアイデアを出し合いながら、いい方向に進めばいいですね!

  44. 5344 匿名さん

    >>5343 匿名さん
    私も基本的には建て替え賛成ですし、
    良い方向に進んでもらいたいと思っています!
    きっと今の案は叩き台で、
    三井さんと桜蔭さんが納得のできる形で、
    これから現実的な案が詰められていくのでしょうね。
    せっかくなので、良いものを作ってもらいたいです!
    私は地域住民ですらないのですが。

  45. 5345 匿名さん

    >>5342 匿名さん
    >果たしてサンデル先生はこの計画を許してくれるでしょうか?
    許すとか許さないという意味ではなく、社会的に利益になるかどうかという観点であればイエスではないかと思います。高い建物になることで、公開緑地が生まれて、ささやかながら公共の緑地や歩行者スペースが生まれますし、建築として美しい建築物(結果的に高価なものとなるでしょうが)が生まれることで地域の景観もよくなります。余裕のある設計は間取りにも余裕が出るでしょうし、下がり天井だの梁や柱の張り出しが少ない、住みやすい質の高い住戸を実現して住む人にも大きな喜びを与えるでしょう。

    最後に、
    >あまりに欲が過ぎる
    というのは新築マンションでよく言われるのですが、建設労働者が人間らしく働くためにさまざまなコストがかかるようになっていますし、現在は建築資材の高騰が激しい時代です。それらを勘案した計画が必ずしも過大な利潤をあげているとは言えないでしょう。特に過去の感覚で一方的に批判、あるいは反感を抱くのは慎むべきだと思います。

  46. 5346 匿名さん

    私はもうすこし公益についてみなさんに考えてほしいと思います。
    文京区は個人や団体などが幸いにして美しい庭などを整備してくださっているために緑をよく目にする美しい街並みを実現できていると思うのですが、残念なことに市民の誰もが楽しむことができる公共の緑地があまりにも少ないのです。災害のときに避難する公共スペースも少ないと思います。高さ制限もよいのですが、文京区の現状を考えると高さ制限に固執せずに公共の福祉に資するような建物に関しては高層化を認め、その代わりに市街地を美しくしたり市民の誰もが楽しめる緑地や公開スペースを作ることを積極的に推進するべきではないかと思っています。高さ制限に固執する意見ばかりが見られるのは悲しいです。紛争を防止するためのルールであるというのは理解していますが、高いから直ちにだめだという硬直化した考えにはただただ悲しみしか感じません。

  47. 5347 匿名さん

    >>5345 匿名さん
    私が望むまちづくりも基本的にはサンデルさんと同じですよ。
    マンション好きですので、もちろん諸々のことは承知しているつもりです。
    文京区、もっと時代に合わせて変わていくべき時期ではないかとも思っていますし。
    (東京ドームの再開発もとても楽しみです。250メートルいってもいいよ!ぐらいに思っています。)
    名前は途中から匿名さんに変えていますが、私は(個人の感想です。)なので。
    ただ、反対する方々の意見を無理に押さえ込もうとするのは、区民として違うと思うのです。
    それこそ高さ制限をかけていることと変わらないことになりますし。
    今回の計画は個人的には低層でも高層でも良いものを期待しています。
    なんといっても、三井+日建ハウジングシステムですから!!
    どちらに転んでも楽しみでしかありません…

  48. 5348 匿名さん

    高さ46メートルは「低層」ではなく「高層」ですね。それでよしとすべきなのに、さらに高さを求めて近隣との紛争を起こしている状況と思っています。
    桜蔭学園PTAの言い分はもっともではないですか。

  49. 5349 匿名さん

    >>5348 匿名さん
    確かにおっしゃる通り、「高層」と「超高層」で、
    低層ではなかったです。申し訳ありません。。
    私も桜蔭学園PTAの言い分はごもっともだと思いますので、
    両者で様々な高さのパターンの建物を検討して頂いて、決めてもらいたいですね。

  50. 5350 匿名さん

    同感です。三井と日建ハウジングシステムが桜蔭学園に様々な高さのパターンの建物について図面やパースを提示していればいいのですが……それもせずに強行して20階で建替えをすすめてはいけないと思っています。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸