東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区の住環境はどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区の住環境はどうですか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2025-02-14 08:31:54
【地域スレ】文京区の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

「何が何でも文京区」という人が結構いらっしゃいますが、どこがいいのか教えてください。さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。

[スレ作成日時]2009-01-26 00:52:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区の住環境はどうですか?

  1. 12601 匿名さん 2024/02/01 04:26:10

    >>12600 匿名さん
    8年間更地で寝かしておいた理由についてご説明お願いします。

  2. 12602 匿名さん 2024/02/01 04:56:34

    令和2年6月9日、区は国との打ち合わせの中で、
    国側から「更地をそのままは苦情が入る」と指摘されていた。

    それにもかかわらず8年間以上更地で放置しておいて、今になって小学校仮校舎のためにわずかな期間でも貸せない、という主張をしているわけです。
    住民はこれで納得しますか?

  3. 12603 匿名さん 2024/02/01 06:04:10

    納得できません。区にはすぐに説明会を催してもらいたいです。

  4. 12604 匿名さん 2024/02/01 13:10:28

    説明会を開いても学級崩壊した小学校のクラスみたいになるのは目に見えている。パワハラで逆に担当者から訴えられるかもね。訴訟好きでしょ?

  5. 12605 匿名さん 2024/02/01 13:25:45

    >>12602 匿名さん
    > 8年間以上更地で放置しておいて、今になって小学校仮校舎のためにわずかな期間でも貸せない、という主張をしているわけです。

    一種住専で利用価値が低く、高額になるであろう崖地の防災工事に見合った用途がなかなかなく、8年間思案に暮れていたというのが実情でしょう。危険な土地ですから。

    思案の結果、特養なら文京区の持ち出しも少なく事業者の採算性もなんとか確保できるだろうという結論に至ったものの、50年しか借りれないというハードルがあり、小学校の仮校舎にするために何年も使えなくなると今度は請負業者が現れない可能性が高い。とまあ、傍目にはそんなところだろうと想像します。ああいえばこういうような水掛け論を挑んでいるとどんどん信頼を失って、交渉相手もさらに頑なになって何も話してくれなくなりますよ。

  6. 12606 匿名さん 2024/02/01 17:09:33

    文京区教育委員会の問題ですね

  7. 12607 匿名さん 2024/02/01 21:41:01

    なんでも他人のせいか、いつもながら呆れた主張だ

  8. 12608 匿名さん 2024/02/01 21:53:31

    なんでも行政に忖度か、いつもながら呆れた書込みだ

  9. 12609 匿名さん 2024/02/01 23:29:53

    小日向台町小も大問題ですが、柳町小の教室不足による第二仮校舎というのも酷いものです。
    体育の授業のためにバス移動ですからね。

  10. 12610 匿名さん 2024/02/01 23:52:27

    教育委員は区長が指名するのですか?

  11. 12611 匿名さん 2024/02/01 23:58:32

    >>12609 匿名さん
    かなり以前に柳町小学校を高層化する構想はあったんだけどね。
    高さ制限を緩和して6階建ての校舎を12階建てにすれば単純計算で教室は2倍に増えるんだよな。
    田舎じゃあるまいし、ただでさえ狭い敷地に緑を残しグラウンドを確保したいならそれぐらいやらないと。

    https://www.change.org/p/成澤廣修-文京区長-こどもたちの宝物-50年の歴史ある柳町小の-やなぎの森-をつぶさないでください

  12. 12612 匿名さん 2024/02/02 00:03:37

    文京区のマンション購入者層のほとんどが小学校・幼稚園に関係してくるから、区としてしっかりと対応してもらいたいです。

  13. 12613 匿名さん 2024/02/02 03:13:06

    請願が採択されていますね
    https://ja-jp.facebook.com/yanaginomori/posts/pfbid02dWmnRXWizjsNT4oJp...

    この頃の区議会議員とは違うけれど...

  14. 12614 匿名さん 2024/02/02 03:15:26

    >>12612 匿名さん
    学校環境に配慮する文京区だと信じて転入して来る子育て世代をガッカリさせないようにして欲しいです

  15. 12615 匿名さん 2024/02/02 03:45:01

    >>12614 匿名さん
    >学校環境に配慮する文京区だと信じて転入して来る子育て世代をガッカリさせないように
    そこは全く同感

    高さ制限を緩和したり、隣接する私有地とコラボして再開発を行ったりするようなことでもしないと今以上の改善は難しいと思う。いきなりブルガリ小学校の真似はできないとは思うけれど、小学校の教室不足という社会的課題の解決のために積極的に再開発を行うべきなんじゃないかと思う。

  16. 12616 匿名さん 2024/02/02 03:50:28

    第一種中高層住居専用地域に変わらないと無理では...

  17. 12617 匿名さん 2024/02/02 04:06:40

    グラウンドは確保できました、やなぎの森も残します、でも高さ制限をしっかり遵守して近隣環境にも配慮します、みんなの願いをてんこ盛りにしてできた小学校では教室が足りなくなってしまいました。ではダメだよね。票集めのための安易なポピュリズムだと批判されてもしょうがない。

    ただこれはひとえに文京区民の民度の問題ですらあるんだよね。矛盾する課題を解決するために、あえて自らの要求を一部取り下げて妥協する姿勢ってのは大事だよ。非常に盛り上がった住民運動だったと思うので、その勢いで再開発にまでつなげていったら良かったんじゃないかな。

  18. 12618 匿名さん 2024/02/02 04:14:30

    >>12616 匿名さん
    だから再開発なんだよね。低層のままでは敷地が絶対的に足りない。
    今の小学校を近隣の別な場所を再開発してそこに移転するという手もあるだろう。

    確かに建て替えとくらべると大きな話になるので今すぐやることは無理だと思うけれど、選択肢として常に念頭におくべきだと思う。最近住民の高齢化に伴って、老人ホームに入ったり病気で亡くなったりして空き家が増えている昨今の状況を考えると戸建て住宅街の再開発による小学校を含めた公共の空間の創出は文京区に今最も求められていることだと思う。

  19. 12619 匿名さん 2024/02/02 04:29:15

    昨日から本格的に受験開始。明日は国公立受験日。
    約半数が私立中学に進学する日本一の受験エリアが文京区なのです。

  20. 12620 匿名さん 2024/02/02 04:29:53

    >>12618 匿名さん
    一種低層って再開発できるの?

  21. 12621 匿名さん 2024/02/02 04:53:25

    再開発信仰者は別のスレでやってください。
    いまは、校庭なしの建替えの再考をお願いしたい。

  22. 12622 匿名さん 2024/02/02 05:20:04

    >>12619 匿名さん
    だからこそ学習環境の基盤となる小学校の校舎が大切ですよね。

  23. 12623 匿名さん 2024/02/02 06:01:10

    >>12620 匿名さん
    都市計画の見直しをすればいいんだよ。ちょうど都市マスも改定になることだし、高さ制限の弊害を公言する区議も出てきたので機は熟しつつあるな。

  24. 12624 匿名さん 2024/02/02 06:05:37

    >>12621 匿名さん
    >校庭なしの建替えの再考
    だけどそんなことが本当に可能だと思っているの?子供を危険な土砂災害警戒区域においやってしまうことが最適解なの?崖が崩落したら誰が責任を持つの?

  25. 12625 匿名さん 2024/02/02 06:06:46

    環状3号線を通して沿線の再開発を行い、広いグラウンドのある小学校を作りましょう。

  26. 12626 匿名さん 2024/02/02 06:07:42

    > 高さ制限の弊害を公言する区議も出てきた
    建設委員会でキッパリ拒まれてたけどね

  27. 12627 評判気になるさん 2024/02/02 06:08:57

    > 校庭なしの建替えの再考
    校庭なしは酷すぎる

  28. 12628 匿名さん 2024/02/02 06:12:01

    文京区の再開発について語りたい場合は、下記のスレッドが新しくできておりますので、そちらでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/

  29. 12629 ご近所さん 2024/02/02 07:44:49

    >>12626 匿名さん
    否定してたの共産党のお婆ちゃんかい?

  30. 12630 匿名さん 2024/02/03 00:38:24

    文京区都市計画部の職員は絶対高さ制限を見直すつもりはないようだよ

  31. 12631 匿名さん 2024/02/03 00:46:04

    元町小学校を順天堂に使わせるくらいなら学校として使えばいいのに

  32. 12632 匿名さん 2024/02/03 00:47:45

    > さまざまな学校があり子どもの教育環境にはいいというのはわかりますが、それ以外の良さ、そこまでこだわる理由がわからないのです。
    学校環境には配慮しないですよ。区長も多くの区議会議員も。

  33. 12633 ご近所さん 2024/02/03 01:53:26

    子育てネットは子供のことを考えてくれますよね?

  34. 12634 匿名さん 2024/02/03 03:10:13

    >>12630 匿名さん
    あの人のごにょごにょと奥歯にもののはさまったような話を読む限りは、自分たちで変えるのは怖いけど、区議会でやってくれというSOSだと感じたけどね。要するに都市マス次第なんだろう。実際、高さ制限以下であればいかなる反対があろうとも門前払いにできる効果があり、面倒ごとを避けられている側面は認めないといけない。

  35. 12635 匿名さん 2024/02/03 03:12:52

    本来平和な対話が行われるべきなんだが、反対する方も潰しにかかってくるので身を守るために建てる方も頑なになって対話を拒まざるおえないという状況はなんとかしないとね。日本人はディベートが下手くそで、国会討論もグデグデなんだけど、小学校でちゃんと教えないと日本の将来は暗い。

  36. 12636 匿名さん 2024/02/03 03:27:48

    区長を交代させないと、文京区は変わらない。

  37. 12637 匿名さん 2024/02/03 03:34:32

    安易なポピュリズムに堕している限りは誰がやっても一緒。

  38. 12638 匿名さん 2024/02/03 03:38:05

    ディベートが下手というか文京区民の場合、協調性と交渉力が低い割に人生上手くいってしまった自信過剰な人が多いのだと思う。

  39. 12639 匿名さん 2024/02/03 03:42:32

    >>12638 匿名さん
    大半の区民は問題ないんだが、たまに極左活動家崩れっぽいおっかない人が住民運動の仮面をかぶって襲いかかってくるのが問題かなあ。絶対高さ制限はこういう心無い反対運動をブロックする目的が大きいと思う。低くすれば何建ててもいいみたいな。

  40. 12640 匿名さん 2024/02/03 03:57:58

    絶対高さ制限を維持しないと大揉めに揉めるよ

  41. 12641 名無しさん 2024/02/03 04:32:55

    後楽園や春日から駅徒歩15分くらいの、柳町小学校区域の土地の売却を考えてるんですけど、需要あります?
    どのくらいなら売れますかね。

  42. 12642 匿名さん 2024/02/03 04:41:01

    柳町小学校は現在改築工事の延長が決定したばかりで小学校保護者から敬遠されるでしょう。

  43. 12643 匿名さん 2024/02/03 05:14:52

    最近区議のXでの発言を読んでいると反対運動を区政の政権交代にむすびつけようとしているのではないかという印象を受けるね。アメリカのトランプと同じポピュリズムによって票を集めようという動きは選良を自負する議員さんなら慎むべきではないかと思う。

    反対する人の方が不見識ってことも往々にしてあるからね。

  44. 12644 匿名さん 2024/02/03 05:15:48

    >>12640 匿名さん
    >絶対高さ制限を維持しないと大揉めに揉めるよ
    不思議だね、自分たちが門前払いされる制度を支持するなんて。

  45. 12645 匿名さん 2024/02/03 05:19:26

    >>12641 名無しさん
    >>12642 匿名さん
    わかりやすい自作自演だね。接道がよくて両隣にマンションが建っていて、かつ賃貸住宅が建つぐらいの面積があったら右から左だと思う。問題は接道が悪い狭小の土地、セットバックで土地をとられると犬小屋しか建たないみたいなのは猫跨ぎではないかと。

  46. 12646 匿名さん 2024/02/03 05:19:56

    それはアナタの独自の見解

  47. 12647 匿名さん 2024/02/03 05:22:03

    > 柳町小学校は現在改築工事の延長が決定したばかりで小学校保護者から敬遠されるでしょう。
    小学校保護者がガッカリするような文京区になって来てますね

  48. 12648 匿名さん 2024/02/03 05:33:30

    文京区には20の区立小学校のうち、改築(柳町・名化・誠之・小日向・千駄木)5校、増築(本郷・湯島・昭和)3校。
    小学校の校舎教室問題を区の最優先課題として取り組んでほしい。

  49. 12649 匿名さん 2024/02/03 05:35:01

    >>12647 匿名さん
    >小学校保護者がガッカリするような
    増築案を撤回させて建て替えに計画変更させたり、しかも近隣に配慮して6階建という中途半端な高さにしたり、北側にあるやなぎの森を残して敷地に余裕がない計画で作らせたのはほかならない文京区の民意だからね。それが子供達のためになると思ってのことでしょう。しかしそれは小学校に入る年少人口が増えているという現実を無視した机上の空論だっただけの話。区議は説明責任を果たす前に世論におもねってポピュリズムに走った。

  50. 12650 匿名さん 2024/02/03 05:41:09

    >>12648 匿名さん
    >小学校の校舎教室問題を区の最優先課題として取り組んでほしい。
    地元の人が、将来年少人口が減るんだから今ふやさなくてもいいじゃないか、小さく作れと主張しているところもあるので、なかなか難しいですよ。じゃあ向こう何年かかもっとかもしれない増えているときに定員オーバーになったら、あぶれた子供達はどこの小学校に通えというのでしょうね、空いた口が塞がりませんでした。小学校は災害時の避難所でもあるので、文京区の小学校の狭さは防災の観点からも問題です。

    区内の公園を潰して小学校を作り、改築中の小学校の子供がそこに通うようにしたらどうかという案もありますが、送迎バスが入れない細い道の住宅街も文京区は多いので本当にそれでいいのかなという気もします。そもそも避難所機能は乏しいままです。

  51. 12651 匿名さん 2024/02/03 05:44:49

    私はね、小学校を建てるために小学校周辺の区民はもっと譲歩しないといけないと思うんですよね。場合によっては小学校とマンションの下駄履きにして入り口は別にして同線をわけ、周辺の住民の土地と交換で校地を広げるぐらいのことはしないといけないんじゃないかと思うんですよ。あるいは高さ制限に特例を儲けて高層化するとかね。とにかく地面がないのでそうでもしないと教室が確保できない。

  52. 12652 匿名さん 2024/02/03 05:59:05

    子育て世代の転入を抑止するというのは?
    区長が学校環境を守る気がないのなら

  53. 12653 匿名さん 2024/02/03 07:53:24

    >>12652 匿名さん
    いや、すでに今の文京区における初等教育の環境は学齢の子供の転入阻止になってます。文京区やめて足立区とかに引っ越す人まで出ていますからね。北千住はジェントリフィケーションがかなり進んだのか、文京区とあまりかわらない教育熱らしいですよ。

    子供ファーストとかいいながら、近隣住民は自分たちの記憶に残るレガシーな緑地とか木をのこせと主張するばかりで、肝心の校舎の使いやすさとか特別教室の充実とかには無関心。そういえば理科室を家庭科室に兼用しろというご意見もありましたね。食べたら害のある薬品も扱う理科室と、食べ物を作る実習をする家庭科室を一緒にするというのは、ひどいと思いませんかみなさん。

  54. 12654 匿名さん 2024/02/03 12:36:41

    子供ファーストとかいいながら校舎建替え期間中に校庭がないとは信じられん。区長聞いてますか。

  55. 12655 匿名さん 2024/02/03 23:04:24

    >>12654 匿名さん
    建て替えはすごく強硬に反対している人がいるから計画凍結でいいよ。多分それはそれで地元から別な人から大きな反対意見が出るので地元でよく話し合ってくれればいい。その間に特養を作って、他の地区の小学校の建て替えを前倒しにするといい。はっきり言って大きな税金と時間の無駄だと思う。立て直してくださいと懇願してきたらやればいい。

  56. 12656 匿名さん 2024/02/03 23:16:42

    計画凍結に1票

  57. 12657 匿名さん 2024/02/04 01:22:37

    そもそも小日向台町小学校の現校舎には歴史的価値があるのでは?

  58. 12658 匿名さん 2024/02/04 01:50:51

    文の京の学校環境を守れ!

  59. 12659 匿名さん 2024/02/04 02:21:11

    >>12657 匿名さん
    >小日向台町小学校の現校舎には歴史的価値
    耐震補強すると筋交が教室にできるのでますます狭くなるという話もあるし、1938年3月竣工というから築86年になる歴史的建造物での授業中に震度6と言われる首都直下型地震が来たら大丈夫かというご両親も多いだろう。それでは公務員宿舎跡地に仮校舎を建てたとしても、十分な耐震性は担保されないだろうし、そもそも崖が崩落して仮校舎が崖下に落下するかもしれない。いずれにせよ危険だから建て替えるべきなんじゃないかと思うんだけどね。

    まあ反対ばっかりだから地元から建て替えの請願が出るまで待った方が良さそうだけれど。

  60. 12660 匿名さん 2024/02/04 02:28:52

    グラウンドのことばかり言い立てている人は文京区の小学校の絶望的なまでの狭さや設備の不足に目を向けるべきですよ。

    おそらく火災のときの避難経路の問題とかで小学校そのものの高層化は難しいのかもしれないけれど、中央区の取り組みのように通学区域に縛られない小学校を再開発にからめて都心に新設するなどの施策を直ちに行わないと文京区は立ち枯れちゃいますよ。

  61. 12661 匿名さん 2024/02/04 03:40:28

    子育て世代は文京区に引っ越して来てはいけないということですね?

  62. 12662 匿名さん 2024/02/04 03:56:49

    >>12661 匿名さん
    >子育て世代は文京区に引っ越して来てはいけない
    流石にそこまで言う気はないが、当たり前の話だが文京区の中でも住む場所は選んだ方がいいということに尽きると思う。大人が勝手な思惑で子供の学習環境を損なうような地域は少なくとも避けた方がいいだろう。

  63. 12663 匿名さん 2024/02/04 04:11:26

    私が残念だなと思うのは教室の広さとか教科専用教室の多さとか、ICT教育への対応とか保護者が子供のために色々要求しなければいけないことを要求する人は少なくて、今子供のいない年配の卒業生がシンボルツリーを残してくれとか、自然教育林を残してくれとか、地べたのグラウンドを確保しろとか主張していて言うことを聞かないと反対運動するぞみたいな強硬な要求をしていることだな。

    今都市部の小学校は屋上に校庭を作るところもあるし、小学校のカリキュラムの変化や児童数の増加にあわせて教室の拡大とかに取り組んでいるのが普通なんだけれど、文京区では子供のいない老人が時代遅れな要求ばかりしている。共稼ぎで忙しい保護者が出席できない場所で引退して毎日日曜日の老人が寄り集まって勝手な意見を言っても、真の意味で民意をすくいとったことにはならないんじゃないかな。

  64. 12664 匿名さん 2024/02/04 04:20:57

    ここは区議さんも読んでいるようなので、長文投稿してみた。
    読みづらいかもしれないが、お子さんが生まれて文京区に転居した方も多いと思うので、将来の小学生の保護者の方にもっと積極的に活動してもらいたいと呼びかけたい。
    子供のいない人に勝手なことを言わせてはいけない。

  65. 12665 匿名さん 2024/02/04 06:07:21

    東大や桜蔭があるからかろうじて「文教」なイメージが残ってるってだけで、小学生の教育環境などはもはや他区よりだいぶ劣っているのでは?

  66. 12666 匿名さん 2024/02/04 07:13:49

    文の京とは名ばかりと言いたいのですね?

  67. 12667 匿名さん 2024/02/04 08:42:51

    >>12665 匿名さん
    蔦の絡まるチャペルとかノートとインクの匂いとかいう歌詞の歌が流行った時代のままなんだよね、議事録に出る住民代表の意見ってのが。確かに教育環境には緑も必要だし、学校の歴史を伝えるシンボルツリーも含まれる事には同意するんだが、優先順位的にトップに来るか?という疑問はあるな。生徒というか父兄の意見をきくべきなのに、通学区の子どものいない地主の意見を拝聴しているところに限界がある。

    こどもの意見を聞いたらどうかみたいな発言も議事録にあるが、子ども自身と言うよりもご両親の意見を聞くべきじゃないかなとおもう。

  68. 12668 匿名さん 2024/02/04 08:47:51

    >>12666 匿名さん
    > 文の京とは名ばかりと言いたいのですね?

    いや、住民運動している近隣住民もそれが教育環境にプラスだと考えているらしいところが事態を複雑にしている。いかに文の京たりうるかという、価値観の隔たりを感じるな。

  69. 12669 匿名さん 2024/02/04 08:55:46

    > 子ども自身と言うよりもご両親の意見を聞くべきじゃないかなとおもう。
    保護者は校庭なしの建替え計画に納得いかないという意見を表しています

  70. 12670 匿名さん 2024/02/04 08:59:02

    多分、文京区の区議会議員は勘違いしてるんだよね。老人は暇なので政治活動に時間を割けるんだけど、学齢の子供がいる家庭で小学生が何を望んでいるかがわかっている人は忙しくて区政に関与できないでいる。多分、区議の目の前に現れる人は暇な方で、忙しい人は来ないんだと思う。区議さんのXでの投稿を見ると民意の吸い上げができていないなあと思う。声のでかい人に振り回されていませんか?

  71. 12671 匿名さん 2024/02/04 09:04:31

    >>12669 匿名さん
    グラウンドがあるかないかという選択肢ならある方がいい。当たり前でしょう。
    首都直下型地震で崩壊するかもしれない崖地に耐震性も怪しい仮校舎を建てろとか要求している父兄がいるのでしょうかね。

  72. 12672 マンション掲示板さん 2024/02/04 09:04:36

    >>12670 匿名さん

    区長を替えないと、区政の腐ったところは変わりませんね。

  73. 12673 匿名さん 2024/02/04 09:08:09

    >>12672 マンション掲示板さん
    そういう政局に絡めた勢力は極力排除したいというのが民意ですね。

  74. 12674 匿名さん 2024/02/04 09:12:15

    どこもかしこもシルバー民主主義の弊害ですね

  75. 12675 マンコミュファンさん 2024/02/04 10:17:28

    >>12674 匿名さん

    政治もシルバー世代のやりたい放題のつけが、今の裏金問題につながっている。はやくシルバー世代がこの世からいなくなってほしい。あと20年くらいかな?

  76. 12676 匿名さん 2024/02/04 10:23:08

    >>12671 匿名さん 首都直下型地震で崩壊するかもしれない崖地
    特養も建てられませんね

  77. 12677 匿名さん 2024/02/04 23:02:56

    それで小日向台町小学校の仮校舎はどこに建設するのでしょうか、区長。

  78. 12678 匿名さん 2024/02/04 23:25:14

    >>12676 匿名さん
    >特養も建てられませんね
    そう、だから土砂災害警戒区域に小学校なんてとんでもないとは口が裂けても言えない。老人ならいいのか、と突っ込む人がいるからね。

    またこんなこと言うと怒られちゃうかもしれないが、一帯の再開発を行なって崖をなくしちゃえばいいんだよ、結論。

  79. 12679 匿名さん 2024/02/04 23:26:51

    六本木ヒルズがあったあたりは港区とはいっても山坂あって崖とか階段とかもあったんだけど、森ビルの開発で危険だったり不便だったところは魔法の杖をふったように消えてしまった。今やる気がなくてもそういうやり方もあるというのは知っていて損はない。

  80. 12680 匿名さん 2024/02/04 23:34:38

    港区港区文京区文京区です。

  81. 12682 マンション掲示板さん 2024/02/04 23:40:15

    >>12679 匿名さん

    港区にもまだ、元麻布の宮村児童公園の周辺とか、未開拓のエリアがたくさんありますよね。

  82. 12683 匿名さん 2024/02/04 23:40:28

    >>12680 匿名さん
    まあ港区はどかーんと凄いの作らせるの好きだからね、そのまま真似するのは逆に好ましくはないと思うよ。文京区らしい再開発にしたらいい、それは地域で考えることだよ。ただ事業の採算性の問題とかをかんがえるとある程度でかいのは作らないと難しいだろうな。

  83. 12684 マンション検討中さん 2024/02/04 23:41:39

    >>12679 匿名さん

    魔法の杖を振ったようにと簡単に言うけど、30年以上、地道に説得してきたんだよ。森ビルの苦労を理解してあげなきゃ。

  84. 12685 匿名さん 2024/02/04 23:42:15

    >>12682 マンション掲示板さん
    そのうち土の地面は港区から消えてなくなるかもな

  85. 12686 匿名さん 2024/02/04 23:42:59

    >>12684 マンション検討中さん
    然り然り、森さんの情熱はすごい。ああいうビジョンのあるデベロッパーが文京区にもほしいなあ。

  86. 12688 匿名さん 2024/02/04 23:53:55

    高さ制限撤廃すればデベも自然に寄って来ますね。必要なのは蜜です

  87. 12689 匿名さん 2024/02/04 23:54:30

    >>12687 匿名さん
    文京区は土地がないからね、あそこに小学校を作ってもらえるように土下座してお願いしないとな。小石川二丁目のお寺の裏通りのあたりの崖も再開発でなんとかしてほしいなあ。

  88. 12690 匿名さん 2024/02/04 23:54:47

    【再掲】文京区の再開発について語りたい場合は、下記のスレッドが新しくできておりますので、そちらでお願いします。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/694049/

  89. 12691 匿名さん 2024/02/04 23:56:22

    >>12688 匿名さん
    高さ制限の害を議会で公言する区議もでてきているしね。
    まあ高さ制限さえ守っていればいかような反対運動も門前払いできるという便利な制度ではあるんだけどね。

  90. 12692 匿名さん 2024/02/04 23:56:55

    >>12690 匿名さん
    東京ドーム限定でしょう

  91. 12693 匿名さん 2024/02/05 00:17:54

    >>12691 匿名さん
    そして「抜け穴」もたくさんある制度ですね、高さ制限。

  92. 12694 匿名さん 2024/02/05 01:13:12

    >>12690 匿名さん
    そこは個別案件の板だからなあ。
    文京区の住環境として小学校の質は重要で、再開発で小学校の質がたかまらないかなという期待を述べるのは文京区の住環境を語るスレとしてむしろ好ましい気がする。

  93. 12695 匿名さん 2024/02/05 01:41:52

    妄想を語るのは勝手ですが。

    文京区都市計画部職員は高さ制限を無くすつもりはないようです。

  94. 12696 匿名さん 2024/02/05 02:18:40

    妄想を語りたい人は >>12690 匿名さんの板へどうぞ

  95. 12697 匿名さん 2024/02/05 02:29:45

    小学校改築と特養の整備はこのまま区が進めれば裁判は避けられないだろうから、しばらくはどちらの計画が止まるだろう。

  96. 12698 匿名さん 2024/02/05 03:15:06

    裁判いいですね。さすが小日向です。

  97. 12699 匿名さん 2024/02/05 03:43:28

    タマホームは文京区でも建てているところがありますが
    https://ameblo.jp/shibaneko3-2020/entry-12839274611.html

    業者が消費者を相手に裁判を起こすというのはいかがなものかと

  98. 12700 匿名さん 2024/02/05 03:43:49

    裁判という名の祝祭

  99. 12701 匿名さん 2024/02/05 03:44:28

    区として一番不利なのはこども園計画廃止の文書が不存在であること。
    行政文書が不存在であるにもかかわらず特養の計画を進めることに裁判所がゴーサインを出すとは考えにくい。

  100. 12702 匿名さん 2024/02/05 04:23:06

    >>12695 匿名さん
    職権で高さ制限を撤廃したら訴えられるからだろう。

  101. 12703 匿名さん 2024/02/05 04:25:12

    >>12701 匿名さん
    土砂災害警戒区域にこども園を作るなんて非常識だからでしょう
    こういう自明なことまで書面で説明しないとアカンのか

  102. 12704 匿名さん 2024/02/05 04:27:37

    >>12703 匿名さん
    土砂災害警戒区域にこども園は作れないけど、特養を作るのは良いのですね?
    それは書面でご説明いただかないと納得できませんね。

  103. 12705 匿名さん 2024/02/05 04:31:43

    >>12703 匿名さん
    小日向国有地の土砂災害警戒区域については事実を発信されたい。
    旧財務省宿舎は3棟存在したが、国有地西側の同区域にかかっていたと推定されるのは最南端の1棟西側の一部のみである。

  104. 12706 匿名さん 2024/02/05 04:32:18

    >>12704 匿名さん
    本来再開発で崖をなくすべき土地

  105. 12707 匿名さん 2024/02/05 04:40:06

    >>12706 匿名さん
    再開発で崖の危険が解消されれば、こども園も、特養も可能ですよね。
    崖の有無にかかわらず、こども園は不可、特養は可能という理由の説明はどうしても必要になってきます。

  106. 12708 匿名さん 2024/02/05 04:40:28

    崖から子供が転落する危険すらあるのに...

  107. 12709 匿名さん 2024/02/05 04:41:43

    認知症の高齢者が転落する危険すらあるのに…

  108. 12710 匿名さん 2024/02/05 04:53:31

    >>12709 匿名さん
    >認知症の高齢者が転落する危険
    特養に入る老人って要介護3以上がついていることが条件だって知らないでしょ。基本的に自力で立ったり歩いたりできない人が対象なので、転落する前に施設から外出することも一人では困難でしょうね。

  109. 12711 匿名さん 2024/02/05 04:58:04

    要介護認定3の一番多い原因が認知症であることは厚生労働省の資料や高齢社会白書などで示されております。要介護3は徘徊感知機器のレンタルも可能となっております。

  110. 12712 匿名さん 2024/02/05 05:01:01

    >>12711 匿名さん
    要介護3になる重い認知症老人が一人で外出したら管理に問題がある特養だね。

  111. 12713 匿名さん 2024/02/05 05:03:22

    こども園の児童が一人で外出したら管理に問題があるこども園だね。

  112. 12714 匿名さん 2024/02/05 05:05:09

    要介護3と認知症でググって出た文章を引用しているんだろうけれど要介護3ってのは単にものわすれがある程度ではなれないよ。
    https://www.sykz.co.jp/media/needs-nursing-care-3/

  113. 12715 匿名さん 2024/02/05 05:10:20

    こども園は外からこどもが通園してくるし園の外に出る機会はあるよ。特養は基本的に施設からは出ないからね。そもそも今回学童を作ることに対しても崖の上で危険ではないのかという懸念が示されている。意味がないから不快な鸚鵡返しはやめようね。

  114. 12716 匿名さん 2024/02/05 05:13:53

    これまでの書き込みを見ていると、こういう反対運動的な活動をしている人っていうのはとにかく相手を言い負かそうと意味のない反論を繰り返すようだね。言い負かすのが大事なのではなく子供達のために最善手を考えるのが筋ではないのかな。

  115. 12717 匿名さん 2024/02/05 05:26:33

    反論=運動論というのは論理の飛躍ですね。
    子どもたちの利益ために反論しただけです。

  116. 12718 匿名さん 2024/02/05 06:11:36

    こども園計画をやめた経緯を記した文書は棄てたのでしょうか

  117. 12719 匿名さん 2024/02/05 09:47:48

    こども園も特養も建てられるほど広大な土地だったんですね(棒読み)

  118. 12720 匿名さん 2024/02/05 10:04:03

    こども園と小学校仮校舎 or 特養、どちらがこどものためになるかは一目瞭然

  119. 12721 匿名さん 2024/02/05 11:09:18

    特養と小学校建て替えは元々別の話?
    だとしたら、このスレで勝手に盛り上がっているだけ?

  120. 12722 評判気になるさん 2024/02/05 11:57:37

    区議会議員の姿勢が問われそうです

  121. 12723 匿名さん 2024/02/05 12:30:22

    >>12720 匿名さん
    問題は道が狭く朝夕大勢の子供や保護者の出入りがある施設には向かないという事だね。園バスも通れるかなあ。

  122. 12724 匿名さん 2024/02/05 12:36:17

    Bーぐるが通っているのを知らないんですね

  123. 12725 匿名さん 2024/02/05 12:40:51

    国有地前の道路は通学路で使われているのを知らないんですね

  124. 12726 匿名さん 2024/02/05 13:24:55

    現地知らんのか?狭い路地のどん詰まりじゃないか。何が通学路だ

  125. 12727 匿名さん 2024/02/05 13:32:30

    >>12726 匿名さん
    しっかりと「通学路」の標識が出てます。
    毎朝大日坂方面から小学生が通学しています。

  126. 12728 匿名さん 2024/02/05 19:38:01

    >>12727 匿名さん
    あの道を狭いと感じないんだなあ、なるほど話が噛み合わないわけだ。

  127. 12729 匿名さん 2024/02/05 21:37:08

    工事が始まると重機とか入れないといけないし擁壁工事は大量のコンクリートが必要になる。道が狭いと小型の車両で頻繁に搬入車両が出入りするが、相当近隣の生活に支障が出るよ。仮校舎を作るとなったら、擁壁工事、仮校舎建築、仮校舎撤去、特養建設、とまあ何年間にもわたってあの狭い路地に工事車両が出入りするんだが、子供も通る生活道路なのに大丈夫か。

  128. 12730 匿名さん 2024/02/05 21:41:24

    8年間も活用法に悩んでいた理由の一つが接道の悪さだろうな。こども園とか作ってもマイクロバスの園バスは無理で軽ワゴンか何かで頻繁にピストン輸送しないといけないと思う。それも朝晩、トラブルが起きるのは間違いない。

  129. 12731 匿名さん 2024/02/05 21:48:29

    こども園とかだと送迎車のピークが登下校時間にぶつかるが、公務員宿舎跡地周辺の路地は軽ワゴンが通るだけで歩行者が立ち止まって避けるぐらいの狭さなんだが、危ないんじゃないか?工事も1日の多くの時間が通行止めとなると建築コスト高騰に結びつくだろう、こう考えて見ると、こども園を作れとか仮校舎を作れというのは周辺住民の生活に大きな悪影響を与えるだろう。区画整理や再開発を先行して実施しないとアカンのでは。

  130. 12732 匿名さん 2024/02/05 22:35:59

    高齢文京区民「小学校と老人施設を同じ敷地に作って、介護実習の名目で小学生に老人の世話させせたらええ。どうせ他所から移住してきたガキやしな」

  131. 12733 マンション検討中さん 2024/02/05 23:04:17

    >>12732 匿名さん
    なぜに関西弁?

  132. 12734 匿名さん 2024/02/05 23:17:32

    >>12732 匿名さん

    なぜ、文京区民なのに関西弁なのかな?
    東京に来てもずっと関西弁を貫いてきた頑固者?

  133. 12736 匿名さん 2024/02/05 23:43:32

    小日向小と幼稚園周辺は通学時間帯(一部午後も)に車両通行禁止となっていることも知らない。

  134. 12737 匿名さん 2024/02/06 00:05:07

    文京区の国への小日向国有地の取得要望書には次のとおり記されていた。

    「近隣の区立幼稚園・小学校が老朽化による改築を控えており、仮設園(校)舎又は移転整備用地の確保を必要としている。」(平成27年5月1日27文企企第49号)

    この計画が消えたのはなぜでしょうか。関連する文書が不存在なのはなぜでしょうか。

  135. 12738 匿名さん 2024/02/06 00:41:37

    情報公開請求文書で明らかにされています。
    小日向国有地には平成32年度区立認定こども園開設の事業実施スケジュールが組まれていました。
    こども園の話はどこにいってしまったのでしょうか?

  136. 12739 匿名さん 2024/02/06 01:17:21

    >>12736 匿名さん
    >通学時間帯(一部午後も)に車両通行禁止
    もちろんそうすればある程度安全は確保できるんだけどその間工事車両は入れないので工事ができないし、園児の送迎用車両まで禁止にはできないから車が一台も通らないということもない。そこまで考えたことないでしょ。

  137. 12740 匿名さん 2024/02/06 01:26:00

    >>12739 匿名さん
    園児の送迎車両?小日向幼稚園にはそんな車両が存在しません。

  138. 12742 匿名さん 2024/02/06 02:43:10

    >>12737 匿名さん
    ほかの文書も消えていることがあるのかも

  139. 12743 匿名さん 2024/02/06 02:54:05

    >>12738 匿名さん
    昔の要望にはそう書いてあったというだけのことでしょう?その通りでなければいけないということではないと思います。おそらくですが、現在ある幼稚園や小学校の移転ではなく、地域にない施設を新たに設置する形でないと貸せないと言われた可能性があります

    更に小学校や幼稚園が借地権が切れた時に移転する先がなかったら大問題です。国がまさか小学校や幼稚園を追い出すわけにもいかないでしょう。現在75歳前後の団塊世代が全て後期高齢者となりの障害のある老人が急激に増えつつあるわけですが、団塊世代と20年ほど遅れてくる団塊ジュニア世代のピークが過ぎ去るまでの間の急増する介護ニーズを満たす施設をつくれば50年の定期借地権契約借地権が切れる頃にはニーズは縮小して施設を減らしてもよい状況が来るはずで、すんなり更地にして精算することができるでしょう。そこまで考えると特養を作るのは、すんなり土地を返却してほしい国にとって理にかなっている選択肢ですね。

  140. 12744 匿名さん 2024/02/06 02:56:43

    >>12740 匿名さん
    >園児の送迎車両?小日向幼稚園にはそんな車両が存在しません。
    つまり幼児が歩いて来れるぐらいの範囲内の園児しかいないということですね。
    ならばますます新設する意味ないですね。

  141. 12745 匿名さん 2024/02/06 03:43:09

    こども園を求めていたのにそうでなくなったなら、方針変更を議論しているはずですけどね。都合の良くない文書であっても公開するべきでしょう。

  142. 12746 匿名さん 2024/02/06 03:44:13

    とりあえず大騒ぎするほどの陰謀はなさそうですが。

  143. 12747 匿名さん 2024/02/06 03:53:23

    >>12737 匿名さん
    長い文章のなかの断片でしかありませんが、よく読むと必要としているけれど、その用途に限定して借りるとは、はっきり書いてないようですね。あればそちらの方を引用するはずなので、その程度の表現しかしていないのであれば、それができればいいな程度の意味しかありませんよ。

    接道が悪いので、ただでさえ人口密度の低い戸建住宅街の、幼児が歩いて通園できる程度の範囲内のごくごく少数の幼児のための幼稚園なので、大した需要はなく優先度は低いと国側から諭されたのではないですかね。そんな恥ずかしいやりとりを残したくないのは理解できます。

  144. 12748 匿名さん 2024/02/06 04:43:00

    >>12743 匿名さん
    それと2024年問題として知られている団塊世代全員が後期高齢者となった今、認知症やがんなどの重い病気で寝たきりになる高齢者の数も今後数年間の間に急増すると考えられます。特養の待機者は等比級数的に増える可能性が高いのに、その大事な数年間を小学校の仮校舎に使ったりして特養として使えなくしてしまうのは国としても困ると思うんですよね。おそらく特養にしろというのは国の意向である可能性が高いですし、そういう用途なら崖の修復費用に補助金を出したり、地代を割引することに財務省サイドの了解が得られるということなんでしょう。

  145. 12749 匿名さん 2024/02/06 04:46:36

    まあ何を建てるにせよ工事車両がバリバリ狭い戸建住宅街の路地に入り込むので、不本意なものが建つということで納得いかない人との間で色々な軋轢も起きるでしょうね。果たして建つのかな、というか業者がきまるかな、という点で興味津々です。文京区の恥の上塗りにならないようになんとか自重してほしいものです。

  146. 12750 匿名さん 2024/02/06 05:06:51

    >>12745 匿名さん
    おっしゃるとおり。
    ポイントは、行政計画の変更そのものではなく、その変更に係る行政文書の不存在です。
    国側は、小学校仮校舎について、特養整備を大幅に遅らせない限り暫定利用は可能と12月に回答しているので、あくまで区の問題となります。

  147. 12751 匿名さん 2024/02/06 05:12:29

    >>12750 匿名さん
    5年ぐらい遅れたら大幅なんじゃない?

  148. 12752 匿名さん 2024/02/06 08:43:03

    >>12750 匿名さん
    行政計画が決定されたものならば変更に関する行政文書が残されると思うんですが、要望をだしたぐらいで行政計画として決定していないものに対していちいち行政文書は残さないでしょうね。

    あるとすれば交渉担当者の私的な覚書とかを当たるとよいのではないですかね。役人は捨てずにかならずとっておいてあるはずです。役所内での情報共有を目的とした文書もあると思いますね。ただ情報公開の範囲に入る公的な文書と言えるのかどうか...この辺になると経験のある報道関係者の協力が必要でしょう。たぶんしょうもない話しか出て来ないでしょうが、ご健闘をお祈りいたします。

  149. 12753 匿名さん 2024/02/06 12:58:18

    資料には8年の工事と書かれていたのでしょうか?

  150. 12754 匿名さん 2024/02/06 15:57:14

    都知事は小日向がどこの区なのかも知らないだろう
    頭の中は国政復帰のことでいっぱいだろうし、下手したら文京区の存在すら知らないと思う

  151. 12755 匿名さん 2024/02/06 16:08:08

    とりあえず小日向の国家公務員宿舎跡地と都知事は関係ない。国が文京区にやらせているだけ。文京区はいかなる経緯かわからないが小日向の偉い人の意向を国に伝えて、頭から否定されたらしいことは間違いない。

  152. 12756 匿名さん 2024/02/07 00:57:26

    >>12753 匿名さん
    学校の建て替えについて保護者や生徒、教員といった当事者の意見と相反するような、保護者でもなく教育の専門家でもない近所の人の希望が採用されるのも問題ですね。

  153. 12757 匿名さん 2024/02/07 01:00:06

    小日向の住民を軽く見てよいと仰っているのかな

  154. 12758 管理担当 2024/02/07 04:47:54

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  155. 12759 匿名さん 2024/02/07 06:31:35

    当サイトは、マンション、戸建てなどの住宅購入を検討する方同士の情報交換を趣旨とする掲示板です。
    以下のような投稿は、当掲示板の利用者の皆様にとって有益ではないと考えており、すべて削除対象です。

    ・他の投稿者や検討者を馬鹿にする内容を含むもの

    これらの投稿が多数投稿されることにより、検討者の皆様が必要とする有益な情報が探しづらくなると考えており、確認ができ次第、削除等、しかるべき対応を行っております。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/

  156. 12760 匿名さん 2024/02/07 07:26:31

    運営さん、なりすましで凶暴そうな現地民を装う投稿もビシバシ削除してください。文京区のイメージを悪くしたい人がいるみたいです。

  157. 12761 匿名さん 2024/02/07 07:36:56

    「マフィア」という書き込みは不適切だと思います

  158. 12762 匿名さん 2024/02/07 07:51:30

    >>12761 匿名さん
    それと同一視させるような書き込みはするなという意味だから別に誹謗でもなんでもないつもりだけれど。
    日本語は難しいな、不快に思う人がいるなら削除申請しておくよ。

  159. 12763 匿名さん 2024/02/07 11:39:47

    発言が不適切かどうかは単語レベルではなく文脈のはずですよね。

  160. 12764 匿名さん 2024/02/07 14:43:04

    >>12763 匿名さん
    投稿者の意図した意味にとってもらえれば文脈として適切だと思うけどね。
    とはいえ誤解を招くような発言は慎むべきでちゃんと削除依頼した。

    >> 12757 匿名さん の
    > 軽く見てよいと仰っているのかな

    という一文は小日向に住んでいる人から威嚇されているように読む人はいるだろうね。私もそのように読んだ。知り合いも住んでいるがそんな怖い人ではないぞ。マンコミュ掲示板に出没する悪戯者が書いた文京区民のイメージを悪くしようとする誹謗投稿のようにとったのだが、まさかリアルだったのか?

  161. 12765 匿名さん 2024/02/08 00:25:48

    小日向台町小学校の仮校舎の場所はどうするのでしょうか?

  162. 12766 匿名さん 2024/02/08 01:20:11

    区長が国に提出した取得要望書のとおり国有地に仮校舎を建てていただくほかありません。

  163. 12767 匿名さん 2024/02/08 02:34:29

    そうですね。

  164. 12768 匿名さん 2024/02/08 02:56:39

    国家公務員宿舎には特養を建てると決定されているようですね。国の意向もあるので覆すのは相当大変でしょうね。

  165. 12769 匿名さん 2024/02/08 03:25:59

    江戸初期から小日向台町です!とノタマッテいた元財務官僚がいましたね

  166. 12770 匿名さん 2024/02/08 03:27:37

    文京区長は、特養、こども園、小学校改築・移転(暫定利用)の利用用途で国に申請しています。
    3つの計画のうち国において特養整備が決定されていますが、小学校の暫定利用について国は何も決定していません。区の判断にかかっていると思います。

  167. 12771 匿名さん 2024/02/08 03:41:17

    〈居を小日向台町に構えた理由は、主として子供の教育上の便宜を考慮したからである。家族構成を考えて、だんだんと増築し、庭の一部にテニスコートをつくった。貞一郎は「私は館林から東京へ移った時、何よりも先に考えたことは、自分の仕事の便、不便よりも子供の教育にふさわしい場所を選ぶことだった」と話していた〉
    https://bungeishunju.com/n/n77a6ef59de54

  168. 12772 匿名さん 2024/02/08 04:31:25

    >>12771 匿名さん
    >だんだんと増築し、庭の一部にテニスコートをつくった。
    空き地がいっぱいあったのどかな時代もあったのですね。今はテニスコートどころか坪庭もやっとという小さな家も多いようですが。

  169. 12773 匿名さん 2024/02/08 04:38:34

    >>12770 匿名さん
    暫定利用は制度的には可能だとはいえ、50年経過時点で更地に戻さなければいけない特養です。仮校舎の建設、解体、崖の工事などで数年間は削られてしまうでしょうから、採算がとりづらくなり業者がみつからないということも十分覚悟する必要があるでしょう。現状ですら100%特養として利用できないので、採算性をもたせるためによほど甘い飴をどっさり用意しないといけなくなるかもしれません、もちろんその飴は区民の血税100%を原料とするものです。

  170. 12774 匿名さん 2024/02/09 12:28:50

    タワマンは嫌いだけどタワマン文学は大好きな文京区民様
    「息が詰まるようなこの場所で 」11冊全て貸出中で予約待ち11人

  171. 12775 匿名さん 2024/02/09 13:30:09

    そういえば小日向茗荷谷町に明治時代、「駒山牧社」という牧場があり、牛乳を生産していた。小石川區は農村でもあった。

  172. 12776 匿名さん 2024/02/10 05:07:57

    >>12773 匿名さん
    Xのマンクラ系区民だろうね
    金に困ってないのだから本くらい買えよと思うが

  173. 12777 匿名さん 2024/02/10 05:09:20

    ↑訂正
    >>12774 匿名さん 宛

  174. 12778 匿名さん 2024/02/10 15:57:02

    小日向という文京区のごく一部でしかない地域のために文京区が大きな財政支出を強いられる事態を他の地域の有権者がどう考えるかをもう一度よく考えてほしい。区長のリコールも視野に入る。

  175. 12779 匿名さん 2024/02/10 15:58:50

    反対運動をしている人が、反対運動そのものへの反対運動が起きたときにどうするか、どう考えるか。文京区全体があなたたちを支持しているわけではない。仲間と共に行動を起こすこともやぶさかではない。

  176. 12780 匿名さん 2024/02/10 16:07:02

    文京区全体の利益を無視して文京区は戸建て住宅街でいいんだという一部の住専に住む人たちの利益が、それ以外の地域に住む人の利益に優先するわけがない。

  177. 12781 匿名さん 2024/02/10 19:51:13

    小日向台町小学校の学校環境を守れ!

  178. 12782 匿名さん 2024/02/10 23:44:38

    小日向台町小の問題は千駄木小や柳町小の改築問題に波及しているから、区全体の問題とみるべきだろう。

  179. 12783 匿名さん 2024/02/11 00:03:33

    文京区ではこの10年間で後期高齢者の増加率13%であるのに対して、小学校生徒の増加率53%という事実。
    中学生の生徒数は国立私立進学がいるためこの10年ほぼ変わらない。
    それだけ小学校環境を求めて文京区に引っ越してきた家庭が多いとみることができる。

  180. 12784 匿名さん 2024/02/11 00:07:58

    とりあえず現役の生徒や将来の生徒のことを真剣に考えている保護者の利益を最大化するべきなのに、政治が文京区の初等教育の環境を歪めているという点では共通の課題を抱えていますね。文京区は土地がない、そして子供達には質の良い校舎が必要。

    厨二病的ともいうべき思い込みで教育を語る人が大騒ぎするのはやめませんか。

  181. 12785 匿名さん 2024/02/11 00:11:00

    >>12781 匿名さん
    > 小日向台町小学校の学校環境を守れ!
    あなたは教育に必要なものはグラウンドしか思いつかないんですね。
    保護者が真剣に議論しているのに部外者の勝手な思い込みを押し付けようとしていますね。自分勝手だと気がついてください。

  182. 12786 匿名さん 2024/02/11 00:16:40

    >>12783 匿名さん
    教室が圧倒的に足りない。校舎というハードウエアを大きくしなければいけないにもかかわらず、ただでさえ狭小な敷地にあるのに、地元の老人は教室ではなく思い出の木とか、柳や竹林を残せという。果てはグラウンドを潰さないで建て替えろと無理難題をふっかける。息のかかった区議とかに言って横車を押そうとする。現実を見ましょうよ、あなたの偏った理想はどうでもいいです。

  183. 12787 匿名さん 2024/02/11 03:34:44

    千駄木小学校にしても狭い道が建設工事を困難にしていて、千駄木小学校で検索すると昨年11月の定例議会の質問なんかがヒットするんだけれど、周辺の再開発も一体でやらないのかという事を言っている議員がいますよね。結局学校だけをどうこうしろという話では狭い木造住宅密集地域の路地に工事車両が入ってくるとか、建築コストアップとかいう問題が出てくるわけですよね。変形した土地に建った狭い校舎を建て替えただけでは狭いままなんで、いろいろ限界がありますよね。

    今建て替えについての話し合いの会議録とかも見たけれど、いまだに屋上にプールを作るのか校庭を作るのかもはっきりしない。そもそも校庭を十分取る敷地面積がない。地域一体の再開発にしたらもっと校舎を大きくして自由な設計ができるんじゃないかと思うんですけどね。

    中央区の人に笑われますよ。

  184. 12788 匿名さん 2024/02/11 03:59:20

    文京区は子育て世代の転入を抑止するほうがいいだろう

  185. 12789 匿名さん 2024/02/11 04:02:06

    文京区は政治的に力のある開発反対運動勢力がいるために、思い切った地域の再開発ができないでいるんだなあと答弁読んでいると思うんですよね。区長もそこを乗り切るリーダーシップがない、たぶんそういう人たちへもいい顔をしなければいけないしがらみがあるんでしょうね。

    でもね、小日向みたいな最も保守的な地域でも老人用の施設じゃなくて子供の施設を優先しろって言ってるんでしょ?そういう世論なら環状3号を通して地域の再開発を行うことにも一定の理解が得られるんじゃないんですかね。千駄木だって、再開発についての地域のヒアリングぐらいやったらどうですか、多分賛成多数だと思いますよ。すでに子供や孫の世代になって考え方もだいぶ変わってきているはずです。

  186. 12790 匿名さん 2024/02/11 04:06:20

    もう白いヘルメットとか赤いヘルメットをかぶっていた人たちはとっくに後期高齢者になっているわけですよ。あの時代の人たちがもたらした文京区の今を、変えるべき時代がきていると思います。

  187. 12791 匿名さん 2024/02/11 04:14:29

    小学校の建て替えと周辺の住専の再開発を一気に進めてしまうのはアリだと思うんですよね。今のままでは小学校は狭いままですよ。柳町みたいに再開発の方が先に起きてしまうと難しいとは思うんですが、少し離れた場所に移動してもいいと思うんですよね。

  188. 12792 匿名さん 2024/02/11 04:36:31

    再開発は要りません

  189. 12793 匿名さん 2024/02/11 04:42:43

    文の京を謳うのはやめる方がいいでしょう

  190. 12794 匿名さん 2024/02/11 05:15:21

    子どもの教育環境にいいというのは幻想です

  191. 12795 検討板ユーザーさん 2024/02/11 05:17:09

    >>12793 匿名さん

    湯島には学問の神様を奉った湯島天神があり、本郷には東京大学もある。樋口一葉、夏目漱石、森鴎外、石川啄木、宮沢賢治ら日本を代表する文人が多くこよなく愛して暮らした地でもある。文の京を謳うのは、むしろ自然では?

  192. 12796 匿名さん 2024/02/11 05:25:24

    教育環境を軽視するからですよ

  193. 12797 匿名さん 2024/02/11 05:39:45

    >>12796 匿名さん
    どんな教育環境が犠牲になっているの?

  194. 12798 匿名さん 2024/02/11 06:11:55

    学問の都の名に恥じない街づくりを

  195. 12799 匿名さん 2024/02/11 06:19:15

    なんだ、言ってみただけか、アホらしい

  196. 12800 匿名さん 2024/02/11 06:23:28

    >>12798 匿名さん
    > 学問の都の名に恥じない街づくりを

    スローガンは美しくても具体的にどうするのかという部分がすっぽり抜けているじゃない。救急車も通れないような路地がどこまでも続き、電柱が林立して空を覆い、道沿いにはガレージのおまけに物置小屋が建ってるような狭小住宅街が学問の都にふさわしいとは思えないな。たまに所有者不明の朽ちた空き家があったりする。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (1件) 途中経過・結果を見る

    • avatar
      匿名さん2023-11-18 19:08:56
      パークコートになりそうなのは?
      1. サッカー協会跡地
        44.4%
      2. 宝生ハイツ
        11.1%
      3. 本郷ハウス
        33.3%
      4. 全てパークホームズ
        11.1%
      9票 
    [PR] 周辺の物件
    サンウッド西荻窪
    オーベルアーバンツ秋葉原

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッド西荻窪

    東京都杉並区西荻北2丁目

    1億3790万円

    3LDK

    70.2m2

    総戸数 19戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    6168万円~7198万円

    3LDK

    66.72m2~72.59m2

    総戸数 62戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6168万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~8390万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~70.62m2

    総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    [PR] 東京都の物件

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸