東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊島区の住環境はどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊島区の住環境はどうですか

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-11-02 01:30:42
【地域スレ】豊島区の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

交通便利なのに不人気とまでは言わないが今ひとつです、便利な場所だと思うのですが
お隣が、新宿区文京区というのがネックなのでしょうか?

山手線:目白、池袋、大塚、巣鴨、駒込

有楽町線:東池袋、池袋、要町、千川

西武線:池袋、椎名町、東長崎

[スレ作成日時]2006-06-06 11:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊島区の住環境はどうですか

  1. 42 匿名さん

    豊島区の区政が今ひとつなのでは。
    お年寄りや単身者にはメリットが多いのでしょうが、
    家族で住むにはこれといったアピールがないですよね。
    教育、緑地や公園などのインフラが整えばもっとよいのですが・・・

    一部の地区はよい環境ですが、
    豊島区は借金も多いらしいし、財政がきついようです。
    副都心があるのになぜ財政がよくないのでしょうね。

    駒込4丁目に住んでいますが、
    住環境にはかなり満足しています。
    六義園やそのそばの公園、おしゃれなお店など、
    その他文京区のよいところを
    ちゃっかり楽しめますよ。
    有名でない分、穴場です。

    ただ豊島区に住んでいる私の不満は区政、そして財政難です。
    23区の中での平均所得も他の区と比べて
    低いのもなぜか不思議です。

  2. 43 匿名さん

    42です。
    大和郷と隣接する巣鴨の辺り、
    雰囲気は全く同じなのに、なぜか路線価が全然違うんですよね。
    本駒込と巣鴨、住所が違うだけなのに・・・

  3. 44 匿名さん

    >42
    住所が違うと、不動産価格がかなり違うのが業界の慣例のようですよ。
    マンションだって同じグレードの建物でも、住所によって価格がかなり違いますから。
    マンションも、本来は建物を買うわけですが実は半分は住所を買うような所があります。
    同じ地区でも区界を超えると20%位違うこともあります。
    路線価は道路の幅によっても、かなり違いますね。

    ただ、裏を返せば豊島区は交通の便やインフラは文京区よりもいい割に
    物件が安いので、割安、お買い得とも言えますね。
    つまり、そこそこの収入でも居心地がいいわけです。

    豊島区の平均所得が低いのは、古くからの住民が多いから、つまりお年寄りが
    多いからだと思いますよ。

  4. 45 匿名さん

    >>文京区でもかなり地区によって住環境には差はある

    他区よりも少ないでしょ。裕福であろう地域がずばねけているだけだよ。
    豊島区文京区に隣接している地区はそれなりによい地区だと思うよ。
    ただ、一部新宿区に隣接している部分で、あまり綺麗でないところも
    あるかも。それと池袋駅など繁華街に近くなるほど文京区隣接地区でも
    綺麗でないところが多いね。

    お年寄りが多いと正直生活しにくいことが多いです。本当はそんなこと
    いっちゃいけないけど。逆に駅近くは若い人が多くて歩きにくい。
    ファミリーやDINKSなど30代以上が住むなら池袋至近はわずわらしい
    ことでっしょう。

  5. 46 匿名さん

    >豊島区文京区に隣接している地区はそれなりによい地区だと思うよ。

    そうですか?

    高田、雑司ヶ谷、東池袋、なんかは、庶民的な街並みで道も狭く小さな家が多く
    あまりいい住環境とは思えませんが。

    比較的、南池袋、南大塚、駒込あたりは、道も広くてきれいな街並みだと思います。

  6. 47 匿名さん

    >>45
    >お年寄りが多いと正直生活しにくいことが多いです
    >駅近くは若い人が多くて歩きにくい

    年寄りも若い子もいない街がいいの?
    そんな偏った街なんかあり得ないし、気味悪くない?
    ご自身も何十年か前は若者だったのだし、あと何十年か経てば年寄りになるのに・・・。
    豊島でも文京でも構わないが45の隣にだけは住みたくないな。

  7. 48 豊島区出身者

     34さんの定義はほぼ当たっていると思います。細かいところまでよく網羅されていていいと思います。
     豊島区港区渋谷区といった超人気都心エリアはもとより、文京区新宿区に比べてもイメージ的に劣っていることは否めないでしょう。それどころか、都心とは呼べない目黒・世田谷・杉並といった西南側の人気エリアよりも人気はないと言えるでしょう。
     しかし、山手線が通っていて、かつ池袋という至便性の高いターミナルを抱えており、交通の至便性という点では他の都心の区と比べても劣りませんし、目黒・世田谷・杉並といった西南側の人気住宅地エリアにはないメリットがあります。
     利便性は高いのに人気は今一つ、知名度が低いものの実際にはそれなりの住環境を得られる場所もあるわけで、そういう意味では知る人ぞ知る穴場、お買い得感のある場所だと言えると思います。

  8. 49 匿名さん

    豊島区は23区トップ5には入らないけど、トップ10には入るんですね
    コストパフォーマンスはいいんでしょう。
    地元だから池袋がイメージアップかと思ったら、世間的にはイメージダウンなんですね。

  9. 50 匿名さん

    池袋は、バブル崩壊以降、西武グループの凋落が激しくなってから、
    なんとなくぱっとしないイメージがあります、個人的には。
    私が大学生の1988年くらいには、西武線というのは、
    いまの田園都市線に持つようなイメージ(の半分くらい)だったんですけどね。
    石神井あたりに住んで、西武池袋線に乗って、池袋西武でブランド品をお買い物。
    若者たちはとなりのパルコ、とか。
    いつも西武とパルコのCMがテレビから流れていた頃。

  10. 51 匿名さん

    駒込、巣鴨、大塚とJR山手線の駅の改修工事と、駅前再開発が進みそうですから
    近い将来イメージアップは確実だと思うのですが。
    マンション相場的には、目白駅周辺を除くと全体に安めですよね、案外穴場かも。

  11. 52 匿名さん

    田園都市線とは大きく出ましたね。

    池袋を中心とした豊島区は「安早旨」といった標語がよくあう街ですから住みやすいんですよ。
    へんにこじゃれたものは不似合いです。もちろん目白も含めて例外でないないと思いますよ。

  12. 53 匿名さん

    >田園都市線とは大きく出ましたね
    大きくでたもないんですよ。
    目白とか51様がのべている地区の人は田園都市線は田舎路線と思ってるんだから。
    おもっているというか、実際そうなんだが。

  13. 54 匿名さん

     池袋は各線の乗り換えで駅の中が混雑している割に、人が街へあまり出て来ないことから駅袋と揶揄されてきました。それは、西武・東武といった駅付属のデパートが充実していて、それ以外のところに買い物行く必要がなかったということもありますが、それは裏を返せば駅デパート以外に魅力的な店が少ないということだと思います。サンシャインや東急ハンズ、アムラックスなんかが出来てきて、少しずつ60階通りの方の雰囲気が変わってきましたが、それでも何か今一つパッとしませんよね。西口は芸術劇場が出来て少し整備されましたが、それ以上にはなっていませんし…。
     今度はエアライズタワーを含むサンシャイン南側の再開発プロジェクトが始動していますが、これでまた少し池袋の雰囲気が変わっていくのでしょうか。まあ、それでも気張らずに出掛けられる街という池袋の風土は変わることはないのでしょうね。

  14. 55 匿名さん

    駅デパートは便利で使い勝手がよい。
    駅の外に出ようとはあまり思わないなあ。
    立教というおしゃれな大学があるにもかかわらず垢抜けない街。

  15. 56 匿名さん

    よく散歩しますが豊島区の目白駅で雰囲気がいい住宅地は目白5丁目と4丁目ですね。
    山手線内側らしく道路も広く街並みがきれいなのは目白2丁目。

    反対に下町のように住宅が密集していて職人町なのは高田地区の神田川沿いです
    目白○○○○といったマンション名が多いですが、本家の目白とは雰囲気が違いすぎます。
    同じ高田でも目白通り沿いの高台は高級感があり雰囲気が全く違います。
    新しいマンションが出来ていますが、周囲とマッチングしていない感じです。

  16. 57 匿名さん

    >56
     えっ?そう?
     豊島区目白で雰囲気がいい住宅地は主に目白3・4丁目の一部と5丁目のごく一部(いずれも、山手線西武池袋線寄りと微妙に土地が低くなっている所は×)だと思いますが?
     それと、目白2丁目は道路が広いどころかとても狭いんですけどね?街並みが整然としているとは言い難いし、豊島区目白のアドレスにあってはどちらかと言うと池袋に近い雰囲気を醸し出している場所なんだけどなあ。
     高田地区については、目白通り寄りの高台側(高田1・2丁目の一部)と神田川寄りの低地では大きく雰囲気が違うというのは同意見。確かに、分譲・賃貸問わず高田には目白〜と付けるマンションが多い。でも、さすがに新目白通りの高田馬場側になると、さすがに目白〜ではなく、高田馬場〜となるけどね。
     

  17. 58 匿名さん

    雰囲気がいいかしらないが、目白は交通の便が全く良くないと思うけど。
    池袋か新宿で働いてるならいいが。
    あと、坂が多いし、道も目白通り自体狭くて路駐も多くごちゃごちゃした印象があるな。

    逆に巣鴨とか駒込は地下鉄も走ってるので交通の便がいいし、住みやすいと思うけど。
    巣鴨は駅前にサミット、西友と二大庶民スーパーもあるし。
    都心までのアクセスと値段を考えると大塚、巣鴨あたりはかなりコストパフォーマンスが高く、
    庶民が住むにはかなりいい街と言える。

  18. 59 匿名さん

    豊島区駒込はちょっと高くなりましたね。70平米だと6000万以上が目安で庶民にはつらくなりました。
    大塚、巣鴨は穴場ですね。特に大塚で山手線内側だと、新大塚も使えるので交通利便性抜群ですね。

  19. 60 匿名さん

    目白駅は豊島区内の山手線の駅の中でも他の駅とちょっと違いますね。
    豊島区内では唯一地下鉄に乗り継ぎが出来ない駅です。
    普通は山手線の内側が発展するのに、目白駅だけは外側が町の中心ですね。

    大塚駅南口(内側)の南大塚は穴場かもしれませんね、
    文京区との区界でそこそこの雰囲気もあるし
    古い地下鉄丸ノ内線新大塚にもアクセスできます、おまけに都電もありますよ。

  20. 61 匿名さん

    豊島区在住10数年の者ですが、豊島区住みやすいですよ。買い物は便利だし物価はそれほど高くないし、交通の便はいいし。ちょっと垢抜けないところもまた私的には落ち着きますけど。若者と年寄りが多いという話には笑いましたけど、確かに本当です。小さい子供は近隣区と比べて極端に少ないと思います。それが残念なのですが、逆にそれで保育園の空きがあったりして助かりましたけど(笑)嫌なところは池袋の街並みが汚いのと放置自転車が多いところくらいかな?同じ豊島区といっても場所によってかなり違うと思いますよ。私は豊島区内で何回か引越しましたがそれぞれの地区の雰囲気はかなり違いましたので。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸