- 掲示板
タワーマンションの中古って積立金の高騰が心配な分、安ければお買い得なのかなと思っていますがどうなのでしょう?
今の候補は
立地優先なら、武蔵小杉、大崎、勝どき
価格なら、川口、豊洲、芝浦、品川シーサイド
横浜への憧れでみなとみらい、横浜駅東口
といった感じです。
[スレ作成日時]2014-05-03 14:03:41
タワーマンションの中古って積立金の高騰が心配な分、安ければお買い得なのかなと思っていますがどうなのでしょう?
今の候補は
立地優先なら、武蔵小杉、大崎、勝どき
価格なら、川口、豊洲、芝浦、品川シーサイド
横浜への憧れでみなとみらい、横浜駅東口
といった感じです。
[スレ作成日時]2014-05-03 14:03:41
買えるならが前提ですが、
元麻布ヒルズ、
青山パークタワー、
アークヒルズ仙石山、
赤坂タワーレジデンス、
これらを適性価格で買っておけば
まず、間違えはないと思います。
WCTの話が引き合いに出てますが、たぶんあの物件は眺望の良さも価格に入っているでしょう。
周りに高い建物が隣接してないし、東側なんかスミフお得意のダイレクトウインドウから
東京湾一望なので、海眺望+遠くの房総まで見渡せる景色のよさもかなり価格に反映されて
いると思います。駅まではちょっと距離ありますが歩ける距離ですし、その駅が巨大ターミナ
ル品川駅なので駅から遠いことを相殺しているんじゃないですかね。
これからサラリーマンでも買える価格でタワーの中古買うなら、まだ坪300万前後で買える
港南か芝浦を買って壁紙+床を張り替えちゃえば新築と変わらない感じになって良いんじゃない
でしょうか。同時期分譲のタワーで晴海や勝どきもありますが、駅が地下鉄の勝どきしかない
のがネックかな。
>>70
湾岸推しですが、上記を買えない場合はざっくり予算が安い順に、
有明 >シティタワー有明 4000〜
豊洲 >PCT、シティタワー豊洲 5000〜
台場 >ザタワーズダイバ 5500〜
芝浦港南 >GFT/WCT 6000〜
月島 >CGP 7000〜
この順のタワマンで買える中古を予算に合わせて検討すると良いよ。ただ、狭くても良いから可能な限り中央区か港区にすべき。
豊洲はボラが大きい危険性をはらんでいるからね。
有明は開発後の変貌の大きさから、唯一値上がりの可能性がある。ただ期待はずれで下がる可能性もある。ちょっとした博打。
資産価値的には、内陸買えるならそっちのほうが良いかな。
六本木までいかなくとも大崎とかでも。
俺なら許容範囲内だな。湾岸眺望がいい部屋なら価値も維持できるし。雨降ったらタクればいい。港南はこれから発展する一方だから資産価値は維持しやすいでしょ?
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE