東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-05-26 13:58:45

続きます

[スレ作成日時]2014-05-02 15:59:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?Part3(23区限定)

  1. 762 匿名さん

    >>760
    鉄筋と生コンの量がちゃんとしてる。
    今はしてないか減量中。

  2. 763 匿名さん

    >762
    それ本当の話?
    定量的な数値で示して。

  3. 764 匿名さん

    当時の週刊誌とかで特集してたからバックナンバーで見てみたらいい。

  4. 765 匿名さん

    >>764

    2008年って、六会コンクリ問題が週刊誌を賑わした年だよ。

  5. 766 匿名さん

    そんなんは知らん

  6. 767 トクメイ

    相場が下がってる時は不安で買えなかったくせに

  7. 768 匿名さん

    >>766
    勉強しましょ

  8. 769 匿名さん

    バブル期に買った先達に比べれば現在の高値掴みなんて屁みたいなもんだ。買え買え。

  9. 770 匿名さん

    >>769
    うちのオヤジはバブル期に売って儲けた。
    俺はプチバブルで売って儲けた。
    高いときに売るのが投資の基本だよ。

  10. 771 匿名さん

    >765
    2008年あたりは、止めとけってこと?

  11. 772 匿名さん

    自宅なんてバブルだからって売れるもんじゃない。仮に売ったとしても他物件も同じくバブル価格で儲けなどない。
    同じように自宅が将来値下がりしたところで他の物件価格も同じように下落してるからさして問題とはならない。
    だから買いたい時が買い時というのはまんざらデタラメでもない。

  12. 773 匿名さん

    だから今買ってはダメ。特に湾岸埋立地。
    理由はオリンピック後に暴落するから。
    そもそも湾岸埋立地は家族で住める70㎡のマンションは6000万もするから普通サラリーマンには買えるわけないんだが。
    普通サラリーマンが6000万のローンなんか組んだら破滅する。マンション営業の口車には絶対に乗らないこと。

  13. 774 匿名さん

    私の勤務先は都心の新宿です。
    板橋だと埼京線で10分もかかりませんが、豊洲なんてムチャクチャ遠い不便な場所だし、有明なんて東の最果ての僻地なんで話になりません。
    湾岸が安くて便利だなんて真っ赤なウソですよね。

  14. 775 匿名さん

    2008年9月はリーマンショックがあった。
    この年の後半から2009年3月に竣工させたマンションは
    軒並み価格を著しく下げて売らざるを無かった。
    一方、2009年後半以降に竣工予定だったマンションは
    そういう状況だったのでとにかく安いマンションを造る事に
    尽力したので価格なり。
    また2011 3.11によってまた市場が一気に冷え込んだ。
    そのため2011年前半に竣工予定だったマンションもまた
    軒並み価格を下げざるを無かった。
    つまりは、本来売ろうとした価格以上に下げざるを無かった物件が
    価格的にはお得と言える。俺は2009年5月に買ったが
    その物件は3月竣工したが売れなくてものすごく値下げがあった。

  15. 776 匿名さん

    リーマンショック後は会社倒産も相次ぎ担保となっていた会社社長宅などの滅多に出ない優良一等地も多く市場に出ました。

  16. 777 匿名さん

    普通のサラリーマンは、湾岸で決まり。

    >774
    勤務先が新宿なら止めた方が、良いね。
    それは否定しない。通勤時間って大事だから。

  17. 778 匿名

    2009年3月ぐらいが底でした。知ってます。ここで買えたのは
    勝ち組です。でも2003年ぐらいはもっと安かったね。

  18. 779 匿名さん

    >775
    具体例がないので、どう違うのか、ぜんぜんわからん。

  19. 780 匿名さん

    だいたい普通サラリーマンが自分が住む住居を投資として考える事自体間違ってる。
    仮に底値でかったとしてもバブルがきて売ってどうなるわけ?株や為替とちがって
    住居を売ったら当然自分が次に住むところを担保しないといけない。
    仮にこれから5年後バブルがやってくるとして5年後売って自分はどうするわけ?
    4000万で買った物件が5年後に4500万で売れたとしてさ、ローンやら仲介手数料等
    を引いたら純益200万程度っしょ。そっから新しい物件探してもその物件自体は既に
    高値になってるわけじゃんね。土地が値上がれば固定資産税も増えるし。
    投資で考えるなら住居とは別にもう一つは必要だね

  20. 781 匿名さん

    自分の体験ではないネット番長に過ぎないから書けないのでは?

  21. 782 匿名さん

    >>773 同意
    マスゴミの操作に惑わされてはダメだよ

  22. 783 トクメイ

    3000万の物件を4000万で売れたとして
    同等物件買ったら3000万で買えたら
    1000万儲かるね!

    でも儲かるのは不動産屋さんかな?

  23. 784 匿名さん

    その間住む賃借料がかかるからね。不動産売買の仲介手数料もかかる。不動産売買に関わる税金もかかる。

  24. 785 匿名さん

    ま、普通サラリーマンにとっては、いわゆる普通の減価償却曲線をたどるようなマンション買えれば
    それでいいってこと。
    逆にいえば自分が買って5年立ったら半額近くとかそういのを避けたらいい。
    で、そうなる可能性が高い物件が何か?っていったら、「新築」と「財閥系」。
    当たり前だが新築には売買時の利益が乗っかってる訳だから本来の資産価値より
    割高に売られているのはご存知の通り。
    くわえて財閥のやつはブランドのお布施料が含まれているからさらに割高。
    ブランド自体を俺は否定しない。ってかブランド自体も価値を高めるのに必要だから。
    ただ、勘違いしてる奴が多いんだが、ブランドってのは「箔」なんだよね。
    麻雀でいうと裏ドラみたいなもの。つまり、元が良い場合に、さらにその価値を
    高めてくれるのがブランド。元が糞手では裏ドラついたところで知れてる。
    普通サラリーマンが買えるブランド物件の場合は過去レスでも出てたがたかが知れてる
    物件でそんな中古を引く手あまたでほしがる奴などいない。
    ここで言うと板橋とかに出てる財閥系マンションなんて、典型的な釣り物件。
    普通サラリーマンなのにプライドだけが高い馬鹿な人が自己満足を満たすために
    割高なお布施を払って買うが元々の価値などその辺の普通物件と何ら変わらない。
    結局不動産ってのは立地ですべて決まるわけだから普通サラリーマンが買えるような
    エリアではリセールバリューは知れてるんだよ。

  25. 786 匿名さん

    ブランドは重要でしょう。
    安全、安心、つまり、資産価値を考えるなら、
    財閥系に限る。
    財閥系は、立地が良い物多いしね。

  26. 787 購入検討中さん

    そう、財閥に限る。

    南青山高樹町より。

  27. 788 匿名さん

    財閥系なんていまやブランド押しつけのボッタクリで立地なんて全然良くないですよ。
    安心?笑えますね

  28. 789 匿名さん

    利息以外に税金、管理費、修繕費、減価償却を考慮に入れて賃貸より安く住める場所を買えば勝ちだし、そうでなければ負け。ついでに言うなら短期ローンで済ませられる人は勝ちでそれ以外は負け。あとは各家庭の求める要件にあった場所かどうか。

    って辺りじゃないの?

  29. 790 匿名さん

    財閥系への妬み。

  30. 791 匿名さん

    >789
    それなら、社宅に住む方が、100%、勝ち組。
    安かったなあ~。

  31. 792 トクメイ

    立地は港区に限る

  32. 793 匿名さん

    >791
    私の今の住まいも社宅ですよ~月二万ちょいで住めるから確かにこれが最高ですね。
    もう期限が来るので出て城南某所に引っ越しますが、ギリギリまで蓄財して自己資金MAXにした所で短期ローンでマンションは買うべし。というのが私の考えです。我が家は公的融資で10年位内に完済できる見込みなので、利払もかなり少なく済みそうです。

    長期ローンで目一杯良い所を買おうというのだけは私としてはいただけませんね。やっている人が周りに多数居ますが・・・

  33. 794 匿名さん

    >793
    うちがそれで買った。
    うちは期限がないので、
    家にこだわりのない方は、
    ずーと住んでる。

  34. 795 匿名さん

    >普通のサラリーマンは、湾岸で決まり。
    あのさ、どうやったら年収600万の普通サラリーマンが6000万もするマンションを買えるの?
    狭くすればもっと安いんだろうけど、家族3人で60㎡のマンションとかないからね。
    俺は最低でもリビングは15畳はないとダメなんだよ。ドイツ生活が長かったから日本の団地サイズのリビングとか無理なんで。

  35. 796

    >>795
    なら、日本に来るなよwww

  36. 797 匿名さん

    >>795
    親に出してもらえば買えるよ。

  37. 798 匿名さん

    >791
    普通のサラリーマンの会社は社宅ない。

  38. 799 匿名さん

    6000万くらい出せるサラリーマンいくらでもいるでしょ。
    東京なんだから。

  39. 800 匿名さん

    いなかったらこんなにバカスカ売れないわな

  40. 801 匿名さん

    たくさんいるが買えない人はその何倍もいる。中央値を普通とするなら600万は対象外。

  41. 802 匿名さん

    6000万は、でした

  42. 803 匿名さん

    >779
    普通のサラリーマンは夢のまた夢です。

  43. 804 匿名さん

    6000万くらいなら、普通にサラリーマン買ってるけどね。
    ちなみに、私も普通の平社員のサラリーマンだが、
    もう少し高い物件買った。

  44. 805 匿名さん

    >804
    年収はサラリーマンの平均年収の470万くらいで?

  45. 806 匿名さん

    流石に、もっとある。

  46. 807 匿名さん

    ここは平凡の人が入る普通の会社のサラリーマンのスレですよ。

  47. 808 匿名さん

    普通に大学卒業して、普通に就職して、普通の平社員。
    この俺が、普通のサラリーマンじゃないってこと?

  48. 809 匿名さん

    年収が平均よりはるかに高ければ「普通のサラリーマン」じゃない。
    高い物件買える人の「サラリーマンのくせに何で買えないんだよ」みたいな上から目線はいらないから。

  49. 810 匿名さん

    じゃあ、俺はエリートサラリーマン?
    なんか、自信でてきた。
    新橋の安居酒屋の常連だけど。

  50. 811 匿名さん

    都内のサラリーマンなら、1000万くらい稼ぐのいくらでもいるでしょ。
    1000万くらいじゃ、東京だと普通のサラリーマンですよ。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸