ひろし
[更新日時] 2025-02-13 09:26:35
引越し後の挨拶はどの辺りまですればいいのでしょうか?
これから引越しする方、引越しして挨拶した方のお話を聞かせてください。
[スレ作成日時]2006-04-04 23:23:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
引越し後の挨拶
-
551
匿名さん 2010/11/23 12:04:59
訳ありなんでしょうね
表札スレ読んでごらんよ
すごい変わったのがいるから
-
552
匿名さん 2010/11/23 12:20:12
ダサイ柄のおしぼりとか辞めて欲しい。
高齢のご夫婦から。
若い人はおしぼりなんて遣いませんよ。
-
553
匿名さん 2010/11/23 12:38:10
-
554
匿名 2010/11/23 12:45:09
引越挨拶に行っても行かなくてもダメ出しするのなら、行かない方がいいんちがう?
なんかめんどくさい
-
555
匿名さん 2010/11/23 12:47:51
-
556
匿名 2010/11/23 12:58:29
人からもらったものにケチつけるなんて、トラブルメーカーなので最初から関わらない方がいいとおもいます。
引越挨拶は不要
共用廊下で出会った時に軽く会釈するで十分です。
目くじらたてる隣人は最初から無視
-
557
匿名さん 2010/11/23 13:26:48
そんな貴方の素性も
周りから見透かされて
既に村八分
-
558
匿名さん 2010/11/23 15:15:14
-
559
匿名さん 2010/11/23 18:49:04
-
560
匿名 2010/11/23 21:51:39
品格品格という人ほど、
品格がない。
自分に品格がないのを他人に求める傾向が。
-
-
561
匿名さん 2010/11/24 12:22:52
>>560
つまりあなたが一番品格がないということですね
-
562
匿名 2010/11/24 13:01:11
>>561
さらに品格をつかったあなたのことでしょう。
そして繰り返される
-
563
匿名さん 2010/11/29 02:51:24
引越し挨拶はした方がいいと思いますよ。
購入した際はもちろん、賃貸のときもしました。
人付き合いが苦手な人ほど、最初だけでもきちんとした方が暮らし易いと思います。
変わり者扱いされたら面倒です。近所付き合いが苦手な方が挨拶に来られたら何となくわかりますが
礼儀を払ってくれているので、好感がもてます。
特に子供がいる、ペットがいるなどで、人に迷惑をかける率が高い人は必要だと思います。
残念ながらトラブルを起こす人に限ってこのようなことはしません。
こういう私も恐縮したのですが、真下の方に挨拶にいったんですが、
後日ご家族そろって挨拶に来てくださいました。それも返礼をいただいてしまい、
きちんとしているなぁと感心しました。
こちらがご迷惑をかける率がたかいので、迷惑をかけないようにしたいと思いました。
ばったりあって、ご挨拶に行こうとは思ってたんですが~という方に限って
ご迷惑かけているでしょう?とかうるさいでしょう?とかいいますが、
その場の愛想だけがよくて、何も気にかけてないようです。
そんなこと言わなくていいので、ちゃんとしろと思わずいいたくなります。
-
564
匿名さん 2010/11/29 09:38:59
-
565
匿名 2010/11/29 17:25:21
挨拶しない人間は騒音主になりますから注意深く監視をして下さい。
-
566
匿名 2010/12/02 15:11:40
-
567
匿名さん 2010/12/03 23:27:37
世間や社会の常識を知らないか、へそ曲がりか、ひねくれ者以外は皆さん引っ越しの挨拶はやりますよ。うちのマンションも独身の変人君だけはやりませんでした。
-
568
匿名さん 2010/12/03 23:39:33
-
569
匿名さん 2010/12/04 04:36:43
わしも婆さんが最近に亡くなり独身じゃが、わしも五月蝿いかのう。
-
570
匿名 2010/12/05 02:33:36
お年寄りの方は周りのことを考えて静かに上品に歩きますから騒音など聞いたことがありません。
-
571
ビギナーさん 2010/12/05 15:18:24
今度、新築マンションに入居します。
新築なのでほぼ、同時期に一斉入居なのですが
そういうときは隣上下に挨拶にいくものでしょうか。
たぶん、後から入居された方がなにか持って、挨拶に来られますよね。
こちらが頂いたら、そのお宅に後日、お返しを持っていったほうがいいのでしょうか。
なにか挨拶の品の交換みたいになっちゃいますよね。
くだらないことかもしれませんが。
どうするのが一般的なのでしょうか。
-
572
匿名さん 2010/12/05 16:02:24
今後の色々なトラブル解決や困った時には助け合いが出来ますから、最低でも上下左右への引っ越し挨拶は必須です。
我がマンションは30世帯の小規模ですが、全世帯に挨拶した若夫婦には、住民の皆さんは今時に珍しく立派な若者がいるもんだ!と驚きと感心しっぱなしでしたよ。
-
573
ビギナーさん 2010/12/05 16:51:03
全世帯はすごいですねー
挨拶って先に来られてしまったら
その後、何かもってまた行かなくてもよいですよね
頂いたものよりあまり高いものは持っていけないなとか考えます。
洗剤とかお菓子で500円くらいが相場なのかな。
マンション自体がはじめてなもんで
全く分からなくって。
世帯数が多いのでエレベーターで挨拶するのなぁとか
20階以上ある大規模マンションなんですけど
各階とまった乗ってきた人にみなさん挨拶するもの?
-
574
匿名 2010/12/05 21:55:41
うちのマンションの真下の若夫婦、こちらが先で挨拶するつもりで粗品も用意していたのに、いつの間にか越してきて挨拶なしです。タイミング逃しました。何かこちらから行くのも変ですね。
-
575
匿名さん 2010/12/05 22:24:58
ビギナーさん、おはようございます。
引っ越しの挨拶は挨拶するのに意義がありますから、粗品は値段も関係なく気持ちですから何でも良いのです。
タオルでも洗剤でも石鹸でも商品券でも…
しかし以前の過去レスにありましたが、住まわれる市専門のゴミ袋は実用的で大変に喜ばれるそうです。
-
-
576
匿名さん 2010/12/05 22:58:35
ビギナーさん
言い忘れましたが先に来た方にはお返しは構いません。
また引っ越しの挨拶ではなく、通常の挨拶は会った方は全員にした方が良いです。
-
577
ビギナーさん 2010/12/06 04:15:24
気にするくらいなら挨拶した方がいいですよね。
最初が肝心。
たしかに、ごみ袋なら必ず使うものだし好みもないし。
返答ありがとうございました。
-
578
匿名 2010/12/06 16:42:13
両隣と上下階は必須。
同じ階に世帯数が少なければ、同じ階もまわっちゃった方が、エレベーター待ちなどで、挨拶に行っていない部屋の方とバッタリ会って、気まずい思いをしなくて済みますよ。
たかだか500〜1000円で、ずっと住みやすくなるか、ならないか変わるんですから、行っておいた方がいいかもしれませんね。
-
579
匿名さん 2010/12/06 21:09:19
遠くの親類より近くの他人と言いますから近所挨拶は必須項目ですね。
-
580
匿名さん 2010/12/07 12:50:07
私は中層階なのでEVに乗る時に先に人がいたら奥へよけてくれるので「すみません」とか、
1階で一緒に乗った時は先に降りるときに「お先に」とか、EV前で一緒になった時は
「こんばんわ」とか、べらべらしゃべる必要なく、そんな程度です。
引越挨拶は自分が後だったので、上下と同じ階(4戸だけなので)は引越あいさつに行きました。
そうしたら、「あ、ごあいさつしようと時々伺ったのにいらっしゃらないみたいなので
どうしようと思っていたんです」と、挨拶の品を渡されたことはありました。
お互い交換のようになりましたが、それはそれで良かったです。
574さんも、もう用意してあったなら「今更で何なんですが・・」とでも前置きして
自己紹介(家族紹介)したらどうでしょう。
真下とすると、こちらの方が騒音の加害者になる可能性もあります。
先にこちらからきちんと挨拶しておけば、後でいい結果になるかもしれません。
対応が素っ気なくても、まあ、自分の方が大人ということで。
-
581
匿名さん 2010/12/07 13:21:58
578さんや580さんのようなご意見が普通だと思います。
-
582
匿名 2010/12/08 12:25:11
-
583
匿名 2010/12/15 03:44:04
-
584
匿名 2010/12/15 11:45:12
>>583
3回行っても留守だった家があったので、うちは粗品と手紙を紙袋に入れて玄関にぶら下げておきましたけど。
-
585
匿名さん 2010/12/15 14:11:09
私は何度行っても居ない部屋は諦めました。
居留守の場合もありますから…
-
-
586
匿名 2010/12/16 10:19:18
-
587
匿名さん 2010/12/16 14:39:47
臆病者のヘタレやニートも、ひっそりと住んでますから仕方ないでしょう。
-
588
匿名 2010/12/17 01:49:53
-
589
匿名 2010/12/17 02:20:46
>>588
それからうちにも挨拶に来てくれたようで、でもうちも留守の時だったらしく同じようにお手紙を頂きました。
子供がいるのでご迷惑お掛けします、と手紙に書いたせいか返事の手紙と一緒に小さい絵本が入っていた。
-
590
匿名 2010/12/17 04:11:54
>>589
いい人で良かったですね。
顔合わせなくても、それだけでイメージはかなり違いますもんね。
やっぱりイメージは大事。
-
591
匿名さん 2010/12/18 01:35:05
12月に入居が始まりましたが予想に反して少ない入居でした。
もともと小規模のマンション(60世帯程度)なんですが12月の初めに入居した我が家から見たらお隣や上階はまだまだ埋まっていないフロアーが多く、実際に引越し後の荷ほどきに時間が掛った経験から見るとどのタイミングで挨拶に行くべきか迷ってしまいます。
入居直後はデベや営業なんかの訪問も煩わしく感じるのでそんな中挨拶に行ったら嫌な感じにならないか・・・
皆さんは引越し後どのくらいの期間で落ち着きましたか?
1週間もしたら挨拶に行っても大丈夫かな?
-
592
匿名 2010/12/18 02:41:11
-
593
匿名 2010/12/21 03:50:25
ちょっと!?
こっちから出向いてんのに後日お返しぐらい持って来ないかねぇ〜(怒)
来ないものなのか……
-
594
匿名さん 2010/12/21 11:53:14
-
595
匿名 2010/12/21 12:24:20
-
-
596
匿名さん 2010/12/21 13:15:16
上から音がする場合、あなたの精神衛生上好ましいので挨拶しておくべき
-
597
匿名さん 2010/12/21 14:11:13
私は上階、階下、両隣り、理事長に挨拶まわりと粗品を渡しました。
理事長挨拶も必要かもね!
-
598
匿名さん 2010/12/21 14:30:54
ご挨拶の品はどのようなものがよいでしょうか?
菓子類?タオル?
-
599
匿名 2010/12/21 14:44:10
596さんアドバイスありがとうございます。
上も行っときます。
理事長もなら
管理人はどうですか?
-
600
匿名 2011/01/09 12:31:25
挨拶でスーパーの商品券千円分って高額ですか?小さい子がおり騒音でご迷惑をかけると思うので。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件