東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2009-09-10 13:16:11
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

新スレどうぞ。

前スレ(その38)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43561/

【管理人です。前スレURLを追加しました。2009.08.05】

[スレ作成日時]2009-06-28 15:52:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その39)

  1. 551 匿名さん

    〉まあとにかく財閥待ちだな 必ず降参すると見ているよ

    勝手に見てれば?
    財閥が降参したって、結局キャッシュを持っている富裕層が買いを入れるだけって言ってるのがわからないかね。
    財閥が降参するような事態になって、今ローンを組めないサラリーマンがローンを組めるようになるとでも思ってるのかね。

    値段が下がろうが上がろうが、買えない連中は買えない、買える連中は買えるということ。
    今まで買えなかった連中が買えるようになるというのは夢のまた夢。

    まあ、富裕層のオレとしては、優良物件が下がれば、買いを入れるけどね。

  2. 552 匿名さん

    あほ富裕層か? お前みたいなのが富裕層だとしたらすぐに財産なくすタイプだな まあ自称富裕層ははったりだとわかるけどね 本当の富裕層って派手なこと言わないんだよね 覚えときな

  3. 553 匿名さん

    あほはすぐに食らいつくね。
    残念ながら富裕層だし、財産もなくさない。
    自分のレベルでしかものを語れないことを恥じたら。
    「富裕層」なんて見たことがないレベルの人間が何を言ってんだか……(笑)。

  4. 554 匿名さん

    551が本当に富裕層かどうかは知らんが、552が本当の貧・民層であることだけは間違いないな
    552に幸あれ

  5. 555 匿名さん

    まあ俺のことはいいよ 興味あるかもしれないけど(笑) 少なくとも俺の知ってる富裕層の行動からはかけ離れてるよ デベ君(笑)

  6. 556 匿名さん

    しかし元祖は自分の意見と違う反論できない意見が出るとすぐ消えるね。

    よく都合のいいときだけシャーシャーと出てくるよ。平気な顔して。
    スレ38の後半、劣勢になってから何してたの?
    新スレも立ちあげないし、もうスレ主失格だってみんな思ってるし
    誰も君の意見なんてまともに聞いてる人なんていないんだし、そろそろやめたら?

  7. 557 匿名さん

    〉俺の知ってる富裕層の行動からはかけ離れてるよ

    井の中の蛙だね(笑)。
    あんたの知ってる「富裕層」なんて、富裕層じゃないよ。ハハハ。

  8. 558 匿名さん

    苦しくなると抽象論か デベ君 しかし民主党政権になったらますます苦しくなるな

  9. 559 匿名さん

    〉民主党政権になったらますます苦しくなるな

    何が?
    民主党政権になったら、買えないマンションが買えるようになるってのかね。
    おめでとうさん。

  10. 560 匿名さん

    また痛い書き込みする奴がいるかと思えば、過去スレ40かよ
    死んだんじゃなかったのか?よく恥ずかしげもなく出てこれるよな(笑)

    =============================================================================
    No.136 by 過去スレの40 2009/03/30(月) 20:27
    リーマン事件以降、株価はジョットコ-スター状態だね。
    今の状況は、日本経済の1992~93年に近いと感じる。
    あのときは、誰も危機感をもっていなかった。その後のデフレ・スパイラルは誰も予測できなかった。
    今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。

    <中略>

    2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。
    =============================================================================

  11. 562 匿名さん

    誰が買え買え君だって?

    不動産が上がろうが下がろうがもともと買えない連中は結局買えないってことだ。
    不動産暴落結構だよ。
    でも、そんな状況で自分だけはローンが組める、給料が減らない、失業しないと信じられるなんて、おめでたい話じゃないか?

  12. 563 匿名

    常識的に考えれば、秋口に入って徐々に市況が悪くなるでしょうね。

  13. 565 匿名さん

    買えない貧乏より買った貧乏

  14. 566 匿名さん

    >今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。
    >2009年3月31日に、このように予想したことを記憶にとどめておいてほしい。

    朝から笑えました。
    でも、560さん、よく過去レスを記憶にとどめておられましたね。

  15. 567 匿名さん

    〉546
    どんな富裕層だよw
    俺の知ってる富裕層の人たち(個人金融資産は30億、自社株評価は100億くらい)は不動産買ってるし、まだ探してるよ。

    税制面での優遇なんて、縁のない人はほとんど知らないんだろうね。

  16. 568 匿名さん

    >今年、日経平均は6000円台を推移することになると思うね。

    おい、大菩薩峠の1Q84のジイさんよ、今は何を記憶にとどめりゃいいんだ?

  17. 569 匿名さん

    確かに、今の局面って、4月以降で構築した含み益を一部現金化して、低金利の資金調達でレバレッジかけて、税制優遇を最大限活用して自宅をグレードアップする局面でしょ。
    都心人気物件の底値買いかつほぼゼロ金利資金での自宅調達、これが答えですよ。ホントは6月上旬ぐらいまでが旬でしたけどね。なぜなら慌てて売りに出してる物件が結構あったから。

  18. 570 匿名さん

    561

    いくら読んでも、買え買えと言ってる人なんてだれもいないと思うんだけど。
    ほんとに頭悪いね。
    ひとりでずっと「買え買え君」って言葉使い続けてるね。
    よっぽどつらいことでもあったんだね。
    かわいそうに。
    なんのためにここに来てるの?

  19. 571 元祖匿名はん

    >>567

    探してる人は少なからず知ってますし、よく話にも聞きますが、
    実際に買ってるケースは小額ロット以外は稀だというのが現実。
    10億20億をポンとワンショットで使う、使える感覚の人は少数。

    >>556

    劣勢って何だよ?笑
    スレ立てする暇がないのはチーママスレ主として申し訳ないが。
    大ママたる元祖スレ主が今やいるのかいないのか判らんのでね。

  20. 573 匿名さん

    〉買え買えじゃなくて、下がるな下がるなって呪文唱えてるわけだよ。

    今度は「呪文」ですか?
    誰も「下がるな!」なんて言ってないって。
    下がるんだったらそれでも全然かまわないって。
    ただ、あなたが揶揄してる連中は、「下がれば自分にも手が届く」というのが幻想だって言っているのよ。

  21. 575 匿名さん

    しかし、頑固匿名はんとか下がる下がる教の妄想論者の罪は重いね。
    もう10年以上下がる下がる言い続けてるけど、2000年代早期に購入決断した人は、激安価格でゲットできたおかげで、繰上げしてローンも半分ぐらいは終わっている現実。しかも物件価格も高値安定しているから実質家賃ゼロ。
    その間に下がる下がる妄想論を信じて付いていった信者さんは、狭い賃貸で我慢生活を強いられたうえに。長期間の家賃をドブに捨てた。しかも、狙うエリアの物件は一向に下がらないどころか手の届かない彼方へ消え去って行ってしまった。
    さらには、肝心のマンション価格じゃなくて自分の待遇や信用の方が大幅ダウンしちゃって住宅購入どころの話ではなくなってしまった。
    涙無しには語れない物語です。

  22. 576 匿名さん

    家賃にも修繕費にもならん管理費をダラダラと払い続け・・。

    仕舞いに老朽化した頃にはお金が足りません・・と。

    あれ?管理費も積立金も払ってたでしょ?返してくださいよー!

    気がつけばみんな転居して空きだらけ。

    あー。

    そういうのが問題で東京都に専門の対策課までできたのでは?

  23. 577 元祖匿名はん

    誰が、10年以上下がる下がるなんて言ってるよ?大丈夫か?

    10年前なんて大底で外資のバルク買い真っ只中、そこからずーーーっと一本上げでここまで来たろうが。

    そりゃ当面下がるよ。買手の与信は傷ついてるわ、ファイナンスも付かないってのに上げる理由がない。

  24. 581 匿名さん

    >>580
    プラスこの掲示板の永住権。

  25. 583 匿名さん

    普通に考えれば居住利益でしょ。
    環境だとか、利便性だとか。
    マンション自体から得られるキャピタルゲインもあればいいけど、そんなことは期待してないし。

    キャピタルゲインだけがリターンじゃないでしょ。
    千万単位の外車を買ってる連中は、その転売利益なんて目的としていないでしょ。

    使い潰せばいいじゃない。どうせ耐久消費財なんだからさ。ホテルと一緒。
    だいたい、使い潰す価値がないと思えば無理して買わなきゃいいんだし。

    35年ローンを組まなきゃ買えない、しかもそのローンすらも通りそうにない連中にはそういう発想は無理なのかな。

  26. 584 匿名さん

    減価償却まっしぐらだもんな。
    そんなもんにローンはやばいよ。
    同意。

  27. 587 匿名さん

    問題は掲示板ていうのは、富裕層もいれば、サラリーマンもいれば、ニートもいるということ。
    良質で安価な物件がもし出たら、富裕層や高所得層のサラリーマンが買ってしまう。

    与信が傷つくようなレベルのひとたちは、そもそも良質な物件なんて買えないんだから、
    その人たち用の、安価で質の悪いマンションはこれからどんどん供給されるだろうし、
    そういう意味では、マンション価格は下がるのだろう。
    いいんじゃない。下がるのを待って、狭くて設備も中途半端で安いマンションを買えば。
    いつまで待つのか知らないけど。

    所得が高い人が探してるのはそんなマンションではないのは明らか。
    彼らが住むために探しているマンションが、いま、ない。

  28. 589 匿名さん

    中国の景気回復とともに、原油の価格も年初の35ドルから倍の70ドルまで上がってきてるし、銅や鉄鉱石の価格もあっという間に2倍以上に跳ね上がり、ダメ押しで都心部の土地価格まで上昇しだしている今、何がどうひっくりかえれば、安い新築が分譲されるんだろうか? 中古の売りがなくなってきて、誰も新築分譲しなくなれば、おのずと価格は上がっていくんじゃない。 既に需要が供給を大幅に上回りはじめて1ヶ月以上、たってるわけだし。
    ちなみに「買え買え」と言っているのではなく、「まだまだ下がる」といっている人々に「根本から実態が見えてないのでは」と言ってるつもりです。

  29. 590 匿名さん

    不況時の物価高は想像できるが・・・鉄や石油が値上がりしても建築費アップは難しい御時世。

    土地がもっと安くなれば別だがね。

    まだ下がるよ(笑)

  30. 591 匿名さん

    選挙前だから見せかけの景気上昇ネタだそうですよ~。


    実質GDP、5四半期ぶりプラスに…民間予測 (8月5日18時41分配信 読売新聞)

    内閣府が17日に発表する2009年4~6月期の国内総生産(GDP)速報値は、物価変動の影響を除いた実質成長率が5四半期ぶりにプラスとなる見通しになった。
    主な民間調査機関7社の予測によると、実質GDP成長率は平均1・1%、年率換算4・3%の見通しだ。予測通りなら、戦後最悪だった09年1~3月期(前期比3・8%減、年率換算14・2%減)から景気が持ち直していることを示し、政府が6月に宣言した「景気の底打ち」を裏付ける形になる。
    実質GDPが5四半期ぶりのプラス成長となるのは、中国向けを中心とする輸出の拡大や、景気対策による公共投資の増加が見込まれるためだ。個人消費についても、省エネ家電の購入者に価格の一定割合を還元する「エコポイント」制度や定額給付金などの効果により、3四半期ぶりのプラスを予測する調査機関が多い。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090805-00000757-yom-bus_all

  31. 592 匿名さん

    〉590

    うーん、意味不明(笑)。

  32. 593 匿名さん

    未来の予想は当てにならないので過去と今を比較するとどうですか?。

  33. 594 匿名さん

    去年の夏ごろ、不動産は下がらない、良くて横ばいって言ってた人たちはどうなったんだろう?

  34. 595 匿名さん

    過去 高度経済成長
    現在 経済規模の縮小
    ということかな

  35. 596 匿名さん

    >593

    533で直近はなんとなくわかる気がするが

    >元祖

    あんたの言う「下がる下がる」を誰も信じていない状況が
    あんたが劣勢の状況なんじゃないの?

  36. 598 匿名さん

    ほんと先のことはわからない。

    ただ、買う人がいないかどうかは少々疑問がないでもない。
    プラウドタワー稲毛は、購入者の半数が50歳台以上だそうだ。
    駅から1分で急行も止まるから結構便利。

    マンションが50年前後で建て替えることになるとすると、
    30歳くらいで買ってしまうと、80歳で建て替えにぶち
    あたる。50歳くらいで買い換えるのは結構いいのかもしれ
    ない。

    若い人には、こういう便利なマンションは高くて買いにくい。
    社宅とか官舎住まいだった人が多いようだが・・・。あの
    あたりは、官舎が多いから・・・。

  37. 599 匿名さん

    televisionで、ソロモン流に出演していた加藤グループ(加藤社長)も、過信して沖縄進出していたようだが、沖縄進出組は間違いなく資金繰りに窮して、追い込まれる筈(北海道進出も同様)デベも販売数激減で死に体。

    そこそこ優秀やな奴は必ずやり過ぎる~(笑)なぜだろ…選挙終わる秋にバタバタ倒産するだろう(爆)

  38. 600 匿名さん

    「下げられない」でも、「下がらない」でも表の現象面は同じでしょ。
    どっちなのか言い合っても仕方がない。

    秋口になると「下がる」と思うんだったらそれまで待てばいいし、来年になれば「もっと下がる」と思うならもっと待てばいいだけ。自分が好きなときに好きな物件を買えばいいじゃない。このスレに出没する連中の動向で不動産市況が決まるわけでもないしさ。

    最近は、ネガッてる連中が痛そうにみえるのは、いつでも買えるけど今は買わないっていうんじゃなくて、秋でも来年でも結局買えないだけなんじゃないかということがわかってきたからなんだろうね。
    今買えるのに今買わないという選択なら別に否定しないけどね。

  39. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸