マンションなんでも質問「最上階はすみやすいの。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 最上階はすみやすいの。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
くま [更新日時] 2007-05-22 11:23:00
【一般スレ】マンション最上階の住みやすさ| 全画像 関連スレ まとめ RSS

7階建ての7階東南角部屋にもうしこみました。全39戸、エレベーターは1機です。一応新築マンションで、来年の3月引渡しです。景色がいいのかなと思って、高かったのですが頑張りました。その後、夏は暑い、冬は寒いという情報などがここの掲示板にかかれていて、少し不安になりました。実際のところ、住みやすいのでしょうか?冬に備えて床暖房などをいれなくてはいけないのでしょうか?教えてください。

[スレ作成日時]2006-10-08 12:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

最上階はすみやすいの。

  1. 160 匿名さん

    最上階はウンチまみれが当たり前とあきらめてましたがこれは良さそうですね
    カラスも撃退できそう。

  2. 161 匿名さん

    うちは最上階だけど、ちと後悔してます・・・。
    部屋数も眺めも文句ないのですが、なんせエレベーターが1基しかない。
    分かってた事なんだけど、待つことも度々あるし、乗ってる時も何回も途中停車する
    こともあるので、正直言って「またかぁ〜」って心の中で思っちゃいます。
    階段使うにも14階なので無理だし・・・。
    エレベータが唯一のストレスです。
    エレベーターは2基あるとこがいいかもね。

  3. 162 匿名さん

    ウチも最上階だけど、少し後悔しています。以前は中階層に住んでいました。上の階の騒音も多少気になりましてので、買い替えを機に15階建ての15階に引越しました。最上階ですが、以前のマンションより大分低い階になったので、以前のマンションの売った金額とほぼ同額で購入出来た為、購入金額のことはあまり気になりませんでした。
    しかし、最上階といっても前より低くなった為、特に見晴らしが良くなったわけではなく、また上に階の騒音が無いのは良いのですが、それ以上に下の階への騒音の方が気になります。中層階だと自分も上階からの騒音があるので、多少お互い様という気にもなれますが、最上階だと自分だけが下階に迷惑を掛けているので、特に気を使います。こんなに気を使うのであれば中層階の方が良かったと思っています。最上階で上の階からの騒音が無いからと単純に喜べる人の神経が羨ましいです。

  4. 163 匿名さん

    最上階でもいろいろご苦労があるのですね...
    私のところのMSは、居住区の最上階の上に共用施設があります。<バーラウンジやプールなど。
    ラウンジはパーティなどで人が集まりますし、時には音の出る楽器も使われます。
    ラウンジが絨毯敷きでなく大理石なためヒールやイスの引きずり音が響くようです。
    通常より防音は考慮されているはずなのですが、やはり最上階居室の方には「想定外」の騒音だったようです。
    もしこれから最上階を検討される場合は、その上にどんな設備・施設があるか?は要注意だと思います。

  5. 164 匿名さん

    私は15階建ての14階に住んでいます。
    上の階からの騒音には悩まされます。
    私は上の階からの音の伝わり方が分かっているので足音等は細心の注意を払っていますが、
    おそらく上の住人は最上階で下への騒音はあまり気にしてないのでしょう。
    162さんのような方が、上の階ならいいのですけど。
    私の上の住人もこのスレに書き込んでいる多くの、最上階は上からの騒音がないから良いといっている自分勝手な人間なのでしょう。

  6. 165 匿名さん

    我が家は15階の最上階に住んでいます。
    164さんのスレうぃ見て、もしかして我が家だったりと思って緊張してます・・・

    一応入居前に下の階に入らしてもらって音を確かめたりして、
    どの程度なら響くかとか確認しているし、
    それ以上に音には注意しているつもりですが。。。
    子供がついつい走ったり物を落としていつも冷や冷やしています・・・
    以前は最上階ではなかったので、下の家にも横にも一応注意はして生活していましたが、
    よりいっそう注意しなくては・・・
    162さんのように最上階に来たほうが以前より気を使って生活しています。
    やはり上からの音がないぶん気になりやすいです。

  7. 166 匿名さん

    >>162
    さんや
    >>165
    さんの書き込みをみると最上階ってあまりよくないんじゃない?
    大体、ここで書かれている最上階のメリットって
    ①展望が良い⇒これは、最上階でなくとも高層階に住んでいれば同じでしょ。(12階建ての12最上階より15階建ての14階の方が良いでしょう)
    ②ルーバルがある。⇒これは別に最上階に限らず、段階的に上にいくと部屋数が2部屋ずつぐらい減っていくマンションではある。
    ③上からの騒音のストレスがない⇒確かに、自分以外の人のことは全然考えていない人はストレスはないのでしょう(人のことを考えている162さんや165さんのような人には逆にストレスになる)

    まあ、こんなとこではないでしょうか。
    何か、最上階ならではのメリットってないんですかね。

  8. 168 匿名さん

    >>166
    >何か、最上階ならではのメリットってないんですかね

    うちのマンションは,最上階のみリビングの天井高が3mある
    気分的に開放感があり,メリットと思う。

    ※全階天井高3mのマンションを選べば?とかは,無しよ。

  9. 169 匿名さん

    >>166

    >上からの騒音のストレスがない⇒確かに、自分以外の人のことは全然考えていない人はストレスはな>いのでしょう(人のことを考えている162さんや165さんのような人には逆にストレスになる)
    自分が下階に対して出す音はコントロール可能だが、上階からの音はコントロールできない。

     下階に配慮するストレス vs 上階からの止めようのない音にイライラするストレス

    同じストレスでもこの違いは雲泥の差。

  10. 170 匿名さん

    風とか雨の当たり具合が激しくなりました
    風が特に強い日はルーバルの手すりがビーーーーンと鳴ってます
    これって・・・?そんなもの?

  11. 171 匿名さん

    最上階はみんなが思っているほど静かじゃないです。

  12. 172 匿名さん

    そうそう! けっこう風邪の強い日はびゅ〜びゅ〜音がしますよ。
    でもやはり最上階でよかったです。
    天井も3メートルあるので開放感があるし、
    なんといっても外の眺めが最高!
    外を眺めながらのお茶や食事はゆったりして良いですよ。
    ルーバルも他の家から見られないし、今年はいろんな場所の花火を楽しめました。

  13. 173 匿名さん

    169に激しく同意。

  14. 174 匿名さん

    私も169さんに同意します。
    しかも下階に配慮するストレスって1階以外全フロアですもんね。

  15. 175 匿名さん

    最上階で、自住戸真上に避雷針が設置してあるお宅にお住まいの方に質問であります。
    落雷時の音や衝撃はいかがでしょうか?
    まさかとは思いますが、住戸(特に家電製品)に影響を受けたりはしないですよね?
    ご体験をお聞かせいただければありがたいです。

  16. 176 匿名さん

    最上階角だけどうちの下のアホな住人、どんどんしたり
    ピアノ弾きまくったりしてかなりの騒音聞こえる(泣)
    なんか二重床や二重天井でかなり反響して響いている感じです。
    騒音がなければ最上階角は最高なのですが、さすがにこればかりは
    計算外でした。ちなみに築2年になります。

  17. 179 匿名さん

    最上階ですが、避雷針があってもそこには誘導されずに建物の角に落ちてました。
    避雷針の高さや場所は一応基準を満たしていても、落雷は気をつけた方がいいです。
    避雷針を過信して落雷ショーなんて、眺めていたら角に爆発のように落ちました(滝汗)。

  18. 180 匿名さん

    >169
    だから、162さんや165さんのように、人のことを考える人は
    下階に配慮するストレス >上階からの止めようのない音にイライラするストレス
    じゃないんですか。
    169さんのように下階に配慮するストレスの少ない人は
    下階に配慮するストレス <上階からの止めようのない音にイライラするストレス
    なんでしょう。
    まあ、下階に配慮するストレスをあまり感じない人にいくら、言っても理解出来ないでしょうけど。

  19. 181 匿名さん

    >>169
    >自分が下階に対して出す音はコントロール可能だが、上階からの音はコントロールできない
    は正しいと思うが、[下階に配慮するストレス] = [下階に対して出す音をコントロールする事]
    だと思うので、配慮するストレスは"常時受ける"のでは?

  20. 182 匿名さん

    階下への配慮は、部屋にいる時は、常にしなければならない・・・_|‾|○

    理事会や管理会社から「階下への配慮を・・・」など配布されたら尚のこと。
    直接、苦情が来た日にゃ、掃除も洗濯もできなくなる・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸