普通にやめた方が良いと思いますが…
監督下だろうが道路は道路ですし、オハナ側にもUR側にも迷惑かかると思いますよ。
万が一急いだ車が来たらどうします?
風に流されてボールがバス通りに100%出ない保証がありますか?
お子さまの安全のためにもやめた方が良いと思います。
355さん
351です。そんな気にしないで下さい^^;
お子さまや周囲の安全、教育的にも公園等でやられた方が良いと思っただけです。
しろやま公園?(ハマミーナ向かい)や茅ヶ崎駅の中央公園、少し足を伸ばせば辻堂海浜公園など結構楽しめる公園ありますよ。是非(^^)
いい加減な工事が原因で根づいてないから倒れましたよね?それでも、管理費からの持ち出しや修繕積立金からの取り崩しですか? 臨時徴収とか?
バドミントンしている光景を見てびっくりしました。
一階住戸の1部の方が、公道で遊んだりタバコを吸ったり、お庭のように使われてる姿を、通行中に時々見かけます。
車で通過する時はひいてしまいそう&ボールが飛んできそうでヒヤッとしますし、私はマナー面でもよくないと思いました。
普段あまり夕方ごろ家にいないので知らなかったのですが、マンション住民の子どもやそのお友達が中庭で鬼ごっこしてたりするのですね…。
しかも庭だけではなく廊下やエレベーターにも。
昨日はエレベーターに乗って上がろうとしたら勢いよく子どもが飛び込んで乗ってきました。
親御さんもいちいち見てはられないのでしょうけれど、気になります。
倒木の件でも費用の出処が気になりますね。
駐車場の植栽も四月終わりには多数枯れてるように見受けられましたし、ずさんなんでしょうかね…。
そういえば、管理組合の会合?以前、掲示されていましたがいつでしたっけ?
ご存知の方いらっしゃいますか?
348さん
337です。遅くなってすみません。
1週間ほどで、臭いなくなったような・・・・・?
我が家もフィルター付けることにします。安物で使い捨てタイプにするつもりです。
有難うございました。
ところで、中庭で子供さんのはしゃぐ声が、予想以上に響くのには驚きました。
温かく見守ろうとおもいます。
植栽には詳しくないのですが、良く見ると植木の根の部分に麻袋みたいなものを被せてそのまま植えてあるものがあるのですが、それは植木の根が破って成長するのですか?それとも外すのが当然だが業者がそのまま植えたのでしょうか? 皆さんも今一度確認して見た方が良いですよ。当然、私は外すのが当たり前だと思いますが。
トイレと洗面室のクッションフロアー(?)、玄関のタイル、皆さんはどのように掃除をされてますか?
クッションフロアーは、掃除機で埃を取って雑巾掛け?
玄関のタイルは、ホウキで砂や埃を取って、モップ掛け?
皆さんの良い掃除方法があったら、是非教えて下さい。(*^^*)
先日、キッズルームの話がありましたが、あれから気にして見ています。
今日は外から見てひどかったので、中に行ってみると…
イスは倒れっぱなし、おもちゃが散乱!!!
いつも整っている緑の遊び場はぐちゃぐちゃ。
グミやボーロなどのゴミやイチゴのサイダーの空ペットボトルが転がり、チョコパンやドーナツの食べかけがそのまま置いてありました。
机にはサイダーがこぼれた後も。
あまりにもひどかったので、ゴミだけは捨ててきました。
これは管理人さんに言うべきでしょうか??
いつも仕事でこのくらいの時間なので、いらっしゃる時間帯に会えないので手紙でも書こうかと…。
キッズルーム酷いことになっているんですね…片付けが出来ないんですね。
以前バスから降りた時にキッズルームの道路側の扉が開いていて、子どもが扉を押さえたままでゲームで遊んでいるのを見ました。緊急時以外は開閉禁止にしないとあれではセキュリティゆるゆるです。
キッズルーム酷いですね。
道路側の扉をあけたままにする意図は何でしょう…。外部のお友達を入れるためですかね?
写真とコメント拝見して、角戸にポスティングで周知したほうがいいレベルだと思いました。
…しかし、ポスティングされていた事でも、玄関ドアの前の自転車や子供の遊具の置きっ放しは改善されないし、難しいのかもしれませんね。悲しくなります。
キッズルームの件ですが、、、
うちにも未就園児の子どもがいます。
以前、利用した時に後から来た小学生集団が椅子を投げたり、おもちゃを投げたり、ドア(窓ガラス)をたたいたり、走り回ったり、、、、小さい子どもが遊んでいるのに全く気にもせず、、、です。
怖くて小さい子どもは遊べない と判断しました。
その時は管理人さんに一応 報告しましたが、、、、
状況変わらず、、なんですね。
それ以来、うちもキッズルームでは遊んでいません。
親御さんと一緒に遊ぶべきなのか、年齢制限するべきなのか、、、、
共用部分の事ですし、どの様に使ったらみんなが気持ちよく過ごせるのか、
難しいですね。
ここが特別ひどいのか、他のマンションでも問題になっているのか分かりませんが、キッズルームの運用課題ですね。
管理人さんがいる時間だけ開放して、利用者はエントランスの受付で名前と部屋番号記入&利用中はカードホルダーを首に下げる等、見て分かるように出来たらいいなと思いました。
子供だけの利用も現状だとやめたほうがよさそうです。
キッズルームの本来の目的ってなんなんでしょう。私は遊具などからみて、未就学時のママたちの交流の場と思っていました。今の使用状況からみると、学校から帰った小学生の散らかし場です。小さい子なんて危なくて連れて行ってられない。
管理人がいるならキッズルーム内に駐在してほしい(いいすぎですか?)
自分達の家を汚したり、部屋で騒ぐと親に怒られるので、誰にも怒られないキッズルームを子供たちが遊び場とするようになってしまったのか・・・。
または、部屋で騒がれたくない親が「キッズルームで遊んできなさい」と言っているのか・・・。
利用を登録制にして、利用者の親が当番制で掃除をするようにしたら良いのではないですか?
そうすれば、親としても子供に対して綺麗に使用するように注意するのでは?
キッズルームひどいですね。まだ広い外で遊べない未就学児の為の部屋として使ってほしいですね。これから暑くなって、冷房のあるキッズルームに沢山の小学生(住人の友達を含む)が一日中いるって事にもなりそうですね。そこまで使い方がひどいなら、登録制、年齢制限は必要かと思いました。まだ一人で遊びに行けないチビッ子達の為の出会い場のキッズルームになってほしいですね。我が家は子供はいませんが。
キッズルームの件、我が家も小さい子どもが居るので他人事ではありません。
以前、メインエントランスやキッズルームで激しく遊ぶ小学生を目撃しました。
はっきり言ってひどかったです。
登録制、時間制にするとかは話し合えば可能かもしれませんが、年齢制限を設けるのは難しそうですね。
ご兄弟のいる方で一緒に利用する方や、きちんと利用できているお子さんも居るでしょうから…
それか、平日夕方の時間帯で管理人さんに巡回を強化してもらうか…
引渡し入居から2ヶ月、これからまだまだ色んな問題が出てくると思います。
300近い世帯の方が住んでるので、価値観も様々です。
意見を出し合ってより良い解決策が見つかると良いですね(^^)
そういえば…当初キッズルーム内にあった可愛い北欧風の鳩時計も小学生の手によって壊されてましたね。その子に注意しましたが、時すでに遅しで2日続けていじってたらしく変になってました。友だちの子も「お前昨日やっただろー」なんて言ってたので…
わたしも中庭で走り回る小学生くらいの子供たちを見かけました。ちょっとやり過ぎかなってくらい走り回っていたので、親御さんには、しっかり見てほしいですね。キッズルームの使い方にも問題があるので、一定のルールの策定は、やむなしかと思います。
キッズルーム、早いうちにルール化しないと荒れ果ててしまいそうですね…。
役員になられた方が、この中にいらっしゃいましたら総会の議題にあげていただくことはできるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
>>389
昨日も鬼ごっこしていたので、つい叱ってしまいました。
ご年配の方や小さい子を連れた方の横も平気で飛び回っていたので…。
ここは公園ではなく、マンションだからぶつかるし、いろんな人がいるので危ないです、と。
その子は素直にごめんなさいと言って謝れましたが、その後一緒に遊んでいた子には、「あの人がやめてくださいと言っているからやめよう!」と、悪気なく言っていました。
ルール化することである程度は規制でき、安心できるかもしれませんが
やはり子どもを育てるという意味では、彼らになぜいけないか、どう遊べばいいかを考えるようにしないといけないようにも感じました。
ダメと言われたから、ルールだからではなく、こちらも育てる意識って必要なのかもしれません。
3ヶ月メンテナンス、どうしますか?
特に気になるところもない反面、
もったいない気持ちもあり笑
すごく細かく見ればあるにはあるのでそういうのでもよいのかな
キッズルームの件、確かに使い方はひどいと感じましたが、ルール化されてない以上あの子たちも非はないと感じてます。
これを機にルール化していくことでマンション全体として徐々に良くしていけたらいいなと思います。
ただ、野村として、これまでの他のマンションの経験値でキッズルームの使用規則とか定めておいてくれてもいいんですけどね。
いちごサイダーの写真の日、私も1歳の子どもを連れてキッズルームへ行きました。
机や椅子は全て隅に固めて、秘密基地?のようなものを作っていて、娘が使えるおもちゃはありませんでした。
娘が小学生が使っていない物を使っても小学生は何も言ってこなかったのでよかったですが。
もちろん戦いごっこ?もしていました。
しかし、娘がそばに行くと、赤ちゃんいるから危ないよ!外でやろう!と女の子が言ってくれました。
しかし、外には行かずまた戦いごっこしていました。
男の子も女の子も娘と遊んでくれました。
小学生がペットボトル等そのままにして外へ行ったので、追いかけて、また戻ってくる?ゴミがそのままだよ!と言うと、戻ってきます!と言いました。
必ず片付けて帰るように言いましたが、このままだったのですね。残念です。
他の日も違う小学生に片付けを促しました。
嫌そうな顔をして片付けていました。
お母さんがトンカツ持たせてくれたと言っていました。
心当たりがある親御さんいますか?
その子達は小さい子がそばに居ても関係なしにボールをぶつけ合っていました。
私にボールが思いっきり当たっても何も言いませんでした。
いくらふわふわなボールだからって、ぶつかったら謝るのが常識じゃないのかなーと思います。
中央にあるマットもずれているたびに戻しますが、手伝ってくれる子は1人いるかいないか。
娘と遊んでくれる優しいお兄さんお姉さんもいますが、やはりゴミや戦いごっこには不満です。
ママラウンジ&キッズコーナー使用細則
第5条2項
(略) 必ず保護者の監督のもと利用し、(略)、事故が発生した場合は、保護者がその責任を負うものとし、管理組合はその責めを負わない。
ルールを徹底するしかないかな。
他所のキッズルーム運用規則ですが、このくらい細かく決めたほうがいいのかもと思いました。
http://blog.goo.ne.jp/kamiotai-station/e/60eecc90b5308685ea4f052b9cb00...
リンク先、拝見しました。
明分化は参考なりますね。
1.利用申込と保護者同伴。児童のみ利用禁止。
2.修理修繕費用負担。
3.即時退出および理事会決議でその保護者に対し、罰則を課すことができる。
[オハナ 茅ヶ崎ガーデニア]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE