マンションなんでも質問「管理費の活動費というものについて。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 管理費の活動費というものについて。
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
もも [更新日時] 2012-07-23 16:00:51
【一般スレ】管理費の活動費| 全画像 関連スレ まとめ RSS

皆さんに質問です。
先日マンション内で、未就学児の年齢や部屋番号を集めますという内容の張り紙がありましたが、
代表者の名前もなく集め先が管理室となっていたので、
管理人さんに確認したところ、代表者はいません。とのことで、なんのための名簿作りか
訊ねると、今後サークル的に使っていくとのことでした。

でも、私的にはなぜ,言いだしっぺがせずにそんなことを管理人さんがするのかが
納得いきません。
我が家にも子供がいるので、交流と言う意味ではとてもいいですが、高い管理費を払って
管理人さんが、サークル活動の舵をとる必要はないように感じます。

管理人さんいわく、言いだしっぺはたくさんいますが、
みなさんの負担も大きいので。とのこと。
さらに話を聞いていると、歓迎会やら、クリスマス会をしようと思っています。とのこと。
で、私がその費用は?と尋ねたところ、
「活動費というものがありますから、そこから出します。」
とおしゃいました。

皆さんの管理費を、ごく一部の人のために使うのはいかがなものかとかなり疑問です。
うちにも小さな子供がいますしサークルにも入っていますが、
すべて自分たちで、代表や会計を立てて自分たちで運営しています。
これって、職権乱用、暇つぶしでは???

たてて、

[スレ作成日時]2007-05-08 22:42:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス平野
ザ・ライオンズ西九条

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理費の活動費というものについて。

  1. 22 17 2007/05/10 16:30:00

    >>18
    >17は誰に言っているの?
    はっきりしていますよ。ちゃんと15投稿のスレ主に対してを示しているではないですか。

    >子供のいる家庭、いない家庭と論じるのではなく、
    >子供は社会の宝ですよ、
    >そう思えない方には、お金を返してあげればいいじゃない
    個々の個人に面と向かって、理不尽な要求を突きつけるような行為を、あなたは認めるんですね。
    管理組合がやる行為を逸脱しています。

  2. 23 17 2007/05/10 16:41:00

    >>20
    管理組合のお金を使ってやることではないんですよ。
    管理組合は法律で強制的にやるべき範囲とその構成員が決められています。
    分譲賃貸の人はどうするんですか?
    管理組合の構成員ではありませんよ。
    また一軒の家に二所帯の家庭ではどうするんですか?

    管理組合の範疇と異なる対象に対して、管理組合の対象で支出を求める行為そのものが、
    町内会費の徴収と同一レベルなのです。(ボタンの掛け違い)
    自治会を作ってやるべき事項です。

  3. 24 17 2007/05/10 16:45:00

    >>21
    あなたが狭い視野で、物事を考えていますよ。
    原理原則をお考えください。
    たとえ100円でも、間違った用途の支出を求めることを、
    「おかしい。」と主張出来ないようでは、
    コンプライアンス(法令順守)は出来ません。

  4. 25 匿名さん 2007/05/10 16:58:00

    >>21
    >これらの感情は、一般的に「妬む」という行為で男性には理解できにくいものです。

    いや、なにもそこまで言うつもりはないんだけどね。(^^;)

    確かに金額の多寡によって良し悪しを決めてしまっていいことではない。
    そういう基本的なところを押さえた上でも、今回話題になってるような事を
    ある程度は許容できるくらいの「余裕」って、特にマンションの管理組合みたいな
    組織には必要なんじゃないんだろうか。
    活動費とか会議費って、本来そういうことのために設けられているものだと思う。

    >>22
    >理不尽な要求を突きつけるような行為を、あなたは認めるんですね。

    横ヤリ入れて申し訳ないけど
    ここで話題になってる事を「理不尽だ」と捉えるかどうか、という事自体に
    個人差があるからこそ今の状況があるんじゃないの?
    例えば理事会で承認されたという経緯があれば、少なくとも全ての入居者にとって
    理不尽だなどという事はないのだし、どうしても認められないという人については
    18氏が言うようにお金を返すという方法だってあると思う。
    今回のケースは、誰もが反対している事を強引に押し通そうとしているような話じゃないっしょ。
    要は「きちんと認知されてない」ってところが問題と言えば問題なだけで。

  5. 26 25 2007/05/10 17:00:00

    失礼。
    25=20です。

  6. 27 17 2007/05/10 17:25:00

    >>25
    >理事会で承認されたという経緯があれば、
    >少なくとも全ての入居者にとって理不尽だなどという事はないのだし、
    >どうしても認められないという人については
    >18氏が言うようにお金を返すという方法だってあると思う。
    その考え方がおかしいんですよ。
    管理組合がやれる範囲は、法令で限られたことのみです。
    何でも勝手に決めれば出来るということではありません。

    また、「それだと逸脱するから、個人的に返金する。」という行為も、
    理事会レベルでの決定行為では、認められません。
    総会までいって決められた場合の、最終的な解決方法です。

    決めていいことと、決められる範囲ではないことを、
    ご理解ください。

    管理組合は、分譲マンションではその所有者は強制加入です。
    区分所有法で定められた行為以外の行為での支出は、認められません。
    その大前提をお忘れ無いように。

  7. 28 入居済み住民さん 2007/05/10 18:05:00

    最近の標準管理規約では、管理組合の活動や管理費の使用用途に「コミュニケーション」なるものも追加されているよね?
    マンションの物理的な管理維持だけでなく、持ち主や居住者などの「人」としての住い=集合住宅としての管理維持が大切だからね。
    「自分が・・」だけでなく、集合住宅全体として何が必要か?を考えられる視野を持ちたいね。

  8. 29 08 2007/05/11 00:09:00

    >>28
    視野が広いのは結構ですが、自治会(町内会)と管理組合は別モノです。
    管理費は、区分所有者が「マンションの維持・管理」のために払うものであり
    別に「住民」のために使うためのものではないです。

    住民(区分所有者と限らず)間のコミュニケーションは、別に自治会なりを
    設立してやれば良い話。

    もうちょっと軟化しても「住民全員が参加可能なイベント」ならまだわから
    ないでもないですが、スレ主の件のように「子連れ限定」に最初からメンバを
    絞ったようなサークルに、なぜ組合管理費から助成しなければならないのか
    甚だ疑問です。
    運用で考えれば「ママサークルに助成するなら、ゴルフサークルにも...」とか
    悪意のある方が幽霊サークルを設立して助成だけ受けようとするかもしれません。

    >「自分が・・」だけでなく、集合住宅全体として何が必要か?を考えられる視野を持ちたいね。

    ちょっと言い過ぎなのでは? どちらかというと「なんでも管理組合に任せてOK」的な
    貴方の発想が短絡的だと思いますよ。組合員=住民とは限らないこと理解して下さい。
    その組織の設立目的・活動主旨・構成員・運用などちゃんと考えた方がよいですよ^^ゞ

    今回の件は本来論でいえば、自治会なり「住民のための組織」が助成・支援すべき
    ことだと理解できませんか?

  9. 30 もも 2007/05/11 00:26:00

    確かに自分の心が狭いようにも思いますが、
    >>29さん>8さんのおしゃる
    >子連れ限定サークル
    しかも子供の年齢0〜5歳限定なので、
    納得いかないのです。

    >28さん最近の標準管理規約では、管理組合の活動や管理費の使用用途に「コミュニケーション」なるものも追加されているよね?

    見てみます。そう追加されていれば納得少しはできるかも。

  10. 31 匿名さん 2007/05/11 00:44:00

    マンション管理費の扱いで揉めているって感じに
    なってきましたね。

    1部の方が所有区分者がマンションの管理の為だけと
    言ってますが、最近の規約では28さんの言われている通り
    円滑な生活を送る為のコミュニケーションに関する規約も
    盛り込まれている場合が多いと思いますよ。

    1部の方しか参加できないものがダメだとすれば
    チャイルドルーム(子供の遊具が少し置いてあるような部屋)
    完備のマンションなどもダメになってしまいます。

    今回のサークルの話も、規約でコミュニケーションが
    認められているか、理事会での認可おりているか
    この2点さえ確認できればOKな簡単な話でしょう。

    >29
    自治会なり町内会などでって意見についてですか
    町内会も自治会も無いマンションも増えています。
    (町内会スレなど読むと分かりますが
     強制参加では無いので参加したくない人や
     既存の町内会では受け入れ不可など理由は色々です)

    なので管理組合が自治会に近い活動も平行して
    行う事案が不可では成り立たず、管理組合での
    活動として行っている場合も、ますます増えると思いますよ。

  11. 32 08 2007/05/11 01:32:00

    >一部の方しか参加できないものがダメだとすれば
    >チャイルドルーム(子供の遊具が少し置いてあるような部屋)
    >完備のマンションなどもダメになってしまいます。

    論点が違いますよ^^ 別の釣レスで「1階住人はEVのメンテ費払わなくて
    よいのか」もそうですですが、子供向け施設は「共有設備」ですから
    区分所有者の誰もが使う権利があり、使わずとも共有設備なんで、その
    整備にかかる費用は区分所有者として払う契約をしています。

    「○○マンション夏祭り」なら参加するしないは個人の自由として
    「マンション全住民にコミュニケーションの場を提供する」という
    意味で管理費で助成する価値あるかもしれませんが、
    「ママサークル」は子連れであることが前提なんですよね?
    オタっぽい独身男性や、一人暮らしの寂しい老人の入会を認める
    とは思いません。
    また「子連れ」を助成するのであれば、他の趣味のサークルも助成して
    もおかしくないですよね?そこの線引が確立していないのに
    管理費使っちゃうのですか?

    役所の「予算は使い切る!」精神を、マンション管理の予算に
    適用するのはいかがですかね?マンションの管理は余れば、修繕
    積立金に回せばよい話です。

    >自治会なり町内会などでって意見についてですか
    >町内会も自治会も無いマンションも増えています。
    >なので管理組合が自治会に近い活動も平行して
    >行う事案が不可では成り立たず、管理組合での
    >活動として行っている場合も、ますます増える
    >と思いますよ

    管理組合≒自治会という発想は明らかに間違いです。
    (何度も記載していますが、組合員=住民ではないのですから...)
    理事をやったことのない方の発想ですね。規模にもよりますが
    理事会の負荷考えたことありますか?
    竣工したばかりの自治会レスのマンションなら、理事会として
    「自治会設立の支援」をすべきかもしれませんが、それでも
    理事会や管理会社が「肩代わりする」ことではないと思います。

    そうしないと「賃貸人が理事会に意見する」とか、秩序とか
    ハチャメチャになりますよ。

  12. 33 匿名 2007/05/11 01:58:00

    29さんに賛成。31さん、チャイルドルームは管理規約に載っています。コミュニケーションは管理組合全体で行うことを認めることではないでしょうか。理事会は規約に沿って行う会なので、認可する権限はありません。

  13. 34 経験者 2007/05/11 02:02:00

    29(08)さんの意見に賛成。

    確かにマンションの人たちが自治会、町会に参加しない、できないという
    ケースは見られます。そのために、子供会、お祭りのようなイベントに参加
    できないから、管理組合が自治会を代行することもありうるという
    31さんの意見もわかります。
    けれど、もし管理組合が自治会の役目を代行していこうとするなら、
    どういうことを実施するか、総会で説明してから実施するべきではないですか?
    管理規約に初めからそのことが記載されているなら別です。

    今回の場合は好意から始まっているような気がします。この好意というものは
    個人がやるのは問題ないですが、管理組合は好意というものを業務にさしはさんでは
    いけないのでは?

    このテーマは理事会版でやるほうがいいでしょうね。長くなりそうです。

  14. 35 経験者 2007/05/11 02:16:00

    連投すみません。

    スレ主さんが理事会に質問したことは正しいのですよ。いろんな意見を理事会に
    出すのはいいことです。でないと極端な例をあげると、理事会が暴走していくかもしれません。

    今回の場合、上記のアドバイスを読まれて「やっぱり、がまんできない」と
    思われるなら、ゆっくりと理事会とお話されては。

    ただ同じママとしては、すでに参加希望を出していて中断されたとき「どうして?」と
    疑問をもつママたちで流れるうわさがいやだなぁと思います。居住年が長いと
    お友達の口コミで理由も説明できるチャンスはありますが、もし最近入居だと
    うわさが流れると当初はしんどいです。説明できる機会があれば、
    だんだん理解してもらえるでしょうけど。

    理事会に質問して、そのような回答をいただいたなら、大変後ろ向きですが、
    これ以上、突っ込まないことに私ならしときます。あまりにもおかしな支出
    なら他の人からも質問はでるでしょうし。黙認とちがって、一度は行動
    したのですから。

  15. 36 28 2007/05/11 03:02:00

    一気にスレ進みましたね。

    >>29さん
    たぶん、理事会板で何度も会話してるのと思いますので....心配無用です(^^ゝ

    >>30のスレ主さんへ
    管理員はけっして、その道(=ママさんサークル)のプロでないし、ニーズも未調査で行っていると思います。
    経験がある方から意見や要望を出すなど、可能な範囲で納得できる道もあると思います。
    いずれ参加者が増えたら自主活動に替えていく方法もあるでしょう。
    ともあれ言えることは、前向きに考えることです。
    発案や行動の間違いを指摘するのは本当に簡単です。辞めさせるのも簡単。
    でも、そういう風潮はお住まいのMSにとって良いことだと思いません。
    今回の件も、一方的に管理員を責めたら、今後管理員は契約に基づく消極的な言動になってしまうでしょう。
    日々の黙々と作業する管理員のモチベ−ションを下げると回復は非常に難しいですよ。

  16. 37 匿名さん 2007/05/11 03:16:00

    どうでもいいけど、発注者からみれば
    モチベーション低下を理由に仕事の質を落とされる道理は無いわな・・・
    それこそ「金払ってるんだから」って言われちゃうよ。

  17. 38 31 2007/05/11 03:26:00

    >32
    1部だけ取り上げないで欲しいのですが
    まず規約でコミュニケーション等行う旨が
    記載されている事と、理事会での承認されている
    前提で話をしています。

    もちろん線引きは規約や理事会や総会での承認が
    おりるかどうかでしょう。


    >論点が違いますよ^^ 別の釣レスで「1階住人はEVのメンテ費払わなくて
    >よいのか」もそうですですが、子供向け施設は「共有設備」ですから
    >区分所有者の誰もが使う権利があり、使わずとも共有設備なんで、その
    >整備にかかる費用は区分所有者として払う契約をしています。

    子供向け施設を共有設備だからと大人が使えますか?
    共有設備だから大人が宴会のために使用なんて無理でしょう。

    設備と一緒でマンション運営が円滑に行くための
    コミュにメーションについて規約があれば
    全員が参加できないものでも、運営するのに問題無いですよね。

    >管理組合≒自治会という発想は明らかに間違いです。
    賃貸の人が組合員では無いからと言う
    あなたの意見が正論なのは重々承知です。

    しかし、賃貸の人間でも共有設備は利用できますよね。
    同じ論理でコミュにテーに関しても賃貸人は
    大家(組合員)の一環として利用する事に問題は
    無いでしょう。

    >そうしないと「賃貸人が理事会に意見する」とか、秩序とか
    >ハチャメチャになりますよ。
    どうして、こう言った風に意見が飛ぶのか理解できません。
    ハチャメチャな事言う人は、賃貸だから規約がどうとは
    関係なく存在し、発言(行動)するでしょう。

    全員参加できるお祭りならOKみたいな事書いてありましたが
    寝たきり夫婦で参加できない人いたらどうですか?
    結局は、規約と理事会、総会で承認されるかどうかです。

    論点が、はっきりしていないみたいなので
    この問題の論点は1つだけですよね。

    自治会みたいなもや、子供サークルは
    規約や理事会などで承認があっても
    管理組合としてやってはいけないかどうか?
    組合でやる事が違法でなければ
    承認&規約に載っていいれば問題無いですよね?

  18. 39 31 2007/05/11 03:30:00

    >33
    自分もこの点だけがハッキリしません。
    コミュニケーション等行う旨が規約にある場合
    子ども会の設置及び活動費などの認可は
    総会での認可が必要なのか理事会のみで
    良いものなのか。
    理事会での認可のみで良い部分との
    線引きって以外と曖昧だと思うのですが。

  19. 40 匿名さん 2007/05/11 03:37:00

    ももさんへ
    >確かに自分の心が狭いようにも思いますが、
    >子連れ限定サークル
    >しかも子供の年齢0〜5歳限定なので、納得いかないのです。
    なぜ、「子供の年齢0〜5歳限定なので、納得いかない」ですか?
    もっと年齢層が幅広ければいいの?

  20. 41 経験者 2007/05/11 03:39:00

    もう一度、頭から読み直してみました。
    どうもスレ主さんのマンションでは理事会に質問するには各階にいる役員さん(理事?)に
    まず相談しないといけないのですね。だから管理人さんに質問しだけど、理事会には質問して
    いないのですね。役員さんのお手間はかかることではありますが、丁寧に質問してみましょう。

    スレ主さんのマンションの活動費の使用目的は、まだわからない状態ですね。

  21. 42 経験者 2007/05/11 03:52:00

    >>40さん
    ももさんではありませんが、「年齢制限」に関して、こういう風に思いました。

    6歳児をもつママさんはさみしい思いを持つかもしれませんよ。ママ友達をつくる、
    情報交換をするサークルに入れないって。
    他には、年齢の近い上の兄弟がいるとその子も一緒に来たがるでしょうし、
    イベントも参加したがるし、お菓子もほしがりますよ。
    そのとき、その兄弟の参加を許すなら、同年齢のお子さんの扱いは?
    活動費は区分所有者が払う管理費から支出されているのですもの。

    多分幼稚園に入るまでの未就学児のママをサポートするという親切な気持ちが
    あるのだと思います。
    もちろん管理人さんが関係しないなら、別に年齢のくくりは問題ないですけど、
    関係しているのなら、イベント等を開催するならサークル年齢に該当しない
    お子さんの家の気持ちも考えないといけないでしょう。単なる名簿づくりの
    お手伝いだけなら問題ないと考えます。

    小学生向けの子供会の結成のサポートもしてって気持ちになりませんか?

  22. 43 匿名さん 2007/05/11 04:01:00

    >理事をやったことのない方の発想ですね。規模にもよりますが
    >理事会の負荷考えたことありますか?

    管理組合はマンション管理のためのものだ
    負荷が大きいのだから他の事にまで労力は回せない。

    騒音問題や住人トラブルなどのマンションコミュニティーに
    関するものにも負荷が大きすぎるて対応しかねるって
    感じになるのだろうな。
    こんな理事がいるマンションには住みたくない。

  23. 44 匿名さん 2007/05/11 04:06:00

    >42
    小さいお子さんがいるママさんが
    管理人(理事会?)に相談して
    サークルの結成をお願いして
    結成されたのですよね。

    きっと小学生だと小学校の子供会があったりとか
    必要無いなどの判断で0〜5歳児のってなったのかも
    しれません。

    必要があるなどと思えば、上限を上げましょうとか
    小学生向けの物も作りましょうって相談すれば
    すむ話では?

    それを、しないでいれば妬っかみでしか
    なくなってしまいますよ。

  24. 45 匿名 2007/05/11 04:34:00

    43さんが理事だったら、騒音問題や住民トラブルをしっかりと対応できますか。

  25. 46 経験者 2007/05/11 04:39:00

    42です。44さんへ。42のコメントはスレ主さんじゃないですよ。
    まったく関係のない第三者の私です。スレ主さんじゃないのに、
    年齢制限に関してコメントしたのは悪かったです。

    44さんは42のコメントに対してのご意見でしょうからお返事します。
    おっしゃるとおり、参加年齢上限をあげてください、小学生の参加も認めてくださいと
    相談すればいいんです。うちのサークル(マンション住民向け子供会だけど
    任意参加、参加者主催)でも、年齢制限の話が出たとき、そういう意見が
    出たので、そうしました。

    ただ、イベントは未就学児と小学生では同じことができないので、日付を
    変えて、内容も変えてやりました。どちらに参加するかは任意でした。
    けっこう、サークル運営って大変ですよ。

    で、活動費の支出法の話の続きをお願いします。余計な話はつつしみます。
    ごめんなさい。

    もう一言。

  26. 47 経験者 2007/05/11 04:42:00

    最後の一文、削除し忘れました。ごめんなさい。

  27. 48 40 2007/05/11 04:46:00

    良いことだと思っても、自分の子が対象から外れると
    妬ましくなる。・・・・

    良いことは、自分に関係しなくても応援してあげる

    規約にあるないとは違う問題と思います。

  28. 49 匿名さん 2007/05/11 04:51:00

    活動費がマンション運営を円滑にする為の活動費って
    位置つけであれば、活動費から子供会などの
    運営費を出す事は理事会の承認でOKですよ。
    活動費に掛からず、雑費など急な修繕や
    アンケート作りなど1つ1つ総会の承認取っていては
    マンション運営できません。

    新たな枠を作る場合は総会の承認が必要ですね。

  29. 50 経験者 2007/05/11 04:54:00

    スレ主さんのお子さんは対象者ですよ。参加希望なんですよ。
    ただ活動費を対象者が限定されている団体に支出してもらっていいのかなという
    疑問なんです。

    活動費の支出の方法が問題なんです。31さんがコメントされているように
    規約に支出が認められているならいいと思います。規約になければ、規約に
    追加してから支出したほうがいいと思います。でないと全てのサークルに
    活動費を支出する必要がでませんか?

  30. 51 匿名 2007/05/11 05:01:00

    管理規約は特定のサークル等に管理費を使うのは禁止です。理事会で承認するとか関係ありません。もし、理事全員がサークルに賛成で勝手に承認して管理費を使うかもしれません。そうしたら横領で告訴しなければなりません。

  31. 52 匿名さん 2007/05/11 05:02:00

    >50
    理事会の承認が必要ですよね。

    すべてのサークルに理事会が
    支出OKだせば、それこそ背任でしょう。

    そもそも、活動費のわくって
    それほど取ってないと思いますし
    (年間数万円あるかどうか?)

    一般常識でゴルフサークルと
    子供会が同列だと思いますか?

  32. 53 匿名さん 2007/05/11 05:06:00

    今度は、子供会の位置づけの問題ですか。

    1.子供会=一般サークル?

    2.子供会=自治会?

    3.子供会=マンションを円滑に運営するためのコミュ二ティー?

    1であれば管理費からは不可能。
    2であれば微妙
    3であればOKですかね。

  33. 54 匿名はん 2007/05/11 05:12:00

    これって釣りスレッドでしょう。

    >先日マンション内で、未就学児の年齢や部屋番号を集めますという内容の張り紙がありましたが、
    >代表者の名前もなく集め先が管理室となっていたので、
    >管理人さんに確認したところ、代表者はいません。とのことで、なんのための名簿作りか
    >訊ねると、今後サークル的に使っていくとのことでした。
    >皆さんの管「活動費というものがありますから、そこから出します。」

    こう言っておきながら


    >うちにも小さな子供がいますしサークルにも入っていますが、
    >すべて自分たちで、代表や会計を立てて自分たちで運営しています。
    >これって、職権乱用、暇つぶしでは???

    うちもサークルに入ってるけど運営&管理は自分たちでやっているって。

    あ!スレ主さんは2重生活で旦那が2人いてマンションも2つなのかな?

  34. 55 匿名さん 2007/05/11 05:13:00

    おやじの会は?
    マンションを円滑に運営するためというのもあいまいですよね。

  35. 56 8 2007/05/11 05:18:00

    全文を引用して回答します。

    子供向け施設を共有設備だからと大人が使えますか?
    >共有設備だから大人が宴会のために使用なんて無理でしょう。
    >設備と一緒でマンション運営が円滑に行くための
    >コミュにメーションについて規約があれば
    >全員が参加できないものでも、運営するのに問題無いですよね。

    どうも話を混ぜたがるようですが..
    設備については、使用細則に基いて使用するのでは?
    購入者は使用細則に同意して購入するのでは?
    というか「共有施設の利用」と「サークル活動」を同列に
    話すこと自体が支離滅裂。

    最新の標準規約を呼んだわけではありませんが、
    「組合員間」のコミュニケーションについて記載ある可能性は
    ありますが、「住民間」ではないのではないでしょうか?

    >しかし、賃貸の人間でも共有設備は利用できますよね。
    >同じ論理でコミュにテーに関しても賃貸人は
    >大家(組合員)の一環として利用する事に問題は
    >無いでしょう。

    管理費のメインは「マンション設備の維持・管理のための費用」
    管理組合とは「「マンション設備の維持・管理のための組織」
    区分所有法だか、当局ガイドラインで決められたものであり
    極端にいうと「住民」の為ではなく「区分所有者」のためのものだと
    理解しています。

    片や自治会は「住民(賃貸人とか関係なく)」の為のもので
    あり、任意加入の組織です。ある意味、施設の維持・管理とは
    関係ない世界で成り立っているのですが...

    「管理維持のための費用」が「限られた住人(区分所有者では
    ない可能性もある)」の為に使用されるのは、何か釈然と
    しないものがありますが...

    学校の修学旅行の積立金の一部が、クラス役員の一部と
    先生との懇親会の費用にあてがわれたって感じ?w


    >>そうしないと「賃貸人が理事会に意見する」とか、秩序とか
    >>ハチャメチャになりますよ。
    >どうして、こう言った風に意見が飛ぶのか理解できません。
    >ハチャメチャな事言う人は、賃貸だから規約がどうとは
    >関係なく存在し、発言(行動)するでしょう。

    私が今いるマンションの理事会なら「あなたはマンションの
    管理・運営に対して発言する権利ありません。必要があれば
    大家経由でお願いします」でおしまいです。
    非組合員が、組合の業務について指図する権限ありませんから...

    >全員参加できるお祭りならOKみたいな事書いてありましたが
    >寝たきり夫婦で参加できない人いたらどうですか?
    >結局は、規約と理事会、総会で承認されるかどうかです。

    前に書いたとおり「参加するしないは個人の自由」です。
    「寝たきりの方にも案内をした」ことが大事であって
    募集する際の間口が全戸であるか、(募集する時点で)
    限定されるかを話題にしています。

    ちなみに、私の住むマンション(竣工4年目)の規約には、
    サークル活動に対する記載は一切ありません。
    共有施設(有料)の利用についてのみ「組合員間のコミュ
    ニケーションを目的とした場合」「組合・理事会業務の
    会議の為の利用の場合」については無料となっていますが...

    また、「理事会・総会の承認」とか軽くおっしゃっていますが
    ちゃんとしたマンションでは、規約改正・支出に関しては
    そんな簡単なことではないですよ?^^ゞ

    >論点が、はっきりしていないみたいなので
    >この問題の論点は1つだけですよね。
    >自治会みたいなもや、子供サークルは
    >規約や理事会などで承認があっても
    >管理組合としてやってはいけないかどうか?
    >組合でやる事が違法でなければ
    >承認&規約に載っていいれば問題無いですよね

    私の思う論点は >>8 に記載しましたので貴方とは違います。
    ①そもそも、「活動費」の使用用途として「サークルの助成」が正しいのか?
     (含む 誰がどう判断すると正しいとなるか?
    ②募集作業の大半を管理会社に任せるというのはどうなのか?

    管理費がからまず、住民主導でやっているなら無問題だと思っています。

    私の住むマンションでは自治会もなく、近隣町内会にも加入できない
    状況ですが、歴代理事からは「必要になれば自然発生する」ということで
    放置しています。個々の住民がミニサークルを展開していますが
    案内の掲示や場所利用の承認以外は、理事会はタッチしていませんが
    不平もでていませんよ。

  36. 57 匿名さん 2007/05/11 05:18:00

    >>56さん
    入居したマンションで新たにサークルを作られることになったが、
    管理組合(理事会?それとも管理人の独走?まだ状況ははっきりしていない)が
    主催になっていて、活動費から費用がでることになっているらしい。そのことに
    疑問を感じているが、みなさんの意見はどうか?と聞いている。

    なお、スレ主はすでに外部の子育てサークルに所属している。

    と読みました。

  37. 58 匿名 2007/05/11 05:37:00

    49さん、マンション運営はだれがするのですか、管理費は運営費用ではありませんので管理組合(理事)は管理するだけです。活動費があるのであればマンション全体に対して使うのが常識です。子ども会とか参加者だけで費用を負担すれば済むことなのに、なぜ管理費の中の活動費をあてにするのか。理事会は承認はできないし、権限もない。

  38. 59 38 2007/05/11 05:57:00

    >設備については、使用細則に基いて使用するのでは?
    >購入者は使用細則に同意して購入するのでは?
    >というか「共有施設の利用」と「サークル活動」を同列に
    >話すこと自体が支離滅裂。

    施設などハード面の管理のみでマンション運営が成り立つとお思いですか?
    住人間のコミュニケーションやモラルなどソフト面も
    重要な事を理解した方が良いですよ。
    ハード面だけではマンション運営はできません。
    そして、サークルと子供会が同列なのかも考えた方が良いです。

    賃貸人は設備などハード面は利用できるのにソフト面はダメだと言う
    論理には理由には答えてないですよ。

    >私が今いるマンションの理事会なら「あなたはマンションの
    >管理・運営に対して発言する権利ありません。必要があれば
    >大家経由でお願いします」でおしまいです。
    >非組合員が、組合の業務について指図する権限ありませんから...
    正論ですよ。
    賃貸人への苦情も大家経由で言うのでしょうね。

    私が言いたいのは、ソフト面まで賃貸人が利用できるからなどの
    理由でハチャメチャな賃貸人は増えないと言っているのです。

    >募集する際の間口が全戸であるか、(募集する時点で)
    >限定されるかを話題にしています。
    ハード面は子供限定でも良く、ソフト面はダメな理由は?
    また、どの部屋にも将来子供ができる可能性ありますよね。
    子供限定のソフト面のサービスをダメだと言う論理が
    理解しかねます。

    確かに、ソフト面は線引き難しいケースもあるでしょうが
    それは、理事会なり総会での承認によってでしょう。

    しかし、一般常識で考えて趣味サークルと
    自治会のような活動や子供会は別物ですよ。
    就学時の登下校の安全管理や災害時の対応など
    必要なものが含まれますから。

    あなたの意見は極端すぎませんか?
    管理組合や管理費はハード面のみの為では無いです。
    ハード面のみでは、それこそ苦情の対応なども
    しなくて良くなってしまいます。

  39. 60 38 2007/05/11 06:09:00

    >58
    意味が不明なのですが、マンション運営は組合員が
    するものですよね。
    管理費にはその運営費も含まれますよ。

    大人と子供は違います。子供は弱者です。

    59にも書き込みしましたが、子供には災害時や安全面での
    活動など必要になってくる事があるので1部の人の為でも
    負担はOKでしょう。

    あなたの言い方だと、非健常者への出費もダメで
    手すりや誘導盤、エレベーターの点字盤の設置もダメになります。

  40. 61 匿名 2007/05/11 06:25:00

    59さんはマンションに住んでいるのでしょうか。理事になった経験がありますか。当然ソフト面も考慮するのは当たり前です。管理規約を読んでいない意見ですね。管理組合に任せなくて代表になって自治会のような活動したほうが良いのではないでしょうか

  41. 62 匿名さん 2007/05/11 06:56:00

    災害時や安全面で弱者を手助けをしてあげるのは大切。
    そのために名簿作成を手伝うのもいいでしょう。

    ならば、それを明確に謳い周知してから子供会を結成するべきでは?
    「サークル的なもの」「歓迎会」「クリスマス会」「イベント」と
    お楽しみ会的な目的が先にたつから、疑問がでるんじゃないかな。

    「老人会」も自治会にはあるよね。あと「青年、婦人会」とか。
    それもやらないと「子供会」だけはおかしくない?

    「管理組合」と「自治会」は別物だと考えます。
    38さんのところは、具体的にどういうコミュニケーションを図る活動を
    やってらっしゃるんですか?またそういうことができるようになった経緯は?

    56(8)さんのところは、一切自治会的役割は管理組合では担わないという
    マンションですから、お考えがわかりました。

  42. 63 匿名さん 2007/05/11 07:29:00

    400世帯弱のマンションです。

    たぶん組合ノータッチで
    子供サークルが3つあり
    対立が凄いです。

    うちは去年、子供が産まれたのですが
    勧誘もすごく、ある特定の方と仲良くしていた所
    その方が入っているサークル以外からの
    陰口など凄くノイローゼ気味です。

  43. 64 08 2007/05/11 08:06:00

    >>59

    >施設などハード面の管理のみでマンション運営が成り立つとお思いですか?
    >住人間のコミュニケーションやモラルなどソフト面も
    >重要な事を理解した方が良いですよ。
    >ハード面だけではマンション運営はできません。

    マンション管理において「ソフト面」とは「住民間のコミュニケーション」
    まで考慮する必要ないと思います。一般的には「管理業務」がソフトなのでは?
    「住民のモラル」も微妙です。規約に遵守して貰う様に注意徹底する(業務)は
    ソフトかもしれませんが、モラル自身は「管理」とは関係ないと思いますが..
    そうやって割り切らないと「管理・運営」なんてできないですよ。

    >賃貸人は設備などハード面は利用できるのにソフト面はダメだと言う
    >論理には理由には答えてないですよ。

    貴方のいうソフトと私の考えるソフトでは範囲が違うので話かみ合いませんねw
    貴方の望む部分まで管理組合に望むのは酷だと思いますよ。

    >正論ですよ。
    >賃貸人への苦情も大家経由で言うのでしょうね。

    基本はそうだと思いますよ。(TPOはあるかもしれませんが...)

    >私が言いたいのは、ソフト面まで賃貸人が利用できるからなどの
    >理由でハチャメチャな賃貸人は増えないと言っているのです。

    意味不明

    >ハード面は子供限定でも良く、ソフト面はダメな理由は?
    >また、どの部屋にも将来子供ができる可能性ありますよね。
    >子供限定のソフト面のサービスをダメだと言う論理が
    >理解しかねます。

    ここもボタンの掛け違いですね。
    ゴミ出しの業務について考えてみましょう。多かれ少なかれ
    住民はゴミをゴミ庫に出すので美化(維持・管理の一部)として
    清掃するのは、全体管理として必要なことですが、あなたが
    推奨しているのは「粗大ゴミ」の処分費用も管理費から賄う
    べきだとおっしゃっているように感じます。

    本来論は棚に上げて「管理費を住民とのコミュニケーションに使うのは無問題」
    としたとしても、住民全体のコミュニケーションに影響力のあることに
    費用をあてがうのは本筋で、全戸からみれば少数の幼児サークルの活動費用を
    助成が先なのはどうですかね?

    >確かに、ソフト面は線引き難しいケースもあるでしょうが
    >それは、理事会なり総会での承認によってでしょう。

    貴方は運営をまったく考えず机上の空論でおっしゃっていること
    気付くべきです。「線引きは難しいけど、それは理事会・総会マター」
    と人事のようにすませてますが具体的な議案に起こせますか?
    なぜ、趣味サークルはダメで、幼児サークルは助成すべきなのか
    万人が納得できる理由をお持ちでしょうか?

    >しかし、一般常識で考えて趣味サークルと
    >自治会のような活動や子供会は別物ですよ。
    >就学時の登下校の安全管理や災害時の対応など
    >必要なものが含まれますから。

    幼児サークル→子供会→自治会 と話を飛躍させていますが、
    幼児サークルが安全管理するとは思えませんが...
    「同年代の子供達が仲良く遊ぶ」「子供を通じて母親も群れる
    (情報交換をする)」程度のことではないのでしょうかね?
    これが【一般常識】でいう幼児サークルなのでは?
    その意味でいうと趣味のサークルと変わりありませんよ>幼児サークル

    巷で自治会がなぜ任意参加の団体であるか考えたことがありますか?
    いまや自治体のサービスも充実(特に都心)して、自治会(町内会)は
    一部の住民にしか関係ないからですよ。
    商店などが中心に近隣住民へ還元する仕組にも思えます。そして
    必要な方が、お祭りのお神輿に参加したいから、敬老会でヒマな
    時間を同類とすごしたいから、加入する、そんな位置づけになりつつ
    あるのではないでしょうか?
    (少なくともそんな世知辛い世の中なのです)

    >あなたの意見は極端すぎませんか?
    >管理組合や管理費はハード面のみの為では無いです。
    >ハード面のみでは、それこそ苦情の対応なども
    >しなくて良くなってしまいます。

    どう話が繋がるかさっぱりわかりません。

    管理会社や管理組合によっては、住民間の騒音などの
    クレーム対応は「当事者同士で」っていうのもあると思いますが?
    また、その他のクレームの多くは規約違反ないし、現行規約
    では不自由ということに対してですから、違反者に対しての注意
    規約改正の検討は、普通に管理組合の範疇だと思いますよ...orz

    >大人と子供は違います。子供は弱者です。
    >59にも書き込みしましたが、子供には災害時や安全面での
    >活動など必要になってくる事があるので1部の人の為でも
    >負担はOKでしょう。

    「子供の安全は親が守って下さいよ。なんで住んでいない俺まで
     負担しなきゃいけないの?」とか「そんなの近隣のPTAで
     やってくれって」言われかねないですね。
    設備の維持管理という観点で「防犯設備の充実」はあるかもしれませんが
    基本は全体最適であって「子供のため」である必要はないのでは?

    >あなたの言い方だと、非健常者への出費もダメで
    >手すりや誘導盤、エレベーターの点字盤の設置もダメになります。

    これも、増設については組合の判断ですよ(残念ながら)
    ちょっとイヤラシイ言い方ですが、「それらの設備を増設する
    ことによって価値の目減りが若干でも減るかも」とかいう判断で
    可決されることも多々あると思いますよ。
    例えば、50戸のマンションで、1住民のために、今ない玄関スロープの
    設置に500万円掛かりますが出費しましょうといったら、否決される
    可能性多いにあります。

    ってことで長文ですが、奇麗事・妄想はこのへんにした方がよいですよ、奥さん!!

  44. 65 38 2007/05/11 08:37:00

    >64
    まず残念ながら男です。
    さすがに顔写真UPなんてできませんが。

    実家が築28年のマンションで自身も
    新築を2度購入していて築28年、新築、築10年の
    色々なマンションを見ています。


    >貴方は運営をまったく考えず机上の空論でおっしゃっていること
    >気付くべきです。「線引きは難しいけど、それは理事会・総会マター」
    >と人事のようにすませてますが具体的な議案に起こせますか?

    あなたと私でもソフト面の考え方が違うのですよ。
    それを判断するのは理事会や管理組合しかないでしょう。
    まったく、このスレとは関係無い内容では議案起こしたことあります。

    色々長々と書かれていますが
    あなたと私でもソフト面について考え方が違う
    あなたの考えるソフト面が正しいとの判断は誰が
    下すのが良いと思いますか?

    おのおののマンションの組合しか無いんですよ。

    >ゴミ出しの業務について考えてみましょう。多かれ少なかれ
    >住民はゴミをゴミ庫に出すので美化(維持・管理の一部)として
    >清掃するのは、全体管理として必要なことですが、あなたが
    >推奨しているのは「粗大ゴミ」の処分費用も管理費から賄う
    >べきだとおっしゃっているように感じます。

    ハチャメチャな賃貸人の件といい、話が飛躍するのは
    あなたでは?
    どうして子供限定のハード面が良くてソフト面がダメなのかの
    話には何も答えず議論のすり替えでしかない。

    一応きちんと答えれば。
    粗大ゴミを管理費からと言い出す人間もいるかもしれませんが
    それと子供会をとは無関係です。
    駐車場を管理費から、等々何か言い出だす人がいる可能性は
    どこにでもありますが、組合や理事会で否決されるだけですよ。

    子供会の件に関して言うと
    私は理事会や組合総会で認可されればOKだろうとの意見です。

    あなたは長々と反論していますが、あなたの言ってる事は
    子供会の議案が出されたら、色々な考えから否決に回るよとの
    発言でしかないんですよ。

    最終的には、理事会や総会で認可されればOKなのか
    それとも、そもそもが違法で認可されてもダメなのか
    分かりかねます。

    認可されてもダメだと言うならば、その根拠を
    はっきりと答えてください。

  45. 66 38 2007/05/11 08:44:00

    追記
    >「子供の安全は親が守って下さいよ。なんで住んでいない俺まで
    > 負担しなきゃいけないの?」とか「そんなの近隣のPTAで
    > やってくれって」言われかねないですね。
    >設備の維持管理という観点で「防犯設備の充実」はあるかもしれませんが
    >基本は全体最適であって「子供のため」

    >これも、増設については組合の判断ですよ(残念ながら)

    福祉面の設備が組合の判断なんて分かってますよ。
    1部にしか受益者がいないものでも組合の認可があれば
    設置や予算出すことは不可では無いと言っているのです。

    福祉面は組合の認可があればOKで
    子供会は受益者が限られるのでダメなのは
    どうして?

    と言う意見には何も反論になってないですよ。

  46. 67 40 2007/05/11 09:27:00

    しかしまあ、8の様に憶測までもみくちゃにされて、強引に
    押されちゃったら、誰も何もしたくなりますね。

    8さんには、とっても幸せなことでしょうが?
    たかが、子供会だよ なんで賛成してあげれないのかね
    間違い、不備は徐々に補ってあげればよいじゃない
    攻撃すればよいものではないだろう

  47. 68 08 2007/05/11 10:25:00

    ^^ 私もマンション暮らし40年ですw
    理事も2件の新築マンションで計5期やっています。

    「ハードでは許可して、ソフトでは許可しないのはなぜ?」
    に回答しなければならないいけないのですかね?

    前提が違うかもね。「遊ぶ」ことを許可した施設を有する
    マンションには住んだことはありますが「子供限定の施設」
    なんてイメージわかないなw
    よって、私の知っている施設・使用細則上は「○○限定」
    のハードありません。(大人同伴が必須とかはありますが)
    だから、どうして「幼児とその母親」だけを優遇する必要が
    あるのかわかりません。

    ①子供会と幼児サークルの違いについて貴方の前提を教えて下さい。
     (私が思う子供会は、未就学児から中学生位が中心で、学生であれば皆入れそうな組織です)
    ②どうしてこのスレ主がいうところの幼児サークルが、地域の安全に寄与するのか教えて下さい。
    ③幼児サークルと趣味サークルがどう違うのか?
    ④幼児サークルのみ優遇する必要があるのか教えて下さい。(「子供は宝だからは」不可でw)

    また、子供会だか、老人会だか、わからないけど、なぜ自治会がないとそれを管理組合が
    肩代わりしなければいけないのかさっぱりわかりません。

    私は、管理組合(理事会含む)および管理会社は、規約および業務委託契約
    にのっとり、維持・管理をすることが最優先かつ最低限の事項であり、
    組合員から預かった管理費を、「マンション管理とは直接関係のないと思われる」
    「特定の少数住民(区分所有者ないしその家族とは限らない)によって
    構成される関係ない団体(サークル)」に助成金を渡す必要性が見出せません。

    貴方の前提が「組合・理事会で承認しているならば」が噛み合っていない原因かも
    しれません。(スレ主の話だとその前提も怪しいですけどね...)
    そら、総会決議で了承したなら「あり」かもしれませんが、その「通る」という
    前提自体が甚だ疑問w

    ここからは、個人の想像(妄想)の域に入ってきますが、埼玉の公団だか判例では、確か
    「管理費の支払いは必須だが自治会加入は任意(よって支払った自治会費用は返金)」と
    いった話だったと思うから、都合よく解釈すれば「管理」と「自治」は別モノが世の流れ
    とも読めますがね。
    今すんでいるマンションでは、管理会社から(先の判例もあるので)
    (近隣のに加入したとして)町内会費にしろ、(新規に設立)自治会にしろ、加入は任意
    かつ面倒だけど、管理費とは別での徴収が望ましい(管理上も)といった話がありましたよ。

    都心のタワマンだからそういった殺伐とした感じになっているだけかもしれませんがね。

  48. 69 38 2007/05/11 10:39:00

    チャイルドルームってご存知じゃないですか?
    ここ5年程度の大規模物件では高確率で設置されてると
    思いますよ。

    もちろん利用は子供のみ(保護者は必要でしょうが)
    大人のみの利用はできません。

    無いから答えられないでは、おかしいですよ。

    子供のみ優遇する必要性ですが
    子供は生活弱者と国も認めているし
    保護もうたわれています。

    保護者どうしが連絡取り合える環境は
    変質者が出た場合の注意や
    公園で大人抜きで遊んでいて怪我をした場合
    町内会などなく集団登校できない場合など
    集団登校なども行えます。

    大人と違い子供は1人ではできない事が多いので
    メリットは沢山あると思います。

    子供がいない方や子供嫌いの方には理解できないでしょうね。

    何度も書いてますがマンション運営はハード面だけでは成り立ちません。
    40年もマンション暮らしならば分かると思うのですが
    築年数が建てば建つほどソフト面の管理が重要になりますよ。

    しかし、結局は組合の承認が通ればOKとの意見なのですね。
    通るかどうかはマンション毎の事情によるでしょうし
    ここで議論する必要性は少しもありませんよ。


    最後にマンション住まい40年ならば40代以上ですよね
    「w」や「奥様など決め付け」は
    こう言ったきちんとした掲示板にはそぐわないです。
    子供では無いのだからそのくらいは理解してくださいね。

  49. 70 17 2007/05/11 11:37:00

    >>69
    昼間は忙しくて投稿出来ません。
    08さんを色々と攻めているようですね。

    うちのマンションでは「チャイルドルーム」という表現は不適切で、
    「アスレチックルーム」という共用施設があります。
    要は、運動したりするフリースペースでしょう。
    (共用設備で、不特定多数が使う設備で、名前の付け方や運営の仕方も管理運営のポイントです。)
    あなたのマンションでは子供と保護者だけしか使えないんだね。
    うちのマンションでは、もっと多目的にモダンバレーの練習などにも使っているよ。
    まあ、この辺は共用設備の多目的利用をどこまでさせるかの規約の問題だね。

    また、別の視点で投稿します。

  50. 71 17 2007/05/11 11:53:00

    >>68
    埼玉の自治会費返還訴訟は、最高裁で決着しました。
    自治会からは脱会する意思表示をした時からの会費は、全て返還です。

    >>69
    ここからはあなたにも大きく関係することだからな。

    この判決の意味は大きいです。
    単に賃貸住宅の問題では無く、任意団体とそうではない団体の、
    資金の使用方についての最高裁の判断だからです。

    自治会は加入を強制されない任意団体です。
    子供会などもそれと同種の団体です。
    管理組合の運営費用とは相入れない支出費用になりますね。

    ただし、速やかに自分の意思表示をしないと、
    是認した扱いになってしまうんです。
    (ここが、この最高裁判決の大きなポイントです。)

    スレ主も最近の投稿を見ると、諦めの境地になって38に迎合しています。
    周りの目を考えると、可愛そうな気もしますが、
    そのようなことを許していると、
    集合住宅での生活がもっと自分の意見が言えない住み辛い状況になります。
    スレ主が釣り投稿かどうかはわかりませんんが、
    少しは自分の主張を貫いてもらいたいものです。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【一般スレ】管理費の活動費]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    シエリアタワー大阪堀江
    ザ・ライオンズ西九条

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2900万円台~3400万円台(予定)

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    クレアホームズ フラン天王寺駅前

    大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6ほか

    3920万円~6540万円

    1LDK・2LDK

    33.79m2~53.66m2

    総戸数 64戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5298万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

    大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

    3,488万円~4,998万円

    1LDK~3LDK

    53.77m²~80.08m²

    総戸数 75戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    4198万円

    3LDK

    62.16m2

    総戸数 72戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

    5010万円~7890万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    54.31m2~74.72m2

    総戸数 97戸

    プラネスーペリア泉北原山公園

    大阪府堺市南区原山台4丁6番1

    3818万円~4558万円

    2LDK~4LDK

    68.44m2~80.46m2

    総戸数 99戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    58.83m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    [PR] 大阪府の物件

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    5790万円・6190万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    63.6m2・68.9m2

    総戸数 143戸

    リビオ豊中少路

    大阪府豊中市西緑丘1丁目

    4490万円~5140万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~71.14m2

    総戸数 76戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    クレアホームズ住ノ江

    大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

    3590万円~4990万円

    2LDK・3LDK

    60.6m2~75.01m2

    総戸数 80戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸