- 掲示板
Part6 です。
固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12
Part6 です。
固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12
>1093
実はそんなに対立しているというわけでもない。
ここにいる変動は、固定にして金利上昇に対する安心感を買うための掛け捨て保険を掛けるのは否定していないし、デマンドプル型のインフレが起きて金利が上がることは織り込み済みで、固定が掛け捨て保険に費やすコスト+αを繰上るないしは繰上原資として貯蓄する事で元本を減らし、金利上昇に備えれば良いと考えている。
固定も一部を除くと安心感を買っているので総支払額が多くなる可能性があることは織り込み済み。
結局、得をするつもりで固定にした一部の人が損をするかも知れない現実から目を逸らすためにハイパーインフレを妄想し、変動はからかって遊んでいるだけ。
よく見ていると、変動の態度はハイパーインフレさんとそれ以外の固定さんで異なることがわかる。
>1096
繰上できない変動がいるとすれば、固定にしていたら既に破たん状態だな。
でも変動は銀行が4%と言われる審査金利でも返済比率から返済可能と判断しているので、
>それを言うと繰り上げ出来ない変動も多数いる。
は明らかな間違いだね。
繰り上げ「出来ないことにしたい」ってことか。
審査が変動固定関係なく4%で、現状金利が変わってない以上は
変動も固定で繰り上げできないのは、所得が下がったケースしかないと思うんだけど
いつも繰り上げ出来ない前提持ってくる人はフラットの人だよね
フラットって審査基準なんかはどうなんだろう。
繰り上げ出来ない借り入れもあるのかな?
>1100
フラットの審査は物件に対してのみで、収入には関係ないはずだよ。
銀行審査に落ちてもフラットで借りられる人もいるし、銀行審査には通っても物件の査定と融資額が釣り合わずにフラット審査ではねられる人もいると聞いたことがある。
結局ギリ変も存在はするが、浪費癖がある人やローン実行後に何らかの事情で収入減になったケースに限られるので、同じ人が固定にしていれば既に破たん状態に陥っている。
逆に変動にできなくてギリ固の人は、数が少ないとはいえ確実に存在する。
参考までに、ここで必死にギリ変を強調したりハイパーインフレを叫ぶ人は固定の一部だから・・・
相変わらず誰も読まない長文書く変動さんがいるな。
もしかして昨日の固定は無駄を連投してたヤツと同じか(笑)
だとしたら、みんな重度のウツなんで目をつぶってあげような。
投資家含めて皆あせりすぎじゃない?
今回の株価下落で追加緩和の期待が高まったけど、黒田さんは現状否定したよね。
確かに、って感じだけど。
消費税が8%になったばっかなんだから、市場が反落するのは織り込み済みってか当たり前じゃないのかねぇ。
投資家の失望より、様子も見ずに追加緩和する方が失望感高いよ。
外国人の投資って日本経済には大事だけど、マネーゲームのために国民の借金を増やすのは愚かな行為でしょ。
成長率を下方修正したからね。
下げるのを止める為だから、テーパリングは全然早くない?
どちらかというと、来年の増税に向けて緩和で調整する意味合いが強いと思うけど。
なんで追加緩和でテーパーリングが早まるんだよ。
アメリカでもQE3までして、雇用の数字やその他諸々の数字を確認して、焦らして焦らしてやっとソフトランニングしたのに。
追加緩和イコール即景気回復じゃないし。
ん?
今回の株価下落も成長率の下方修正も原因は増税だよね。
簡単な話だよ。
スキームアップってより、スキームに沿えるように緩和するんだよ。
↑
正解。
実はマトモな変動と固定は意外と一致しているからね。
価値観だからどっちでも良いって。
でも、追加緩和イコール即テーパーリングとか無知なギリ固定さんだけが、残念なんだよ。
なんか変な話でさ。
追加緩和すれば株価は上昇するよね。
緩和は国の借金なわけだ。
で、株の売買には30%以上の比率で外国人投資家が絡んでて
利益が確定すれば売りに入るから、結局株価は落ち着くんだよね。
国が借金して株価上げて、その利益も多くは外国人に流れる。と。
なんか複雑な気持ちになる。
まぁ世界中の中銀総裁がしている政策だから、凡人の我々が成功か、失敗かなんてわからないわな。
まぁ今のところ3年前の絶望の株価が復活して、企業もベアに応じ決算はすこぶる良い。
後はきちんと規制緩和して、TPPして、政府歳出を減らし、大増税するだけだよ。
まぁ原発動かすだけで、GDP押し上げるからまずは再稼働だな。
1120
金融緩和の意味知ってる?
長期金利を下げるために行うんだよ。
まだまだ低金利が続くんだが。
また、国債暴落、ハイパーインフレ論に戻りたいの?
簡単に言うが
>後はきちんと規制緩和して、TPPして、政府歳出を減らし、大増税するだけだよ。
これがすこぶる難しい。
日本は政治家のクビ根っこ捕まえてるのは老人と農協と学会だからな。