匿名さん
[更新日時] 2014-03-20 14:43:46
・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論もどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-08 16:31:48
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 5】
-
1039
匿名さん 2014/03/19 09:50:18
アベノミクス初期に騙されそうになった。
株価が上がり、円安になりこのスレだけじゃなくマスコミも煽る煽る。
固定金利への借換えが増えてますなんて報道してさ。
実際に固定金利も少し上がり始めたし、自分も固定金利に借換えようかなと少し迷った。
結果100万だけ繰上返済して残債減らした。
現在の金利は皆さんご存知の通り。
現在の低金利って構造的な問題なんじゃないのかね。
人口減少で増税しながら消費を伸ばすって簡単ではない。
-
1040
匿名さん 2014/03/19 10:01:56
-
1041
匿名さん 2014/03/19 10:06:41
-
1042
匿名さん 2014/03/19 10:15:43
過去との大きな違い。
長期金利がこれ以上下がる余地がない。
借金は1千兆円超えて増え続け、経常収支は赤字に落ち、少子高齢化の人口減、消費税アップで景気が冷え込む。
今までは、長期金利を下げることで国債の利払いを減らせたが、今後はこの状況下でどうなるんでしょうね。
-
1043
匿名さん 2014/03/19 10:25:43
変動0.775%が底だと思ったが今なら変動0.725%で借りられる。
下がることがないと言われた金利。
借金してる人にとって残債多い初期の金利はとても大事。
=過去の金利が大事。
変動組の一部が固定組を馬鹿にするのは過去から金利は底と言いながら上がるどころか下がり続けるから。
もう、安全圏になる人もでてくるんじゃないのかな。
これからローン組む人は難しいだろうけど。
-
1044
匿名さん 2014/03/19 10:25:58
自分が選んだ金利のタイプを推進する必要はない。また、他人が選んだタイプを批判する必要もない。
-
1045
匿名さん 2014/03/19 10:29:53
>>1043
初期の金利が大事なのではなく初期の金利水準がいつまで続くかが大事なの
そして金利が上がってきたときには、変動には逃げ道がない
-
1046
匿名さん 2014/03/19 10:38:27
-
1047
匿名さん 2014/03/19 10:42:31
-
1048
匿名さん 2014/03/19 10:42:42
高いか安いかは不明
近い将来訪れるであろう利上げの免罪符の値段としては安いと思った
-
-
1049
匿名さん 2014/03/19 10:43:17
-
1050
匿名さん 2014/03/19 10:45:19
>1043
一部の固定さんは自分に都合の悪い予想は認めず、自分に都合の良い予想を絶対視するから馬鹿にされるんだけどね。
どの程度可能性が高いか、どの程度のリスクがあるか、総合的に判断すべきなのにね。
例えば財政再建に関して、山あり谷ありの険しい道とはいえデフォルトを含めいろんなルートがある。
ところが固定さんはデフォルトの道しか認めず、その道には落ちる大きな穴があると指摘されると、固定にすれば釣り糸のロープが貼ってあるので行けると主張する。
デフォルトの道はどの程度可能性があるか、その釣り糸を渡れる可能性はどの程度か等は一切なし。
-
1051
匿名さん 2014/03/19 10:45:33
消費税の10%は折り込みできないでしょ。
まだ決まってないんだから。
-
1052
匿名さん 2014/03/19 10:47:22
1年のうちに火災という災害に遭う確率は0.1%だけど、そのために年○万円おさめる
近々訪れるであろう利上げという災害の為に1%の金利差額を支払うのは安いと思った
-
1053
匿名さん 2014/03/19 10:48:44
-
1054
匿名さん 2014/03/19 10:50:30
>>1050
変動はそれが釣り糸である可能性がどの程度あるか一切なし
根拠なく既成事実であるかのように語る
だから馬鹿にされる
-
1055
匿名さん 2014/03/19 10:51:16
-
1056
匿名さん 2014/03/19 10:51:40
-
1057
匿名さん 2014/03/19 10:52:42
>>1045
初期の金利水準がローン期間中ずっと続く必要ないでしょ。
変動の金利リスクは残債の多い期間中に限定される。
何年ってのは人により違うけど。
期間限定のリスクで繰上返済や貯金が増えるほどリスクは減少される。
-
1058
匿名さん 2014/03/19 10:54:00
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)