東京23区の新築分譲マンション掲示板「普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-04-01 21:24:03

ネガレスは削除依頼対象です。

[スレ作成日時]2014-03-07 14:21:37

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

普通のサラリーマンが買えるマンションはどこ?(23区限定)

  1. 101 購入検討中さん

    板橋区や北区は住みたくないですが、目黒区品川区は無理ですかね?

  2. 107 匿名さん

    70くらいが平均だと思うよ。
    タワーだと60平米でもなんとかなる。

  3. 108 匿名さん

    >107
    それ単身用です。

  4. 109 購入経験者さん

    港区内側タワーで庶民でも新築買える時代がありました。今から8.9年前です

    時代振り返って唯一開いた窓だったんですかね
    いい時代でした、てか今の相場があほらしいです

    しかも仕様は落ちてます(落ちまくり)

  5. 110 匿名さん

    >109
    今でも狭かったら買えます。

  6. 111 匿名さん

    8年前の港区山手線内側タワーは、何処が買えたの?坪単価300万円以下はなかったから、普通のひとは買えなかったと思います。

  7. 112 匿名さん

    カテリーナ三田

  8. 113 匿名さん

    もし中小企業のサラリーマンが住んでたら笑える。

  9. 114 契約済みさん

    足立区葛飾区の辺鄙な地域のマンション価格って23区内でも際立って安くないですか?
    2000万円台とか3000万円とかありますね。

  10. 115 匿名さん

    カテリーナ三田は平均坪単価:330 万円とのことです。
    70㎡で7000万円ですよ。普通のサラリーマンは買えないよね。


    http://towerlife.jp/m/area/tokyo/catherina-mita-towersuite.php

  11. 116 匿名さん

    平均330ですから安い部屋は坪300切りますよ。

  12. 117 匿名さん

    99さんの説明でよくわかりました。地方出身者なのでこういう話を聞きたいです。

  13. 118 匿名さん

    >117
    京都ほどじゃないけど、
    こういった類の話は差別問題と並行することが多々あってなかなか難しい
    江戸時代から続いてることだったりや戦前戦後様々だけどね
    歴史としてその土地土地を調べると「なるほどなぁ・・・」と思うことも少なくなくてかなり面白い
    差別とはちょっと違うところで、豊洲を筆頭とした湾岸エリアなんかは、
    あれだけ発展した今でも、年配者なんかは顔をしかめる人も少なくないからね
    ゴミやガレキ処理場のイメージのままなのか、やっぱり埋立地は危ない、人が住むところではない、
    っていう年長者の忠告なのかは意見が分かれるとこだけどね
    宿場町として栄えたり昔からの有名な寺社があるエリアは周辺より一段高いしやっぱり人気

  14. 119 匿名さん

    >>115

    330万は中古の売主希望価格です。分譲時より価格を上げてます。

  15. 120 匿名さん

    あとカテリーナ三田は賃貸部屋の再販もありました、

  16. 121 匿名さん

    浮間舟渡
    三河島
    志村坂上

    あたりかな

  17. 122 匿名さん

    >117

    99ですが、ちょっと補足です。
    北区の京浜東北線沿いの眺望の良い高台は軍用地などが広がる前までは政治家や実業家の本宅や別荘が結構ありました。
    今でも西ヶ原や王子や赤羽にその建物や跡地が残っています。
    清流と水車があり旅館や料亭もあって、行楽地や保養地の位置付けだったそうです。
    その後は別荘の流行地は世田谷区など西側に移行してしまったそうですが、現在では十分に通勤圏内なのに長閑な時代だったのだと思います。

  18. 123 匿名さん

    志村坂上が高い高いと書かれているスレをよく見るけど。

  19. 124 匿名さん

    >三田線は朝のラッシュ半端ない。
    三田線の混雑がダメなら東西線埼京線半蔵門線(長津田~大手町くらいまで)には絶対乗れませんよ。
    俺は千代田線も無理。

  20. 125 匿名さん

    板橋区は都会のおしゃれさは皆無だが、住みやすいところだよ。
    まず半年くらいお試しで賃貸を借りて住んでみるといい。
    地味に穏やかに生活したい人には向いてる。都心の会社にも簡単に行けるから通勤も楽(三田線沿線)。

  21. 126 匿名さん

    そうなると江戸川区とか葛飾区などなども同じようなことが言えないかね。
    おしゃれさはないが、背伸びせず穏やかに住みやすい。
    つまり23区の西ではない端っこのほうにみんな言えるというか。

  22. 127 匿名さん

    確かにそうだが、隅田側を超えて東に行くとなんか空気というか街の雰囲気が違うんだよな。
    うまく言えないが。
    だから東は無理。

  23. 128 匿名さん

    北区は公共交通機関に関しては昔から良かった。
    ・23区内でJRの駅数が一番多いのが北区。
    ・地下鉄駅も含めて区内の8割の地域が駅徒歩10分圏内。
    都電荒川線含めるとほぼ全域が駅から徒歩圏内らしい。

    意外にも赤羽駅はバス路線数が渋谷駅に次いで第2位だそうだ。
    最近、新築マンションラッシュの志村坂上でも赤羽駅からバス利用可能物件が多い。

  24. 129 匿名さん

    122
    渋沢栄一とか北区だよね。
    王子から南と赤羽の西はなかなか良い。

  25. 130 購入検討中さん

    北区、板橋区豊島区って治安や環境が悪い。

    イメージも治安や環境が良い上に東京駅からも近く 便利な
    台東区江戸川区、湾岸地域のほうが人気はある。

  26. 131 匿名さん

    北区は便利だろうけれど、確かに板橋は東京・新橋・品川遠いイメージがある。

  27. 132 匿名さん

    品川区も、京急沿線ならけっこう安くて便利。

  28. 133 匿名さん

    でも、治安が悪いよね、

  29. 134 匿名さん

    治安ていうならきちんとデータで検討しないとね

    東京23区の犯罪発生件数ランキング(平成25年) ソースは警視庁

    侵入窃盗発生件数が多いワースト5
    1位 世田谷区 2位 江戸川区 3位 新宿区 4位 足立区 5位 練馬区
    ひったくり発生件数が多いワースト5
    1位 足立区 2位 江戸川区 3位 世田谷区 4位 北区 5位 新宿区
    自転車盗発生件数が多いワースト5
    1位 世田谷区 2位 江戸川区 3位 練馬区 4位 大田区 5位 足立区

    侵入窃盗発生件数が少ないベスト5
    1位 千代田区 2位 中央区 3位 文京区 4位 荒川区 5位 品川区
    ひったくり発生件数が少ないベスト5
    1位 港区 2位 文京区 3位 千代田区 3位 目黒区 5位 中央区 5位 品川区 5位 中野区
    自転車盗発生件数が少ないベスト5
    1位 中央区 2位 千代田区 3位 文京区 4位 港区 5位 荒川区

  30. 135 匿名さん

    >132-133
    根拠となるソースは?

  31. 136 板橋マンション契約しました

    自分は明確に65平米〜75平米 3500万〜4500万くらいと大体の目星をつけて探しましたが、皆さんの言うように北区・足立区葛飾区板橋区・湾岸エリアでないと、手が届きませんでした。
    その中で板橋にしましたが、上記のなかで唯一板橋だけが、地盤がよく水害の心配も少ないというのが決め手でした。
    さらに大手町通勤であれば、皆さんオススメのように三田線は直通ですから条件は満たしているかなと。
    まずは広さと価格の目星を付けてから色んなところを回って相場感を身につけるのが良いかと思います。

    スレ主さんによい物件が見つかることをお祈り致します。

  32. 137 匿名さん

    >111
    200台も結構ありました
    私の知る限り港区内陸タワマン(もちろん低層)の底は坪230くらいです
    カテリーナ、ゴクレ芝は
    はっきり言って当時の売れ残り物件です

  33. 138 マンション住民さん

    とても面白いスレなんだけど、年収800が普通だとか自慢したいだけの輩がいるから白けるね。普通の見識持ってれば、今の世の中800万が普通ではないことくらいわかってるはずなのに、しょうもないったら・・・

    さてさて、私は年収650で3800万のマンション(都内)購入しましたよ。少なくともこっちのがいわゆる普通に近いでしょうね。ちなみに評判はよろしくない葛飾区ですけども。

  34. 139 匿名さん

    葛飾区は水元公園がおひざ元にあって、緑が多いから、子育てするにはいいよね。
    でも3800万は安いよね。京成とか駅遠になるのでは?
    葛飾区に限らず都心直結ではない沿線や駅が遠いなら、普通のリーマンに
    買えるとこ結構あるよね。
    でも、みんな主要沿線の駅近を当然の条件にしているんだろう。

  35. 140 匿名さん

    さすがにびんぼくさいかな。

  36. 141 匿名さん

    800万年収がない人はマンション買わずに賃貸でもいいのでは?

  37. 142 匿名さん

    だね、23区限定で買いたいなら800万は普通というかむしろ少ない方なのでそういうことになる。

  38. 143 匿名さん

    >141
    年収が500万くらいまでの人は賃貸が多いよ。

  39. 144 匿名

    年収770万、で豊島区、駅徒歩5分、74平米、2LDK+小部屋、4150万で購入しました。
    2000年代前半ですけど。

    北東部避けて南西で探し、山手線駅から3駅以内で探したらこの豊島区の物件しかなかった。

  40. 145 匿名さん

    >>144
    リセールするとしたらいくらくらいで売れそうですか?
    もしかして一番いい時期に買ったのでは?

  41. 146 匿名さん

    >144
    その間取りだと家族では住んでないですよね?

  42. 147 買い換え検討中

    江東区の内陸側、東西線の木場・東陽町・南砂町、
    半蔵門線の住吉は、大手町に出やすく、大型商業施設も充実しています。

  43. 148 匿名さん

    よく分からんけど、家族4人で80平米以下とか普通なのか?
    うちは夫婦2人でその倍の広さだが、リビング40畳だとそれぐらいになるなぁ。

  44. 149 匿名さん

    >148
    お金があまりない人は家族で80平米以下に住む場合が多いですね。

  45. 150 匿名さん

    ファミリーで住めるような部屋だと23区内なら最低でも15万/月はする。
    収入が少ないととてもこんな家賃を毎月払うんなんて無理。最低800万は年収が必要だよ。

  46. 152 匿名さん

    ○○区と××区がいいとか、区単位で語ってる人へ。
    同じ区内でも地盤も価格も様々なので、できれば区単位で大ざっぱに語るのではなく街単位か駅単位でお願いします。

  47. 153 匿名さん

    都内だと、60平米も多いよ。

  48. 154 匿名さん

    うちの会社は大手町だけと年収1200万は明らかに超えている管理職でも23区に自宅がある人は半分くらいだね。
    年収がもっと低い若い頃買ったのかもしれないけど。

  49. 155 匿名さん

    不動産やに相談したら港区押しとかあるだろうけど。
    どこに住んだっていいんじゃない?
    それとも大手町の人はここって誰か決めてんの?

  50. 156 匿名さん

    年収高い会社は転勤も多いから、そもそも買えなくね?

  51. 157 匿名さん

    年収高い人は買ってから賃貸に回せばいいんじゃない。
    毎月安定した収入が入ってくるし。
    貯金してても金利低いし。

  52. 158 匿名さん

    >153
    それは単身用です。
    単身用に家族で住むなんてチープですね。

  53. 159 匿名さん

    >>156

    みんな単身赴任ですね

  54. 160 匿名さん

    そんな事ない。
    都内だと60平米も結構あるよ。

    都内で単身だと20平米とかだよ。

  55. 161 匿名さん

    地方の人かな。
    都心では60平米前後も多いよね。

  56. 162 匿名さん

    逆に、都心で150平米以上のマンションって少ないの?

  57. 163 匿名さん

    150平米のマンションは千代田区港区渋谷区あたりに多いね。郊外は100平米を超えるマンションは少ない。広いのがいい人は戸建てにするから。

    ただ郊外バス便だけど面積は戸建てを並に広くて価格は戸建てより安いというマンションもある。明らかに地雷ではあるが郊外に住む世帯年収400万台のファミリーにはニーズがあった。
    このマーケットを創出して成長したデベがフージャース。

  58. 164 匿名さん

    >160
    20平米は寮とか新入社員が住む間取りです。

  59. 165 匿名

    >>145
    >>146
    家族は妻と子供1人の計3人。
    リセールは考えてないけど試算したら300〜500万くらい浮くかな。
    確かに一番安い時に買ったかもね。今なら無理だわ。

  60. 166 購入検討中さん


    300〜500万円浮くってどういうことですか?
    4150万円で買って、4450〜4650万円で売れるってことかな

  61. 167 匿名さん

    盛んにテレビで日本橋を宣伝しているけど、日本橋のマンションってある?

  62. 168 匿名さん

    150平米越えの物件てあまり見ないな〜
    詳しい方、具体的な物件のurl貼って〜

  63. 169 匿名さん

    都内だと60平米が平均で、売れ筋は70平米くらいだと思うよ。
    タワーマンションだと、共用施設があるから、なんとかなる。

  64. 170 匿名さん

    150平米越たら億のレベルだろ。それは住宅ローンで買えないでしょう。
    だから普通のサラリーマンには無理でないかい。

  65. 171 匿名さん
  66. 172 匿名さん

    これじゃー値段どころかエリアも分からないよ

    休日だし皆さん、年収5000万くらいで預金3億有るのが普通のサラリーマン像として
    話進めていきますか?

    通勤時間も気にせずね

  67. 173 匿名さん

    ココなんてたった3億8千万、なんと4億をきってお買い得!へそくりでいける

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtl/00044937/

    ここも3億5千万だ 平成19年8月16日完成のデットストック誰でも気軽に買える

    http://new.realestate.yahoo.co.jp/mansion/03/dtlfrk/00044311/

  68. 174 匿名さん


    むなしいね。

  69. 175 サラリーマンさん

    172が寒すぎる。

    都内なら平均的には70平米代に四人で住むだろ。100平米金持ち。間違いなく。

    うちは68平米で二人。ちょうどいい。

  70. 176 サラリーマンさん

    ちなみに多くの人が下に見てる足立区葛飾区なら駅近でも4000万切る物件は多数。その分生活費に回せて、余裕のある暮らしが出来る。何を取るかということ。都心までも40分で行けるし不自由感なし。

  71. 177 購入検討中さん

    4000万円で駅近、東京駅まで、40分はお買い得だね。何駅ですか?

  72. 178 サラリーマンさん

    金町、亀有、綾瀬、沿線違いだと西新井とかね。足立、葛飾はイメージは良くないが、決して悪くない。まあ、学力とか問われちゃうと厳しいけど。

  73. 179 匿名さん

    我が家は、銀座、日本橋まで徒歩10~15分。
    東京駅、大手町、丸の内まで徒歩20分。
    新築で去年夏入居。
    結構便利。

  74. 180 匿名さん

    足立区は絶対避けるべきだと思いますが。。。

  75. 181 匿名さん

    金町狙ってみるか。

  76. 182 匿名さん

    おいおい、いいところじゃないよ。無理してでも違うところを勧める。

  77. 183 匿名さん

    板橋区足立区葛飾区で、駅近くが結局トク。たとえば、板橋区なら、三田線で通勤らくでしょ。板橋でも、東上線沿いで、駅から10分以上のものは、格安だけれど、普通のサラリーマンなら、もうちょっと資金足して、駅近のマンション購入がいいと思う。リセールも考えると、埼玉近くの駅から遠いものは結局損になる。

  78. 184 匿名さん

    179さんはどこ買ったの?東京駅徒歩20分って高そう。

  79. 185 匿名さん

    >>165
    安かったんですね。うらやましいです。
    駅5分でその平米あって、4150万となると、向きや階数はさほどによくないですか?

  80. 186 匿名さん

    都内一律上げ基調の時に高値掴みしなくても………、
    オリンピック終わったらバブル終了だよ。
    バブル期にローン組んじゃって数年で価格半減、
    ローン金額は減らないから売っても残債で売るに売れずに
    泣く泣く住み続けて完済時点は二束三文って教訓を生かさない手はない。

  81. 187 匿名さん

    なんでオリンピックと連動するの?

    意味が分からないのだが。

  82. 188 匿名さん

    一昨年末に日本橋にマンションを買った。
    まさかこんなに開発が進むとは思わなかったな~。
    コレド日本橋・室町、三越、高島屋、丸善は毎日行ける。が、お金が続かないか~~~

  83. 189 匿名さん

    日本橋のマンションって、坪いくらくらいするんですか?

  84. 190 188

    うちは神奈川に戸建てがあるから、狭い1LDK50㎡弱なんだけど、4000万円弱でした。
    でも週末は神奈川で平日仕事で日本橋だから、満足してますよ。

  85. 191 購入検討中さん

    セカンドハウスですかー
    横浜の一戸建てが5000万円として、9000万円の資産。
    羨ましいです。年収は2000万円ぐらいあるんでしょうね。

  86. 192 購入検討中さん

    坪単価は260万円ぐらいです。

  87. 193 匿名さん

    あらら、188-192は自演ですか?
    名前はちゃんと切り替えないとね(笑)

  88. 194 匿名さん

    >191-192
    ホントだ。ププ
    自分でツッコミ自分でボケて虚しくないかい?w

  89. 195 匿名さん

    セカンドハウス持ちは、普通のサラリーマンじゃないからこの板用ないだろ

  90. 196 匿名さん

    坪260で買えるんだ。コスパ良さそうですね。

  91. 197 匿名さん

    増税に伴い、不景気になるから、
    マンションは再来年度が買い。

  92. 198 匿名さん

    自演だの煽りだの
    むなしいね。

  93. 199 買いたいけど買えない人

    最近日本橋を特集したテレビ番組が多いですよね。
    コレド室町、半沢直樹の撮影云々、人形町・茅場町などの美味しいお店等など。
    東京駅や銀座にも近く、老舗も多く魅力ある街です。
    コレド日本橋の向かいも何やら開発中。
    徒歩圏内に住めたら良いですけど、永住するには賑やか過ぎるのかな?と思ってます。
    あと、価格もファミリー層が住める広さ(100㎡前後)だと跳ね上がりそうですし。

  94. 200 匿名さん

    足立区は絶対避けるべきだと思いますが。。。
    No.180 匿名さん [2014-03-21 16:15:25]

    住んだことあるんでしょうか?何が問題ですか?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸