賃貸マンション「賃貸?分譲?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 賃貸?分譲?
  • 掲示板
もも [更新日時] 2012-08-16 02:46:16

離婚して男の子3人います。中1・小3・小1です。
父方の伯父さんが心配してくれて、いくつかある土地やアパートのうちの使っていない土地をわけてくれて売って家を購入したらいい・・と言ってくれました。
それを売って、子供が環境が整っていて気に入ってる場所で土地を探しましたが見つからず分譲マンションならありました。子供達が男の子3人という事もあり騒がしい事が気になりましたが防音設計だから・・とか言われ大丈夫かな〜、私が神経質なだけかな・・と思い購入して(2400万)半年住みました。最近、近くに30坪で周りの環境もいい場所が売り出ししており売却して、そっちにしようか迷っています。管理費13000円、駐車場が2台で13000円で固定資産税が年に15万くらいと言われています。
売却は1900万くらいでは・・・と何件か聞いて言われました。
もし家を建てるとしたら小さい家で建坪20坪少しでいいと思ってます。土地は1000万くらいで建物は賃貸用に建てる家が800万前後であったのでそれを考えています。少し足は出るかもしれませんが、これから管理費などを払っていく事を考えたら一戸建てのほうがいいのかな・・と思っています。
あとは下の子が中学卒業する9年間だけは今の場所を離れたくありませんが、その後は
実家や祖母の家に住む事を考えているので賃貸にしようかな・・とも思ってます。賃貸だと子供の事を気にしない為には貸家かメゾネットなので8〜9万くらいだと思います。
もちろん普通には払えないので、売却したお金から払っていく事になると思います。その場合、残ったお金が(約900万)9年後マンションを売る金額と9年分管理費・駐車場代・固定資産税を払った金額(416万)などを考えるとどっちが損しないのか・・と考えていたら頭が混乱してわからなくなってきました。
母はマンションは子供の誰か一人が住み続ければいいと言っていますが、今子供を育てるお金も必要だし、子供には3人とも自分の力が生きていってほしいと思ってます。
いろいろ考えているうちに視野が狭くなってきて考えが乏しくなっています。
何か気づいたアドバイスや意見があればお力を貸してください。
どうぞよろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2008-05-05 22:59:00

最近見た物件
シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:7,200万円~1億9,600万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
[PR] 周辺の物件
ユニハイム小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

賃貸?分譲?

  1. 2 住まいに詳しい人 2008/05/06 00:30:00

    >>01
    いくつか情報が不足しています。

    >父方の伯父さんが心配してくれて、
    >いくつかある土地やアパートのうちの使っていない土地をわけてくれて売って家を購入したらいい・・
    >と言ってくれました。
    次の文章との続きを考えると、土地を伯父さんからわけてもらって、半年以上前に売却をしたのですね?
    少なくとも昨年以前のことですから、「贈与税はたっぷりと支払われて、その支払い後の取得金額が2400万円以上はある。」と理解してよろしいわけですね?

    >それを売って、
    >分譲マンション
    (を)
    >購入して(2400万)半年住みました。
    まだ現在は、その分譲マンションに住んでいるんですね?

    >管理費13000円、駐車場が2台で13000円で
    母と子供3人で車2台所有とは、事業用トラックと自家用乗用車の2台を所有されているのですか?
    これに関連しての質問ですけど、離婚したあと、養育費の送金受領も含めて年間どの程度の収入(自ら稼いでいる分は収入ではなく所得)あるんですか?

    固定資産税が年に15万くらいと言われています。
    これは、今住んでいる分譲マンションのことでしょうか?
    東京都特別区だと固定資産税の請求書は6月に請求書がきますので、昨年入居だと今年の分は課税大腸の閲覧をしていないと、まだわかりません。)


    現状までの疑問点は、以上の通りです。

  2. 3 02 2008/05/06 00:41:00

    >>01
    現在購入しようとしている土地についてですが、

    (現在住んでいる分譲マンションの)
    >近くに30坪で周りの環境もいい場所が売り出ししており
    >土地は
    (価格が)
    >1000
    (円)
    >くらいで
    購入対象の土地は、現状更地ですね?
    建築条件は付いていますか?

    >建物は賃貸用に建てる家が800万前後
    >小さい家で建坪20坪少しでいいと思ってます。
    これはイコール「20坪少しの建物を800万円で建てられる」という意味ですか?
    外構費は、この800万円に含まれますか?

  3. 4 02 2008/05/06 00:57:00

    >>01
    今の分譲マンションを売却して、近くの賃貸物件を借りてあと9年間(下の子供が中学卒業まで)現在地付近に住むことについて

    >賃貸だと子供の事を気にしない為には貸家かメゾネットなので8〜9万くらいだと思います。
    (現在所有しているマンションを)
    >売却したお金から払っていく事になると思います。
    この場合は、売却価格が1900万円で、年間賃貸料を110万円前後支払うから9年間で1000万円。残高が900万円だということですね。

    現在の分譲マンションをそのまま9年間保持し続けると、年間316000円の管理費・修繕積立金と固定資産税・都市計画税15万円。これの9年分が416万円ということですね。

    賃貸だと、家賃が今後どうなるかはわかりませんよ。
    現在の分譲物件で確実に言えることは、管理費や修繕積立金は数年後には必ず上がることと、これが新築物件だと数年後には固定資産税も大幅に上がることです。
    今、物価が大幅に上がってきていますから、今後の経費に関してはだれもわかりません。
    分譲マンションの売却価格は、物価が大幅に上がれば、それなりには高くなるでしょうが、需給も絡むことなので一律には言えません。

  4. 5 02 2008/05/06 01:07:00

    >>01
    選択肢としては、

    現状の分譲マンションを少なくともあと9年間は保持し続ける
    (現在の床面積がわからないので、男の子供3人と母親で住み続けるだけの広さなのかな。)

    現在の分譲マンション近辺にある更地を購入して、80平米の狭小戸建を建築する。
    (平屋で80平米じゃないと、住むには狭いと思います。建蔽率の制限があるので、実現できますかな。)

    現在の分譲マンション近辺で、下に住民が居ない貸家か賃貸メゾネットに住む。
    (メゾネットでは左右の住人への配慮が必要。それよりも広さを確保できて家賃8〜9万円という条件で、大家が貸してくれるかな。)

    あとは、それぞれのフェーズへの回答があってからとします。

  5. 6 もも 2008/05/06 03:20:00

    みなさんありがとうございます。
    そして簡単に書いてしまい情報不足で本当にごめんなさい。
    一つずつ返事をします。
    >次の文章との続きを考えると、土地を伯父さんからわけてもらって、半年以上前に売却をしたのですね?少なくとも昨年以前のことですから、「贈与税はたっぷりと支払われて、その支払い後の取得金額が2400万円以上はある。」と理解してよろしいわけですね?
    はい、そうです。
    >まだ現在は、その分譲マンションに住んでいるんですね?
    はい、そうです。
    >母と子供3人で車2台所有とは、事業用トラックと自家用乗用車の2台を所有されているのですか
    これに関連しての質問ですけど、離婚したあと、養育費の送金受領も含めて年間どの程度の収入(自ら稼いでいる分は収入ではなく所得)あるんですか?
    1台ですが両親がよく来る為です。養育費、自分の収入、母子手当を合わせると年間300万ほどです。
    >固定資産税が年に15万くらいと言われています。
    これは、今住んでいる分譲マンションのことでしょうか?
    はい、そうです。
    >購入対象の土地は、現状更地ですね?
    建築条件は付いていますか?
    更地で建築条件はついていません。
    >外構費は、この800万円に含まれますか?
    含まれていません
    >現在の分譲物件で確実に言えることは、管理費や修繕積立金は数年後には必ず上がることと、これが新築物件だと数年後には固定資産税も大幅に上がることです。今、物価が大幅に上がってきていますから、今後の経費に関してはだれもわかりません。分譲マンションの売却価格は、物価が大幅に上がれば、それなりには高くなるでしょうが、需給も絡むことなので一律には言えません。
    やはり管理費、修繕積立金は上がるのですね・・・。
    >>05
    そうです。3つで悩んでいます。

    よろしくお願いいたします。

  6. 7 02 2008/05/06 07:17:00

    >>06
    まず、30坪の更地を購入して、20坪の建物を建てる選択肢についてです。

    30坪の敷地ですと、商業系の用途地域以外ですと無指定地域以外では70%の建蔽率とはならないのが通常です。
    どうしても20坪で小さいとは言え、二階建てになってしまうと思います。
    これでは階段も狭く、非常に住み難い間取りとなってしまうと思われます。

    これに関しての事実確認はされましたか?

    マンションよりも戸建は、建物の劣化速度が速く、管理費や駐車場代はかからないとは言うものの、いずれは大きな修繕費が必要となります。
    そのままにしておいて9年くらい経ってからこれを売却するとすると、建物は二束三文になってしまいますよ。
    800万円程度の仕様が低い建物は、よくそのようなことになります。
    主要構造部がしっかりしているとも思えません。(安いたまにしか使わない別荘程度の仕様です。賃貸仕様だと、この1.5倍程度が普通。)
    地価が1000万円で変わらないとすると、これの売却は建物取り壊し費用を控除した900万円くらいになってしまいます。

    建設費用に関してですが、20坪でも最低1200万円程度、外構費は土地が30坪もあるんですから、最低でも300万円程度は必要と考えます。(見栄えを良くしたければ、更にこの1.5倍近くが必要です。)
    土地が平らでなかったり、地盤が悪かったり、道路との接続が悪かったり、法面があったりすると、さらに費用が嵩みます。

    どうお考えですか?

  7. 8 物件比較中さん 2008/05/06 11:18:00

    流れぶった切りで申し訳ないのですが、スレタイに合致していると思い、
    書き込みさせていただきます。

    現在、親と同居なのですが、独立しようと思っています。

    私自身の状況は次のとおりです。

    32歳♂ 年収470万(3〜5年で550万ぐらいになる見込みあり)
    貯蓄150万円 独身・彼女なし… orz

    賃貸にするか、思い切って買ってしまうか悩んでいます。
    以下の2つのパターンでどちら悩んでいますが、
    どちらがいいか、アドバイスをお願いいたします。

    購入:最寄駅までバス(自転車)10分 間取り 3LDK 価格2800万円
       管理費・駐車場など込みの支払い 月々10万円+ボーナス7万

    賃貸:最寄駅まで徒歩5分 間取り 1K 
       管理費・駐車場など込みの家賃 月8万

    仕事の都合で、(朝5:30に職場に着かなければならない。自動車通勤不可)
    これ以上物件価格が下がるような場所には住めません…。

    ボーナス払い+駅まで自転車、があるとはいえ、かたや月10万で3LDK新築、
    かたや月8万で1K…難しいところです…。
    本来もうすこし自己資金がほしいところですが、独立しないと
    まずい状況で…。

    乱暴な質問で申し訳ないのですが。アドバイスいただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  8. 9 匿名さん 2008/05/06 14:14:00

    取り敢えず賃貸で貯蓄のできる生活パターンを作った方がよろしいかと。
    仕事がきつそうなので無理はなさらぬよう。

  9. 10 匿名さん 2008/05/06 18:15:00

    >>08
    当然、後者の賃貸ですね。
    「独立」ってことは、今まで独り暮らしではなかったのでしょう?

    頭金などの諸雑費や引越し費用、入居してからも水道光熱費やあれこれかかりますので、現在の貯蓄と収入ではマンション購入時期早々かと。

  10. 11 匿名さん 2008/05/06 21:44:00

    >>08
    分譲はもう少し大人が買う物。
    ローン組んで支払いが少しでも滞ったら競売に掛けられてしまうよ。
    もう引越しも出来ない。今時そんな激安マンション買ってもその後暴落だろうし。
    人生は長い、何が起こるか分からん。
    1Kでも駐車場入れなければ6万位でしょ。なら安いじゃん。

  11. 12 02 2008/05/06 22:07:00

    >>08
    当然、賃貸を選択すべきでしょう。

    購入すると、まずは不動産取得税。あとは毎年支払う固定資産税・都市計画税は管理費等とは別に支払いです。壊れた家屋の器具などの修繕も基本的には自前です。
    管理費や修繕積立金は、不足すれば追加徴収や増額はよくあることです。
    ボーナス7万円って事も無げに書かれていますけど、月に1万2千円くらい余分に持ち出すわけでしょう。

    独身者が3LDKに一人で住んでも、周りの住人はファミリーさんが大半ではないですか?
    今の時点では分譲マンションは購入を控えておいた方が賢明だと思います。

  12. 13 匿名さん 2008/05/07 00:08:00

    >>08
    まだネンネなんだから、大それた事考えちゃいかんよ(笑。
    150万しかなくて買える訳ないでしょ。。頭金支払い済み?普通10%掛かるから280万用意出来るの?5%だとしても140万、残り10万しかないよね。
    その他諸々掛かるよ。オプションは要らないの?安いマンションだという事は色々オプションあるんでしょ。今時、床暖もなしダウンライトもなし保温浴槽でもなしでは売るに売れないし貸せないよ。家電も3LDKなら100万は掛かるよ。家具も100万みとかないとね。

  13. 14 匿名さん 2008/05/08 16:01:00

    親と同居していなさい。
    それが一番です。

    結婚したら、2DKか2LDKの賃貸に引越しなさい。
    子供が生まれて3歳くらいになったら、あるいは2人目の子供が出来たら
    その部屋も手狭になっているでしょう。
    そのとき初めて、賃貸を続けるのか住宅購入するのかの検討をして見て下さい。

  14. 15 匿名さん 2008/05/08 17:03:00

    150万しかないんだから、所詮無理だよ。

  15. 16 不動産購入勉強中さん 2008/05/08 21:49:00

    ほぼ同じ歳なので、意見を。
    30過ぎているし、独立することはいいことじゃないですか?。
    但し、上記の方々が仰るとおり貯蓄云々の前に今後のことを考えなさすぎでは?。
    購入すると様々な諸経費の問題もそうですが、いずれ出来るであろう彼女、
    奥さんが果たしてあなたの選んだ立地、建物、間取りに満足するのかどうか、
    一番家にいるのは奥さんですからね、あなたではありません。
    また、(自分も1R、8万の所には住んでましたが)どちらに住んでいるかは
    分かりませんが、月8万の1Rに何故こだわるんですかね?もう5分くらい伸ばして
    みたら如何では?徒歩10分〜15分圏内になると家賃相場も随分変わってくると思いますよ。

  16. 17 匿名さん 2008/05/09 03:44:00

    給料が安く、貯蓄も無い人が
    駅近の家賃の高いところに住むのはおかしいです。

  17. 18 匿名さん 2008/05/09 09:46:00

    マンション買うのはもう少し大人になってから買いなさい。

  18. 19 02 2008/05/09 11:00:00

    >>08
    質問しておいてケチョンケチョンに叩かれたけど、何も投稿しないのはルール違反。

    スレ主さんも07投稿に答えてね。
    スレが成り立たないよ。

  19. 20 匿名さん 2008/05/09 12:05:00

    叩いているんじゃなくて、大人の知恵を授けようと思ったのである。

  20. 21 匿名さん 2008/05/09 23:33:00

    床暖も入れないんじゃ売れないよ。床暖ってオプションで100万近くするからね。

  21. 22 08です 2008/05/10 03:44:00

    しばらくPCを開けずお返事できずに申し訳ございませんでした。

    皆様のアドバイスありがたく頂戴いたしました。
    賃貸でいくことにします。選択の幅も少し広げたほうがいいようですね。
    やはり無謀だったことを思い知りました。

    アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。

  22. 23 匿名さん 2008/05/10 08:31:00

    >08
    そんな真面目に取らなくても・・・。
    良いんだよ、マンション買っても。無謀じゃないんだよ。
    150万もあるなら買えるじゃない〜♪
    あなたが42歳だったら厳しいかもしれないけど32でしょ。
    楽勝じゃないのさ〜。
    でも、マンションは立地だからね。
    貸せる、売れるマンションでなければ手を出してはいけないよ。

  23. 24 02 2008/05/10 08:41:00

    >>23
    >貸せる、売れるマンションでなければ手を出してはいけないよ。
    金が無い独身者に、そのような慫慂をするのはいかがなものか。

  24. 25 匿名さん 2008/05/10 17:07:00

    慫慂って何?

  25. 26 匿名さん 2008/05/11 16:26:00

    検索 しようよぅ。

  26. 27 サラリーマンさん 2008/05/12 11:18:00

    しきりにすすめること。だそうです。

  27. 28 匿名さん 2008/05/12 12:24:00

    慫慂って日本語にあるの?

  28. 29 02 2008/05/12 13:52:00

    >>25
    慫慂(しょうよう)

    他人に、ある方向に向けた動機付けをすることです。

    会社では、通常の仕事に対してではなく、意識改革やスキルアップの自己研鑽などの意識付けとしてよく使われます。

  29. 30 匿名さん 2008/05/12 14:40:00

    へぇ〜、最近作られた言葉なのかな。。慫慂って知っている人なんか普通いないでしょ。

  30. 31 02 2008/05/12 15:21:00

    >>30
    古くからある熟語です。

    管理・監督する立場の人達の間ではよく使われています。

  31. 32 匿名さん 2010/02/13 23:48:50

    賃貸?分譲?どちらが得か?
    設備やセキュリティ面で分譲がいいと思っていたのですが、最近は好立地で、分譲並の設備・仕様、セキュリィの
    賃貸マンションが登場してるね。(家賃高いよ~)

  32. 33 匿名さん 2011/02/15 17:45:48

    結婚を機に7年前に購入した3LDKのマンションを引っ越すことになりそうです。

    引越し先は彼の家(23区内持家一戸建、ローンなし)です。

    自宅マンションはJR始発駅徒歩10分で、
    売却なら2,800万円、賃貸なら賃料11万円の見積です。
    また、ローンが残っていますが、一括完済可能です。

    彼の家からでは通勤時間が長いので本当は便利な場所にマンションを買いたいのですが、
    希望駅近くの新築物件は6,000万円台のようで、
    お互いアラフォーで会社の先行き不透明な状況を考えると買いたいと言い出せずにいます。
    ちなみに私のマンションから彼が通勤するのはさらに不便で検討外です。

    このような状況で、自宅マンションは売却or賃貸のどちらにした方がよいでしょうか?

  33. 34 匿名さん 2011/02/16 07:12:40

    >自宅マンションはJR始発駅徒歩10分で、
    >売却なら2,800万円、賃貸なら賃料11万円の見積です。

    私なら売却
    【理由】
    私の場合、急行停車駅徒歩2分、売却2300万、賃貸12万
    賃貸に出しましたが
    賃借人が長期で住み続けてくれれば良いですが、一旦出ると何かと面倒です。
    駅近で募集半月で入居者が決まり5年半住み続けてくれましたが
    先月退室、内装、再度募集で入居までに2ヶ月
    不動産屋の話ですと駅近物件だから決まりやすいとは云われたものの
    徒歩10分となると、先々不安材料があると思います。

  34. 35 匿名さん 2011/02/16 17:20:04

    レスありがとうございます。

    賃料の空白期間が生じる可能性は理解していましたが、入居者入れ替えの都度、結構な手間もかかるんですね。

    同じマンション内では今のところ売却・賃貸共に長く空きが出ている様子はないので
    エリア内での立地は悪くないとは思いますが、
    その状態が今後も続くとは限らないですし。

    売却や新居の検討などまだ始めたばかりですが、
    前回購入の際の各種手続きをした時の記憶が少しずつよみがえってきました。

    「面倒」感が先行する自分の性格からすると、
    損は出ても現金が入れば次の頭金にもできるし、
    売却だとすっきりできそうですね。

  35. 36 匿名さん 2011/06/08 15:43:46

    震災後は賃貸最強派が増えてるのでしょうかね。
    管理費や修繕積立の高さに私も賃貸派になりそうです。

  36. 37 匿名さん 2011/06/13 09:12:58

    超高層タワーマンション 高層階
    大阪市営地下鉄御堂筋線 大阪市内オフィス街駅徒歩1分
    売却1億円 賃料50万円

    売却OR賃貸のアドバスください。

  37. 38 匿名 2012/08/15 17:46:16

    うったらええねん

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    シティタワーズ東京ベイ
    所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
    交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
    価格:7,200万円~1億9,600万円
    間取:1LDK~3LDK
    専有面積:38.20m2~82.88m2
    販売戸数/総戸数: 36戸 / 1,539戸
    [PR] 周辺の物件
    ユニハイム小岩

    ご近所マンション

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西四丁目

    未定/総戸数 48戸

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王三丁目

    8,430万円・13,780万円

    2LDK・3LDK

    44.22m2・68.50m2

    総戸数 21戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

    2LDK~3LDK

    60.61m2~76.81m2

    総戸数 522戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.9m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    リビオ浦安北栄ブライト

    千葉県浦安市北栄2丁目

    4980万円~7830万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    52.91m2~77.27m2

    総戸数 42戸

    ミオカステーロ南行徳

    千葉県市川市南行徳1-10-6

    6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

    3LDK・3LDK+S(納戸)

    72.51m2・76.45m2

    総戸数 27戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5700万円台・6200万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    43.42m2・53.4m2

    総戸数 49戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸