賃貸マンション「生涯賃貸と思っている人集合」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. 賃貸マンション
  4. 生涯賃貸と思っている人集合
  • 掲示板
みみ [更新日時] 2024-04-18 17:58:24

最近これもいいかな?と思っています。
共感してくれる人のライフプラン、御意見お待ちしています。

[スレ作成日時]2005-09-10 18:15:00

[PR] 周辺の物件
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
リビオシティ神戸名谷

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

生涯賃貸と思っている人集合

  1. 734 ビギナーさん 2008/04/24 07:33:00

    家を買ったが、大黒柱が病気になり長生きだけはしてしまう。
    仕事も辞めなくてはならず医療費がかさみ貯金も底をついた。
    ローン、医療費、無収入は厳しすぎる。

     いっそ。。。。くれたほうが楽なのに。
    ありえる現実です。

  2. 735 匿名さん 2008/04/24 15:39:00

    あっそ、あんたも。。。。くれたほうが楽なんじゃない?

  3. 736 匿名さん 2008/04/25 01:46:00

    >>730
    >退去時には汚れや不具合の確認もなく支払いを請求され返金は10マン程度でした

    それは君が無知だっただけで、一般的なことではない。
    法は知っているものだけを助くからね

    もし??と思うなら賃貸し版を除いてみなさい

  4. 737 なな 2008/05/06 12:45:00

    もし10年後ぐらいに実家に戻って家に住むって事だと、賃貸のほうがやはり損しませんか?

  5. 738 35歳 その1 2008/06/01 00:53:00

    世の中には賃貸派、分譲派と2分して両者が相容れない
    ような議論をする人もいますが、私は、自分の収入や
    家族その他の個人的な状況、その時点で必要とする
    不動産の内容と、当該時点での不動産市場の状況を
    見比べて、状況に応じて乗り換えるのが便利だと思っています。

    普通、賃貸から分譲に移ったあとは分譲で固定というのが
    暗黙の前提であるようなお話が多いですが、分譲を買った
    後でも、不動産価格が高騰し場合には有利な時期に売却し、
    今度は好きな物件を転々とできる賃貸に乗り換えて愉しみ、
    不動産価格が下がりお買い得に成ったら再び分譲を買う、
    という選択肢もありかと思います(手数料を考えると
    余り頻繁には出来ませんが。)。現に、高齢者の場合、
    部屋が10もあるような高額居住用不動産にひとりで
    住むよりも売却して好条件のケア月賃貸に住むといった
    選択をされている方も多いと思います。

  6. 739 35歳 その2 2008/06/01 00:53:00

    ちなみに、実家は持ち家(文京区約200坪)ですが、
    私自身(35)はずっと賃貸で過ごしています。
    20台は横浜で月6万円のワンルーム、30になってNYで月
    17万のストュディオ、30台半ばで白金の25万のアルコア
    です。金融資産(流動資産)が2億程度あるので物件を買うこと
    自体は不可能ではありませんが、平成20年6月初旬で30台半ば、
    で私が置かれた状況の下では賃貸を選択するのが合理的かな、と
    考えています。

    理由を単純化すると以下のイメージです。
    ①独身であり職業上の地位もまだ万全ではないため気分や収入に
    応じて住居の広さやグレード、コストを調整できる賃貸が便利・安全。
    今は将来に備えてたくわえを蓄積する時期なので年収の500分の
    1程度のできるだけ安い月額賃料で利便性が悪くなく、居住環境が
    良い物件に住み、お金をためる時期と割り切っている(日当たり、
    眺望は最高だが、45平米しかなく、独身でもやや狭い)
    ②独身のうち分譲を買っても、将来結婚した場合に相手の立場・考え、
    相手との関係などにより、最悪のケース買い替えや売却が必要となり
    無駄になる可能性もあるため購入に踏み切りがたい。
    賃貸ならば、このような心配はない。
    ③分譲物件は価格が高く特に都心の場合そこそこの物件にしようと
    すると1億円を超えるものが多く、絶対額として高い印象。
    日本は地震や延焼による物件毀損という不可抗力による損害が発生する
    確率が高くはないが確実にあるため、ひとつの資産に資産の相当部分を
    投入してリスクをとり固定化するのに、今のところ躊躇する
    (地震の確率や土地の地盤、建築物の耐震構造などについて私が不勉強な
    せいもありますが、本質的には、コントロールできないリスクを恐れる
    根性なしです。。)

  7. 740 35歳 その3 2008/06/01 00:56:00

    ④不動産は、価格が高いときには賃貸物件に住み、価格が低いときに
    物件を購入し、不動産価格の変動に応じてこの二つの選択肢を切り替える
    ことが合理的なケースがあると考えられること(もちろん売買手数料など、切り替え
    オプション行使・確保のためのコストも考慮煮れる必要がありますけど)。
    もちろん、不動産価格が、いま、高いか安いか、将来どうなるかの予測はとても
    難しく、正確に予測することはできないのである程度のところで「判断」が必要に
    なりますので、個々人で指針を作り判断を行う必要はあります
    (「明らかに安くなった」と判断したときにのみ購入する。或いは、「明らにバブル
    でなければ購入する」等々、性格も含めて個々人で色々な判断指針があると思います。)
    価格が高いときに買えば当然値下がりのリスクが高いですよね。
    他方、価格が高いときは当然賃料も高いですが、仮に借りたとしても
    買う場合と対比した場合の価格高騰による悪影響・リスク(利回り5%と単純化して
    家賃20年分の価格変動リスクをとることになる)と対比すると、価格高騰
    による影響が1年で約1/20程度と小さい。払えなくなれば、分相応なより安い
    ところに移ればよい。
    逆に、短期間豪華物件にすみ生活を楽しむオプションがあります。つまり、一括で買う
    のには分不相応だが、短期間(例えば2年分)の賃料を払うだけなら我慢できる可能
    という豪華な物件を借りて短期間楽しむというプチチャレンジができる。
    ちなみに、私も今価格1億5000万ぐらいの物件を月57万程度で借りることを
    検討しています)。
    ⑤結婚してある程度生活を安定させる必要ができたら分譲の購入を検討しますが
    それもすぐに買う必要はなく、値段が落ち着いた時点で買えばよい。それも豪華な
    ものを買う必要はなく、(自分の場合は)手持ちキャッシュの数分の1レベルの
    もので十分と思っています。もっともこの割合は、不動産の相場観により増減しますが
    今後日本で不動産価格が大幅に上がる可能性は、今のところ余り高くないような
    印象です。私が買うとしたら、大幅に景気が悪化して、港区渋谷区の高級物件の
    購入者が耐え切れずに手放して相場が崩れたようなタイミングかなと思っています。
    それに、新婚時代は、奥さんにもいい格好をしたいし(笑)、多少贅沢をして
    分不相応な物件に短期間でも住んでみて、イイ思いをして楽しんで貰いたいというの
    もあります。分譲だと高すぎて無理かなと思います。翻って独身の今はいい物件を
    借りても昼間は殆どいないし、土日も仕事が多いので、お金が無駄だし、折角のいい
    物件を利用しつくさないのは社会的にみても「無駄」だと思いますので、リーズナブル
    な物件に住むことに(今のところ)しています。
    ⑥老齢になって住む場所がない不安は確かにあります。しかし、上記のような賃貸・
    分譲の選択を賢くやっていけば、人生最後のときを迎える程度の物件は残ると思います
    し売却していても賃貸できるぐらいのものは残ると思います。どうしても駄目ならば、
    地方の、公団住宅(礼金ゼロ、敷金1ヶ月、手数料ゼロ、月4から6万円で入居できる
    物件が多数あり)に移れば、年間70万程度で住居費は何とかなります。仮に人生の
    最後の居住条件が貧しいものになってしまったとしても(そうなりたくはないですけど)、
    人生の一時期でもよい思いが出来たのであれば、それでよしとすべきかなと割り切っています。
    ⑦不動産を購入することによるメリットのうち経済的な変動は、部分的には、
    日本やアメリカのREIT、不動産関連会社の株式などを保有することで、同様の
    効果を得ることができるので、その組み合わせも利用すると、流動性やリスク
    額の肯定の調整等がより柔軟に出来るように思います。

    長々と駄スレになってしまいました。私は賃貸の優れた特質(柔軟に居住条件をコントロール
    できる)を生かしつつ、不動産価格の上下により少なくとも損をしないために、
    分譲(及びその売却)も選択肢に入れて、使い分けることで、より良いクオリティの
    居住環境、ひいてはクオリティオブライフが確保できるのではないかと考えています。

  8. 741 匿名さん 2008/06/05 11:57:00

    35歳でどっちゃり金持ってるが独身。なるほどなるほど

  9. 742 匿名さん 2008/06/05 14:46:00

    作家志望の方でしょうかね?

  10. 743 35歳 2008/06/11 16:19:00

    作家ではなく、単なる独立自営業者です。
    安定した収入が比較的長期的に見込める
    給与生活者ではないので、日々の生活や
    将来の生活設計は真剣に考えざるを得ません。
    でも、不動産に限らず、有価証券も、ビジネスも
    経済の将来予測は難しいですね。殆ど不可能では
    ないかと思うこともしばしばです。10の予測をして
    そのうちせいぜい1か2辺りがあればよいほうだと
    いうことが最近朧気に分かってきましたので、より
    堅実な生活を心がけなければと勉強と仕事に身が
    入ります。

    作家として食べていける才能があればそれは羨ましい
    ことですが、そういう人は、ごく一握りでしょうね。

  11. 744 匿名さん 2008/06/12 14:55:00

    ん〜、素晴らしい、パチパチ。

  12. 745 賃貸住まいさん 2008/07/26 04:29:00

    一生涯、賃貸とは考えていませんが、老後まで物件は購入しない派です。
    年金も当てに出来ませんし、減価し続ける分譲マンションは、購入しないと
    思います。
    (買うなら、地価で減価が止まる土地付き一戸建てと考えています)

    ただ、賃貸物件の場合、入居後に近隣からの騒音などのトラブルに
    見舞われる事が多いので、入居する前に入居している方達の評価が
    分かれば、物件選びに役立つだろうなと思い、賃貸物件の評価を
    共有するためのサイトを立ち上げてみました。

    「賃貸物件 評価サイト」
    http://www.pegopayo.com
    です。

    賃貸物件を選ぶ際に役立つサイトに育ってくれればと思っています。
    m(__)m

  13. 746 入居予定さん 2008/07/27 05:30:00

    私も少し前まで賃貸派でしたが、考えが変わり、分譲マンションを購入しました。

  14. 747 匿名さん 2008/07/27 11:52:00

    大抵の人は給料が増えて自分も買えると思うと急に購入派に転向してしまうんだよな。

  15. 748 匿名さん 2008/07/29 12:19:00

    ↑それで、住宅ローンを返し終わるまで、働き続けなきゃいけなくなるんですよね。。。

  16. 749 匿名さん 2008/07/29 13:45:00

    住宅ローンがあろうとなかろうと、働くのって楽しくない?

    家でぼーっとしているほうがうれしいということ?

    もちろん、ヨットとか、別荘とか持っていて、時間を
    有効に使えるような人は働きたくないでしょうが・・・。

    さすがに、80歳すぎて、缶拾いをやっているのは厳しい
    と思ったけど。ちょっと前に、NHKのワーキングプア
    特集で事例として出ていた。

  17. 750 匿名さん 2008/08/03 15:41:00

    私も家で、ぼーっとしているのは、性に合わないです。^^;

    ローンを組まないと買えない状態で、自分の住む家を買ってしまうと
    自分の好きな事に時間を使えるようになる可能性が低くなってしまい
    更に自分のために使える時間の期間も短くなってしまうと思っています。

    住宅ローンがあると、銀行からの融資も受け難くなるかもしれませんし。

    この辺りは、個人の人生プランや経済的プランの話なので、人それぞれ
    でしょうね。

    私も賃貸より、自分が所有している家というのは良いとは思います。
    ただ、それをいつ買うかといえば、私の場合は、今では無いんです。

    (私は、他の方に自分の考えを強要するつもりはないので、他の方の
    投稿にレスしないほうが良いのかなぁ。。。^^;)

  18. 751 匿名さん 2008/08/04 02:36:00

    だったら、子供も作れんぞな、もし。

  19. 752 匿名さん 2008/08/05 14:21:00

    自分の身の丈に合った家を買えば、ローンなんて家賃より少なくなるんじゃない?
    無理して収入に見合わない家を買えば、ローンに苦しむと思うけど。
    生涯賃貸するなら当然老後も家賃を払い続けなければいけないので、その分を今貯めて購入の頭金にすれば、さらにローン額も減って老後も安心というのが私の考えです。

    若いうちの苦労は何とか乗り切れるけど、老後に苦労するのはキツイし惨めですから・・・。

  20. 753 サラリーマンさん 2008/08/25 14:39:00

    752さんに強く同意。

  21. 754 賃貸住まいさん 2008/08/26 14:35:00

    リタイアするまでは賃貸の予定。理由は・・・出稼ぎだから(笑)

  22. 755 匿名さん 2008/09/07 13:54:00

    賃借中の物件は月16万円(管理費+修繕積立金+固定資産税合計3.5万円を含む)。
    ほぼ同じ条件の部屋の中古物件は約3700万円(築25年)。
    オーナーの純粋な利回りは約4%。住環境は良好です。

    さて、このまま賃借を続けるか、それともオーナーになるか、どちらが良いでしょう?

  23. 756 匿名さん 2008/09/07 16:07:00

    純粋な家賃は12万5千円ということですよね。

    オーナーになれば、3700万円と3万5千円を払うことになる。築25年で3700万円
    なら、結構いいマンションだろうとは思います。広さにもよりますが、普通のマンションだ
    ったら、25年超えて3700万円なんて値段はつきません。

    金額だけを考えたら、賃貸続けたほうがはるかに得ですね。なぜなら、購入には、さらに
    300万円くらいが諸費用として必要だからです。環境良好とのことですが、建て替えま
    であと30年として、それだけの費用を払う気になるかどうかですね。

    考える必要があるのは
    1.今の年齢: 定年すぎたときに住む家をどうするか。
            建て替えの話が出てくるときに、何歳になるのか。
            建て替えの話がでてくるのが70歳くらいだと相当きつい。
    2.収入: 定年すぎたときに、住む家を買うだけの貯金ができるかどうか。
    3.マンションの質: あと30年も住む気になるかどうか。
               たぶん、築25年だと、宅配ボックスもないのではないでしょうか。

    もう、賃貸料が上がる可能性は極めて低いと思います。私なら、このまま賃貸を続けて、
    定年間際に新築を買います。もちろん、その間、貯金を続けるのです。なぜなら、将来
    住宅の値段が下がることは間違いなさそうだからです。定年すぎたときに、文化施設に
    近くて便利なところに住んでいないと、やることがなくて悲惨ですよ。定年すぎて
    やることが決まっていれば、どこに住んでも大丈夫だろうとは思いますけど。

  24. 757 デベにお勤めさん 2008/09/08 11:18:00

    752さんの書いているように、身の丈に合った物件なら買ったほうが良いと思います。
    実際、年金の受給額は平均で16万程度、受給額も受給開始年齢もどうなるかわからないし、
    「上がった」とはいえ、まだまだ金利は安いし、
    昔のように退職金、終身雇用すらどうなるかわからない時代です。

    将来帰る家(実家とか)や、子供と同居するなら問題ないですが、
    そうでない場合、老後は古びた団地かアパートか・・・

    重要なのは、
    「身の丈に合った物件を買う」
    「60才までにローンが終る形で買う(退職金を当てにしない)」
    といったところでしょう。

    賃貸なら好きな街に気軽に住めるし、飽きたら(古くなったら)越せるし、
    修繕費ウザイし・・・なんて思ってましたが、
    歳を取り、老後を考えると不安です。買っとけば良かったと。
    まぁ、私の購入適齢期はバブル期の「超高金利」で買えませんでしたけど(笑)

    「買うなら資産価値」と、無理して都内の物件を買いに来る人もいますが、
    自分たちの安定した生活があっての資産価値です。
    資産価値を維持する為に、ヒーヒー言ってたら無意味ですよ。

    貯蓄をして定年頃に買うという選択肢もありますが、
    預け入れ金利はないに等しい、しかもインフレ・増税、思うように上がらない給与を考えると、
    早めに腹をくくる(諦める?)方が安全だと思います。

  25. 758 匿名さん 2008/09/08 13:51:00

    ありがとうございます。
    築25年で3700万円というのは、土地持分が部屋の広さと同じくらいあるからでして、建物自体はしょぼいです。
    これが身の丈に合っているかというと、資産のかなりの割合が不動産になってしまいますから、ちょっと背伸びかもしれません。
    古いマンションには建替え問題がついてまわるのが思案のしどころなんですが、考えているうちに定年までズルズルと行ってしまいそうです。

  26. 759 匿名さん 2008/09/10 13:04:00

    今週の「マンションズ」首都圏版のテーマは「資産価値が落ちない街」。もはや、普通なら資産価値が落ちるのが前提ということ。これを見て借金して不動産を買うのはどんな人達なのか、実に興味深い。もちろん、景気高揚のためにどんどん買っていただきたいと思います。

  27. 760 いつか買いたいさん 2008/10/14 18:45:00

    生涯賃貸でもいいかなと思ってましたが、
    ここ1〜2年の下げは、良い物件に出会えるチャンスかもです。

  28. 761 匿名さん 2008/10/15 12:25:00

    うちの近所じゃあ、まだまだ高止まりという感じです。株は先週に爆下げしたばかりだから、不動産の爆下げは半年ぐらい後じゃないでしょうか。

  29. 762 匿名さん 2008/12/18 10:04:00

    760と同じ。自分も賃貸派だったけど、ここ数年で買い場がくるような気がしてる。

    でも新築はたぶん買いません。買うなら(築浅の)中古。しかも10年以内にローンが返せる額が前提。
    このご時世、仕事も経済もどうなるかわかりませんからね〜。先なんて見えないしわからないし。
    あまり莫大なローンを抱えて爆死したくないし、かといって老後の不安もあるし・・・

    身の丈にあった(賃貸に出しても利回りのいい)中古であれば、その後住むにしても貸すにしても路頭に迷う、ってことはないでしょう。

    今は、そんな物件をじっくり探すには非常にいい時期。
    賃貸派も買えそうな人であれば今のうちから不動産の勉強だけでもしておくといいかも。

  30. 763 匿名さん 2009/01/01 06:06:00

    日本では住宅ローンは住宅売却じゃ終わらないよ。
    自己破産しない限りずーーーーーーと付き纏う。
    だから、慎重に成らざるを得ない。
    隣も隣も同じ条件じゃん、なんて安易に考えない方が良い。
    見栄を張らずに、自分の能力にあった、最悪のシナリオにも耐えうる事を考えないと。
    そもそも持ち家なんて考える必要など無い。
    持ち家だって、何十年後には建て直しが必要。
    例えば、3千万の家に30年住んだって、年100万掛かるのであって持ち家が唯って事ではないでしょ?直しも必要、税金も、もしかしてリホームも・・・・・
    見栄が捨てられれば、断然賃貸!かな。

  31. 764 匿名さん 2009/01/01 12:25:00

    資産のうち一定割合は不動産にしておきたいと思うが、実際には不動産の割合が異様に高くなってしまうのが問題。3億ぐらい貯まったら、3千万のマンションを買うつもりです。それまでは借家で行きます・・・つまり、一生、借家住まいってこと。とほほ。

  32. 765 匿名さん 2009/02/21 08:59:00

    ここのカキコみてると切なくなるな・・・・

  33. 766 匿名さん 2009/02/27 00:31:00

    自分の周りの賃貸住民は家賃60万とか1LDKで40万とかの人が多いです。生活、皆派手です。賃貸族もピンキリですね。

  34. 767 賃貸住まいさん 2009/03/17 03:43:00

    札幌ですが・・・

    そこそこ大きなJRの駅から徒歩2分。

    通勤バスがあるんですが、その停留所から徒歩30秒。

    70平米、2LDK。

    リビング16畳、キッチン6畳。あとそれぞれ7畳の洋室、6畳の和室。

    家賃6万。(管理費含む)

    築16年経ってますが、立地条件を考えると、これ以上の物件はないと思います。

    この立地条件の分譲マンションを探すのは大変ってかムリだと・・・

    子供が2人いて、大きくなったらさすがに住めなくなると思いますが、妻と子供1人ぐらいなら、しばらくは
    余裕で住めると思います。

  35. 768 匿名さん 2009/03/17 06:44:00

    >ここのカキコみてると切なくなるな・・・・

    本当に…
    格差は遺伝するっていう本が出てたけど、このスレを見ると、なるほどって思う。

     住宅を買う余裕のある人は、その住宅を子供に相続する時の相続税を今の10倍くらいにしないとダメですね。
    それに、住宅ローンなんて、余裕のある人のするローンなんだから控除の対称にしたらダメでしょう。
     そうすれば、消費税を上げなくても良いし、格差が子供に伝わらない。
     金持ちの子供が親の不動産を受け継いで金持ちって、やっぱりおかしい。

    森永卓郎さんの受け売りですけどね。

  36. 769 マンション住民さん 2009/03/17 09:04:00

    >森永卓郎さんの受け売りですけどね。

    でもこの人、民主党の不動産王を盲信してますよね。

  37. 770 匿名さん 2009/03/18 07:36:00

    森永の本読んだけど、確かに、車はカローラで充分だし家も郊外の賃貸で充分だけど・・・


    そうは言っても、賃貸で良いから都心のマンションに住みたいよね…
    お金無いけど。

  38. 771 匿名さん 2009/03/18 08:47:00

    十分だけどそれでは満足できないから、本人は持ち家だし贅沢三昧(笑

  39. 772 匿名さん 2009/03/18 16:39:00

    >十分だけどそれでは満足できないから、本人は持ち家だし贅沢三昧(笑

    車はカローラらしいよ。
    まあ、あの本書いたら、違う車には乗れないか。

    でも、賃貸暮らしの心細さが理解出来ない持ち家の人に、格差社会とか語って欲しくないよね。

    あぁ、マンション買いたいよ~
    安くなったと言っても手が届かない事は変わらない。
    ジャンボ宝くじが当たらなきゃ無理か(笑)

  40. 773 匿名さん 2009/03/19 01:53:00

    持ち家な上に、普段は高級ホテル住まい。多趣味でコレクションに何百万も使う。
    どんな人の気持ちがわかるんだか……

  41. 775 名無し 2022/05/22 12:45:09

    それぞれのライフスタイルに合わせればいいんじゃ無いんでしょうか?

  42. 776 通りがかりさん 2022/05/23 06:40:50

    自分もぼんやり生涯賃貸かと思ってたけど、ひょんなことからマンション買うことになりました
    46歳超えるとローン条件が不利になったりするみたいだから、それまでに一回フィナンシャルプランナーに相談してみたりして考えるといいかもですね

  43. 777 マンション掲示板さん 2022/08/02 10:07:59

    ずっと賃貸でいいと思っていましたが、子が大きくなったら1LDKくらいのマンションを一括で買おうかな~なんて考え始めた。
    「大きな買い物は一括で買え」と父によく言われていて、それはそうだなと思っていましたし、
    何より何千万もローン組んで仕事できなくなったら嫌だし…
    自分が老後を過ごす頃にはそこそこの物件が余ってるといいなあ

  44. 778 マンション掲示板さん 2024/03/22 16:01:15

    >>717 匿名さん
    とても良い参考になりました。
    ありがとうございますた。



  45. 779 匿名さん 2024/04/18 07:41:33

    変動金利あがりそう。家を買うならできるだけ早く固定にしないと買えなくなるよ

  46. 780 マンコミュファンさん 2024/04/18 07:59:27

    >>779 匿名さん
    急激に変動金利が上がることはあり得ますかね?
    短プラですよね?

  47. 781 マンコミュファンさん 2024/04/18 08:10:26

    とりあえず7月に追加利上げあるらしいね

  48. 782 匿名さん 2024/04/18 08:24:00

    楽天の住宅ローン引き上げに続いて、SBIの短プラが上がるよう。二大ネット銀行が動いたとなると他行の変動金利も上がっていきますよね。
    固定金利はすでに上がってきているので、これから借りる人はどちらにしても高い利息を払うことになりそうです。

  49. 783 eマンションさん 2024/04/18 08:58:24

    >>782 匿名さん
    そもそも金利なんて1%以下なら金利無料と変わらんから!金利なんてあげたところでせいぜい0.3パーセントくらいだろ?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    ザ・ライオンズ西九条

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    グランアッシュ京橋ソフィス

    大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

    1LDK~2LDK

    31.99㎡~41.75㎡

    未定/総戸数 66戸

    デュオヴェール南茨木

    大阪府茨木市天王2-252-3

    未定

    1LDK・2LDK

    30.05m2~43.66m2

    総戸数 53戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    6299万円~8399万円

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    55.18m2~68.14m2

    総戸数 126戸

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    3,800万円台予定~5,500万円台予定

    2LDK・3LDK

    58.21m²~74.18m²

    総戸数 84戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    4,090万円~5,450万円

    2LDK~3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    グランド・サンリヤン甲子園三番町

    兵庫県西宮市甲子園三番町76番

    6,928万円~8,658万円

    2LDK・3LDK

    79.76m²~85.83m²

    総戸数 45戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

    2,700万円台予定・3,300万円台予定

    1LDK

    33.38m²

    総戸数 48戸

    リビオシティ神戸名谷

    兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

    4858万円~8098万円

    2LDK~4LDK

    56.06m2~81.77m2

    総戸数 318戸

    デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

    大阪府東大阪市御厨東1-693-1

    2998万円~3478万円

    3LDK

    63.37m2~65.54m2

    総戸数 96戸

    ワコーレ堺東レジデンス

    大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

    3,490万円予定~6,480万円予定

    2LDK~4LDK

    51.07m²~70.21m²

    総戸数 51戸

    ウエリス西宮甲東園

    兵庫県西宮市上大市1丁目

    6190万円~9690万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    65.99m2~87.61m2

    総戸数 177戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    未定

    1LDK

    32.27m2~40.48m2

    総戸数 52戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3850万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    ザ・ライオンズ南塚口

    兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

    4850万円~7680万円

    3LDK・4LDK

    66.41m2~93m2

    総戸数 70戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    グランドパレス長田

    大阪府東大阪市長田西2丁目

    4188万円・4668万円

    3LDK

    58.8m2・65.1m2

    総戸数 99戸

    サンクレイドル塚口レジデンス

    兵庫県尼崎市上坂部1丁目

    3990万円~5920万円

    2LDK・3LDK

    50.11m2~70.3m2

    総戸数 85戸

    [PR] 大阪府の物件

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    4390万円~6370万円

    2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

    60.53m2~76.15m2

    総戸数 126戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~2億9000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5880万円~1億680万円

    2LDK・3LDK

    60.81m2~91.21m2

    総戸数 712戸