- 掲示板
今学生で一人暮らしをしています。音には超敏感で騒音に悩まされもう三回も引越しをしました。来年からは社会人でまた引越しをしなくてはならないのですが、まったく音が聞こえない完全防音マンションのようなものはあるのでしょうか?それとも一戸建てのようなものを借りたほうがよいのでしょうか?また、絶対に信頼できる不動産屋はどこですか?親切な方教えてください。
[スレ作成日時]2002-11-19 22:56:00
今学生で一人暮らしをしています。音には超敏感で騒音に悩まされもう三回も引越しをしました。来年からは社会人でまた引越しをしなくてはならないのですが、まったく音が聞こえない完全防音マンションのようなものはあるのでしょうか?それとも一戸建てのようなものを借りたほうがよいのでしょうか?また、絶対に信頼できる不動産屋はどこですか?親切な方教えてください。
[スレ作成日時]2002-11-19 22:56:00
自分は隣の子供のはしゃぐ騒音に悩まされています。しかし、静かにとお願いをしたことにより、逆に自分のうちの音に対して敏感になり、ちょっとした音でも床を叩いてきます。
最初は偶然の出来事と思ったのですが、ためしに3回ほど音を出したら、やはり、3回ほど床を叩く。モールス信号で交信している感じですね(笑)
正直、笑えますが、監視されているようで気持ち悪いです。
もっと、笑えるのが、隣は騒音を出していないと意地を張っています。
ですから、騒音がしたら気にせずに言って下さいと言うのです。あぁ、常識あるなと思ったら違いました。
隣が出かけるときに物凄い騒音をだして、急いで出かけるのです。(笑)
つまりは、自分がうるさいですよと言いに来たときには、留守だからうちではないですよと言い張れるわけです。
先日、騒音の後に玄関に出たら、いそいそと出かける姿に遭遇。隣人は隠れてました。(笑)
子供相手に喧嘩をしているようで面白いですが、執拗で小ざかしいので、その点は疲れてストレスはたまります。
そうゆう方多いですよ。
逆ギレってゆうんですかね。
素直に「すいません、気をつけます。」で済む話なのに
「なによ!そんな事言われる筋合いないわよ!」とばかりに
人のあら捜しばかりする人間。
こちらが感情的にならずに余裕をもった態度で接するのが一番です。
相手は大きな子供達ですから。
大きな子供のあしらい方の参考になるねえ。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/tintaimansion/
欧州留学して音楽を勉強してます。一回引越ししました。
前に住んでた所は欧州ではけっこう多い下宿タイプで、一部屋借りて、キッチンとトイレ、お風呂は共同でした。
そこは(趣味で持っていると思われる)ピアノがついていて、夜8時まで練習可能と大家さんと決めて住んでました。
しかも部屋が16〜7畳となんとも開放された空間でした。4,5畳くらいのキッチンとお風呂、洗濯機もありました。
最初に練習時間を決めていたので大家さんも「練習するな」とか言ってくることはありませんでした。
引越しのきっかけは、やっぱり共同であることから。
でもoさんのように私も音に敏感になっていたのに引っ越してから気づきました。
今は音楽生用の6畳アパートで、幅60センチのキッチンとユニットシャワー(バスじゃなくてシャワー)とともに住んでます。
まあこれは慣れれば…とおもったのですが隣は金管楽器と弦楽器。
静かな曲を練習したくとも自分の音(ピアノ)がつぶされる始末です。
静かな空間って、何かを集中してやるためにもほんとに大切なことですね。
皆さんだったらどっちの住まいに住みたいと思いますか?
私の場合は,今年3月末にアメリカから帰ってきて,騒音を恐れ,
わざわざ学生が住めないような値段のマンションに住みました。
ところが,不動産屋には,静かなところ限定したにもかかわらず,
上に学生が3人で住んでいるところに入ってしまい,
結局,半年で出る羽目になりました。礼金,不動産屋の紹介料,引っ越しを
入れると,損失は約100万円です。その間5回ほど直接苦情を言い,
大家にも事情を説明しました。学生が共同で住むのを知っていて,
貸すような大家ですので,話になりませんでした。
賃貸では満足のいく物件は難しいと思い,マンションを買いましたが,
今度は失敗できないので,多少無理してでも,保険と思って,
上のない物件を買いました。
今のところ,静かで,買ったかいがあったようです。
ずっと前のレスにも書いてありますが、騒音のない静かな住まいを求めるなら
金銭面での多少の無理は必要なのでしょうね。
でも、それだけ住み心地がいいという事には価値があると思います。
ピアノや騒音を出しているほうが対策すべきでしょう。
対策にお金を出せない奴は、音楽家にはなれないよ。
理由、感性が貧弱だし、他人の音に無頓着すぎだから。
その通り。今日、隣が夜 12 時に彼女をまねき、おしゃべりを始めた。
既に二度直接注意しているが、今日注意したら「生活音だろ!」と逆
ギレされてしまった。因みにこの時間も会話は続いている。
こういう人間は反省しない。想像力が欠如してるから。
平日の深夜騒ぐ事がどれだけ迷惑な事か( 平素から気を遣うべき )。
自分の生活リズムは一般的か( 普通、夜は寝るもの )。
少しでも自分を客観しすれば分かるはずなのに。
私も、去年引っ越して他人の音に悩んでいます。
1フロアに2部屋しかないALCのマンションですが、隣の音が普通に聞こえます。
隣は男性1人なんですが、テレビの音から電話の話し声
おならの音まで丸聞こえです。
たまに友人がきて、夜の2時頃に笑い声などもするのですが
騒いでるわけではなく、普通に話している程度なので我慢しています。
(女性が来て、アノ声がする時は、さすがに我慢仕切れずテレビの音量を上げています)
隣の音がそこまで聞こえるという事は、私の生活音も丸聞こえなんだと思うと
神経質にいます。友人を呼んで泊めたりしたいのですが
隣人に迷惑がかかるし、話の内容が全部聞こえてると思うと
なかなか友人も呼べません。
皆様の場合、どういう対処をされているのでしょうか。
教えてください。
生活音といえども夜中は響く。
知人の経験を聞いた話だが・・・
わざわざ大きい音を出してるわけじゃなくても響くような古いマンションでは
そっとやっているつもりでもスリッパの足音、ドアの開け閉めすら音が響く。
音に敏感で神経質な人には寝られないほど気になるかもしれない。
しまいには、昼間彼女が寝て居るところに大家を連れて怒鳴り込んできた。
「あんたは夜の商売でもしてんでしょ!乱れた生活してるから云々・・・」
と大声で叫ばれて(ドア開けて廊下で喋ってるからマンション中響いたらしい。)引っ越してしまった。
ちなみに、彼女は看護師だ。
シフトによっては朝帰りの夜勤もあれば、夜中に帰って来る準夜勤の勤務もある。
音を出す方も注意が必要だが、音に敏感な方も努力すべきだ。
音が気になるなら、それなりの環境を探して引っ越すほうがいい。
はっきり言ってそんな住居を選んだのは自分のミスだ。
夜中帰ってきてオーディオのボリュームを上げているやつって、他人が隣で寝ていようが、そんなことは気にもとめない。
そういうやつは、どんなに注意されても他人に配慮するという気がまるでないので、言うだけ無駄か。
そういう物件を選んだ方も悪いと言うが、入る前に近隣にどういう人間が住んでいるのかを調べるのはかなり困難だ。
やはり、他人に騒音の迷惑をかけている者が反省するのが筋ではないか。
だれだって、無用な争いごとは避けたいのだから。
地域が悪いのか何なのか。毎度同じパターンに悩まされいる。まず先に苦情を言われる。ところが苦情を言ってくるやつのほうが、近所迷惑で悪評があったりする。
気を使っているつもりが、そいつには伝わらず嫌がらせがエスカレートする。理事会や大家に嘘や作り話されて、いつの間にか俺が悪者になってる。わけがわからん。
ここの地域 知的やら、精神やら、障害者多すぎ。それに俺の上下に必ず住んでやがる。そして苦情だよ。とにかくそいつら、一般人がねたましいんだろうな。きっと。
投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE