マンションなんでも質問「エアコンのメーカー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. エアコンのメーカー
  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2021-12-24 08:11:37

エアコンはどこのメーカーがいいでしょうか?

[スレ作成日時]2007-08-19 21:42:00

最近見た物件
オハナ 東鷲宮フロント
所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:2LDK~4LDK
専有面積:66.50m2~82.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
[PR] 周辺の物件
ルピアコート本川越ステーションビュー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

エアコンのメーカー

  1. 2 匿名さん 2007/08/19 12:50:00

    >>01
    ポルシェ

  2. 3 ご近所さん 2007/08/19 12:53:00

    欧州車のエアコンは効かないよ。夏の日本じゃきついな。

    やはり、戦車・潜水艦にも積まれている、三菱重工ビーバーエアコン。

  3. 4 匿名さん 2007/08/19 16:21:00

    ほんとに戦車にビーバーエアコン積まれてるの?
    自動掃除機能尽き?

  4. 5 購入検討中さん 2007/08/19 22:13:00

    ダイキンも業務用からのスタートなので性能はいいよ

  5. 6 匿名さん 2007/08/19 23:07:00

    戦車などに冷暖房は付いてません!!

    冷暖房最強ブランド

    富士通!!

  6. 7 匿名さん 2007/08/19 23:19:00

    某大手デべが内覧会で扱ってる家電メーカーのエアコンはダメ。

    そのデべから2部屋買って、5台付けさせたがすべて故障した。
    水漏れや異常な音や異常な動き。

    しかも、修理しても再び故障する。
    1台は新品に交換させたがそれでも故障した。

  7. 8 匿名さん 2007/08/19 23:20:00

    故障した場合の対応は・・・
    以下の順で対応が良い
    ダイキン
    三菱電機
    ナショナル
    日立
    ・・・
    ・・・
    (以下電話の繋がりにくい
    又は、お話にならないメーカー)
    サンヨー
    三菱重工
    富士通
    ・・・

  8. 9 匿名さん 2007/08/21 06:36:00

    悪いことは言わん

    富士通が一番や!!

  9. 10 匿名さん 2007/08/21 06:43:00

    >>09
    どうして?
    >富士通
    安い以外にメリットのあるメーカーですか?

  10. 11 匿名さん 2007/08/21 07:04:00

    ウチは日立(リビング)と富士通(寝室)の2つ使ってます。
    リビング用はダイキンと迷いましたが、高かったので日立に。
    次に買い換えるときも迷うと思います。
    ただ室外機はどっちも大きいんですよね・・・。
    富士通を選んだのは安さ重視です。
    寝るときだけなので。

  11. 12 購入検討中さん 2007/08/21 07:20:00

    今どき、OEM商品も多いから、総合電化メーカーは基本的に却下。<個人的に。
    MSの標準設備だったのは、ダイキン。
    ダイキンは、空調の老舗だから、一応安心。<根拠無し。
    何度かメンテナンス呼んだけど、悪い印象もない。<人に寄るけどね。

    スレ主の問いは、あまりにも漠然としてるので回答難しいね。
    思い切って業務用とかお薦めしてみようかな。<中にはいいのあります。

  12. 13 匿名さん 2007/08/21 08:53:00

    冷暖房能力なら富士通が一番良い!!

    ただ室内、室外機がデカイ!!

    エアコンは能力中心で買うべし!!

  13. 14 匿名さん 2007/08/21 09:10:00

    なんとなくイメージで富士通がオススメ??
    うちもリビングで使ってます。
    ダイキンもいいと聞きますが、周囲に使っている人はいません。

    寝室・書斎はシャープのやっすいやつを使ってます。
    安いのはうるさい!

  14. 15 匿名さん 2007/08/21 11:09:00

    11です。
    ウチの富士通は安モノで機能はほとんどないしとにかく音がうるさいのですが、
    富士通でも高ければ静かですか?

  15. 16 匿名さん 2007/08/21 12:00:00

    エアコンはダイキンがいいといいますね。
    電気屋さん(建築に関わっている電気屋さん)はダイキンが施工も修理もしやすいと言っていました。

    今気になっているのは サンヨー です。エアコンって最小と最大能力の差が大きいほど室温の温度変化をコントロールできると聞いています。また最小能力が小さいほど部屋が冷えてきたときのコントロールがきめ細かくできるとも聞いています。

  16. 17 匿名さん 2007/08/21 12:20:00

    うちのは全品サンヨー。

    吸排気だっけな?が付いているので
    窓を閉めっぱなしで、換気扇回しても
    ピーピー云いませんよって・・・

    でも室外機の音が以外にうるさくて・・・
    部屋の中まで聞こえる時があります。

  17. 18 入居済み住民さん 2007/08/21 15:57:00

    初めてダイキンを買いましたがいいです。
    お掃除機能付の最新版です。
    ちょっと高いけどお奨めです。

  18. 19 入居予定さん 2007/08/21 16:21:00

    うちはサンヨーの四季彩館にするつもりです。
    熱交換の吸排気とおしゃれなカバー。

    なんで他社はおしゃれなカバーをつけないんでしょう。

  19. 20 入居済み住民さん 2007/08/21 19:23:00

    >>19

    好みだと思いますが、シンプルなほうがお部屋の雰囲気を壊さなくていいと思います。どんなカバーなんでしょうね?今度見てみます。

  20. 21 12 2007/08/21 20:20:00

    >>19
    そうなんですよね。
    室内機も室外機も、部屋の色調に合うカラーリングがほしいところ。
    この手のニーズはあると思うのですが、電化製品って遅れてる。

    室外機のカバーはサードパーティから結構出てたりするので、それを探すのも1手ですかね。

  21. 22 入居予定さん 2007/08/22 00:53:00

    エアコンメーカー・機種選びも大事ですが、
    取り付けを真空引きでしてもらわないと、なかの空気で
    エアコンが不良になるそうですので取り付け工事には十分
    注意が必要だそうです。
    代替フロンは特に。
    昔ながらのプシュー(室外機にとじこめた代替フロンをただ押し出すのはXだそうです)皆さんお気をつけて。

    だいぶ前の記事ですが、のせておきます。
    http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20020625A/index.htm

  22. 23 匿名はん 2007/08/22 07:11:00

    DAIKINのうるるとさらら、23畳用と6畳用を買いました。実際は10月に新しいマンションに取り付けてもらうのですが。他のメーカーと比べて同じ畳数用で消費電力が一番安いのと、うるる(加湿機能)に惹かれました。ミドリ電化で買ったのですが、DAIKINがミドリ電化用にちょっとカスタマイズして作った物らしく、他で売られているDAIKIN製品より微妙に機能が加わっているようです。これまでSANYO、日立、ナショナル製品を使ってましたが、長期間使ってなかった時のカビ臭が気になってました。最近の機種はカビ対策も施されてるようなので、それに期待しています。

  23. 24 住まいに詳しい人 2007/08/22 12:39:00

    メーカーや価格もそうですが、やっぱり消費電力では?

  24. 25 匿名さん 2007/08/22 17:25:00

    新卒で貧乏だった頃に日替わり限定品で買った富士通ゼネ使ってます。
    富士通ゼネのいい所は中国製造による安さですよ。
    新しいマンションではオプションでのダイキンのうるさらのを注文しました。
    早く新しいの使いたい。

  25. 26 匿名はん 2007/08/23 00:32:00

    特価品の富士通ゼネラルだがダメダメ。
    28℃冷房風量自動に設定したら
    やたら暑くなってからいきなり冷やしだす。
    27℃に設定したら寒いし、29℃じゃ暑い。

    風量弱にしたら暑くなりすぎる前に
    チョビチョビ冷やし始めてくれるのかと思えば
    暑くなってからチョビチョビだった。

    もう少し気の利いた運転方法を教えてください。

  26. 27 匿名はん 2007/08/23 01:35:00

    No.23です。
    自動運転の進歩はどんな感じなんでしょうね。メーカーにもよるのかも知れませんが、10年前の機種に比べると、気の利いた冷やし方暖め方をしてくれるのでしょうか?それも含めてDAIKINのうるるとさららに期待してます。

  27. 28 入居済み住民さん 2007/08/23 02:20:00

    引き戸で分けた各部屋に同じ機種のエアコンを取り付けました。
    三菱です。

    いききが多いので、引き戸は開いた状態が多いのですが、
    リモコン付けると、二台同時に付いてしまうので困っています。
    電気代かかりそうで。
    デザインが同じほうがいいと思ったのですが、
    今になって思えば、違うメーカーにしたほうがよかったかも。

    リビングのナショナル二機も、リモコン一回で二台とも付いてしまいます。
    リビングのエアコンは最初から付いていたものです。

  28. 29 寿おじさん 2007/08/23 03:59:00

    富士通のnocria(昨年モデル)を使っています。
    フィルタ掃除機能が、めんどくさがりの自分に
    あっているというのと冷暖房能力で選びました。
    ---
    失敗した点は、フィルタ掃除機能があまり頭が
    よくないこと。前回の掃除から一定時間の運転
    後にエアコンをOFFにしたタイミングで掃除され
    るように思われますが、夜、冷房を切って掃除
    機能が働くと結構うるさいです。
    (夜中は掃除機能が働かない設定ってできない
     のかな?ざっと取扱説明書は見たけど見あた
     らなかった)
    キリキリ音がするので人によっては許せないかも
    知れません。

  29. 30 匿名さん 2007/08/23 04:08:00

    エアコンなんてどこのメーカーでも変わりません。
    価格が高ければ性能が高いとは限らず。
    日本人には高くすれば喜んで買ってくれる。
    安いと買わない。実は同じ品物。
    国民性ですかね。

  30. 31 匿名さん 2007/08/23 05:22:00

    ビックカメラのエアコン担当の人に聞きました。
    自動フィルター掃除装置は勝手に始まるし音がかなりうるさいとか。
    こまめに(月に1度位)フィルターを掃除する人なら必要無いって。
    フィルター掃除と中の方の掃除するのとは違いますって。
    中の方の掃除してくれる機種も出てきましたが高価ですね。
    エアコンを選ぶ時は消費電力が少なく、エアコン表示の畳数より少し大きい畳数の機種にしたほうが良いって。例えば表示に6畳と書いてあったら冷房では6畳で良いけど暖房にしたときは実際は6畳のパワーにならないので機械に負担になるそうです。だから部屋が6畳なら暖房で6畳という表示ならOK。冷房表記なら8畳用が良いって。
    そうアドバイス受けました。

  31. 32 匿名はん 2007/08/23 05:56:00

    >>31
    自動掃除がうるさいと思う時は停止すればいいだけですよ。
    ウチはシャープのですが、切った時の掃除をリモコンで事前に決められますよ。
    夜中とか早朝だとたしかにうるさいですので、掃除は止めますね。
    基本的には、こまめに掃除してくれるので、より省エネとなります。
    年中使うんだったら再熱除湿付きタイプで省エネマーク★5個をお勧めします。
    パワーは好みですね。ウチはパワー的にはかなり余裕の機種をつけてます。
    真夏しか使わないのならば、さほどいい機種は不要だとは思いますよ。

  32. 33 匿名さん 2007/08/23 06:05:00

    富士通nocria(今年のモデル)を使ってます

    フィルタ掃除機能ですがうるさくありません
    この機能を最初に開発したのも富士通みたいです
    今年2月に暖房と今の暑い冷房に何の問題もありません

    特に暖房機能は床か暖かくなります
    寒がりやには是非お勧めです。

    以前三菱を使いましだが話になりません
    冷房は寒いか暑いか極端だし暖房は全然ダメ!!
    とにかく暖房で三菱はやめたほうが良い!!!

  33. 34 匿名さん 2007/08/23 06:29:00

    冷房は当たり前なので暖房能力で選んだほうがいいね

  34. 35 匿名はん 2007/08/23 06:37:00

    LDKが24.1畳なので、最もパワーのある機種にしました。それでも表示上は23畳用になってました。もっと広い家の人は、業務用を取り付けるか、1部屋に2台付けるんでしょうかね?
    エアコンの暖房は足元が暖まらなくて、頭の辺りばかり暖かくなって、ぼーっとするイメージがあります。少なくとも10年ほど前の機種はそうでした。今は、少しは改善されているのでしょうか?

  35. 36 たか 2007/08/23 11:32:00

    エアコンは基本的な機能だけのシンプルなものが良いらしいです。なぜなら、数年後にはほこりやカビが詰まってくるものですが(素人には掃除できない部分に)、ダス○ン等にエアコン清掃をたのんでもなかなか厄介なようですぜ。
    分解できなくて洗いきれなかったり、部品がこわれやすかったり...。メーカーもどんどん買い替えしてもらうために部品をちょっとヤワにつくってると某メーカーの知人に聞きました。素人がさわれないように。
    結局むか〜しのエアコンのようなシンプルなものの方が良く長持ちして、最新機能の高級エアコンは数年ですぐ買い替えってことになるようですわ。

  36. 37 修理他 2007/08/23 17:44:00

    エアコンは故障率との確認。

    修理やはアルバイトを助手につかった素人軍団

    三菱重工がいいかなと。

    まあ 同一に電化購入で統一すべきもよし。

  37. 38 周辺住民さん 2007/08/24 04:02:00

    うちは見た目重視でダイキンのUXシリーズにしました。

  38. 39 購入検討中さん 2007/08/24 11:50:00

    どこで買ったのですか?

  39. 40 サラリーマンさん 2007/08/24 12:01:00

    シンプルイズベスト
    機械設計の基本です

  40. 41 匿名さん 2007/08/26 15:36:00

    故障した時の処置で言うなら、三菱重工(三菱電機じゃないよ)かダイキン。
    業務用エアコンは10年以上使用するから、部品の保有年数が長い。
    どこかのメーカーのように、10年経って、部品保有していません
    という事は無かった。
    ダイキンは10年間 24時間365日付けっぱなしでも故障していないけど(計算機室の空調)

  41. 42 匿名さん 2007/08/27 06:06:00

    10年間掃除いらずの某エアコンは、たばこ吸ったり、油をよく使う台所に隣接していたり、冷暖房や除湿を多用すると、10年どころか、1〜2年でアウトらしい。たばこなし、台所と離れた部屋、冷房のみという使い方なら大丈夫でしょう。

  42. 43 とある業界人 2007/08/27 09:20:00

    エアコン修理・・・
    お盆休みの休日体制と酷暑が重なり
    どこのメーカーも先週はパツパツ状態。
    修理予定が立たない状態が2〜3日続きました。
    ダイキン・日立・三菱重工・三菱電機・・・・

    こうなったら故障しないメーカーが良い
    と言うのは当たり前のこと。
    メーカー別の故障率を算出するのは
    意外と難しい・・・

  43. 44 匿名さん 2007/08/27 09:35:00

    >>42
    実際にその状況下(原因)でアウトになった人っているのかな?
    うち、LDKがお掃除機能ついてるけど。。。

  44. 45 匿名さん 2007/08/27 09:58:00

    >>44
    友達がエアコン洗浄の仕事をしてるんだけど、ヘビースモーカーの家庭でLDKに設置したエアコンをみたら、「どえらいことになってた!」そうです。つかいはじめて3年目くらいだそうです。
    その友達が、研修で、最新エアコンの分解をやったら、複雑すぎてまいったたそうです。ほそーいパーツはとくに折れやすくて、できたらやりたくないそうです。

  45. 46 匿名さん 2007/08/27 10:30:00

    お掃除機能付のエアコンは出始めたばっかりだから、まだ判んないんじゃない?

  46. 47 匿名さん 2007/08/27 14:03:00

    ズバリ!

    室外機のデザインで選びました。
    どれも同じように見えるって思うかもしれないけど、
    私にとってはぜんぜん違って見えるんです。

    玄関側の外廊下に置くので
    業者設置の時もずっと立ち会っていました。

    ドレンホースは塩ビ管が丈夫で美しいので換えさせました。

  47. 48 44 2007/08/27 15:48:00

    >>45
    確かにヘビースモーカーの部屋はすごそうですね。
    会社の喫煙室ですごい状態見てるからあれがエアコンに入ってくこ事
    考えると想像はつきますね。

    キッチンは換気扇もあるし時間も短いと思うのだがこればっかりは
    46さんの言う通り様子見てみないとわかんないっぽいね。

    電気屋さんはそういう実験してわかってるからアドバイスくれてる
    のかなぁ?
    その辺疑問だ。。。

  48. 49 匿名さん 2007/08/28 18:06:00

    うちはダイキンのうるるとさららにしようかと思ってる
    おはずかしいが夫の方が「ぴちょんくん」ファンだ。
    どうしてもぴちょんくんグッズをもらうんだと言っている。
    まあダイキンは業務用やってるし、ホテルにもうるるとさらら使っている
    ところがあったから、丈夫そうではある。

  49. 50 匿名さん 2007/08/28 23:45:00

    ぴちょんくんかわいい。こないだケー○デンキの前でぴちょんくんの着ぐるみがピョンピョン飛び跳ねてた。このくそ暑い中ごくろうさん。
    うちもうるるとさらら使ってます。快適です。

  50. 51 匿名さん 2007/08/28 23:47:00

    我が家もうるるとさららを購入しようと思っていたのですが、室外機が大きくて迷ってます。LD拡大したので元和室部分と合わせて2台設置を考えてましたがあの大きさの室外機が2個もあったらバルコニーでの存在感ありすぎではないかと・・・。ダイキンを使ってらっしゃる方いかがですか?

  51. 52 匿名さん 2007/08/28 23:54:00

    50です。
    確かに室外機はバカデカイです。でも慣れればそれほど違和感なしです。

  52. 53 匿名さん 2007/08/28 23:56:00

    買ってから3年目のエアコンから、水が漏れてきた。

  53. 54 入居済みさん 2007/08/29 01:36:00

    >>53
    化粧カバー取り付けてますか?
    排水の勾配を考慮して施工しなと、屈曲部で詰まったり
    して水漏れすることがあるそうです。
    うちの工事したときは、発砲スチロールを使って、配管
    の勾配を調整してたよ。

  54. 55 匿名さん 2007/08/30 10:12:00

    室外機がでかいのか、うるるとさらら。
    2台同じベランダに置かなくていい設計だからまあなんとかなるかな。
    情報ありがとう。

  55. 56 購入経験者さん 2007/08/30 13:55:00

    うるさらは室内機も幅が10センチ大きいのでご注意ください。ちなみにヤマダ電機ではダイキンは一切置いてないんですかねえ。うちはベストで買いましたが。きっと取引条件が合わないか工事がめんどくさいからかのどちらかでしょうね。

  56. 57 匿名さん 2007/08/30 16:56:00

    ダイキンのサービスに勤めている友人に教えてもらいましたが、
    「さらら」は使えるが、「うるる」はお勧めできないといわれました。
    所詮、空気中の水分を加湿機能に使うので、効果は知れているとのことです。それを聞いて、「さらら」機能のみ付いているものを購入して現在に至ります。加湿器は別に専用のものを使っています。三年前の話なので、「さらら」のみなんて機種あるかわかりませんが・・・

  57. 58 匿名さん 2007/08/31 12:31:00

    うるさら(この呼び名良いね)幅が大きいのか、、、
    どうせなら高さを高くしてくれた方がましな気がします。
    私が買うまでに改良されますように(ー人ー)

  58. 59 匿名さん 2007/09/01 00:09:00

    日立のエアコンの部品が壊れましたので、日立に問い合わせをしました。
    (本来、壊れるような箇所ではないのですが…)

    買物・取り扱いについての相談窓口「お客様相談センター」
    修理についての問い合わせができる「日立家電エコーセンター」
    両所とも迅速的確な素晴らしい対応で、
    相談の上、部品を取り寄せることになりました。

    で、教えられて電話した「修理ご相談窓口サービスセンター」、
    対応最悪で、間違いなく有る部品を無いと言われ
    こちらが「再度確認をしてくれ」としつこく粘らなければ
    あやうく入手不可になるところでした。

    その他の質問にも、あいまいな回答しか返ってこないし
    担当者本人の資質の問題が大きいとは思いますが
    あんな不愉快な思いをするなら、次回は他メーカーにしようと
    本気で思ってます。皆さんもご注意ください。
    愚痴モードですみません。

  59. 60 匿名さん 2007/09/01 01:45:00

    >>54
    化粧カバーは、つけてないです。
    でも、何とか自力で直しました。
    落ち葉が詰まってたのが原因でした。

    以前、同じ場所で、使っていたエアコンでは、
    こんなことはなかったので、驚きました。

  60. 61 匿名はん 2007/09/07 22:15:00

    今年の夏日立のエアコンを購入したが、
    風の強い日に室内機がぼこぼことすごい音がします、
    故障でしょうか?日立の修理の人を呼んだら、
    故障ではないと言われました。昨日の台風の時は
    一睡も出来ませんでした。これでもクレームの
    対象にならないとは、ちょと日立の対応は異常です
    皆さんはどう思いますか。

  61. 62 匿名さん 2007/09/08 06:03:00

    >風の強い日に室内機がぼこぼことすごい音がします、

    うちの三菱のエアコンもポコポコと音がしました。
    換気用の管を通して室外機の音が伝わって来ているのだろうと
    推測しましたが、日立の修理の方の説明はどうでしたか?

    最初、原因が分からず雨漏りでもしてるのかと思って、
    夜中に屋根裏に上がって調べました。

    >これでもクレームの対象にならないとは
    設計上の問題だと思うので、安全性に問題が無いのであれば
    メーカーは何もしないのが普通ですね。
    修理に来たのは代理店の人間だろうから、文句言っても無駄ですよ。

    室外機にカバーをかけると音はしないのかもしれませんよ。

  62. 63 購入経験者さん 2007/09/08 06:33:00

    エアコンのポコポコ音はドレンホース(室内機から外に出ていて
    冷房中水を排出しているホース)からの空気の逆流の可能性が大です。

    検索ページでエアコン、ポコポコ音等で検索すると結構引っかかります。

    我が家は強風ではなく24時間換気による負圧の為、空気がドレンホースから
    流入してポコポコうるさかったので、消音バルブという逆止弁を
    ホームセンターで購入してホースの途中に取り付けたら全く音はしなくなりました。

  63. 64 匿名はん 2007/09/08 10:16:00

    >>61
    機密性の良いマンションほどぼこぼこ鳴るとの
    事です。ただそれだけでしたよ。
    でもちょっとおかしいですよねそれって、
    機密性良くても悪くても音のしないエアコン
    を作るのがエアコンメーカーの仕事なのに、
    機密性のいいマンションに住んでるから駄目では
    ぜんぜん納得出来ません。
    確かに機密性のいい超高層ですけど!

  64. 65 匿名さん 2007/09/08 10:28:00

    セ○○○ハイムの新築をした際に工事の担当者が、ダイキンか三菱電機(三菱重工ではない)が良いと薦めてくれた。
    日立は故障が多い、電気を喰うので良くないと言ってました。
    結局、三菱電機の霧が峰にしました。

  65. 66 購入経験者さん 2007/09/08 12:08:00

    64さんは64さんですよね。

    日立に怒ってもお門違いかもしれません。
    音は鳴るのは日立のエアコンだからではありません
    空気が逆流すればどこのメーカーのエアコンでも鳴るはずです。
    メーカーとしては風が逆流するおそれがある時は
    設置業者が(プロの仕事として)考慮すべき事となっているのだと思います。
    クレームをつけるなら設置業者じゃないでしょうか。

    ただそのあたりをちゃんと客に説明出来ていないのは
    サポートとしては残念な対応と言えますが。

  66. 67 購入経験者さん 2007/09/08 12:15:00

    失礼
    >64さんは64さんですよね。

    64さんは61さんですよね。
    の間違いです。

  67. 68 62 2007/09/08 12:26:00

    ドレンホースの空気逆流の音ですか?
    同時期に買ったナショナルのエアコン2台は何ともなかったので
    対策されていたのかな?(取り付け方向も同じなので条件は一緒)
    とにかく、台風の夜中に異音で起こされて気分は最悪。翌日は寝不足でした…

  68. 69 匿名さん 2007/09/08 13:08:00

    うちも今春購入した日立です(おそうじ機能付)
    風でポコポコすごかったので日立に連絡し
    消音バルブつけてもらいましたが
    先日の台風はポコポコポコポコポコポコ・・・・・
    眠れませんでした
    なんやねん日立

  69. 70 匿名はん 2007/09/08 13:31:00

    ↑やはり日立でしたか!
    消音バルプも役に立たなかったと言うことですね。
    ヤマダ電機に機種変更をしてもらった方がいいのですが、
    機種変更に応じてくれそうありませかね。
    困ったことですね。買い換えるしか方法有りませんかね。

  70. 71 匿名はん 2007/09/08 14:16:00

    また台風が来たらと思うと気が重いです。

  71. 72 匿名さん 2007/09/08 16:21:00

    やっぱりダイキンが一番だと思いますよ。
    建築業界の友人も一押ししてましたし、実際に使ってみてそう思いました。

  72. 73 匿名さん 2007/09/19 05:56:00

    富士通のノクリアを去年の冬から使ってるんですが
    この夏、気づいたら室外機のホースから赤い水が排水されてました。

    ・・・なんなんですかね?これ。

  73. 74 匿名さん 2007/09/19 07:14:00

    バクテリア

  74. 75 匿名さん 2007/09/19 17:48:00

    ここ読んでから初めて意識してよく聞いてみると、ポコポコポコポコ・・・・うちのも鳴っとる、感動!

    あ、うちのはダイキンね。

  75. 76 匿名さん 2007/09/20 00:01:00

    鉄分。
    錆。

  76. 77 匿名さん 2007/09/20 07:54:00

    バクテリア、鉄分、錆。
    何にせよ、問題ですよね…。

    こういうのが出た方、
    ほかにもいらっしゃいますか?

    うちだけなんですかねえ。
    1年足らずなのに凹みます。

  77. 78 匿名さん 2007/09/20 08:20:00

    30年物のクーラーのホースがとうとうぶち切れた。。。
    (リモコンは有線でしかもオフタイマは回転式という優れもの)
    赤い水は出てこなかった。。。
    でも買い替えることにした。

  78. 79 入居予定さん 2007/09/20 08:37:00

    >78さん

    30年物とは凄いですね。
    うちが30年前に実家にあったのもクーラーでした。当時は暖房がついてなくてエアコンではなかったんですよね。
    めちゃめちゃ寒くなるまで冷える優れものでしたよ。
    除湿でも冷える冷える(笑)
    奥行きがかなりあったので、支える為に底板を取り付けてました。

  79. 80 匿名さん 2007/09/20 08:56:00

    業者にエアコン掃除をたのんだら、
    終了後、「しばらくたった頃に、もしかしたらピンク色の
    水がホースから出てくるかもしれませんが、心配要りませんよ。
    ベランダにも色はつかないし、もしついても、日光にてらされたら色は消えますから。」
    っていわれましたよ。

  80. 81 契約済みさん 2007/09/20 11:59:00

    >79
    うちの実家にもありますよ。30年もののクーラー。いや、緑のランプと赤のランプがあったから冷暖房かも。運転切り替えとタイマーはもちろんダイヤル式。

  81. 82 匿名さん 2007/09/20 14:52:00

    うちの実家はダイヤルどころか、ひも引っ張るやつだったな。
    当然、冷専。

  82. 83 匿名はん 2007/09/20 16:11:00

    >80さん
    8月から使い始めたエアコン、ホースからピンク色の水が出てきます。
    80さんは、業者の方にこの水の正体が何であるか聞いてないでしょうか?
    うちはデッキブラシでこすってますが、これって本当に日光によって消えるもんなの????

  83. 84 匿名さん 2007/09/21 00:22:00

    >>83さん
    80です。
    ごめんなさいね。ちゃんと聞かなかったの。大丈夫だって言われたもんだから。
    でも、掃除の後に出る水だから、カビかなぁ。
    掃除は特別な溶剤を使うわけじゃなく、普通の洗剤だって言ってたし。掃除に使う水(お湯)も、うちのものを使ったし。
    おふろ掃除をさぼると、汚れた部分がピンク色になったりするんですが、
    それと関係あるのかなぁ。
    ごめんなさい。わかんない。

  84. 85 匿名さん 2007/09/21 00:24:00

    80です。
    ちなみに、エアコン掃除後、結局はピンク色の水は出てきませんでした。

  85. 86 匿名はん 2007/09/21 04:33:00

    >84、85さん
    有難う。因みにダイキンなんだけど、他の部屋の8月から使い始めたエアコン(ダイキンではない!)の方は、ピンク水が出てないんだよねー。
    ダイキンが優れてるからなのか?

    毎日デッキブラシでこすってたけど、最近は少し落ち着いてきた感じ。
    ベランダ床が白いもんだから、ものすごく目立ってしまって・・・。

  86. 87 匿名さん 2007/09/21 12:43:00

    >>86さん
    赤カビ 赤ぬめり でネットで調べてみてみて
    あと、ダイキンさんに聞いてみてみて

  87. 88 マンション比較中さん 2021/12/22 10:00:04

    パナソニックが最高です。

  88. 89 匿名さん 2021/12/23 07:50:25

    14年前の投稿にレスするアホーーーー。

  89. 90 匿名さん 2021/12/23 10:05:40

    パナは最高、食洗機も洗浄便座も。ディスポーザーも作ってほしい。

  90. 91 匿名さん 2021/12/23 17:11:09

    >>85 匿名さん

    それは良かったです。


  91. 92 匿名さん 2021/12/23 22:44:50

    SHARPもプラズマクラスタ付きでイイね。カビ知らず。

  92. 93 匿名さん 2021/12/23 23:11:37

    >>80 匿名さん

    そうなんですか、こんどしらべてみます。

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    最近見た物件
    オハナ 東鷲宮フロント
    所在地:埼玉県久喜市桜田三丁目2番5(地番)
    交通:東北本線 「東鷲宮」駅 徒歩3分
    価格:未定
    間取:2LDK~4LDK
    専有面積:66.50m2~82.76m2
    販売戸数/総戸数: 未定 / 164戸
    [PR] 周辺の物件
    ルピアコート本川越ステーションビュー

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)

    埼玉県鴻巣市本町5丁目

    2900万円台~6400万円台(予定)

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.83m2~88.44m2

    総戸数 337戸

    サンクレイドル鴻巣

    埼玉県鴻巣市本町2-2296-1

    2588万円~4698万円

    1LDK~3LDK

    39.09m2・73.29m2

    総戸数 44戸

    クラッシィハウス大宮植竹町

    埼玉県さいたま市北区植竹町1丁目

    4718万円

    3LDK

    70.45m2

    総戸数 191戸

    プレイズ大宮日進町

    埼玉県さいたま市北区日進町1-40-20

    3400万円台~6400万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    61.74m2~85.63m2

    総戸数 111戸

    ルピアコート本川越ステーションビュー

    埼玉県川越市新富町2-1-8

    3600万円台~5900万円台(予定)

    1LDK~2LDK

    33.86m2~59.49m2

    総戸数 113戸

    [PR] 埼玉県の物件

    プレミアムレジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区根岸5-1428-1

    5100万円台~6500万円台(予定)

    3LDK

    61.8m2~68.04m2

    総戸数 177戸

    ジェイグラン朝霞台

    埼玉県朝霞市東弁財2丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    52.1m2~73.59m2

    総戸数 57戸

    メイツ川越南台

    埼玉県川越市南台3-3-2

    3400万円台~6300万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    63.01m2~82.14m2

    総戸数 117戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    バウス新狭山

    埼玉県狭山市新狭山2丁目

    3300万円台~5100万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)~4LDK

    62.67m2~82.11m2

    総戸数 206戸

    ラコント越谷蒲生

    埼玉県越谷市蒲生茜町7番13

    3498万円~4798万円

    1LDK・2LDK

    35.7m2~52.16m2

    総戸数 36戸

    ガーラ・レジデンス武蔵浦和

    埼玉県さいたま市南区内谷4-130-1ほか

    3900万円台・4900万円台(予定)

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    56.87m2・65.52m2

    総戸数 54戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    サンクレイドル成増

    埼玉県和光市白子3-145-1

    4498万円~5398万円

    2LDK・3LDK

    52.36m2~66.17m2

    総戸数 31戸