東京23区の新築分譲マンション掲示板「ミッドレジデンス文京について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 関口
  7. 江戸川橋駅
  8. ミッドレジデンス文京について
物件比較中さん [更新日時] 2015-01-27 20:15:52

ミッドレジデンス文京についての情報を希望しています。
よろしくお願いします。

駅徒歩1分は魅力ですね。



所在地:東京都文京区関口一丁目207番1(地番)
交通:東京メトロ有楽町線「江戸川橋」駅徒歩1分
   東京メトロ東西線「神楽坂」駅徒歩10分

売主:新日鉄興和不動産株式会社
施工会社:松井建設株式会社
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2014-02-22 12:11:06

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミッドレジデンス文京口コミ掲示板・評判

  1. 367 匿名さん 2014/06/05 02:54:50

    本当ですね、Aタイプが削除されてましたね。

    契約者の社会階層、確かに気になりますね。
    相場並みの9階以上くらいの購入者は安心できるレベルの人達でコミュニティー形成も
    問題ないんじゃないかと思います。
    低層は期待できないかも・・・
    第一期の管理組合員に期待しましょう。
    ベースを作り上げるのは彼らになるのでしょうから。

  2. 368 購入検討中さん 2014/06/05 03:11:26

    でも9階以上の相場だとここをかう意味がなくなりませんか?
    それなら目白台か音羽、大塚を買いませんか....
    相場ならばこの場所ならもっと新宿か神楽坂方面で検討しないでしょうか。

  3. 369 購入検討中さん 2014/06/05 03:43:15

    >368
    この物件の最大の弱点は、日照・眺望の悪さに集約される周辺環境なんですから、それが解消される上層階は、むしろ駅徒歩1分のメリットが強調されてくると思うので、上層階こそお得感があると思っています。チープ感は否めませんが、全体的に値付けは良心的かな~と。
    低層階は購入資金力が無い方にはそこそこメリットでしょうが、結局のところ資産形成的に見れば、安物買いの銭失いになると思います。私の経験上の意見ですけど。

  4. 370 購入検討中さん 2014/06/05 03:45:26

    あと、ファミリーで住まわれる予定の方は、特に奥さんの意見を重視して決めたほうがいいですよ。男性が考えている以上に、奥さんは日照とか気にしてますので。せっかくのマイホームなのに、引っ越し早々奥さんから文句言われて、落ち込んでいる友達がいて、他人事には思えなかったです。
    奥さんも文句言うなら、もっと早く言ってくれよ(笑)

  5. 371 購入検討中さん 2014/06/05 04:12:09

    女性は意見が変化するのが普通です。なぜなら世相に敏感なんですよ、女性のほうが。
    なんとなくいやになったりなんとなく気になりだしたりするのは
    いつも雑誌やテレビをみておしゃべりばかりしてるからです。
    だからすぐ気が変わりますが、時代にマッチしてるのは女性なんですよ。
    友達が持ってたら欲しくなるのも女性です。
    上をみたらきりがない、という考えはあまり若い女性にはなくて、
    周りをみて不満を夫にぶつけるのが妻だ、と思っていた方がいいですよ。
    このあたりはちょっと坂をあがると豪邸があります。
    なんで自分は違うの?その奥さんと自分には違いがないのに、いや私のほうが若くてかわいい!
    と言い出す生き物だ、と思っていた方が得策ですよ。

  6. 379 物件比較中さん 2014/06/06 02:40:05

    それと、有楽町線ってどうですか?
    東西線は人気ありますよね。神楽坂が使えるけど有楽町線自体はベビーカーも階段じゃ?
    その辺が気になります。
    護国寺付近のほうがぐっと値段が高いですから仕方ないのかもしれないですけど。

  7. 380 匿名さん 2014/06/06 02:46:22

    東西線とか関係なく神楽坂と江戸川橋では神楽坂の方が全てにおいて上だよね~。

  8. 381 匿名さん 2014/06/06 07:08:18

    雨ですから江戸川橋の上から川面をチェックするチャンスですよー!検討してる人は今すぐgo!

  9. 382 匿名さん 2014/06/06 14:17:34

    酷い雨ですが、この雨でどれくらい神田川の水位が上がってるかで
    だいたいの浸水リスクの感覚がつかめそうですね。

  10. 383 匿名さん 2014/06/06 14:21:25

    野村のグランマークレジデンスと悩み中です。。どっちにしよう。。

  11. 384 匿名さん 2014/06/06 14:40:17

    練馬区の駅徒歩10分超の小型マンションが競合対象になり得る
    文京区駅徒歩1分のマンションというのもまた珍しいですね…

  12. 385 物件比較中さん 2014/06/06 15:00:50

    それは江戸川橋だから

  13. 386 匿名さん 2014/06/06 15:02:07

    駅距離を重視するか物件力を重視するかの違いやな

  14. 387 物件比較中さん 2014/06/06 15:11:11

    やっぱり富久にしておけばよかった。OKAMAが怖いけど

  15. 388 匿名さん 2014/06/08 09:09:34

    パンダとその上は倍率10倍以上だそうですね
    倍率5倍を超えたらまず当たらないと思え、と聞きましたが…

  16. 389 入居予定さん 2014/06/08 10:09:13

    抽選当確の俺がやって来ましたよ〜〜。
    抽選結果はある程度決まってるんですから、やきもきしてもしょうがないですよ。

  17. 390 匿名さん 2014/06/08 13:18:33

    入居者の質が低そう。

  18. 391 購入検討中さん 2014/06/08 14:05:46

    同感です。出来るだけ付き合いたくないタイプですね。

  19. 392 購入検討中さん 2014/06/09 00:08:58

    そういうリスクも踏まえた上でも、お得ということですよね。

  20. 393 匿名さん 2014/06/09 01:23:33

    諸々のリスクを踏まえたら全くお得ではないでしょ。ハザードマップで浸水懸念有、採光・眺望なし、騒音懸念有、乾式、低仕様、松井建設、住民の質が低い、駅近と言っても不便な江戸川橋、など、これほど懸念のある物件も珍しい。資金面でここしか買えない人向けだと思います。

  21. 394 購入検討中さん 2014/06/09 02:23:57

    すっかり、施工会社を確認するのを忘れてました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47683/1
    ここの掲示板にもスレ立ててありました。

    うーん…正直、人件費とか建材費が高騰する中で苦慮した末に選定した結果なんでしょうが、なんだかなーって感じですね。
    注目すべきは、アフターがなってないという所ですかね。
    最近も杭が届いていないマンションも報道されていたし、ディスカウントマンションは慎重に見定めないととダメだな、と感じました。

  22. 395 匿名さん 2014/06/09 23:45:38

    典型的な「安かろう悪かろう」物件ですね

  23. 396 匿名 2014/06/10 03:49:48

    モモレジさんの間取り解説ブログで取り上げられてましたね。
    しかもそんなに評価悪くなかった。

  24. 397 物件比較中さん 2014/06/10 04:15:55

    間取りは悪くないですよ。
    ただ、日当りなど犠牲にできるのであればという条件付きは、この検討板の意見とそれほど変わらないですね。

  25. 398 購入検討中さん 2014/06/11 01:26:14

    モモレジさんのブログに書いてある【文京区の上野動物園】って…あの人もここの検討板見てるのかな?
    言い回しが似てるコメントもあったし。

  26. 399 申込予定さん 2014/06/11 01:52:02

    こんなに安い物件あるんですね!広いし、駅近いし。
    是非、申し込みます!

  27. 400 申込予定さん 2014/06/11 04:25:22

    なんか、パンダ部屋の倍率がエラい事になってるみたいなので、今更何人増えてもあんまり関係ないッスね。
    俺も友人何人か誘って、抽選イベントとして楽しもうと思ってます。

  28. 401 匿名 2014/06/11 05:34:47

    抽選って公正に行われるんですよね。
    現金一括の方が有利とか、取引先の超お得意様は有利とかないですよね。

  29. 402 匿名さん 2014/06/11 08:41:29

    当たるかどうかは別として、申し込んだ方がいいと思いますよ!

  30. 403 購入検討中さん 2014/06/11 09:47:22

    そういえば、以前モデルルームで販売員の方から水害についての説明をしていただいたのですが、当物件に設置予定の防水板はどの程度、雨水を防げるものなのでしょうか。大雨の経験のある方、どなたかご存知ありませんか?
    そもそも防水板が必要なほど、危険な立地なのでしょうか?

  31. 404 匿名さん 2014/06/11 10:24:24

    必要かどうかと言えば必要な立地なんでしょうね。近隣の物件を見ても玄関が高くなってたりして考えさせられますね。

  32. 405 匿名さん 2014/06/11 10:35:43

    必要かどうかと言えば必要な立地なんでしょうね。近隣の物件を見ても玄関が高くなってたりして考えさせられますね。

  33. 406 申込予定さん 2014/06/11 12:41:03

    2回連続で言われると、とても不安になります…

  34. 407 匿名さん 2014/06/11 13:00:20

    少なくとも私が生まれてから40年近く、サイレンが鳴った事は何度かありましたが、水害はありませんでしたよ。なので買い替えにあたり申し込み予定ですが、水害の件は全く気にしていません。

  35. 408 検討中の奥さま 2014/06/12 01:02:07

    当日、主人が仕事で留守ですが
    申し込みには委任状が必要になりますか?

  36. 409 購入検討中さん 2014/06/12 01:13:00

    >408 奥様が名義人になられるのであれば大丈夫だと思いますが、ご主人単有名義ならば奥様がご主人の印鑑を押すことになるので原則必要だと思います。
    役所ではないので、詳しくはギャラリーに確認するのが良いかと思いますよ。

  37. 410 ご近所さん 2014/06/13 01:28:51

    >>403
    5−6年前に椿山荘のあたりから人が一人地下を流されて亡くなってます。流れ落ちたのは江戸川橋側ではありません。護国寺方面のようです。仕事で水害をとめようと作業してたとか?で、痛ましいので、碑が建ってるらしい。
    ニュースになりませんよ。たいていそういうひどい嵐のときは、同時に北関東でも車が流されたりして、そっちが大きくテレビで
    取り上げられます。なにか、この辺りと栃木か茨城の天候がリンクしてるみたいですね。

  38. 411 匿名さん 2014/06/13 23:13:47

    410
    マンホールの下の下水道内で作業していた人が流された事故です。

  39. 412 匿名さん 2014/06/13 23:17:14

    江戸川橋の駅周辺の雰囲気って何か異様なものを感じる。なんでだろ?

  40. 413 匿名さん 2014/06/14 00:09:32

    外国人が多いからね。

  41. 414 匿名さん 2014/06/14 03:31:04

    何が異様なんだろ。
    単に下町っぽい雰囲気があるだけでは?

    まあ関口や小日向のお山の上と比べたら別世界ですけど、暮らしやすいですよ。

  42. 415 ご近所さん 2014/06/14 03:52:52

    小日向の丘の上は都営住宅がひときわ目立つけど。不便だし。

  43. 416 匿名さん 2014/06/14 09:46:29

    >413

    外国人って、どこの国の方が多いですか?

  44. 417 匿名さん 2014/06/14 11:04:01

    ヒント、カテドラル教会。

  45. 418 周辺住民さん 2014/06/14 12:12:59

    外国人多いか?
    トッパン寄りの小さい印刷工場にたまにいる中国人と、神楽坂寄りのフランス人系が思いつくけど、駅周辺ではあまり見かけないような。
    それよりは交通量の多い低地特有の淀んだ空気に古い商店街のコンボが特徴的な気がする。

  46. 419 匿名さん 2014/06/14 13:53:38

    東京は地方から見れば全体的に外国人が多いです。
    特に新宿近郊はすれ違うことなんて日常茶飯事のように思います。
    それがいやな気がする人もいれば、そうでない人もいるので微妙な気がします。

  47. 420 匿名さん 2014/06/14 14:33:10

    価格が安い物件に求めすぎ!

  48. 421 匿名さん 2014/06/14 15:10:01

    そんなに外国人みないけど。いつも江戸川橋から会社いってるけど。

  49. 422 匿名さん 2014/06/14 16:15:30

    そんなことより、エレベーターが一基の方が、、、

  50. 423 ご近所さん 2014/06/14 20:36:25

    水道から関口はおおいよ、中国人。
    新宿が近いからわらわらよってくるんじゃないの。
    お茶の水から東大東洋大の近辺はいろんな国だけど当然学生多いかも。
    カテドラルは、それは出稼ぎの日雇いとかそういう人とは違うしね。


  51. 424 匿名さん 2014/06/15 02:59:55

    用は、経済力があるならこの物件はよした方がいいと言うことですね!

  52. 425 物件比較中さん 2014/06/15 06:22:40

    そういうこと。
    モデルルームに行って他の客を見た瞬間に自分に階層に合っているかどうかの結論は出ます。

  53. 426 土地勘無しさん 2014/06/15 07:40:28

    >425
    お、君は貴族だね?

  54. 427 匿名さん 2014/06/15 10:23:53

    アジア系は外見では分からんからね。

  55. 428 購入検討中さん 2014/06/15 11:17:19

    3LDKは第1期で全戸販売するらしいですね。全戸申し込み入っているってことなのでしょうか?
    ちょっと様子見してたら出遅れたかなぁ

  56. 429 匿名さん 2014/06/15 11:21:42

    でも、マンションを買うというのはそういう事。住民のモラルや慣習、生活スタイルが自分と似ているということが一番重要。タワマンが嫌われる理由の一つに高層階と低層階の経済力の差がよく挙げられるし、一般的には低価格のマンションほど住民のモラルが低いと言われているし。新築の最大のリスクは、住民の質が分からないこと。

  57. 430 匿名さん 2014/06/15 12:19:52

    有楽町線で他にお勧めありますか?

    大手希望です!!(三井・東急・野村が希望です)

  58. 434 物件比較中さん 2014/06/15 22:40:20

    お、おう・・・。

  59. 435 匿名さん 2014/06/15 23:00:18

    >>431
    愛知県の話ですよ。

  60. 436 匿名さん 2014/06/16 14:42:44

    パンダの倍率って何倍までいくかな
    文京区駅徒歩1分の新築で坪210万円台なんて金輪際でないだろうしなあ…

  61. 437 匿名さん 2014/06/16 14:50:00

    1LDKも安いんですか?

  62. 438 匿名 2014/06/16 15:21:49

    パンダ買いに行きます。即転売w

  63. 439 購入検討中さん 2014/06/16 15:55:53

    即転売って意味ある?
    こんだけ話題になってるんだから、調べればすぐ元値わかるし・・・
    得すると思えない(笑)

  64. 440 購入検討中さん 2014/06/17 01:22:03

    資金ギリギリで買うからでしょ?ホールドできないんだよ、きっと。
    薄利確定でOKと目論んでるなら悪くない判断かも知れないけど、個人的には投資額と手間に見合ってないと思います。
    投資物件とみなされると、課税対象になるのでは?

  65. 441 匿名さん 2014/06/17 04:13:21

    有象無象な購入者が集う物件を真剣に住もうとしている住人ってどんな気持ちなんだろう。
    普通に売って、普通に買って、普通に住めば良いのに、もう普通と言える状態に無いですね。
    人口増えて商店街が潤ってくれたら、どんな人間住もうが、中で揉めて様が関係無いか。

  66. 442 物件比較中さん 2014/06/17 07:47:01

    お・・・おう。

  67. 443 申込予定さん 2014/06/17 07:53:11

    お・・・おう。
    の人、おもしろい。
    笑っちゃう。

  68. 444 匿名さん 2014/06/17 08:59:13

    皆さん、もう申し込みはしましたか?

  69. 445 物件比較中さん 2014/06/17 11:55:35

    うちは結局申し込みやめました。
    頭金足りないと言われたからです。
    今後のことがあるので、手元の現金は減らしたくないのでやめました。
    住宅は、ローンが使えるから買いたいので、ローンが無理なら買うつもりがないのです。
    車ローンもないし現金も数千万はあるけどそれは学費の予定でいますから出せません。
    マンションを買ったけど子供が進学をあきらめるなら、あまり意味ないので。
    進学時に売る、としてもそのころは少子化でマンションも値下がりしてるだろうし。
    正直、私は欲しいものもないし、
    年とって都営住宅でもいいから子供に満足な勉強させてやりたいのです。
    皆さん、新築で裏山ですよ〜

  70. 446 匿名さん 2014/06/17 13:02:44

    本筋とは関係ないですが、無職でないなら教育費に数千万も貯金いらないのでは?お金かければいいというものでも。。

  71. 447 申込予定さん 2014/06/17 13:14:47

    抽選の場合あらかじめ連絡が来るのでしょうか?
    それとも抽選が必要なくなった場合に連絡が来るのでしょうか?

  72. 448 物件比較中さん 2014/06/17 13:52:33

    >>446
    私立大学だけ、程度なら800万もあればいいと思いますけど、
    もっとかかるかもしれないので。

    まあお金かければいいってものじゃないよ、っていうのはよく言われる慰めですが、
    やっぱり塾大学費で一般人は差がついちゃうので...
    もちろんもともと切れる家系で、
    ほっといても東大はいってくれるなんてことがあればうれしいですけど、
    なかなかそうはいかないようです。
    子供の属する社会が、学校でかわってきてしまうので、仕方ないと思ってます。
    それに中学から寮のある進学校へ入れてしまうかもしれないので(受かればですが)
    その場合は、ひろい住居はなくてもすむのです。
    いずれにせよ、こちらは抽選ですし、あたるまでが大変そうなのであまり考える必要もないですね!

  73. 449 申込予定さん 2014/06/17 13:58:57

    >445
    頭金が足りないから辞退って、ほんとですか?
    自分もほとんど頭金入れませんが、特に何も言われなかったですよ。
    そもそも抽選前でそんなこと言われるのかな~?ま、ネタかもしれないけど。

  74. 450 匿名さん 2014/06/17 14:51:10

    頭金と契約金って違うの?

  75. 451 物件比較中さん 2014/06/17 15:01:31

    >>449
    マジです。もっと現金だせませんか、とのことで、やめました。
    ちなみに頭金の金額は、500万ほどで諸経費は別途の予定でした。

    449さんのつとめが、退職金が高額だ、とかもともとご家族に、
    資産があるのは調査済み、とか
    うちとは条件がちがうんじゃないでしょうか。

    家内もお稽古ごとや語学で、教えられる程度は身につけてますが、
    子供の送り迎えやお稽古ごとで、仕事ができないので、専業ですし収入はあまりあてにしてません。
    出歩くとつかうほうが多いですしw

    それに申し込みがこんなに多いんだから、条件のいい人からかな、と思ってます。


  76. 452 匿名さん 2014/06/17 23:31:44

    それは頭金じゃなくて契約金では。
    来週火曜までに振り込むやつですよね。
    どのマンションでももとめられますよ。

  77. 453 購入検討中さん 2014/06/18 00:25:24

    契約金は10%入れますが、そのほか頭金入れる予定ないのですが
    大丈夫かね?
    何も言われてないんですけど・・・・

  78. 454 購入検討中さん 2014/06/18 03:04:34

    ローン審査で落とされるならともかくですが、申込みの段階で選別されるなんて、なんか嫌な感じですね。

  79. 455 購入経験者さん 2014/06/18 03:18:36

    それと、ここの販売会社系列の管理のマンションはたくさんありますが
    管理人さんが昼休みにエロ本売り場にいたりするんですよね。
    お仕事はきちっとしていただいてるから本当に助かりますけど
    子供つれてると挨拶するべきかどうかで困ります。
    そういう意味でも関わってる企業の質が気になります。
    営業さんも、かなり非常識な人にあたった事があり、友達も複数が言ってました。

  80. 456 匿名さん 2014/06/18 03:41:02

    >445

    >販売会社系列の管理のマンション

    それってこのマンションの管理会社じゃないですよね。
    ここで持ち出す話題ではないと思いますけど。

    それと、お子さんを連れてそういう売り場の近くを通らないほうがいいですよ。

  81. 457 購入経験者さん 2014/06/18 03:44:22

    >>456
    >それってこのマンションの管理会社じゃないですよね。
    そうなんですか?

    >それと、お子さんを連れてそういう売り場の近くを通らないほうがいいですよ。
    近くも何もどこも売り場が隣接してますよね、都内は店舗は狭いので。
    痴漢にあったら、電車に乗らない方がいいですよ、と言われるような感じです。


  82. 458 ビギナーさん 2014/06/18 10:28:10

    江戸川橋も周りのマンション価格がかなり上がってるから、駅徒歩1分で坪250万なら7年くらいは資産価値は下がらないだろうって友人の不動産屋にも言われたけど、同じくらいの価格でもう少し仕様と日照のいい中古マンションと悩んでいます。

    5000万半ばで都心に3LDKマンション買うなら、やっぱり新築の方が良いですかねー?あと、もし7,8年後に住み替えるなら、その時に部屋は売るのと貸すのとどっちがいいんでしょう?

  83. 459 匿名さん 2014/06/18 15:24:56

    同じくらいの価格でもう少し仕様と日照の良い中古マンションって
    当初売主がここと同じだったあの物件でしょうか
    価格帯が思いっきりこの物件とかぶってますよね。抽選外れたら思わず狙いたいくらい…

  84. 460 物件比較中さん 2014/06/18 15:28:10

    その中古マンションって1階の2軒のみならず2階にも飲食店が入っているところではないですか?
    私も検討していたので。
    駅まで1分で南向きは最高なんですが、飲食店の問題なのか長く売れないですよね。

  85. 461 ビギナーさん 2014/06/18 21:10:08

    >459
    売り主が同じマンションですね。
    ここで築10年で坪260万が保てるんであれば、やっぱりこの物件もそれなりの価値を有してるって思っていいんですかね?

  86. 462 匿名さん 2014/06/18 22:26:21

    2004年頃は同時多発テロの影響で不動産市況最低でしたからね。リーマンショック後の2009年も同じです。

  87. 463 物件比較中さん 2014/06/18 22:52:43

    金にうるさい人が集まりそうだからどうなの?
    誰だって安くて値下がりしないものが欲しいだろうけど
    マンションは共同の住居でしょう、もっと住民の質が望めるところじゃないと
    生活する上で困らないかなあ。もともと関口1丁目は庶民が大量に住んでる団地的な場所だよ。

  88. 464 匿名さん 2014/06/19 00:21:24

    あなたは庶民じゃないの?

  89. 465 申込予定さん 2014/06/19 04:40:25

    金にうるさい人と庶民は別でしょ。
    絶対値上がりして転売してやる=ただで住みたい=朝鮮人の焼け跡強奪??
    庶民はもともとこの辺りに住んでる人でそんな事してないじゃない。金がないのが庶民、とも言わない。

    あんまりがつがつしてると、浮くよ。東京の庶民はお金あるよ。土地が高いから。

  90. 466 通りすがり 2014/06/19 04:59:18

    みんな仲良くしましょうよー。

  91. 467 匿名さん 2014/06/19 10:08:11

    仲良くした方が良いですよ。
    お金にシビア、敏感なのは値段!安い!って広告しているのだからやむを得ないのも現実でしょう。

  92. 468 買い換え検討中 2014/06/19 12:44:09

    464みたいなのって最近ものすごく多いよ。
    何かと、すぐ自分の事言われてばかにされたと思って反応するよね。めんどくさー。
    いちいち下にも置かない扱いでちやほやされないと気が済まない、キャバクラがよいの弊害じゃないの?
    プライド高いなら、もっと高いところを買った方がご自身のためじゃないのかな。

  93. 469 マンション投資家さん 2014/06/19 12:54:12

    この辺りで、もう少し坂あがったとこだけど

    あなた、ここがどういう場所かわかってるの?

    って年配の女性に言われた事があるよ。
    最近、よくわかんない人が集まってきてるって。
    自宅のある、都心の某所からきた、といったら
    あら、ごめんなさいね、と態度が変わったけど、まあそういう人たちが住んでる場所。
    坂の上と下で。

  94. 470 購入検討中さん 2014/06/19 12:59:50

    お前らは何者でもないぞ。
    ローン審査の他に、可能なら人格審査もやってくれ。

  95. 471 マンション投資家さん 2014/06/19 13:51:59

    この辺でバスにのってて、子供が話しかけてきたから相手したの。
    幼稚園どこ?って。
    多分婆かな、

    うちの娘が海外から一時帰国しておりますの、バケーションでね、
    孫はハーフで!

    と言われた事もあるわ。
    まあ、名門でも落ちたから気に障ったのかもしれないが、
    とにかく婆さんが怖い。ここら辺の婆さんはね。

  96. 472 購入検討中さん 2014/06/19 15:47:04

    469/471
    言ってる意味が全然わからない(笑)
    なんの話し?

  97. 473 匿名さん 2014/06/19 16:01:08

    >>472は部外者だから、わからないんじゃないの?
    わからないなら、それでいいんじゃないのかな。

  98. 474 匿名さん 2014/06/20 15:42:17

    神奈川県公立小中学校、外国籍の児童・生徒は6,070人
    2014年6月19日(木) 10時30分

    神奈川県は、県内の公立小・中学校における外国籍児童・生徒の在籍状況を公表。
    平成25年度は小学校で3,999人、中学校で2,071人、そのうち日本語指導が必要な児童・生徒は、
    合わせて2,578人いた。同県では、担当教員や相談窓口を配置、教育の充実・拡大を図っている。

    平成17年度の外国籍児童・生徒は小学校で4,001人、中学校で1,739人の合計5,740人。
    8年後の平成25年度は全体で330人増えて、小・中学校を合わせて6,070人が在籍している。
    日本語指導を必要する外国籍児童・生徒は、平成25年度は小・中学校を合わせて2,578人おり、
    平成17年度から846人増えている。

    日本語指導が必要な児童・生徒の国籍別でみると、中国が575人、フィリピンが419人、
    ペルーが340人、ベトナムが311人、ブラジルが297人と多かった。

    同県では、帰国および外国につながりのある児童・生徒が日本の小・中・高等学校の学習や生活に
    適応するよう、受け入れ指導や日本語指導、国際教育の充実を図っている。担当教員配置校では、
    校務分掌に国際教室を位置づけ協力体制を確立するほか、相談機能の充実や全校体制の整備を行っている。

    また、外国につながりのある児童・生徒の教育について、県内に8か所「相談窓口」を設置し、支援を行っている。

    http://resemom.jp/article/2014/06/19/19030.html

  99. 475 匿名さん 2014/06/21 03:28:24

    抽選締め切られましたね
    出席者の過半数が確実に落選してお葬式みたいになるでしょうから抽選会に行くつもりはありませんが
    皆さんは行かれるのでしょうか?

  100. 476 匿名さん 2014/06/21 03:47:16

    >>474
    日本語指導は外国籍の方々だけの問題じゃないよ。
    日本人でも文字を全く読ませないような家庭環境で育ってしまうと教科書が全く理解できないし、家庭で会話やふれあいが全くなく育てばコミュニケーション力は育たないから友達づきあいがうまくいかない。

  101. 477 匿名さん 2014/06/21 04:29:57

    昨日の夜まで1倍だったのに、今日で3倍になってしまいましたー。
    やっぱり抽選は公平なのでしょうかね?

  102. 478 匿名さん 2014/06/21 08:33:49

    人が集まりやすい土曜日の夕方からやりますし意外と公平な気がします
    高倍率の部屋が多いので、偏りがあると抽選会場が荒れそうですし

  103. 479 匿名さん 2014/06/21 08:37:12

    一期の抽選会おわりましたね。一期は完売のようです。

  104. 480 匿名さん 2014/06/21 09:05:35

    最終的に倍率ってどんな感じだったのでしょうか。
    何にしても、当選した人おめでとうございます!

  105. 481 匿名さん 2014/06/21 11:10:54

    うちは外れました!残念!

  106. 482 匿名さん 2014/06/21 11:21:38

    私も外れました。あの倍率では仕方ないです。
    倍率2倍とかだと落選したらショックなんでしょうけど、倍率が10倍だと諦めがつきます。
    パンダは20倍近い倍率だったようですね。

  107. 483 匿名さん 2014/06/21 13:33:40

    うちも抽選外れました。
    Fタイプの低層階って知らない間に値下げしてたんですね倍率高くなかったみたいだし、そっちが正解だったのかなぁ

  108. 484 ビギナーさん 2014/06/21 14:40:59

    結局は間取りがおおよそまともなら、立地と価格で人気の90%くらいは決まっちゃうのがこのご時世なんですね。
    いい勉強になりました。
    もう都心で買えるマンションがなくなってきちゃったなー

  109. 485 匿名さん 2014/06/21 15:17:14

    3LDK全戸完売ははすこいな
    AかFタイプでキャンセル住戸でないかな?
    ローン審査ぎりぎりの人もいそうだし

  110. 486 匿名さん 2014/06/21 22:04:28

    登録の条件がローンの事前審査通すことだったので、キャンセル率は低そう。。
    というか、ローン審査条件つけて冷やかし登録を排除しておいてこの倍率か…

    他の物件探そうにも、都内は値上げが酷くて食指が動かないんだよなあ

  111. 490 契約済みさん 2014/06/22 15:53:26

    申し込みしてきました!
    他に来てた人も同じ30歳台の夫婦の方々が多かったですし、みなさん仲良くやっていきましょう!

  112. 491 契約済みさん 2014/06/23 01:41:18

    ほとんどが30代夫婦でしたね。
    まだ先ですが入居が待ち遠しいです。

  113. 492 匿名さん 2014/06/23 04:21:36

    年齢的な問題は十分にあると考えられます。
    あとは自分が住んで問題ないか、ということが重要ではないでしょうか。
    余計なことで不利益を受けないように、準備しておくことが肝心です。

  114. 493 買い換え検討中 2014/06/23 09:43:36

    当選者の方、おめでとうございます。
    普通最初の不動産購入って30代夫婦が多いので当然じゃないの?
    幼稚園どうするのでしょうか。
    多分子供だらけになりますから楽しそうでいいですね。
    学区が関口台町かな。女の子は日本女子大もアリかもです。
    本駒込検討中ですので、あまり縁がないと思うのですが
    住友の戸山のタワマンは気になります。割と近いですよね。



  115. 494 匿名さん 2014/06/23 09:53:26

    文京区なので結構有名な幼稚園は多いですよね。共立大日坂幼稚園なんかは
    近くて評判もいい様ですね。制服は特になく、普段着にスモック。基本お弁当の
    様です。ちょっと気になったのが、預かり保育が16時までしかやっていない事。
    せめて17時まで預かっていただけたら、色々予定がある時などはいいのになと思いました。
    幼稚園でも子供が気に入る所、嫌な所などあると思うので一度色々連れて行った方が
    いいのだろうな。

  116. 495 匿名さん 2014/06/23 14:07:40

    当選者の皆さまおめでとうございます。
    しかしながら、抽選が終わった途端にネガ投稿が一切なくなるという、なんというわかりやすさでしょう(笑)

  117. 496 入居予定さん 2014/06/23 15:20:48

    うちは近さ重視で東五軒町保育園にするつもりです。
    新宿区になるけど、あそこはビック保育園で受け入れ園児にも余裕があるようで
    他区からの受け入れもしてくれると聞いたので。
    坂登ったり、大きい道路を通らなくて済むのも助かりますし。

  118. 497 匿名さん 2014/06/23 21:22:27

    豊明幼稚園も大日坂幼稚園も、ここの購買層には無理でしょうね。

  119. 498 匿名さん 2014/06/24 00:44:47

    そんな幼稚園しらない。
    やだねぇ~周りの情報に流されまくる教育ママ的な意見。
    いいじゃん、地元の保育所で。
    子供がのびのびできれば。
    子供が行きたいっていうの?その何チャラって幼稚園に。
    言う訳ないよね、子供はそんな事興味ないもんね~親のエゴでしょ。
    子供の将来のためとか言わないでよ。
    結局は自分の見栄でしょ(笑)

  120. 499 匿名さん 2014/06/24 04:03:30

    年収があるということと、私立幼稚園に通わせることと、素養が高いということを同じ視点で考えるような方とはむしろ一緒に暮らしたくないですね。

  121. 500 物件比較中さん 2014/06/24 07:15:30

    「地元の保育所」でのびのび育つ子供がたくさんのマンションですか。
    さぞかし賑やかで楽しい雰囲気なのでしょうね。

    物件によって購買層は全く違うということが抽選後の書き込みだけでも分かります。

  122. 501 マンコミュファンさん 2014/06/24 12:08:41

    通りすがりだけど、抽選に落ちた人の妬みって怖いんだな

  123. 503 匿名さん 2014/06/24 22:02:45

    安い上に共働きで限界までローン組んで買うのはどうかと思う。頑張りすぎない勇気を持って欲しいですね。

  124. 504 匿名さん 2014/06/25 00:46:11

    了解しました!
    はい、次の方どうぞ!

  125. 505 匿名さん 2014/06/25 08:58:56

    保育所ということは、共働きで幼稚園には入れないということでしょうか?
    公立幼稚園だと、小日向台幼稚園か後楽幼稚園辺りですかね??
    いづれにしても、周辺保育園や幼稚園の情報を共有できたらよいですね。

  126. 506 購入経験者さん 2014/06/25 10:49:30

    豊明は塾代数万程度の人は落ちてた。滑り止めが大日坂。
    受かった人は塾に月数十万はらってきたかいがあったみたい。
    やっぱりお金。
    園自体は、初年度で150万くらいかな?

    教育ママが悪口な人ってこの辺りに住んでも幸せになれないよ。
    のびのびできる田舎へいったほうが正解。
    (まあ田舎だってお金があればみんな教育ママだけど)
    バス乗ってても爺婆みんなそんな話してるし。
    親のエゴっていうのも行けない人はいうけど、
    受かった人に言わせたら
    ぱっとしない公立入れるのも親のエゴだってさ。

  127. 507 物件比較中さん 2014/06/25 14:45:35

    教育ママよりセックスママのほうが最近受けがいいよね。ゆとりだから。

  128. 508 匿名さん 2014/06/25 15:01:58

    はい!その通りでございます!
    お次の方どうぞ!

  129. 509 匿名さん 2014/06/26 00:25:42

    1LDKはいつから販売ですか?
    何戸あるんでしょうか?

  130. 510 入居予定さん 2014/06/26 06:21:19

    二十代後半の二人暮らしなんですが、3LDKは少し広いでしょうか?
    今になってもう少し狭くてもいいのかなー?と思ってるんですが。

  131. 511 入居予定さん 2014/06/26 07:30:45

    私たちも20代後半のDINKSですが、3LDKですよ!
    将来の事を考えれば、今は多少広いくらいの方がいいですよ!
    大丈夫!大丈夫!!

  132. 512 匿名さん 2014/06/26 08:13:49

    そんなに必要ない
    10年以内で買い替えで
    少しずつ部屋を大きくしてけば〜

  133. 513 匿名さん 2014/06/26 08:28:46

    10年後、どんな気持ちになっているかわからないけど
    10年後にまた、今までやってきたような物件探しをするのが億劫(笑)
    モデルルーム回ったり~、売る手続きしたり~、引越ししたり~
    ムリムリムリ。
    何かあれば買い替えるだろうけど、何もない場合最悪そのままでも住めれば・・・
    くらいの感じで。

  134. 514 入居予定さん 2014/06/26 08:32:55

    511さん

    回答ありがとうございます。
    そうですよね!安心しました。
    親切な方がいて良かったです!
    来年からよろしくお願いします(^^)

  135. 515 購入検討中さん 2014/06/26 13:17:42

    修繕費などランニングコスト考えてない人達ですね
    10年位で買い替えが良いかな

  136. 517 入居予定さん 2014/06/26 15:13:16

    514さん
    こちらこそ、よろしくおねがいます。
    見たところファミリーが多かったのでDINKSはいないのかな〜と思っていたので
    なんか嬉しかったです。
    ネガな意見や買った先から買い替えの話しをする人など
    あまり参考にならないような書き込みもありますが、入居に関しての有意義なやりとりが
    もっと増えるといいですね。

  137. 518 入居予定さん 2014/06/27 15:11:06

    契約者専用スレたててみましたので、よろしくお願いします。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/445834/

  138. 519 匿名さん 2014/06/28 04:21:47

    超お手頃価格だった3LDKに比べると2LDKはパッとしないですね。
    日照が期待できず内装も整っていないのに坪285万って…

  139. 520 匿名さん 2014/06/29 05:33:18

    2LDKで家族で住むと狭いかなぁと思いますが、家族が増えると2LDKでは狭くなりますよね。
    かと言って1人では広すぎるでしょうね。なんとも言えない広さなんだなと思いました。
    しかし坪285万とは中々するもんですね。

  140. 522 匿名さん 2014/06/29 12:55:19

    1LDKはいくらからでしょうか?

    いつから販売ですか?

  141. 523 匿名さん 2014/06/29 13:34:10

    >521さん

    2LDKタイプが高いというよりは3LDKタイプが安すぎただけですね。
    低層限定ですが3LDKは坪214万~239万の物件が5戸あったので…

  142. 525 匿名さん 2014/06/30 11:53:31

    1LDKは完売でしょうか?

  143. 526 匿名さん 2014/06/30 16:00:13

    どうしてMRに尋ねないのですか?
    他社営業だった等、MRにコンタクトを取れない理由でもあるのでしょうか?

  144. 527 サラリーマンさん 2014/06/30 17:07:31

    やはり全部売れてしまいましたか。。。

  145. 528 匿名さん 2014/07/02 00:12:16

    >>524さん
    大雨で浸水の恐れがある地域なんですね。
    このエリアにのみスポットを当てて調べる事はできませんでしたが、文京区の浸水履歴は
    見つける事ができました。
    http://bousaiweb.city.bunkyo.lg.jp/news/weather/documents/suigairireki...
    分析するに、短い時間に処理できない程の水が溜まるようなゲリラ豪雨には弱いようです。

  146. 529 匿名さん 2014/07/03 03:54:23

    528さんへ
    資料有難うございます。
    と言う事は、上の階がいいと言う事ですね。
    1階以外は、マンションの場合は大丈夫でしょうが。
    最近、ゲリラ豪雨多いですからね。
    油断ならないです。

    しかし、駅近は魅力です。
    通勤族にとっては。

  147. 530 匿名さん 2014/07/03 14:50:26

    http://bousaiweb.city.bunkyo.lg.jp/news/katei/documents/suigai-omote.p...
    最大で2mくらい浸水する可能性があるのですね(それでもミッドレジデンス文京はまだ浸水しない方で、物件の周りは最大5mくらい浸水)
    江戸川橋駅が酷いことになっていますが、対策は取られているのでしょうか…

  148. 532 周辺住民さん 2014/07/04 05:45:45

    ずっとこの辺りに住んでますが、浸水なんてしてませんよ。
    抽選外れた人のひがみって、醜いですね…。

  149. 533 匿名さん 2014/07/04 06:04:43

    いやいや。応募すらしてません。
    モデルルームには行きましたが。笑

  150. 534 マンション投資家さん 2014/07/04 09:43:36

    でも気になるんですね(苦笑)

  151. 535 匿名さん 2014/07/08 06:51:03

    次の期は1LDKのみの販売なんですか ここだと3LDKの需要がすごくありそうだなと思いましたがやっぱりそうかという感じ 完売ですもんね 1LDKは浴槽が1418だったりとあまり狭苦しくないのは良い点なのではないかと思われました リビングダイニングとキッチンの帖数の表記が別になっていたのでリビングの広さが把握しやすい

  152. 536 匿名さん 2014/07/08 07:07:51

    >>535
    ここの3LDKは70平米なので、家族では住めないので需要ないと思います。

  153. 537 匿名さん 2014/07/08 13:43:36

    535さん

    1LDKタイプ以外を完売させてから1LDKに注力して販売することは前から決まっていたようです。
    3LDKタイプは1期に全戸売出して即日完売でした。
    倍率も10倍超が何戸もありましたし、異常でしたね。
    1LDKタイプは相場なりの価格なので3LDKのような狂騒劇は起きなさそうです。

  154. 538 不動産業者さん 2014/07/08 14:27:05

    不動産業者です。
    平均価格帯は分かりませんが、最安値が270万円台/坪は安いと思いますよ。
    試しに投資用賃マン業者の販売する物件と坪単価を比べてみるといいと思います。

    ただ、パンダ設定かもしれないのでご注意ください。
    感覚的には30平米台で300万円/坪を切るなら検討のしがいはあると思います。

    収益用資産として買われる方が多いかと思いますが、賃貸収入から、不動産屋への管理手数料、物件の管理費、修繕積立金、元利金払い、固都税、火災保険を払った後に収入が残っているか確認しましょう。

    世の中のほとんどの収益用マンションは保有期間中に現金が持ち出しになります。

  155. 539 匿名さん 2014/07/08 22:15:57

    3LDKはキャピタルもインカムも狙えただろうね。でも2LDKと1LDKは表面4%台だしキャピタルも狙えないんじゃないかな。同じ売主の同じ駅の分譲物件は中古で250-260くらいみたいよ。中古価格が出てるサイト↓でもそうなってるし、販売センターでも近隣の事例で教えてくれたよ
    https://www.sumai-surfin.com/re/2407/

  156. 540 匿名さん 2014/07/09 07:31:49

    >>537
    狭いから単身者が買ってるの?

  157. 541 匿名さん 2014/07/09 13:36:21

    538さん

    3LDKタイプはパンダの坪単価が214万円、それ以外も250万円以下が数戸ある状態だったんです。
    それでネガもポジも大興奮だったのですが笑

    1LDKタイプも悪くないと思いますよ。
    展望や日照の問題もシングルユースでは日中家にいないことが多いでしょうから、ファミリーユース程問題にはならないでしょうし。
    管理費単価が安いのも投資用として魅力ですね。

  158. 542 不動産業者さん 2014/07/09 15:20:19

    541さん

    そうですか。
    ただ、建築費単価が異なるので同じ単価で狭小住戸が販売されることはないでしょうね。

    10坪程度の間取りであれば、この立地であれば共込の家賃単価は11,000円を下ることはまずありません。
    相場も上がっていますし、「新築未入居」であれば低層階でも13,000円というのも当初は取れることもあると思います。

    13,000円の表面5.0%は税抜の坪単価で312万円です。
    11,000円なら264万円です。
    この辺りの価格帯で割安感を感じられるように思います。

    ただ、あくまで「表面利回り」ですので、空室リスクや純収益を考えた上での検討が重要です。

    固都税も竣工時から一定期間は減免されますが、その後上昇しますのでご注意ください。
    これは営業マンも教えてくれないことが多いです。

  159. 543 ビギナーさん 2014/07/10 21:04:19

    1LDKは完全に独身者か単身向けのマンションになりますね。
    そうなれば自分に都合の良い物件を探したいものですが、普段、日中は仕事なんだろうから、
    そんなに拘ることも無いのかな。
    マンションの直ぐ近くには地下鉄の駅もあることで、便利で良いです。

  160. 544 匿名さん 2014/07/15 13:40:07

    単身者で勤めに出ているなら、日当たりはあまり気にされない人も多いのかなぁと思います。
    交通の利便性が高くてそちら優先ならアリかもしれないなと思います。
    そういうところだとリセールもしやすい??
    有楽町線だったら通勤で使い勝手も良い場合はナカナカだと思います。
    あまり文京区って感じのする場所じゃないっていうのはありますが
    その他はまあまあ。

  161. 545 匿名さん 2014/07/16 02:25:25

    狭いけど買う人いるの?

  162. 546 匿名さん 2014/07/17 10:25:32

    1LDKで一人暮らしならそれほど狭くもないのではと思いますが、長く住むとなると考えますね。
    となるとやはり投資用に購入する人が多くなるのでしょうかね。
    同じ1LDKでも部屋のタイプがいくつもあって、住む人のイメージによって選べる感じがします。
    例えば、女性が住むならキッチンが広めのBタイプとか。
    バルコニーの向きも様々だから、朝型夜型とか生活のタイプによっても選ぶ部屋が違ってきそうです。

  163. 547 匿名さん 2014/07/18 13:16:22

    賃料にもよると思いますが、駅近なので借りたいと思う人は多いでしょうね。
    賃貸にだしたら。
    フルタイムで仕事していると駅から近い事が最優先になります。
    あと、女性の場合は2階以上の物件。
    それと治安がいいことでしょうか。

  164. 548 匿名さん 2014/07/19 13:57:40

    私にはちょっと手が出ない価格ですが、治安が良いなら人気もあるでしょうね。
    それに東京の都心部は駅も沢山あって近いのが良い。
    地下鉄も訳が分からない程、迷路の様に通っていますから便利ですよね。
    でも私には、どの地下鉄が何処へ行くのか分かりません。(汗)

  165. 549 匿名さん 2014/07/20 14:04:41

    >546
    1LDKの部屋とかではなく、ここのマンションは全部狭いってこと。

  166. 550 物件比較中さん 2014/07/20 16:01:54

    昨今の都心マンションはだいたいこの程度の広さでしょ。広くしし過ぎてグロスが上がっちゃうと、買手がいなくなっちゃうからね。

  167. 551 匿名さん 2014/07/20 16:38:34

    3LDKと2LDKは全戸完売したんだから買う人は相当数いるってことなんでしょう。特に3LDKはすごい倍率だったし価格との兼ね合いではこのマンションは否定できないですね。部屋の広さは買う人の生活スタイルと価値観次第じゃないですかね。

  168. 552 ご近所さん 2014/07/24 16:55:16

    家族用と単身者用が混在してるマンションは、価値観が多様化するので、修繕や管理などの意思を統一するのがむずかしいですね。ましてや、永住前提の人と、投資・リセール目的などでさらに複雑化すると思われます。

    本物件は、地権者用物件もあるようなので、その地権者が一人なのか複数なのか、個人なのか法人なのかも、知っておいたほうが、今後のためでしょう。

  169. 553 匿名さん 2014/07/26 10:36:54

    あと残り1戸なの?
    早っ!

  170. 554 購入検討中さん 2014/07/26 12:42:23

    未供給の住戸が一邸だけ残ってた感じですかね?

    先着順でまだ1LDKはあるのではないでしょうかね。

  171. 555 マンコミュファンさん 2014/08/06 01:37:11

    なんで公式サイトに、マンションの立地案内がされてないの?

  172. 556 申込予定さん 2014/08/07 01:27:17

    興味あるひとは連絡してきなさいって意味じゃないですか?

  173. 557 匿名さん 2014/08/08 01:45:02

    >555さん
    マンション建設地はモデルルームがある場所とは違うんですか?
    そうだとすれば、完全に非公開になっていますね(笑)
    どなたか現地を確認された方はいらっしゃいます?

    >552さん
    地権者住戸は25戸のようです。
    個人か法人かは営業に尋ねれば教えてもらえますか?

  174. 558 匿名さん 2014/08/12 13:34:21

    聞いてみるといいと思いますよ。隠す理由は特にないと思いますから
    法人の場合だと賃貸に出す可能性が高いのかな?
    普通に購入した人だとここの立地でいきなり賃貸という事はないのではないかと思います
    随分と経ってからだとわからないですが...
    賃料とローンのバランスがこの値段だとあまりとれなさそうな感じじゃないか、と

  175. 559 匿名さん 2014/09/20 07:10:30

    完売したみたいですね

  176. 560 入居予定さん 2014/11/12 04:55:45

    先日駐輪場の契約や火災保険のお知らせや引越し日抽選など入った郵送物が着たけど皆さんは火災保険料が高く感じませんでしたか?

  177. 561 匿名さん 2014/11/25 12:30:01

    単身者に良い1LDKがありますよね。
    駅近で地下鉄が近いので通勤に関しても問題なく生活出来そうです。
    もう既に完売してしまっていますが、
    中古で出てきたりしたら競争率高そうですね。

  178. 562 匿名さん 2014/12/03 02:03:24

    あ、いつの間にか完売してますね!
    おめでとうございます!!
    それでも公式サイトのトップページだけは残してあるので、
    キャンセル住戸が発生した時は一時的に再開するのだと思います。

  179. 563 匿名さん 2014/12/17 07:03:59

    完売おめでとうございます。

    ここは、山手線「内側」って書いてありますよね。やはり東京でも山手線「内側」って大事なのだなと感じました。何よりホテル椿山荘のほど近く。

    街の雰囲気で購入を決めた人もいるような気がしました。

    キャンセルは発生しますかね?

  180. 564 匿名さん 2014/12/17 21:48:47

    雰囲気って、関口1丁目と2丁目で全然違うんだけどね。

  181. 565 周辺住民さん 2014/12/25 06:26:50

    関口と、小日向小石川本郷とでは、これまた格が違いますねー。

  182. 566 匿名さん 2015/01/27 11:15:52

    2階の1Lもう売り出されてますね、、、、、、

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [ミッドレジデンス文京]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ西新井
    ザ・ライオンズ西川口

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9290万円~1億5990万円※権利金含む

    2LDK~4LDK

    57.4m2~82.67m2

    総戸数 522戸

    カーサソサエティ本駒込

    東京都文京区本駒込一丁目

    2LDK+S・3LDK

    74.71㎡~83.36㎡

    未定/総戸数 5戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,440万円~13,480万円

    2LDK

    49.74m2~63.42m2

    総戸数 37戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    3990万円~9230万円

    1DK~4LDK

    26.25m2~73.69m2

    総戸数 70戸

    サンウッドテラス東京尾久

    東京都荒川区西尾久7丁目

    4,298万円~6,498万円

    1DK~3LDK

    34.81m2~59.95m2

    総戸数 33戸

    イニシア東京尾久

    東京都荒川区西尾久7-142-2

    5198万円~6348万円

    2LDK・3LDK

    43.42m2~53.6m2

    総戸数 49戸

    サンクレイドル西日暮里II・III

    東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

    6490万円・7940万円

    2LDK

    50.02m2・52.63m2

    ピアース西日暮里

    東京都荒川区西日暮里1-63-1他

    未定

    2LDK・3LDK

    44.33m2~70.9m2

    総戸数 48戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4丁目

    1LDK~3LDK

    34.63㎡~65.51㎡

    未定/総戸数 87戸

    グランリビオ恵比寿

    東京都目黒区三田2丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.12m2~184.24m2

    総戸数 16戸

    バウス氷川台

    東京都練馬区桜台3-9-7

    7400万円台~9600万円台(予定)

    2LDK~3LDK

    50.41m2~70.48m2

    総戸数 93戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~130.24m2

    総戸数 815戸

    ヴェレーナ西新井

    東京都足立区栗原1-19-2他

    5600万円台・7600万円台(予定)

    3LDK

    66.72m2・72.74m2

    総戸数 62戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    6858万円~9088万円

    3LDK

    58.46m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4900万円台~7100万円台(予定)

    3LDK

    55.92m2~63.18m2

    総戸数 78戸

    オーベル練馬春日町ヒルズ

    東京都練馬区春日町3-2016-1

    8148万円~8348万円

    3LDK

    68.4m2~73.26m2

    総戸数 31戸

    ザ・ライオンズ西川口

    埼玉県川口市西川口3-109-1他

    4960万円~6480万円

    2LDK・3LDK

    51.55m2~70.9m2

    総戸数 63戸

    ジオ練馬富士見台

    東京都練馬区富士見台1丁目

    5790万円~9590万円

    2LDK~3LDK

    54.27m2~72.79m2

    総戸数 36戸

    デュオセーヌさいたまサウス

    埼玉県蕨市中央七丁目

    1LDK~2LDK

    47.53㎡~70.56㎡

    未定/総戸数 112戸

    [PR] 東京都の物件

    サンクレイドル南葛西

    東京都江戸川区南葛西4-6-17

    3998万円・5948万円

    2LDK・3LDK

    58.01m2・72.68m2

    総戸数 39戸

    レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

    東京都江戸川区東葛西6丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    45.18m²~104.44m²

    総戸数 78戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5600万円台・8200万円台(予定)

    2LDK・2LDK+S(納戸)

    45.12m2~74.98m2

    総戸数 45戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    ジェイグラン船堀

    東京都江戸川区船堀5丁目

    6998万円・7248万円

    3LDK

    70.34m2・74.58m2

    総戸数 58戸

    オーベル葛西ガーラレジデンス

    東京都江戸川区南葛西5-6-4

    4600万円台~7700万円台(予定)

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    62.72m2~82.02m2

    総戸数 155戸

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    6400万円台~7900万円台(予定)

    3LDK

    65.96m2~73.68m2

    総戸数 56戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6990万円~9990万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    56.35m2~77.29m2

    総戸数 48戸