旧関東新築分譲マンション掲示板「THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 勝どき駅
  7. THE TOKYO TOWERS はどうでしょう?
匿名さん [更新日時] 2016-10-14 00:37:51

THE TOKYO TOWERSのHPがたちあがりました。



こちらは過去スレです。
THE TOKYO TOWERSの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-27 21:25:00

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

THE TOKYO TOWERS口コミ掲示板・評判

  1. 322 匿名さん 2005/07/01 22:54:00

    >室内の紙が窓の外に飛び去るよりは
    杞憂
    〔周代、杞の国の人が、天が落ちて来はしまいかと心配したという
    「列子(天瑞)」の故事による〕あれこれと無用な心配をすること。
    取り越し苦労。杞人のうれい。

    だそうです。

  2. 323 匿名さん 2005/07/02 03:07:00

    >だそうです。

    誰から?
    50階を超える高さのマンションの居住者から、聞けたの?

  3. 324 MansionMan 2005/07/02 07:10:00

    MansionManは、超高層マンションの2階から30階まで、複数の部屋に住んだ経験があります。
    いずれも内廊下でしたが、コーナー部屋だと思いのほか風が流れて、平気で紙が吹き飛ばされます。
    意外なことに、横引きサッシとカーテンはまったくだめ。スリット状にわずかに窓を開けていても
    、部屋の外にカーテンが吸い出されてしまい、汚れた経験をしたことがたびたびあります。
    それ以来、横引きサッシ部には、ブラインドを設置することを友達には進めています。
    経験から言えば、超高層マンションの通風孔として横引きサッシは不適当。もっと良い換気口を思
    いついてもらわないといけない。がんばれデベロッパー!!
    ちなみに、24時間換気システムの風量はあまりにも小さいので、窓をしめている状態で、換気シ
    ステムからの風で物が動くことはまずありえない。でも、冬季には、換気口からの冷風が気になる
    ことはしばしば。(全熱交換器があってもですよ!!)OA取入れ口にも配慮が必要だと感じています。

  4. 325 toto 2005/07/02 09:21:00

    購入希望者です
    外廊下は気にならないのですが・・・・(今まで家廊下に住んだ事無いし)
    その他気になる×点はありますか?
    あと、本当は南向きがいいのですが、値段を考えると北(月島向き)方向も
    って考えてしまいます
    日当たりはどうなのかなぁ。
    タワー経験者の方がいらっしゃったら教えて下さい

  5. 326 匿名さん 2005/07/02 09:37:00

    >>325さん
    このマンションみたいに角部屋で真北を向いている場合には、日当たりには全く
    期待できません。 でも、そもそも外に物干すかといったら、南向きなら、あの煙突の
    正面でしょ? 多分干さないんでないかな。単に乾燥機あればそれで十分かなと。
    私は関西出身ですが、微妙な時差の関係で関西では西日がきついことが多くてかなり
    嫌われるものなのですが、ここは西向きが高いのは、東京タワー(紛らわしい)だの、
    橋だのが見えるかなって眺望にかなりのお金を払っているわけですよね...
    一応直近の建物は抜ける 20-25階前後の大体面積の同じ角部屋で、
    北〜5700万/西〜6300万/東〜6600万とかなので、これは文句なしに北のほうがいいかな
    とか思いますが。(そっち方向が再開発による眺望阻害リスクが一番小さいしね)
    もっとも低層サッシがT3等級だったりするように、環2に低層では近すぎるので、
    その分も含めた割引と考えるべきかな。

  6. 327 匿名さん 2005/07/02 09:42:00

    北向きは日当たりはありません。明るさは高ければ高いほどあります。
    目の前が空いていて10F以上なら、明るさはさほど心配しなくていいと思います。
    ただ、冬場の寒さは確かにあると思います。

  7. 328 匿名さん 2005/07/02 09:47:00

    >>325 さんへ続き
     ちなみに、今賃貸でタワーに住んでいますが、北西向きであまり不便には感じて
    いません。 夏だけは西日が差しますが、冬は部屋から太陽をみることはありません。
    ただ実家の一戸だての時と比べれば暖房はずっと効きやすいので特に問題はなし。
    北向き住戸だと、昼間の眺めは太陽を背にして見ることになるので、いいですよ。
    同じタワーに入居するとき、南向きも空いていたので、比較したのですが、昼間は
    逆光でまぶしいし、家賃もちょい高かったとかで結局選びませんでした。
     寧ろ気になっているのは、オール電化で南向きだと、夏の昼間という一番電気代の
    割り増しになる時間帯にいくつもの部屋でクーラー全開とかいうことになって
    凄い電気代にならないかなぁと。 冬に暖房使うのは、まぁ主に夜なわけで
    そこも気になってます。 まぁ、南向きの広いのが買える人にはあまり貧乏くさい
    話かもしれませんが、 我が家は、予算はMax7000までくらいですが、広さはあんまり
    妥協したくないので。 

  8. 329 toto 2005/07/02 10:50:00

    皆さんレスありがとうございます
    南が煙突側だとすると、眺望はやっぱり西側ですね!
    橋とか夏は花火があるし
    まぁ、花火は外で見るとして、西、南側は開発によって何にも見えなくなっちゃうより北のが安心なのでしょうか?
    20階以上なら北向きでもそれなりに明るいものなのですね?
    今、真北に向いている角を検討しているのですが、どうでしょう?
    角の西側はミッドタワーがあるので西日はささないですね
    東方向は朝方には多少日が差し込むのかなぁ
    環2は敷地真横に走るみたいですが20階以上でどれだけうるさい、排気くさいかな?
    色々悩みますが
    あと、たくさん書いて申し訳ないですが、環2が出来たら交差点に大き目のスロープ付き
    歩道橋が欲しいですね。。。

  9. 330 匿名さん 2005/07/02 11:15:00

    北は北でかちどきの駅直近に、53階建てのマンションの計画がありますよね。
    URの直接施工を目指すとか。 徒歩5分分の距離があるので、お見合いというほどでも
    ないかな。

  10. 331 匿名さん 2005/07/02 14:28:00

    >>329
    て、言うか環2は高架です。

  11. 332 匿名さん 2005/07/02 14:31:00

    ここにもいたかMansionMan
    うせろ

  12. 333 匿名さん 2005/07/02 15:06:00

    331>>
    環2って高架なんですか?
    モデルルームにあった模型では、YSビルの前にそのまま道路が通っているように感じたのですが。
    もし高架なら、何階部分が道路に面するのでしょうか。

  13. 334 toto 2005/07/02 22:01:00

    330様
    駅前にタワー建つのですか?
    すでにたっているURだけだと思ってました
    景観悪くなっちゃいますかね。
    331様
    環2は平面と聞いたので駅に行くまで信号待ちが大変だなと思って書き込みました
    確かに水を超えるにはどこかで持ち上げなければいけないでしょうね
    実際のところ、どんな風になるのでしょう?

  14. 335 匿名さん 2005/07/02 23:31:00

    >totoさん
    私も真北の角部屋を検討してます。20階以上です。
    totoさんと同じように考えました。
    我が家が妥協したのは、日当たりと環2の騒音、排気(未知数)で
    かわりに割安さと、角部屋、広さをとりました。

  15. 336 匿名さん 2005/07/03 00:43:00

    ・環2は、清澄との交差部分は平面です。その東西は当然高架です。
    ・駅前タワーは決定です。地元でも殆ど知られないように極秘に説明会が行われました。
    ・電化上手の本領発揮は23:00以降ですよね。暖房のピークはそれ以前だと思うので、悩ましいですね。

  16. 337 Mansionman 2005/07/03 01:09:00

    部屋の向きの話。僕の経験で言えば
     ・超高層では、部屋の方角よりまずは眺望。北側でも、前面に見合いのあるマンションがなければ
      明るいと思いますよ。
     ・北向きの場合、やっぱり冬は寒いです。床暖房とか空調がタイマー式であれば、起きる1時間前
      ぐらいに作動させれば、事実上は問題なし。
     ・南向きで、バルコニーがない場合は、太陽光がダイレクトに部屋に入るので、夏はきわめて暑い。
      これもクーラー全快で解消。本当は南向きでバルコニーがあれば、バルコニーがひさしの役割を
      して、冬の日差しは室内に導かれ暖かく、夏の日差しはカットされて暖かい。エネルギーのこと
      だけ考えれば、これがベスト。
    でも、超高層はやっぱり眺望だとおもいます。もちろん、眺望がよい部屋って高いですから、絶対条件
    とはいえませんが。それから洗濯物についていえば、美観や風での飛散を考えると、浴室乾燥機で対応
    することがもっともスマートかと思います。実際我が家では、浴室に洗濯物を下げているのですが、
    換気さえしておけば、乾燥機を作動させなくても十分乾燥しますよ。

  17. 338 匿名さん 2005/07/03 01:20:00

     326/328/330です。 こちらの掲示板は使える情報が多いですね。 これからも宜しく。
    このあたり準工業地域指定が殆どですし、ここがそうであるように地盤もなかなかよい。
    早晩にょきにょき超高層が建ってくるのは自分自身がそうであるように避けようが
    ないでしょう。 眺望割り増しは、ブロックされたときのショックが大きいのでね。
     直近では、
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/cpproject/field/harumigun/saikaih...
    とか、かちどき駅直結の計画は例えば
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p01459.html
    こっちは確かに駅には近いんだけど、地権者が30%近くも入居するのでは...
    地図で見ながら、第2東京タワー方向はこれでブロックされるだろうなぁとか
    深読みしていますが (^^)

    両方とも 500m くらいは離れているので、眺望の阻害とみるか、景観と見るかは
    微妙でしょうが、北向き・東向きをお考えのようだったら、考慮には入れられたほうが。

     ちなみに、334/335 さんと同じく、我が家も検討は真北方向角部屋です。
    ここ建物が大きいので、角部屋とらないと、広さに対して奥行きがありすぎて、
    一杯外廊下View の部屋ができてしまうのでねぇ。 横のYSビル?の屋上を越えるのに
    20階以上の高さが必要ですよね。 SF-100B は低層では安いですが、環2に近くなり
    すぎるしで手は出すべきではないかと。 うちは、SF-120B 40階前後を狙っています。

     電化上手ですが、確かに本領発揮は23時以降ですが、その前の時間も
    普通に時間によらない契約をしている場合に比べて”割り増し”になっているわけでは
    ありません。 これは許容範囲かなと思う一方で、夏の昼間は 1Kwh あたり30円超とか
    に”割り増し”になるので、大きめのクーラーだと、1時間50円とかかかってしまいますよね。
    結構熱がりなもので、(寒いのはあまり苦にならないほう)これはきついです。

  18. 339 匿名さん 2005/07/03 05:12:00

    初心者なので、大変おそれいりますが、どなたかお教えください(営業の人に聞くのを忘れたので) たしか
    8月7日(でしたっけ?)の抽選で部屋がきまり、購入決定に踏み切る場合は、いくらのお金をいつまでに用意すればよいのでしょうか?
    あと、いまでてる価格表って仮ということですが、正式価格については、結局バラ(要望書)がついた部分は今より高くなって、バラがつかなければ安くするとかいうようなことは行われるのでしょうか?

  19. 340 匿名さん 2005/07/03 05:50:00

    真北方向角部屋は興味がありますが
    S棟の真北方向角部屋だと、M棟が視界に入るのではありませんか?
    あと、南西向きで角部屋で無い部屋からは
    バルコニーに出なければ、橋が見えないのではと思いますけど・・・
    さらに付け加えると、維持費と耐震性のために
    第2東京タワー建設後に第1の東京タワーは
    解体するのではないかと、地元の人に聞きました。

  20. 341 匿名さん 2005/07/03 12:45:00

    購入希望者です。清掃工場の前は何階建てのマンションが建つ予定なのでしょうか?
    また、ゆりかもめは朝潮小橋の向こう側(晴海側)にできる予定ですかそれともこちら側?
    また第2環状は、高架になる場合、何階くらいが影響があるのでしょう?
    予算の関係上、南側の低層階を検討しています。清掃工場はいたしかたがないとしても
    その他のリスクをより知りたいので、わかる方は情報を教えてください。

  21. 342 匿名さん 2005/07/03 12:50:00

    >341
    まずは1から全部読んで、参照リンクもチェックしてみてね。

  22. 343 匿名さん 2005/07/04 07:39:00

    ゆりかもめは、豊洲から勝どきまで来ると確定しているわけではありません。
    晴海居住者の通勤用に、晴海経由で勝どきまで伸びる可能性
    及び、その先まで伸びる可能性があるだけです。

  23. 344 匿名さん 2005/07/04 08:36:00

    >>339
    契約直後に物件価格の多分10%程度が必要になるかと思います。
    残金は、竣工時ですので、それまでに頭金を増やしてローン負担を軽く
    することができる一方で、3年の間にローン金利が上がればその影響は
    当然もろにうけます。 

  24. 345 匿名さん 2005/07/04 08:40:00

    >>340 さん
    角だと普通 270度の視界が確保できますが、おっしゃる通りここは M棟が邪魔に
    なるので、西方向は阻害されています。 確か中層とかからだと築地の市場がぎりぎりで見える
    程度でしたか。 接客スペースに通される前の待ちスペースに、PCが一杯並んでいるので、
    そこでCGで、部屋ごとの眺望の感じを確認可能ですよ。 

  25. 346 匿名さん 2005/07/04 09:31:00

    ゴミ処理場の前に建つ2棟のマンションは約700戸らしいです。
    18年着工で20年完成だそうです。完成は同時期ですね。
    何階建てになるのかは、どこを調べても出てきませんでした。
    どなたかご存知の方いましたら教えて下さい。

  26. 347 匿名さん 2005/07/04 10:17:00

    >344
    ご丁寧にどうもありがとうございました

  27. 348 匿名さん 2005/07/04 12:30:00

    契約した後に竣工までの間にキャンセルした場合、手付金はいくらぐらい取られるのでしょうか?

  28. 349 匿名さん 2005/07/04 13:58:00

    >>348
    全額没収

  29. 350 匿名さん 2005/07/04 16:17:00

    手付金ってどれぐらい?

  30. 351 匿名さん 2005/07/05 02:32:00

    手付金は、宅建法で2割以下と決められています。
    キャンセルする可能性が少しでもある人は、
    交渉して手付金を少なめにしてもらった方がよろしいかと。

  31. 352 匿名さん 2005/07/05 05:16:00

    確か 10% 以上ないと今度は手付金保全の対象にならないので
    なかったでしたっけ。 相手が倒産したりしたらパー。
    これが理由で 10% 入れろといわれるパターンが多いはずですね。

  32. 353 匿名さん 2005/07/05 05:50:00

    こちらの物件、手付金は10%とお聞きしました。
    ちなみに高額物件(雰囲気としては1億以上?)については、
    若干交渉の余地はあるようです。

  33. 354 匿名さん 2005/07/05 07:23:00

    >>353 さん 情報ありがとうございました。

  34. 355 匿名さん 2005/07/05 10:05:00

    ということは
    竣工までにキャンセルした場合、10%も取られちゃうの?
    6000万円の物件だったら600万円も無駄になるの?

  35. 356 匿名さん 2005/07/05 10:27:00

     どこでもそうだけど? いやならこの物件のような極端な青田売りには手を出さないことです。
    キャンセル物件だと、その10%を前の人が払っているので、安く手が入ったりしますよね。

  36. 357 匿名さん 2005/07/05 10:32:00

    はい、6000万円の場合、1割の600万円が没収になります。
    それだけではありません。
    あくまで一般論ですが、建物が完成した段階になると、
    売主は法的に「契約の履行に着手した」ことになり、一方的にキャンセルすると
    買主は代金の20パーセント相当額を違約金として支払うハメになる。
    手付金の放棄だけでは終わらないのです。

    契約は慎重のうえにも慎重にしましょう。

  37. 358 匿名さん 2005/07/05 12:48:00

    長期修繕積立費を見せてもらった方いますか?
    10年後、20年後、30年後、どれくらいで計画しているんですかね?

  38. 359 匿名さん 2005/07/05 12:51:00

    駐車場、高層階の入居者優先って本当?

  39. 360 匿名さん 2005/07/05 12:55:00

    >>357
    買い主が代金の20%の違約金を支払うというのは初めて聞いた。
    売り主の理由で解除になったときに2倍返しするということではなく?

  40. 361 匿名さん 2005/07/05 12:55:00

    会員限定住戸表の最新版をもらいましたが、モデルルームがオープンした時にもらったもの
    と比べると会員向住戸数が減っています。会員向けと言われて希望していた部屋が、一般向け
    になっていました。なぜなのでしょうか。一般の人から会員向が多すぎるとのクレーム?

  41. 362 匿名さん 2005/07/05 15:13:00

    >>361
    要望書があまり入らなかっただけ、ようは不人気です

  42. 363 匿名さん 2005/07/05 15:18:00

    >>359
    高層階というか上級グレード優先です。
    平置きはまずとれないでしょうね、FINEグレードでは。
    機械駐すら取り合いでしょうね

  43. 364 匿名さん 2005/07/05 15:44:00

    >>363 さん
    ネタが既に古いのかもしれないけども、確か24戸割になる27階から上かどうかで優先権が
    変化したはずだと思うんだけど、また変わったのかな? SF-120A とかだと26階とかだと
    殆ど1億に近い値段になるけども、27階以上の 75m^2のほうが優先権上というのも変かなぁ
    とかは思っていたのですが。

  44. 365 匿名さん 2005/07/05 15:51:00

    >>359
    本当らしいです。
    トップグレード、ハイグレードが優先のようです。
    ファインの中で差があるかは分かりません。
    最近の物件では残念ながら一般的かと。

    図面見ると建物からかなり遠い場所にもあるので、
    取れてもその辺になると辛いですね。。

    >>361
    単純に希望がなかったか、確度の低いお客さんしかつかなかった住戸が
    一般向けになったのではないでしょうか。

  45. 366 匿名さん 2005/07/05 15:52:00

    購入希望だったのですが、今日の朝刊をみて、三井の豊洲プロジェクトが載っているのをみて
    少し考えてしまいました。ロケーションや環境は、あちらのほうがよさそうです。後は金額や
    間取り、建物の構造等。。。何か情報知っている方がいれば教えてください!!要望書出しま
    したが、再考します!!

  46. 367 匿名さん 2005/07/05 16:11:00

    >>366
    どう考えても焦って売りに出してるTTT
    売っているのは三井不動産販売・・・・・・・・・

    豊洲売るのも三井不動産販売・・・・

    相当かぶるというか、焦って売りに出してる本音を聞きたいね

    ちなみに豊洲の完成入居は平成20年03月下旬
    構造・階数は
    A棟:RC造地上52階地下1階建
    B棟:RC造地上32階地下1階建
    C棟:RC造地上7階地下1階建
    で総個数1400

    他に清水建設の分譲タワー(これも販売は三井販売)もあるし
    気が付いたら地域最低のマンションだったりTTT

  47. 368 匿名さん 2005/07/06 00:55:00

    >>367
    中央区江東区では、地域が異なります。
    中央区は都心。江東区は城東の地域として分類されます。
    TTTの地上58階建て、は抜かれないしね。

    豊洲も、勝どき晴海同様に建設予定のマンションがたくさんあって、過剰気味ですよ。
    環境に関しても、築地市場の豊洲移転があるので似たり寄ったりです。

    清水建設の分譲タワーと言うのは、不正確です。
    あのタワーは、大部分が賃貸と地権者用ですから。

  48. 369 匿名さん 2005/07/06 03:00:00

    豊洲プロジェクトの公式サイトによると・・・

    >都心湾岸エリアの他の物件とぜひ比べてください。

    だそうで、かなり挑発的。
    江東区なのに「都心」だと思わせるイメージ戦略だね。
    TTTも「銀座」をイメージさせているから、同じようなものか。

  49. 370 匿名さん 2005/07/06 08:13:00

    今でも困りまくりの小学校問題どうするつもりなんだろう、豊洲

  50. 371 匿名さん 2005/07/06 14:37:00

    >>368
    豊洲新市場って今の東京ガスの所だから、環2一直線で
    TTTから徒歩15分
    ちなみに三井の豊洲のマンションからは徒歩20分以上なんで
    TTTのほうがよほど近い
    うそはいけませんぜうそは!
    あと、清水の計画しれべてみたら、総戸数560戸でUR賃貸住宅395戸含むって書いてあった
    地権者用ってなに?
    やたら詳しいし、TTT誘導してるけど、三井不動産販売関係者?

  51. 372 匿名さん 2005/07/06 15:29:00

    地権者用っていうのは要注意らしい。
    土地所有者に土地と交換にタダで提供するってやつじゃなかったかな?
    最上階とか結構な戸数が地権者用だと何かと優遇されたりするとか。駐車場とか?)
    あと地権者が反対すれば後々一般の住民の意見が通らなかったりするらしい。

  52. 373 匿名さん 2005/07/06 22:02:00

    やはりみなさん豊洲が気になるようですね。

    豊洲は石川島播磨の広大な跡地がありますし、計画的な再開発によりきれいな街になるのではない
    ですか。加えて駅周辺には既存の飲食店などもありますし、ホームラセンター等の大型商業施設も
    あるし、今後人口増加やゆりかもめの開通により飛躍的に発展すると思いますよ。

    勝どきは不便な大江戸線しかないし、既存の店舗も少ないし発展は期待できないですよね。
    だけど、住宅というのは周辺がにぎやかになれば良いというものではないし、
    そこそこ不便な場所のほうが逆に静かでいい。発展し土地の価値があがっても、
    固定資産税が重くなるだけ。

  53. 374 匿名さん 2005/07/06 23:55:00

    >373
    そこそこ不便な場所のほうが逆に静かでいいっていうけど、寂しいだけで
    決して静かだとは思わない。水産倉庫はあるし、環2の計画もあるし...
    だだし、環境的にマイナス面の少ない豊洲再開発地区の価格はそれなりに
    高いだろうね。中央区とういステイタスでTTTで妥協するか悩みどころです。

  54. 375 匿名さん 2005/07/07 00:04:00

    確かに豊洲の三井タワーは高いと思うよ。近くに障害物がない再開発地区だし、
    目の前が海なら低層階も安くならない。港区だが同じ三井の芝浦アイランドが
    あれほど異常な価格を付けているし...待つだけ無駄かな?

  55. 376 匿名さん 2005/07/07 00:06:00

    >>371
    お、なるほど>新市場
    地図で照らしてみるとTTTからの道のりでは築地にあるより移転後の方が近くなるんだな。
    >>372もあるけど、シエルは最上階すべてが地権者用の、ちと恐ろしい物件。

  56. 377 匿名さん 2005/07/07 02:16:00

    >>373
    料金の高いゆりかもめ豊洲に開通したからって、豊洲は発展するのかなぁ。
    台場に行くなら今でも東京駅から豊洲経由で、バスがたくさん通ってるし
    江東区始発で台場に行くバスも更に増えるんだそうだ。
    そもそも山手線から台場に行くには、新橋から行った方が便利そうだし。
    結局、豊洲経由のゆりかもめの客はそんなに多くはならないと思うけど。

  57. 378 匿名さん 2005/07/07 03:08:00

    豊洲の環境が本当に良いと、地元の人たちが思ってるかどうかはこれを読んだら。

    http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tokyo&KEY=1115741939

  58. 379 匿名さん 2005/07/07 03:46:00

    TTTの広告を見ると 「これが中央区生活」と
    かなり豊洲江東区)を意識したアピールと感じ取れる

    三井不動産
    >都心湾岸エリアの他の物件とぜひ比べてください
    豊洲を全面に出している三井の自信が感じ取れる

  59. 380 匿名さん 2005/07/07 05:19:00

    似たりよったり。 50歩100歩。 目くそ鼻くそ。
    どっちも”都心”とは言いがたいな...

  60. 381 匿名さん 2005/07/07 07:13:00

    >>380
    よく言うよ ~~
    気になってしょうがないくせにw

  61. 382 匿名さん 2005/07/07 10:45:00

    なんか盛り上がんないですねこの板は。
    不人気マンションのようですね

  62. 383 匿名さん 2005/07/07 14:00:00

     TTTを9日に申込み、購入を考えています。ただイマイチ人気が出ていないようですね。
    担当者に尋ねても今の段階で順調な滑り出しなのかどうかハッキリとは答えないところを見ると
    予想より人気が出ていないのではと考えざるをえません。ただ、芝浦CMTや芝浦G、三井豊洲
    品川港南と比べても中央区のステータス、コストパフォーマンスは私の感覚では上回っていると
    判断しています。完売を祈るのみです。2年半後に後悔しなければいいのですが・・・

  63. 384 匿名さん 2005/07/07 14:25:00

    >>383
    その割りに営業さんから連絡が無いですね。会員向け(私は非会員)の営業に注力してるのかもしれませんが
    最後にMR行ってから3週間なんのDMもMAILも電話もなし、皆さんどうです?

  64. 385 匿名さん 2005/07/07 14:44:00

    会員ですが、週1くらい向こうからどうでしょうって感じで電話ありますけどねぇ。
    無理に売りつけようという感じではないので、私は結構担当の人気に入っているんですが。

  65. 386 匿名さん 2005/07/07 14:57:00

    私は会員ではありませんが、モデルル−ムに行って1週間ぐらいで
    DMが来てましたよ。営業さんの名前入りで。
    商談の際もすごく親切な担当営業さんでしたが、申し訳ないですが、
    私は今回は見送ります。
    中央区のアドレスは魅力的なのですが、これから先の環境に・・・

  66. 387 匿名さん 2005/07/08 06:05:00

    これから先の環境を言ったら、他も似たり寄ったりでしょ。
    芝浦なんて数年後には忘れられた地名になりかねないし、
    豊洲だって商業棟のプロジェクトが必ず成功するとの保証はないし。

  67. 388 匿名さん 2005/07/08 12:22:00

    北側通り向かいに予定されている生活支援施設、他の某巨大掲示版でその正体が議論になってるね

  68. 389 匿名さん 2005/07/08 14:16:00

    生活支援施設?何ですか

  69. 390 匿名さん 2005/07/08 14:19:00

    ホームレスの方たちを収容する寮ができるということですが、運河沿いにビニールハウスが並ぶよりは、寮のほうがずっとよいかと・・・

  70. 391 匿名さん 2005/07/08 21:58:00

    50歩(ホームレス寮)・100歩(ビニールハウス)

  71. 392 匿名さん 2005/07/09 01:42:00

    北側通り向かいじゃ、ゴクレの販売予定マンションの方が
    影響大じゃないの。

    運河沿いのビニールハウスってあったっけ?

  72. 393 匿名さん 2005/07/09 03:01:00

    ゴクレは普通の高層タワーなのだが、中央区が妄想しているのは環2と環3が交差する場所、
    つまりTTTの直近に超高層タワーを「都に」建てさせ、1階に生活利便施設を備えるというもの。
    M棟からみたこの超高層タワーとの距離はゴクレなどより近く、というよりS棟よりも近く、
    その存在と共に具体的には明らかになっていない「生活利便施設」がなんなのかが懸念される。

    中央区としては、まだなにも決まっていない、しかも自分たちには決定権のない施設の
    草案を出すことによる「ゴクレへの嫌がらせ」の意図が強いと思われるが、そのとばっちりを
    最も受けるのは実はTTTだったりする。

  73. 394 匿名さん 2005/07/09 03:47:00

    某巨大掲示板を読んできました。

    中央区ゴクレへの嫌がらせの意味は分かりました。
    ただ、生活利便施設が何なのかは「想像を膨らませて」書かれていますね。
    施設が超高層タワーになるというのも想像だし。

  74. 395 匿名さん 2005/07/09 07:40:00

    今日正式価格発表ですね。行かれた方、以前の価格表にくらべていかがでしたでしょうか?

  75. 396 匿名さん 2005/07/09 08:16:00

    今週末はいけないのですが、価格が変わっているかどうかには私も興味があります。
    ここ2-3週はあまり変わっていなかったですけれども、 SF-120A超低層みたいに要望書の
    枚数で500万とか上がっていないかちょっと心配。 これ考えると、要望書って出した
    だけ損ですよね〜。 

  76. 397 匿名さん 2005/07/09 10:08:00

    豊洲は絶対に危険よ。
    土壌汚染の宝庫ですからwa

  77. 398 匿名さん 2005/07/09 12:09:00

    マンションの敷地で野菜栽培して食べる人もいないでしょう。 土壌汚染を説明しないで
    売ってしまって、何百万単位でお金が払われた(地所だったっけ?)とかいう話を
    聞くと、うちにもだまって土壌汚染付きのマンションを売ってくれないかなぁとかうらやましく
    思うのは私だけ??

  78. 399 匿名さん 2005/07/09 12:37:00

    某巨大掲示板では
    >最終価格は前回理不尽に上げられたところが今度は下がって、
    >結局MRオープン時の予想価格レベルに戻ってた
    とのことですが、値下げしたのってどっち向き・どの辺に階かな?

  79. 400 匿名さん 2005/07/09 13:57:00

    今日の価格発表、私の希望する中層階では4%(200万)ほど下がってましたね。
    周辺環境でかなり叩かれていたので正直なところ他を検討しようと思っていましたが、
    これなら価格相応かなと。
    豊洲が同じ価格レベルなら豊洲なんだろうけど、ちょっとリスクありそうだし、
    半年先まで我慢出来そうに無いですね・・・

  80. 401 匿名さん 2005/07/09 14:04:00

    価格も安いほうがいいが、とにかく売り切ってほしい。下丸子のようになったら、管理費積み立てその他で、買った人が悲惨

  81. 402 匿名さん 2005/07/09 14:50:00

    クレストウイング東京ってもうマンションギャラリー Openしてたのか

  82. 403 匿名さん 2005/07/09 15:29:00

    >>400
    あしたいってきます。希望部屋の価格がどうなっているか楽しみだな(楽観)。

  83. 404 匿名さん 2005/07/09 15:55:00

    うううむ 私もよってみるか..

  84. 405 匿名さん 2005/07/09 18:52:00

    残念ですが、北側の生活支援施設の件
    http://www.city.chuo.tokyo.jp/kugikai/kaigiroku/kumin20040604.html

    それに環状2号線、周辺の都営アパート、MIDの低層階に入る公団賃貸で今回は見送ることにしました

    共用施設はとても充実しているし、お得感のある部屋もあって真剣に検討していたんですけどね・・・
    うーん、駐車場の価格やランドスケープとかも魅力的なのですが、やっぱり北側施設が駄目押しでした

    高層化される都営とそれに入る施設が・・・
    施設はハッキリしないまでもそれが逆に怖い


  85. 406 匿名さん 2005/07/10 03:46:00

    >>405
    2chで、子どもがいることを理由に障害者の存在自体を嫌悪することを正当化されていた方ですね。
    生活支援施設なんて、過去の例だとせいぜい保育所かデイケ**ンターなんだけどね。

  86. 407 匿名さん 2005/07/10 05:13:00

    勝鬨橋のブルーシート村、夏は少ないんだけど冬になるとすごい増えるんだよね。

  87. 408 405 2005/07/10 08:40:00

    >406
    そういう取られ方をするのですね
    仕方ないとは思いますが・・・
    しかし障害者の存在自体を嫌悪することを正当化とは・・・
    言葉狩りも甚だしいか著しい読解力不足もしくは推論能力の欠如ですね

    だいたい、私は件の某巨大掲示板で最初に障害者に言及した人間ではありませんよ
    私の祖母自体が障害を持ってますのでね

    こういう方はマスゴミと一緒ですねぇ
    どんな事を言っても予め自分の求める結論を構成すること以外、一切聞かない
    まさに養老氏の「バカの壁」です
    失礼極まりない


    だいたい

  88. 409 匿名さん 2005/07/10 08:54:00

    だいいち、要望書って出したことありません。
    むこうの都合ですから。

    だまって登録だけします。

  89. 410 匿名さん 2005/07/10 09:23:00

    言い訳はご自由に。ひとの読解力とか推論能力を疑うのもいいが、“障害者の存在は「余計」な
    リスクを生み「自分は小さな子がいるから」許容できないのが「本音」”だと書いてるわけで。
    まったく違う意図があったのなら、ひとを頭ごなしに否定する前に、まずは説明が必要では。

    ・ 「少なくとも知的障害者の施設」があった場合、実際に購入するとなれば好き好んで買いますか、と。
     私は大金を積んでまで「そんなリスク」は取りたくないですね

    ・ 「しかし、小さな子を持つ親の場合」、ローンを組んでマンションを購入し、容易に買い替え・
     引越しも出来ない状況にあって「余計」なリスクは取りたくないというのが本音です

    差別心など人間の本性ゆえに古代ローマ時代からあるもので、その対象は民族だったり性差
    だったり階級だったり障害者だったりするわけだが、この時代にTTTを見送る理由として堂々と
    掲げるのはちと悲しいと思うぞ。それこそ「だまって」見送ればいいものを。

  90. 411 匿名さん 2005/07/10 09:24:00

    購入の意思があるのなら、要望書は、出しておいたほうがいいと思います。
    もちろん、要望書を出さなかったからといって登録できないわけではないですが。
    出しておいた方が、すんなり契約まで道が開けると思います。
    抽象的にし書けないですが。

  91. 412 匿名さん 2005/07/10 10:27:00

    今日いったけど、駐車場が待ちになって、商談コーナーは一杯。 割と閑散としている
    ことが多かったんだけども、さすがに会員登録も近いしで盛り上がっているようですね。
    要望書出したら値上げされるかもとかいう説もあるけど、実際には私の希望住戸は
    値下げになっていましたけれども。

  92. 413 匿名さん 2005/07/10 10:34:00

    どのタイプでいくらぐらい値下げでしょうか?

  93. 414 匿名さん 2005/07/10 12:23:00

    北側の生活支援施設の件は、ホームレスの方々の施設ではなさそうです。
     施設にあっては中央区の北東地区に建設が決定したそうです。
     勝どきではない!ただし老人ホーム兼高層の都営住宅か?
     昨日、正式価格を確認、私の希望住戸は変化なし。
     南東、北東1〜4%位値下げですカネ?

  94. 415 匿名さん 2005/07/10 12:57:00

    東角低層は 一律600万近い下げのようですね。 北角でも
    環2に面するというのは変わらないと思うんだけど、何故に東だけ下げ?

  95. 416 匿名さん 2005/07/10 13:10:00

    隣の棟とお見合いになる部屋の高層階って、どんな人が買うんでしょうか?
    値段だけは魅力的ですが・・・

  96. 417 匿名さん 2005/07/10 13:20:00

    >>416
    ・ ハイグレードやトップグレードの内装が欲しいひと
    ・ 駐車場を無抽選で借りたいひと
    ・ スカイラウンジを毎晩のように使おうと思ってるひと(50F付近とか最高)

  97. 418 匿名さん 2005/07/10 13:26:00

    けっこうスタート好調のようです。倍率も3〜6倍くらいでているみたいですよ(会員登録)
    やはり、環状2号やその他要因あっても、中央区で駅5分でこの価格は魅力あるのでは?
    特に、高齢者を含む家族連れが多かったですね!晴海も豊洲も今後は、高層マンションが
    たくさん建つでしょうから何処でも変わりはないのでは?騒音や立地のリスクも考慮して
    本日申し込んできました。あとは抽選の結果を待つだけ!!

  98. 419 匿名さん 2005/07/10 13:41:00

    駐車場も待ちになっていたし、今日は大盛況といった様子。要望書の集計でだいたい倍率は推測して
    いるとのことだったけど、昨日までの時点(つまり一日)で希望のタイプはすべて既に2倍以上、
    これからばらつきはするものの倍率は高くなると考えているとのこと。ともかく当たれ〜。

    もっと人気ないと思っていたんだけど、高齢者の方々のおかげかな。超再開発地域の港南や豊洲
    芝浦を好むとは思えないしなあ。今度TTTの客層と他タワーとの比較をきいてみよっと。

  99. 420 匿名さん 2005/07/10 13:48:00

    やはりこれだけ宣伝しているのだから来場は多かったね!びっくりしたのはCMTのシャトル便が目の前から
    でていたこと!品川のCもDM配ってました!!けっこうTTTは早めに完売するのでは?

  100. 421 匿名さん 2005/07/10 14:01:00

    コバンザメ商法ここにきわまれりかな。 CMTのほうが大分値段が高いのに...
    普通 やっぱ高くて買えんわというのを拾うために、入り口での別マンションの
    ビラ配りがあると思うんだけども。 TTTを止めてCMT にしようなんて人が
    いるのかな...

  101. 422 匿名さん 2005/07/10 17:26:00

    正直、豊洲よりは勝どきのTTTの方が良いと思いますよ

  102. 423 匿名さん 2005/07/10 17:54:00

    このサイトでも欠点が色々言われていたけど会員登録が始まるとやっぱり人気だね
    中央区の都心で駅近でこの価格はやはり魅力だったんだね
    都内に住んでたら空気の悪さなんてどこも似たりよったりだし・・
    田園調布だって世田谷だって環七、環八、246号と幹線道路だらけだし
    造船所跡で土壌汚染が深刻の豊洲なんかよりは絶対良いね
    倍率が気になるなー

  103. 424 匿名さん 2005/07/10 23:59:00

    勝どきは空気悪くないですよ。
    私はあそこに物件をもっているし、去年の9月に現地へ行って確認もしている。
    今後大きな道路ができるにしても、それで空気が悪くなるようなことが
    都内のど真ん中で行われるとは、これほど環境問題が叫ばれている中で考えにくい。
    相応の対策はとられるでしょう。
    問題があるとしたら眺望ですね。
    周りがどれくらい囲まれるかを確認して納得して契約すべきでしょう。

  104. 425 匿名さん 2005/07/11 02:42:00

    固定資産税、どのくらいですか?

  105. 426 匿名さん 2005/07/11 05:10:00

    4250万円の部屋は固定資産税は26万位を聞きました

  106. 427 匿名さん 2005/07/11 10:46:00

      固定資産税75㎡26万円  85㎡32万円
     100㎡ 41万円位だそうです。
     やはり高いですね。

  107. 428 匿名さん 2005/07/11 11:00:00

    銀座に近い場所なんだからそれぐらい当たり前だと思うのですが
    そんなに高いかな

  108. 429 匿名さん 2005/07/11 11:37:00

    >426さん
    >427さん

    その金額って、減税期間中の金額ですか?
    それとも、減税期間後(6年目以降)の金額でしょうか?

  109. 430 匿名さん 2005/07/11 12:15:00

     >429
    427 減税期間中の金額ではありません。
    ただし、減税措置は、H20は無いかも
    知れませんよ。今の減税期間は
     H18.12入居まで 

  110. 431 匿名さん 2005/07/11 12:26:00

    高齢者がタワーに住みたがるってことはないですよ。
    仕事柄、色んな高齢者の方々とお付き合いがありますが、
    高層マンションの上の方に住みたいと言う御老人は少ないです。
    金持ちかどうかに係わらずね。
    ここは何故、高齢者が多いのだろう?下の方の階を買うのかな。

  111. 432 匿名さん 2005/07/11 12:35:00

    高齢者に限らず、
    タワーの高層階に住みたいって人は
    ほんの数パーセントだと思います。
    しかし、その数パーセントの中で
    高齢者の占める割合が意外に高い。
    「天に近づきたくなるのかな」って
    自分で言ってた高齢者がいました。

  112. 433 匿名さん 2005/07/11 12:48:00

     タワーマンションって、どこいっても小さな子持ちの若い夫婦か、老夫婦のどっちが
    極端に多いんでないの? 4-5物件MRいったけどどこもそうだったけど。
    老夫婦は暇なので、平日にいくと一杯いる。 一方若い夫婦は土日しかこないので、
    両方いってみないと感じは掴めないけどね.. ちなみに私の両親、ブリリアタワー東京の高層階
    買ったけど(それでついて見に行った)。 70才前後ではまだ高齢者とはいわないのかな....
    子供全部独立したあとに、一戸だて住んでいても、セキュリティとか心配という親の
    気持ちは判らなくもないです。 階段ののぼりおりが段々できなくなりますしね。
    マンションだと、高層だろうがなんだろうが、EV乗ってボタン押すだけだもの、
    段差なしの設計が普通だしね。 高層だとおっくうになってであるかないというのも
    嘘だよ。 時間だけは一杯あるんだもの、1分ばかりEVに乗っているのが苦になる訳はない。
    なにせ、日本のおじいさん・おばあさんは、小金溜め込んでいますから、キャッシュで
    購入できるでしょ。 大抵不動産もっていて、それを手放して住み替えるわけだし。
    理にはかなっていると思うけど。

  113. 434 匿名さん 2005/07/11 14:25:00

    ブリリアタワーの去年のパンフを廃棄するために出して見てたら、
    最先端のセキュリティと書いてあった。
    去年の最先端→今では時代遅れのセキュリティ。
    ご両親が、犯罪の多い錦糸町で無事に暮らせることをお祈りします。
    TTTなら安心だったのに。

  114. 435 匿名さん 2005/07/11 14:40:00

    >434
    心配しなくても3年後にTTTも必ず時代遅れと言われるマンションになってますよ。

  115. 436 匿名さん 2005/07/11 14:59:00

    >424
    どこのエリアと比較してのお話ですか?
    私は勝どき住民ですが、以前住んでいた豊島区市川市江戸川区と比べると
    やはり空気は悪いように感じてます。
    但し、ディーゼル規制後は、千葉湾岸方面の眺望は確実に良くなりました。

  116. 437 匿名さん 2005/07/11 15:16:00

    一番安い角部屋狙っているんだけど、どうかな?

  117. 438 匿名さん 2005/07/11 15:31:00

    それって超低層 北向きにならない? 環2できたらってんで
    最初から遮音レベルの高いサッシ入れてあったりするとこじゃない。
    結構きつそう。

  118. 439 匿名さん 2005/07/11 15:43:00

    もしかして二重サッシ?

  119. 440 匿名さん 2005/07/11 15:44:00

    >>434
    犯罪の多いのは南口。警視庁の犯罪マップとか見て悪口書く類の人間は、
    実際に住んでの実情を知らないからね。
     BTTとTTT の差は、素人目にも明らかな天井高さ/フローリング板の長さ&幅&材質
    とか比較してみればどちらがお金ケチっているかは明らかでは?
    ここ外廊下だしね。 環2が通れば、数年を経ずして、巨大な煤けた煙突状態になるんだよ。
    同時に売り出していても、こっちを勧めたかといったらはなはだ疑問。
    一方自分自身が住むんだったらこっちの可能性が大。 なにせ勤め先が汐留なもんで。

  120. 441 匿名さん 2005/07/12 00:11:00

    >>440
    ほめとるのか、けなしておるのか? はっきりしてくれぇ,...

  121. 442 匿名さん 2005/07/12 01:31:00

    >>441
    老人 ⇒ お金一杯もっている。 利便性大事でない。 環境大事
    若い共稼ぎ ⇒ お金はあまりない。 利便性超大事。 環境はある程度妥協可能。

    年齢・家族構成とかによってお奨めできるかどうかも変わるというだけ

  122. 443 匿名さん 2005/07/12 06:17:00

    gi88y6

  123. 444 匿名さん 2005/07/12 14:03:00

    >435
    完成1年前にすでに時代遅れになってるマンションよりもマシ。
    >440
    実際に住んだことがあるけど、北口の犯罪も多い。
    自転車前かごの引ったくり対策の運動をしてるんだよね。あの町。
    自転車の引ったくりが難しくなったら、歩行者を狙うしかない。
    その場合、「金持ちが住んでいるように見えるマンション」から出てくる人間を
    狙った方が効率が良いことくらい、引ったくり犯にだって分かるだろう。特に、高齢者をね。
    ご両親が、犯罪の多い錦糸町で無事に暮らせることを重ねてお祈りします。
    犯罪が多い町を、環境が良い町とは言わない。やっぱり、TTTなら安心だったのに。

  124. 445 匿名さん 2005/07/12 14:30:00

    >>440
    B何とかのタワーも、低層階は天井が低いはずだが。
    しかし、B何とかのタワーの掲示板は批判投稿を購入者が直ぐ削除依頼するのに、
    他のタワー掲示板には批判投稿するんだね。

  125. 446 匿名さん 2005/07/13 06:25:00

    このマンション買って子育てできるかな?住環境的に。

  126. 447 匿名さん 2005/07/13 07:16:00

    >>445
    最近購入者限定のすれに、非購入者や部外者が平気で投稿して荒らしている人が多いですね。
    このスレも、他人の書き込みが嫌なら、新しく契約者専用にしたらどうでしょう。
    それでも、おかまいなく、書き込んでくる人いますけど。
    ここの管理人さんは、限定スレを認めているので、 削除して呉れます。

    私のマンションのスレッドも契約者専用で、今のところ平穏だけど、 皆さん書き込まないでね。

  127. 448 匿名さん 2005/07/13 07:31:00

    そりゃ、完売して入居者専用にしているスレと、今販売中のマンションでは、Eマンションの管理人の対応が違うだろうよ。
    販売中はいいやわるいやとの書き込みで、検討者の参考になるだろうが、完売しているマンションへの書き込みは妬みや恨みを含めて悪口が多くなるだろうし。
    ここだって、完売した後に購入者以外が悪口を書き込んで来たら不快じゃ無いかな。
    まあ、完売したマンションの事はほっておいて、前向きな話をしようよ。

  128. 449 匿名さん 2005/07/13 10:58:00

    >446
    保育園があるみたいだからできるんじゃない?
    うちは排ガスを妥協しました。排ガスより虫の方が苦手なんで・・。
    ま、蚊はいなくてもゴキブリはどこに住んでもでるのかもね・・。

  129. 450 匿名さん 2005/07/13 14:04:00

    このマンション横の環2っていつ完成するの? 入居時にはどういう状態?
    豊海小学校には入れるの? いろいろ聞きたいけど、モデルルームにいけません。

  130. 451 匿名さん 2005/07/13 14:08:00

    あと10年くらいみたいですよ!

  131. 452 匿名さん 2005/07/13 14:21:00

    なんやかやいって会員住戸はほとんど複数倍率にて完売の模様ですよ!(抽選まで時点で)
    スタート好調みたい。

  132. 453 匿名さん 2005/07/13 22:29:00

    >>445
     BTTと比較して、ここはかなり高層階でも装備レベルは大したことないのは事実でしょう。
    それでも価格は安いと思うから、”自分の”購入のリストには入っているんだけど。
    あと、ここは購入者専用板ではないんだけども? 購入者専用板に、ネガティブ情報
    書き込む類の人と一緒にされてもねぇ。 

  133. 454 匿名さん 2005/07/14 01:51:00

    >>453
    BTTがいいんだか悪いんだか知らないけど、話題にしたがる人が多いですねー。
    錦糸町でまた殺人事件が起きたそうなので、マンションの出来に関係なく怖い町みたい。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050713-00000136-mai-soci

    TTTの周りは安全度が高いそうなので安心してますよ。

  134. 455 匿名さん 2005/07/14 02:27:00

    プールやジャグジーがあって、タワーだから当然オール電化。しかもエコキュート。
    入るスーパーも決まってる。マンション内で携帯OK。などなど
    これで大したことないのなら、さぞかしB〜はすごい事実があるのでしょう。

  135. 456 匿名さん 2005/07/14 02:37:00

     携帯OK って NTTだけなんじゃなかったっけ?
    オール電化は冬にはいいけど、夏のクーラー代は普通の家庭より1.5倍沢山
    払っているんだよ。 生活パターンによっては、得になるかどうか。
     プールもジャグジーもいそがしくて使う暇なんてないよ私には。
    (年に250日は外国だから(今も)、まぁ”本人”はどこに住んでもいいとは思っているけど)

     ここの安っぽさは、住居そのもの。全部オプションを外してみたら、並以下だよ。
    フローリング材とかの安っぽさ(top grade のぞく) / ボイドスラブとしては決して分厚いとは
    いえないコンクリート厚とかをよーくチェックすべき。 住居そのものには、立地の悪さも
    含めて魅力が少ないのを共用施設で一生懸命にごまかそうとしているわけだよね。
    スーパーの床面積チェックしているかな? 大型商用施設近接とかのパターンのような
    品揃えは期待できないよ。 大体1社しか手を挙げなかったんでなかったっけ?

    無論 直基礎で制振とかのメリットは認めるし、購入検討もしているけど
    贔屓の引き倒しは宜しくないかと。

  136. 457 匿名さん 2005/07/14 03:06:00

    私は年に180日ハワイだが・・・。夏は日本にいないことが多いので関係ない。
    夏のクーラー代が高いのは昼間だけ。逆に冬の深夜暖房代は五分の一。
    エコキュートだから給湯も安くなる。
    マイナス面だけ強調するのなら、悪口と同じだよ。

    スーパーは、肝心の1社が手を引っ込めてしまったどこかよりはいいんじゃない。

    ここは都合の良いことしか書かない購入者専用板と違って、悪口を書かれるから
    贔屓の引き倒しぐらい無いと釣り合いが取れないよ。

  137. 458 匿名さん 2005/07/14 03:24:00

     クーラーは真昼しか使わないけど、 暖房は真夜中に使いっぱなしにするかな。
    普通の生活時間帯はいうほど安くなるわけではない。お湯をためておけるというくらい
    しかメリットないんですけども? 知り合いが住んでいるところがオール電化なんだけど
    やはり光熱費は引越して上がったといっているけどね。

     さすがに内装が他と比較してもoption でもつけまくらない限り安っぽいというのは
    認めるわけだ。

  138. 459 匿名さん 2005/07/14 04:30:00

    引越して夏を経過してるオール電化なら古くて、エコキュートではないんじゃない。
    光熱費はエコキュートのオール電化で比べなきゃね。

  139. 460 匿名さん 2005/07/14 04:32:00

    >>459 それは確かにそうだな。 

  140. 461 検討者 2005/07/14 05:29:00


    TTTのすばらしい点
    ○ 共用施設はWTC、BTT、タワーズ台場と同じ(やや劣るかもしれないが)程度でも、 ゲストルームは飛び抜けて、豪華。 他に例が無いほど。
    ○ 銀座に至近距離で、かつ 駅からも遠くない。

    TTTのちょっと?な点
    ● 2棟の内の1棟がオフィスでなく、主として賃貸棟。 ( 晴れた日は、 賃貸マンションでよくあるふとんと洗濯物花盛り状態が心配)
    ● 駅がメトロでなく、今現在は 駅からの夜道が寂しい ( というか 少し恐い。)

    私は賃貸用に検討していましたが、 一斉に募集となると競争が激しくなるので殆ど諦めかけています。
    更に、勝ちどき駅に直結してUR賃貸がタワーマンションを建てるという話もあるし。 そうなると貸し部屋としてはさらに不利に。
    住居として購入しても将来転勤などの理由で貸す時もちょっとどうか?と心配。

    でも、自分で住むことのみ考えるなら、ここはかなり魅力がある。

  141. 462 匿名さん 2005/07/14 05:39:00

    布団干しは、タワーでは禁止でしょう。

  142. 463 匿名さん 2005/07/14 05:44:00

    ↑えー!! ここのどこに魅力があるの???
    私には1つも魅力なんて見当たらない・・・

  143. 464 匿名さん 2005/07/14 07:37:00

    ↑可哀相に、目がお悪いのですね。
    このスレをわざわざ見に来なくてもいいですよ。

  144. 465 匿名さん 2005/07/14 07:42:00

    >布団干しは、タワーでは禁止でしょう。

    そうです。 でも残念ながら、徹底出来てない処も。 どうしても賃貸マンションは資産価値のマインドが低い。
    一時的に間借りしていると思っている人が多いから。
    でも、都営アパートではないので、少しはいいかも。


    >私には1つも魅力なんて見当たらない・・・
    それなりにあるでしょう。 今後の街の発展が期待出来るなど、いろいろ。
    多分購入しないことになる私に、それを言わせるのは酷かも。

  145. 466 検討者 2005/07/14 08:01:00

    >>462
    分譲マンションで外廊下むけにふとんを干している部屋があった場合。
    直接注意する(普通はあまりしない) 又は、 管理人さん経由、その人に言ってもらう。
    →→→ 比較的対応が早く楽。気がつくたびに言ってもそれほど苦にならない。

    隣の賃貸マンションでふとんを干している部屋があった場合。
    直接注意する(もっとむずかしい) 又は、 本人か管理人さん経由 隣のマンションの管理人さん又は管理会社に文句を言う。
    →→→正直余計な御世話みたいで、若干気がひける。 それに、うっとうしいし、すぐに対応してくれるかどうか不明。 ただ精神力が強い人には問題ないかも。

  146. 467 匿名さん 2005/07/14 08:07:00

    >>466
    訂正です

    × 外廊下むけ
    ○ 外向け

  147. 468 匿名さん 2005/07/14 08:09:00

    >外廊下むけにふとんを干している部屋があった場合。

    ここのタワーで、外廊下向けにふとんが干してあったらすごいかも。
    バルコニーではなくね。

    無神経な人は、分譲タワーでも干しちゃいます。
    うちの近くで18階がよく干します。山の手だけど。

  148. 469 匿名さん 2005/07/14 15:51:00

    ここって地震による津波の心配はないの?運河だから大丈夫か?

  149. 470 検討者 2005/07/14 22:09:00

    >>468

    干すのは止められません。ふとん干しは、都心のマンションでも時々見かける風景ですが、日本の文化(?)です。
    花粉がよりふとんに付く事が分かっていても、晴れた日にはせっせと干し、ダニにかえって悪くても大きな音でぽんぽんたたくのです。
    遺伝子がそうするのです。 そうしないと家事をサボっているような気がして、落ち着かないのです。。
    その光景を見るたびに やはり日本は欧米のような先進国ではないなと実感します。

    ただ、それを見つけた時の対応が賃貸棟を併設すると難しくなりそうですね。
    でも、これは単なるナガティブな想像で、杞憂に終わるかも知れません。

  150. 471 匿名さん 2005/07/14 23:22:00

    地震の時制震でも上の方はめちゃくちゃ揺れるの?
    テレビとか冷蔵庫がふっとんでくるってほんと?

  151. 472 匿名さん 2005/07/15 03:13:00

    制震でも揺れるけど、だからって免震なら大丈夫って保証はないんだって。
    もし薄型テレビがふっ飛んでもたかが知れてるし。冷蔵庫はキッチンの中だからね。

  152. 473 匿名さん 2005/07/15 03:45:00

    あのね。
    まず耐震、制震の場合は基本原理はあまり変わりません。
    制震の採用は耐震構造をそのままでは取れない構造物に用いられるだけだと思っていただいて大抵問題ありません。

    上層部は振幅は大きいですが、加速度は小さいです。ゆっくりと振られるように揺れます。
    下層部は振幅は小さいですが、加速度は大きいです。ガタガタと揺さぶられるように揺れます。

    入力波にもよりますが、上層部は被害が無いことが多いです。壊れるのは中層下層と思って下さい。

    免震はそもそもの入力値を押さえます。
    が、建物を軽く作らないと免震装置がイカレるので、大抵建物自体の強度は低く軽くしてます。


    どうしても不安なら、住宅性能評価の耐震項目を参考にされればいかが?
    「3」の評価を持っているところにしておけば、「アナタのマンションだけは」安心ですよ。

    周りが火の海、且つ落橋し、逃道&救助道が無くても知りませんが。

  153. 474 匿名さん 2005/07/15 03:52:00

    >470
    >その光景を見るたびに やはり日本は欧米のような先進国ではないなと実感します。

    欧米と同じことをやらないと先進国ではない、と?
    そもそも欧米では布団がない。
    布団を干すこと自体は、ふとんにも健康にも悪くはないと思うが。
    高層マンションの場合の布団干しは風で飛んだりして問題だ、というだけ。あ、美観の問題もあるか。

    ところで、うちは子供がまだ小さいので畳の部屋に布団でないと寝られません。子供は寝ながら転げまわるんでベッドだと確実に落ちます。

  154. 475 匿名さん 2005/07/16 03:25:00

    >ところで、うちは子供がまだ小さいので畳の部屋に布団でないと寝られません。

    入居は3年後なのでその心配はいらないかと。

  155. 476 匿名さん 2005/07/16 05:15:00

    >そもそも欧米では布団がない。

    掛けぶとんはありますよ。 でも貧民街を除いて、ふとんをコンドミニアムやアパートメントのバルコニーの手すりで干す事は、あれえませんね。
    いずれにせよ、手すりより上側、又は手すりの外側に干さないようにすれば、いいのではないでしょうか。

  156. 477 匿名さん 2005/07/16 05:26:00

    >>476 常識ですね。50階なんてとこから落ちてきたもんに万が一にも
    当たって怪我はしたくないもの。豆腐の角でも**るかもしれん。

  157. 478 匿名さん 2005/07/16 05:30:00

    ふとんのダニは掃除機の方がきれいにとれます。叩いたりはらうだけではとれません。階下に髪の毛など
    落ちるので迷惑です。
    ふとんを干すよりも、ふとん乾燥機を使うほうがふんわりと乾きます。直射日光で、生地が痛むこともないです。
    ふとんを干す人は文明の利器を使えない貧乏人でしょう。

  158. 479 匿名さん 2005/07/16 07:58:00

    ここって会員優先販売戸数少なくないですか? 「会員優先なんて言ってもそれは第一期と同じこと」なんてカキコあったけど、だとしたら人気ないのかな〜・・・

  159. 480 匿名さん 2005/07/16 09:32:00

    南西向きの低層階が結構人気あるようだけど、なぜ?
    目の前には14階建ての都営住宅があるのに、なぜ?

  160. 481 匿名さん 2005/07/16 12:08:00

    中央区駅近で、70〜100㎡の物件が下記の物件と同程度の価格
         《好みと価値の比較衡量の問題》
    ・千葉、市川、浦安の上階(眺望は周辺のマンションだけ)
    江戸川区葛西、小岩の最上階(眺望は周辺の一戸建だけ)
    江東区亀戸、南砂の上階(眺望は周辺の工場だけ)
    江東区豊洲の中層階(眺望は周辺の賃貸住宅だけ)
    港区港南の下層階(眺望はなし駅遠)

  161. 482 匿名さん 2005/07/16 13:24:00

    >>479
    会員向け住戸を絞る事により、倍率をつけて即完にして、今後の弾みにしようという戦略です。
    これは要望書を書いた会員や、営業マンを信じていた顧客に対する背信行為です

  162. 483 匿名さん 2005/07/16 15:06:00

    まあ、商売だから絶対に買ってくれそうで、キャンセルリスクの少ない客が出した要望書の
    部屋は会員限定に出すでしょう。出なかったってことは、そういう客ではなかったということ。

  163. 484 匿名さん 2005/07/16 15:11:00

    1981戸に対して、駐車場は1026台分(51.7%)
    約半分の人は自動車の保有を諦めなければならない。
    これだけ自動車難民が生まれると、近隣の駐車場も厳しいだろう。
    地下鉄やバスでの生活を前提としている人には問題ないだろうが、
    車を必要とする人には、厳しい選択になるね。

  164. 485 匿名さん 2005/07/16 15:21:00

    中層以上の角部屋か、H/Tグレードの部屋には駐車場の優先権があるはずなので、
    そちら買えば問題ないはず。 駐車場の値段そのものは、周辺の相場よりもかなり
    安い設定だし、ちゃんとお金を余分に払っている高層階を優遇してくれれば気にしないけど。 

  165. 486 匿名さん 2005/07/16 15:23:00

    日の出埠頭から伸びて来る予定の環状3号線は、橋脚式ではなく地下式になりTTTの北側で地上に
    出るらしい(モデルルームで聞いた話)が決定でしょうか。

  166. 487 匿名さん 2005/07/16 15:51:00

    >>485 優先権のある人が全部駐車場を使いますといってしまうと、高層でない人の
    駐車場充足率は確か40%前後にまで落ちるはず。といっても、この場所で普通に
    考えたら車の必要な人は60%以下がいいところではないかな。 郊外で駅まで
    車で送り迎えというところと一緒にはできないと思うけど、優先権のある住戸の数を
    考えると、もう10%ほどは欲しかったところですね。

  167. 488 匿名さん 2005/07/16 23:12:00

    もし抽選で当たっても、車を手放さなければならなくなるかもしれないのが、
    悩ましいところですね。
    485さんのようなグレードを狙える人が羨ますい。

  168. 489 匿名さん 2005/07/16 23:50:00

    いりますかねぇこの立地で車が。

  169. 490 匿名さん 2005/07/17 00:38:00

    ここで「車を使った生活」をするのってイメージできないし、50%程度でいいんじゃないか。
    毎日毎日車を使用する生活の人が都内駅近物件に特別な価値を見いだすことはないだろうし、
    他物件に比べて車の所有をしない高齢者の比率が多そうだし、結構当選率も高いのでは。

    駐車場に当選しないといま持っている車をすぐ手放すことになる、というのがちとイヤだけど、
    仮に80%備えても結局は50%程度に落ち着くなら、管理費考えても少ない方がよいかな。

  170. 491 匿名さん 2005/07/17 01:14:00

    >>490
    ここの購入層を考えても、50%は辛いかも?
    でも仰るとおり、下手に駐車場多くしてあとで管理費高騰招くくらいだったらって気もする。
    ただ、足りなくなった場合に、近隣に駐車場が無いのが痛いな。
    せめて環2高架下が東京都公共駐車場にならないかな?

    >>486
    主要幹線道路の、トンネル地上出口がマンション北だとするなら、、、、
    せめて環2は地下化して欲しいですね・・・・・
    ゴミ工場しかり、東京都は今なら住民いないからって嫌悪施設を全部この辺に
    押し付けてない??

  171. 492 匿名さん 2005/07/17 03:01:00

     もともと東京湾沿岸は”何をやってもよいところ”ということで指定されている
    わけで、ここは準工業地帯。豊洲は工業地帯(三井の物件はそうだったような)。
    何があっていけないということはない場所なので、それがいやなら住居系の地域指定を
    受けているとこにいくしかないよ。 そこそこ利便性がある都心で、住居系専用のところの
    マンションなんて、私には購入できません...

  172. 493 匿名さん 2005/07/17 04:27:00

    豊洲は基本的に準工業地帯でしょう。2丁目とかだけ工業地帯なの?

  173. 494 匿名さん 2005/07/17 06:17:00

    会員優先が完売しても、直ぐ追加販売があるんじゃないの?
    そういうやり方するタワーってあったから。

  174. 495 匿名さん 2005/07/17 07:19:00

    >>491
    あちこちで何度か出ているけど環2は築地市場の移転と一体の計画になっていて、
    豊洲に移転したときには開通していなければならなく、工期の問題から地下化の
    選択はなくなってしまったと。

    >>493
    豊洲の三井は工業地帯ですね。

  175. 496 匿名さん 2005/07/17 10:33:00

    >481
    同程度の価格って言うけど、安い部屋って条件の悪いところだけジャン。
    超高層なのに眺望を望めない部屋、日当たりの望めない北向き低層階、
    そこそこの条件が必要なら、全然安い気はしないが...
    一般人には相当いろいろと妥協が必要なマンションですな。

  176. 497 匿名さん 2005/07/17 13:03:00

    ↑妥協無くば高額な金銭を払うだけ。
     財布の中身が一緒なら
     ・ 新浦安→日当たり良(南側の部屋)、眺望良、間取広い。
           都心までの通勤、通学約1時間半(徒歩30分)
           千葉ならではの行政?
            …永住環境としては魅力あり…
     ・ TTT→日当たり、眺望、間取、不良でも
           都心までの通勤、通学約30分(毎日2時間プラス)
           比較的優良な行政、都心物件は売りやすい。
            …利便的な環境としては魅力あり…
           《選択いろいろ、人生いろいろ》

  177. 498 匿名さん 2005/07/17 14:11:00

    >>497 非常によい比較ですね。
     うちは夫婦共稼ぎなので、新浦安を選んでしまったら2人で毎日4時間プラスになって
    しまう。 各々の時給を考えれば毎日1.5万近い損失ということでこれは TTTしかない。
    一方、専業主婦家庭で、旦那の稼ぎはそこそこ良い、子供も2-3人いるといったら、
    これは新浦安がよいでしょう。
    ( 一般に親に便利な立地は、子供には環境面で難しいものがありますよね。)
     家庭ごとに、どちらを優先するかは違ってよいので、全員がこっちがベストというような
    マンションは存在しえないでしょう。  家族全員ハッピーな
    都心/南向き/広い/日当たり良なんてのを求めるには、世帯年収2千万あっても難しいんで
    ないかな。 何が大事かですよ。 環2ができたからって、駅まで遠くなるわけでもない。
    そこを割り切れれば、買いだと思うけども... 抽選当たるかな。

  178. 499 匿名さん 2005/07/17 15:12:00

    今は買う気マンマンなんですが・・
    どうやら希望の間取りは次回の販売になるようです。
    買い時にもタイミングがありますからね。
    秋とかになるともう確証持てないな〜。
    我慢できず多分他いってしまうでしょうね。

  179. 500 匿名さん 2005/07/17 15:25:00

    大江戸線一本の「勝どき」という駅の利便性はどうなのだろう。
    晴海トリトン勤務の人、再開発で晴海に住む人で、今後相当混雑するのでは?
    また、周りは水産倉庫とトラックだらけで、大型ショッピングセンターもない。
    銀座1.8kmでも徒歩は辛い。それでも58階建ツインタワーなら魅力かな?
    日当たり、眺望、間取、不良でも中央区の魅力だけで決めて良いのか迷います。

  180. 501 匿名さん 2005/07/17 15:30:00

    >>499 って竣工3年先は我慢できるのか とつっこみたくもなります (^^)

  181. 502 499 2005/07/17 16:33:00

    >501
    今年中になるべく早く決めたいんですよ〜。今後の方向性もあるしね。
    契約できれば余程何か無い限りキャンセルはないです。

  182. 503 匿名さん 2005/07/17 19:15:00

    すぐに1割もがれるのがちょっとなぁ... 3年間に気が変わらないようにってこと
    なんでしょうけど。 CMT は 1割+1割 とか.. 最近は皆そんなものなのでしょうか。

  183. 504 匿名さん 2005/07/17 22:27:00

    竣工が平成20年1月下旬なのに、なぜ入居は、4月下旬予定?
    3月下旬にならないかな?

  184. 505 匿名さん 2005/07/17 22:27:00

    あうちも3歳の子供がいるので、その差大きいです。

  185. 506 匿名さん 2005/07/17 23:45:00

    入居は3月中には可能とのこと。こないだ営業の方が言ってたので間違いありません。

  186. 507 匿名さん 2005/07/18 01:26:00

    >504
    シータワーのみ、2月か3月になるそうですよ。
    営業の人が言ってました。
    学校とかの関係で要望があったみたいです。

  187. 508 匿名さん 2005/07/18 02:13:00

    それは非常に素晴らしい。

  188. 509 匿名さん 2005/07/18 02:16:00

    本日会員抽選ですね。このスレッドもかなりの件数になってきたため
    購入者用スレッドを立ち上げてはどうでしょう?

  189. 510 匿名さん 2005/07/18 02:20:00

    もう500超えてるから、このスレッド自身も2への更新が必要だね.
    いいだしっぺの人2つとも作ってもらえません?? (^^)

  190. 511 匿名さん 2005/07/18 10:31:00

    入居はシータワーが2月中、ミッドタワーが3月中だよ。月内の時期が更に高層、中層、低層などで分かれている。
    もうスケジュール表がありますよ。
    抽選後は新スレッドにしたいね。早く作って。

  191. 512 匿名さん 2005/07/18 12:13:00

    当たる方はいますか

  192. 513 匿名さん 2005/07/18 12:49:00

    います

  193. 514 匿名さん 2005/07/18 15:01:00

    予想外に高倍率となり、外れました。
    2ちゃんあたりのネゲティブキャンペーンを鵜呑みにしたらあかん。

  194. 515 匿名さん 2005/07/18 15:20:00

    結局、調整の範囲という感じで344室にお客さんが登録、145戸には倍率がつきました
    外れた人がこれから第二希望とか入れるから
    会員住戸完売でも、まだバックオーダー状態ですね
    まじで2CHなんて信じられない。
    うちは第4希望まで入れたけど全部2倍以上の部屋でしたので
    12時まで待ったけど、CX部屋の案内なし
    Orz

  195. 516 匿名さん 2005/07/18 15:28:00

    買う人・買える人の何割が2chを見てるか(もしくは信じるか)という話かと。
    情報収集には使えますけどね。

    ネット販促の仕事も関わってますが、特に不動産はネット経由でリーチしても
    実際に購買まで行くのは全体から見てまだまだ極一部です。

  196. 517 匿名さん 2005/07/18 15:43:00
  197. 518 匿名さん 2005/09/14 11:55:00

    てs

  198. 519 匿名 2005/10/24 11:50:00

    都心からの近さ、高層階の眺めなどに非常に魅力を感じていますが、
    もう1件、大崎のミッドサザン・レジデンス御殿山も検討対象になっています。
    どなたか両方見られた方、いらっしゃいませんか?ご意見を!

  199. 520 管理人 2006/09/13 09:00:00

    旧関東板をご利用の皆様へ

    当スレッドをご利用頂きましてありがとうございます。
    マンションコミュニティはお役に立っておりますでしょうか?

    さて、関東圏のマンション板につきましては、各県の板を用意させて頂きましてから
    半年が経過致しました。
    既に多くのマンションにおいて各県の板に移行頂いておりますが、投稿数が規定数に
    達していないものなどまだ旧関東板をご利用頂いております。

    より多くの皆様が該当するマンションの掲示板を探して頂けますようにタイトル検索
    を用意させて頂きましたが、それでも各県からお探しの場合もあるかと思います。

    御手数ですが、今後は各県に新たにスレッドを立てて頂きまして、新しいスレッドを
    ご利用頂きますよう何とぞご協力宜しくお願いします。
    ブラウザのお気に入りに追加されている場合は、新しいURLに変更して下さい。

    各スレッドにて、新しいスレッドのURLをご案内頂きますようご協力お願い致します。

    ※こちらのスレッドは1週間程度様子を見て閉鎖させていただきます。

  200. 521 口コミ知りたいさん 2016/10/13 15:37:51

    ざとうく

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
リビオ浦安北栄ブライト

ご近所マンション

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6348万円

2LDK・3LDK

43.42m2~53.6m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4600万円~7830万円

1LDK~3LDK

43.27m2~77.27m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

[PR] 千葉県の物件

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

3698万円~4298万円

3LDK

72.59m2~72.6m2

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3900万円台~4900万円台(予定)

2LDK~3LDK

64.11m2~71.84m2

総戸数 85戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸