住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
ガーラ・レジデンス松戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 121 匿名さん 2014/01/27 14:16:37

    115
    欧州では高層階での子育ては法律で禁止されています。
    子供の成長に影響を及ぼすためです。日本では禁止されていませんが、
    真に子供のことを考えれば高層階での子育ては避けるのが通常の親です。

    欧州でも様々なデータから法案で禁止されています。
    全ての子供に影響が出るとまでは言いませんが、影響が出る可能性が
    高いというデータがある限り避けるべきでは?
    それが親心と言うものです。

    貴方の子供が発達障害になる可能性があってもマンションに暮らすのでしょうか?
    それこそ子供虐待ですよ。

  2. 122 匿名さん 2014/01/27 14:26:43

    >121欧州広いよ。何処の国なんだろうか?
    高層階って、何階以上ですか?

  3. 123 匿名さん 2014/01/27 14:31:25

    子供の成長障害:ベランダからの転落増加、運動神経・寒さ厚さへの抵抗力不足(自律神経能力不足)発達・自立の遅延現象(高所平気症)
    子供の運動能力の発育阻害
    友達に噛み付く子の増加
    高層ほどダニが多く発生
    住んでいるだけで常に船酔い状態
    超高層ビル症候群:居住半年で閉塞感による心身症となる(特に女性)※1
    高層ほど主婦の飲酒度合いが増加
    気圧の低下による寝覚めの悪化や偏頭痛

  4. 124 匿名さん 2014/01/27 14:33:48

    >121
    だからどんなデータだ?

  5. 125 匿名さん 2014/01/27 14:34:44

    122
    イギリスでは4階以上は禁止。

  6. 126 匿名さん 2014/01/27 14:55:45

    欧州って、面白い規則が多いね。ロンドンの木造建築禁止とか。
    焼失した家は85%で、15%は助かったのに。

  7. 128 匿名さん 2014/01/27 15:27:30

    子供が主役の保育園などは平屋が多いですね。
    子供はつまり平屋または1階DE育てろと。
    確かにさまざまな理由があるから、1階は理にかなってる。

  8. 129 匿名さん 2014/01/27 15:35:52

    www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/ba/33/‎
    大阪・上町断層帯地震の「死者方程式」

    中央防災会議はこの図にもとづいて、「1棟当たりの平均死者数a」は木造建物で0.0676としている。
    すなわち、全壊100棟で死者6.76人、ということになる。

    非木造建物では「a」は0.0084になる。全壊100棟だと死者は0.84人だ。耐震性の強い非木造建物だと、
    死者の数がひと桁少なくて済む。

  9. 130 匿名さん 2014/01/27 15:42:48

    家に対する価値観なんて人それぞれなのでその特徴に応じたものを買えばいいだけの話で
    どっちが優れているとかないと思うけどなぁ。
    マンションと戸建の所有形態を乗り合いバスと自家用車に例えてたレスもあったが
    移動手段としてだけの価値だけを考えていたら別にバスだろうが電車だろうが目的地につければいいはずで
    あとはコスト(価格、労力、時間等)に見合えばそれでいいだけの話。自分で運転するのが面倒、
    普段車は必要なし、内装外装に特段のこだわりもなしって人は別に自家用車である必要性がない。
    家も同じでしょ。どっちが優れているかというより自分のライフスタイルにどちらが適しているかで
    選べばいいだけで他人の評価などどうでもいいことだ。
    我が家は共働きで時間もないし家にこだわりもなし。広さとかよりも利便性重視。
    なので戸建は最初から選択肢から消えてる。だけど、今はそうだが将来はわからん。
    子供が出来たり、仕事に対する比重を置かなくなったときはまたスタイルも変わっていくだろう。
    そういうもんじゃないのかな〜。

  10. 131 匿名さん 2014/01/27 16:17:58

    >>111さんの発見が素晴らしい。
    すみやすさなら国内なら福井だろう。福井に戸建てが多いとすれば戸建ての方が住みやすいということ。ようこそ福井へ。

  11. 132 匿名さん 2014/01/27 16:28:48

    だーからー、結局戸建てであろうがマンションであろうがどっちでもいいんですよ。要は立地ですよ立地!!

    ちなみにあたしはマンションですけどねー。

    立地が最終的には物を言うんですよー!立地がね。

    ど田舎に、無駄に広いマンションに住もうが、ど田舎に無駄に広い戸建てに住もうがそんなの価値が無いんですよー。

    そんなとこ後がどうにも出来ないんですよー。負の財産。

    所詮立地なんですよー!立地!

  12. 133 匿名希望 2014/01/27 18:13:40

    何をもって立地がいいというかは深いテーマだよ。
    軽々しく決めなさんな。。

  13. 134 周辺住民さん 2014/01/27 21:19:07

    >>132
    立地がよすぎると排気ガスによる肺癌の問題が出てくる。
    車も多くゴミゴミした駅前は、電車に乗るときに通過するだけがいい。24時間住む場所じゃない。
    駅までバスか徒歩で10分ぐらいの閑静な立地に住んで、
    車はアルツハイマーになるハイブリッドではなく普通のガソリン車に乗るのが1番いい。
    それから鉄筋コンクリートに住むと寿命が9年短くなるというから、木造がいい。

  14. 135 匿名希望 2014/01/28 00:22:40

    皆さん、取って付けたような理屈をこねて相手のデメリットをまつりあげますね。
    戸建てもマンションも若い皆さんの生まれるずっと以前からの長い歴史があり、その時代時代の技術者が新しい技術で問題を解決してきました。
    世の中には、過酷な暮らしを強いられている人もあるが、このスレ内の方たちは今の日本の厳しい規制をクリアした住居でヌクヌクと暮らしているはずです。

    マンションは子供が落下する、とか、戸建ては燃えて燃えまくる、とか、そんなレベルのこと、他者に依存せず、大人のあなたが自分で解決しなさいな。

  15. 136 匿名さん 2014/01/28 01:40:20

    ここにいる人はマンションにしろ戸建にしろよほどひどい物件にしか住んだ事無いと見える。
    最近のまともな戸建は断熱材の性能があがっており夏涼しく冬暖かい。冬でも外気温が0度近くても
    室内は暖房等をかけていない状態で16度はあるのが普通。
    マンションは上下左右の振動と音が問題になるのが常に上位にあるためここも耐振動制音の技術が
    進歩していて生活騒音など全く聞こえない。むろん、上の住民がハンマーで常に床を叩いてるとか
    巨大なウーハーから最大音量で音楽をかけているというような場合はのぞく。ピアノやバイオリンを
    普通にひく程度では隣の音は聞こえない。
    住民の質がどうのこうのっていうのは運。一定数常軌を逸した人間はかならず存在するので仕方が無い。
    したがってマンションをお勧めする。っていうのは、人は広さとか設備とかそういうものは無くても我慢ができるが
    他人のうざさ(音とか)だけは相手がいる事なのでどうしても我慢できない場合がある。
    精神上一番いいのはやはりマンションだろう。これは揺るぎない事実だと思う。

  16. 137 匿名さん 2014/01/28 03:28:07

    例えば、一人で住むなら高級マンションがいい。高級一戸建てよりも。

    では家族で住むならどうか?

    お金が潤沢にあれば、広い高級マンションがベスト。
    実際には予算に限りがあるので、狭いマンションか不便な一戸建てかの2択になる。

  17. 138 匿名さん 2014/01/28 04:59:53

    戸建ってお金がない人がすむ小屋だよね
    立地、利便性、防犯、防災、堅牢、セキュリティ、耐震性、設備、環境、防音防振、省エネ、防虫、広さ、自由度、資産流動性、あらゆる点でマンションが圧倒的。だから販売数もすんんでるひともおおい。そういうことでしょ。市場がすでに答えをだしてる。戸建戸建ってわめいてるのは強がってるだけのアホウだけですよ。

  18. 139 匿名さん 2014/01/28 05:32:43

    マンションの広さ、自由度が圧倒的ってww
    気でもふれたのか?

  19. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
シティインデックス行徳テラスコート
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸